• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月14日

まさに通らん車検…

まさに通らん車検… 午前中、一本のTELが・・・

「すいません、タイヤの溝1本NGが出まして・・・ あと、クーラントが漏れてるみたいで・・」


(;・∀・)ハッ?


先日、FD2を車検のためにクルマ屋に預けて来たんですが、早速ダメ出しが・・・
「合法上等!」仕様(?)を謳い、音量や最低地上高もすべてクリアするように仕上げたつもりだったのに・・・


イケると思ったのに・・・ ぶーわれたかぁぁぁぁぁ!!(y゚ 益゚;)yモルァァァァ


でも前に見たときより確実に酷くはなってました(笑)
最初にフロントに履かせていた右リアのタイヤ、パターン両端はしっかり溝があるもの、センターのブロックがナナメに削れてスリップサインご臨終。。。
パッと見、まだまだ使えるタイヤに見えますが・・・
バーストの原因になってしまうかもしれないので、2本交換ッス;;

サーキットを(ヘタクソに)走っているがための、極端な減り方がアダとなりやしたorz


そして、クーラント漏れの件。

クーラント交換後に、リザーバータンクへの補充がちっとも終わらず、
エンジンルームからはクーラントのニオイがずっとなくならず、
「ぁ ゃι ぃ…」と思ってたんですが・・・まさか本当に漏れてたなんて!Σ(゚д゚lll)ガーン

ラジエーター近辺からニオイがするのかな~?と思っていたんですが、
実際にはアンダーパネルに結構漏れた痕跡があったそうで。。。

昨日、あやしいから調べといて!と言い忘れたんですが、お店が気付いてくれました!
あ、危なかった・・・!! 


漏れていた箇所は、アッパーホースのエンジン側の付け根部分です。

原因はおそらく・・・

◆3速シンクロ交換時にエンジンを動かした(降ろした?)時にホースが緩んだ。

◆その緩んだ状態でクーラント交換と同時に無限ハイプレッシャーラジエーターキャップに交換したため。


この2点がおそらく原因じゃないかなと。 
無限のラジエーターキャップに罪は無いですが、結果的にアッパーホースの緩みを見付けるキッカケになったという事でしょうか:(;゙゚'ω゚'):
でも、ノーマルラジエーター&ノーマルホースにハイプレッシャーキャップは必要ないと判断出来そうです。
とくに問題が出なくとも、ファッションパーツ代わりに無限のキャップを付けるのは避けたほうが無難です。
やはり純正の方がしっかりクルマに合うように考えられています。


”水周りのトラブル”はもう御免被りたいでござります。トラウマなので・・・

とりあえず、ホンダへ出してギリギリ保証修理がイケそうなので、一安心(?)


でも、タイヤがデカいッスなぁ~><
一応通販で頼んでもらったけど・・・ 高ス!タカスクリニック!

もう18インチがイヤになってきました(早ッ
っていうか、FD2・・・たかが2LのNAのくせに、この維持費高さ・・・!タカサクリニック!

チックショ~ィ(笑)

もう~・・・


アバる? アバると?(熊本弁風味




イヤイヤイヤ・・・ なんのこれしきー!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!


・・・しばし、サーキット自粛ッス(ノ_-;)ハア…
クルマもしばらくは戻ってこないでしょうしネ~ (;´д`)トホホー
ブログ一覧 | やっちゃったなぁ~ | 日記
Posted at 2010/09/14 22:02:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年9月14日 22:07
タイヤの高さはFD2は泣き所ですよね~(;´∀`)

にしてもクーラント漏れですか!!(゚Д゚)
確かに、純正仕様ならハイプレッシャーのキャップはなくてもいいかもしれないですね。自分はSAMCOにホースを換えているのでハイプレッシャーにしてますが、それでも経年劣化での漏れが心配です・・・(´・ω・`)

お互いメンテ代には苦労しますねw
コメントへの返答
2010年9月14日 22:21
タイヤはまともな買い方をしてたら、破産してますね~;;

