2025年08月02日
やっぱ、こうなっちゃう?
これってアカンよね?
で、どうしよう?
HS5が届いた。
黒いエンクロージャーに白いウーハー(アニキ!カッケー!)
音叉マークに心も踊る。
初のヤマハ、憧れのヤマハ、NS-1000Mを世に出したヤマハや。
土曜の昼過ぎなのにトラボルタもビックリのサタデーナイト・フィーバー状態や。
無事に届いたが、セッティングの際に重大な問題が発覚した。
音出しはOK。素晴らしい。
ドンシャリせず、これぞヤマハという自然な音だ。
ただエンクロージャーが大きい。
それが効いて豊かな音が響くのだが、机に収まらん。
机には載るが、液晶の真後ろに密着する。
こりゃアカン。
音も見た目もダメだ。
4311みたいに逆さまにすると多少はマシになるが、どうにもカッコ悪い。
見る度に「机のサイズを確認しなかったアホ」と自分を責めるだろう。
で、机を買い直すことにした。
14年も使ってボロかったし、当時は23インチの液晶が前提だったから、今となっては狭い(と買い直しの理由を作った)
こんな結末は、御釈迦様でも気が付くめぇ(気が付けよ)
Posted at 2025/08/02 15:09:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日
スピーカーを選ぶ際、通常は機種から入る。
・仕様
・価格(もちろん安い順)
・売れ筋(もちろん上位)
・レビュー(もちろん星は4~5)
が目安だ。
つまり使用目的に合い、安くて評判が良く、売れている、という夢のような商品を探すわけね。
さらにセール品やクーポンはないか?なんてのも探すから時間がかかる。
ただ今回はメーカーから入った。
理由はわからん。
ヤマハが欲しかっただけな気もする。
ま、コペンもアルパインが筆頭候補だったが、結局はパイオニアにしたから、似たようなものかもしれない。
(残りの人生を考えて)今回も初物だ。
やはりブランドイメージ、好き・嫌いは大きい。
Posted at 2025/08/02 09:42:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日
迷っていたが、PCスピーカーを買い替えることにした。
予算は3万円前後。
久しぶりのオーディオだから、まったくの浦島太郎状態だ。
ヤマハでPC用に最適なサイズだとHS3かHS4だ。
評判も良い。
スタジオモニターだから、Bluetoothもない(なくて良い)
映画と音楽を小~中音量で聴くのが目的だから、中高音をキレイに鳴らしたい。
箱は大きくて重い方が良いから、この2機種ならHS4か?
でポチろうと思った瞬間に「HS5」が目に止まった。
「他のオッチャンたちは、こっちも見とるでぇ~」ってアレや。
13cmウーハーと2.5cmツイーター、箱はNS4より一段と大きく重い。
ペア売りじゃなく1台売りなのもマニアっぽい(電源も入力も1台ずつ)
入力はXLRかフォーンなのも本格的ね(Soundblasterの3.5mmから要変換)
バイアンプ仕様なのも子宮に響いた(コペンのパイオニアも改造済み)
発売は古いが、新型が良いとは限らんし、市場に残っとるには理由がある。
HS4との価格差も5,000円だ(普段はケチなのに大きく出たなぁ、オイ!)
で会社の昼休みに急いでHS5ポチった。
週末はセットアップできそうだ。
Posted at 2025/08/01 21:08:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月31日
迷っていたが、PCスピーカーを買い替えることにした。
予算は3万円前後。
久しぶりのオーディオだから、まったくの浦島太郎状態だ。
佇まいからして普通じゃなかった。
黒い箱に白いユニットの迫力に圧倒された。
もちろん音も良かった。
\108,000/本(発売当時)
高くて買えず、反発心まで芽生えた。
NS-1000M。
ヤマハの名機だ。
いま欲しいスピーカーのNo.1よ。
でPC用スピーカーはヤマハに決めた。
技術もあるし、優秀なオーディオ機器を販売しているのに車載品がないのが寂しい。
もし発売されたら買う(高くなければ)
さ、機種選びだ!
Posted at 2025/07/31 21:23:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月30日
迷っていたが、PCスピーカーを買い替えることにした。
予算は3万円前後。
久しぶりのオーディオだから、まったくの浦島太郎状態だ。
オーディオ・デクニカ、デンオン、ヤマハ、FOSTEX、JBLが候補だ。
JBLのスピーカーは、中学時代に所有経験がある。
オーディオ・テクニカは、AT-33Eが有名やった。
(コペンのサブウーハー用ケーブルは同社製。お察しの通り最安品)
ヤマハは何と言ってもNS-1000Mや。
デンオンなら、DL-103とプレーヤーか?
FOSTEXは、自作用ユニットで有名だった。
もぅ良し悪しじゃなく、イメージ、デザイン、想い出で決まりそうだ。
さ、引き続きメーカー選びだ!
Posted at 2025/07/30 22:20:03 | |
トラックバック(0) | 日記