クーラントが空になったり、エアが噛むほどには漏れなかったようですが、命取りになりかねなかったデス><
ホースやキャップ自体の劣化よりも、熱や振動による緩みは、定期的にチェックしたいところです^^

私はもしかしたら、このメンテ代の高さにギブアップするかもしれません(笑)
2010年9月14日 22:08
ラジエターキャップの圧を高めただけで漏れるなんて・・・ありえないでしょ(汗)
そんな新しい車なのに・・・
俺は純正ラジエターにSPOONのハイプレッシャーラジエターキャップ使ってますがなんともないです☆

タイヤは確かにキツいですね・・・
EK9は純正で15インチ、俺は16インチにアップしただけで高いと思うのに・・・
18インチではもったいなくて通勤で減らすのはつらいな・・・
コメントへの返答
2010年9月14日 22:25
ホントにありえないですよね@@
まるで旧車のようです|||(-_-;)||||||
ホース自体の緩みが主な原因で間違いないですが、その緩みの原因は・・・??
ハイプレッシャーキャップも必要か否かで言えば、所詮社外品なので不要ですね(笑)

クルマが重く、FFというのもあってZ1☆はよく減ります。
ミニサーキットじゃぁ、きっと18インチは必要ないですね(笑)
2010年9月14日 22:16
えー!もうタイヤが・・ですか?!
私よりも痛い出費となりそうですね(泣)
ラジキャップ、実は私も気にしていたんです。
けっこうトラブルの元になってますもんね〜

車検時に戻す予定です(苦笑)
コメントへの返答
2010年9月14日 22:28
タイヤの管理をヘタこきました;;
やっぱり、しっかりまめにローテーションするか、せずに2本ずつ交換していくやり方がイイですね~
中途半端にやってしまいましたので・・・

純正のキャップが、その圧に指定されていることを考えると、たとえコンマ1上げたモノでも軽視すべきじゃないですよね。
効果が体感出来るモノでもないですし;;
2010年9月14日 22:32
今日タイヤがパンクしました…何とか修理で治ってもらわないとタマゴヤさんと同じく痛い出費になりそうです…(/ _ ; )


アバりましょう!笑 標準なら16インチですし、オプションでも17ですよ!(*^^*)笑

あ!もしくはルテシアりますか!?笑
コメントへの返答
2010年9月14日 22:43
ありゃ!? なんとまたタイミングが良くないですね><
修理がキビシそうでしたら、ウチのはずしたヤツを使います?
1本はなんとか使えそうですが、ソコソコ片減りしてます@@

16&17インチでキマるクルマがイイですよね~^^
まだまだ替えるのは当分先デスガ・・・
FD2の維持費を軽くしていく方法を編み出さないといけないです~;;
2010年9月14日 23:01
 ファンコンのおかげでキャップは必要なくなったかも知れませんね(^^)

 私の場合タイヤは・・・大体年に1セットのペースですね。街乗り用タイヤとサーキット用タイヤの使い分けをすると延命出来そうですが、ホイールを買うお金がなくて(^^;)

 さらに私はビックキャリパーのおかげで純正ホイールが嵌りませんから使い分けるのであればCE28
を用意しないといけないんですよね(^^;)

 EKシビックが羨ましく見えて仕方ないですw

 どっかにEK落ちてないかな~
コメントへの返答
2010年9月14日 23:14
ファンコン様様です!>w<
ファンコンのおかげでトラブルを抱えた状態でも水温が上がらず済みました^^;

私も今日ソレを考えてました、いわゆる”転がし用タイヤ”をw
同じくホイール代が工面出来ないのですが、ずっと乗り続けるためには用意したいな~と^^

EKはちょっと見かけませんでしたが、幸田にDC2落ちてませんでしたっけ?w
まだ売れてないはず!?
2010年9月14日 23:24
 アレって事故車じゃないの!?

 ってボケてみたりw

 さすがにアコードを売ってDC2に乗り換える勇気ないわ(^^;)

 今日BYSでも言ってたけど、CR-ZにK20Aを積んでタイプR化でもすれば直ぐにでも乗り換えるのに・・・
コメントへの返答
2010年9月14日 23:47
いえいえ、歴戦の勇車です!
ちょっと深手を負ってるだけでw

そうですね・・・ あのCR-Zのデザインは魅力的ですからねェ~

ハイブリッドを捨てるかどうかはわかりませんが、開発者の言う「次の一手」に期待したいですね!
乗って楽しければ、ハイブリッドでも・・・
2010年9月14日 23:30
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oコンバンハアアアアアアアア

車検引っかかっちゃたんですか・・・
イタイですねぇ・・・
しかもタイヤは結構イタイですね
簡単に交換できるものでもないですしねぇ (゜-Å) ホロリ
値段的に・・・

おまけにクーラント漏れ・・・
あれは結構見つけにくて
地味に酷くなるので始末が悪いです(笑)


車検の時期を迎えると
どんな車でも維持費が高く感じますよね(笑)

ロータリーほど困る車はいないと思いますが・・・
コメントへの返答
2010年9月14日 23:51
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

てっきりすんなり通るモンだと思ってました(;・∀・)
タイヤの溝は・・・直視したくないという、潜在的に避けてた部分でして・・・(笑)
マネージメント出来てない自分の不甲斐無さ!!

クーラントは原因がナゾです@@
予備のクーラントを用意しておいて正解でしたね^^;

お金を掛けすぎてる部分と、これから掛け様としてた事を見直そうかなと^^;

私、FD3Sだと今なら安く維持する自信があります!(`・ω・´)
プランを考えるだけでも楽しくなってきます♪
2010年9月15日 0:17
サーキット走ると何かしら出ちゃうんでしょうか…(泣)

しばらく峠でまったり単独走行してまふ
コメントへの返答
2010年9月15日 1:08
いえいえ、サーキットを走ってもこんな所は壊れません!(笑)
走ると言っても、全開はトータルで数分ですし!

やはり3速シンクロ対策の大掛かりな作業のせいでしょう^^

サーキットでも峠でも、予期せぬメカニカルトラブルは起こり得るんで、起こった時にリスクの少ない所で走っていきたいですね^^
2010年9月15日 0:55
自分も現在車検を受けるべく、入院中です♪

タイヤ代はほんとバカにならないですよね・・・
自分のはまだ17インチなので、多少救われてます(^▽^;)

無限のキャップは、装着するか悩みました。
やはり交換する場合は、関連するパーツを強化しないといけないんですね(・_・;
コメントへの返答
2010年9月15日 1:12
DC5のお加減はいかがですカ!?
ココのところのメンテナンスで、諸症状では出尽くしたんじゃないでしょうか^^

4本交換なら、ライフを考慮してBSでも良かったんですけどね^^;
果たしてソレでどのくらい違うのか・・・
にしても、高いです(´;ェ;`)ウゥ・・・

無限フェアなんかでお気軽に買えちゃうパーツですが、思ってもみないトラブルの原因になり得ます!
ローテンプサーモもしかりです@@
どこをどんな風にどれだけ走るかで、バランスよく強化、純正から変更した部分は定期的にチェックもしたいですよね^^;
2010年9月15日 11:28
かの有名な策士の策略にまんまとハマった訳ですねw
車検で無ければ、クーラントがドンドン無くなり最悪火攻めまでの策略かと・・・
(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル

タイヤは盲点ですね・・・
しかも痛い出費(ノД`)・゜・。

ハイプレッシャーキャップで不具合があるんですね!?
1か所だけでなく全体を見渡したイジり方を考えないとダメですかね~(´-ω-`;)ウ~ン・・・
コメントへの返答
2010年9月15日 12:30
クーラント交換直後ということもあって、ちょうど注ぎ足し作業やっててセーフでしたねぇ@@
メーカー保証期間も今月までだったので、マジで危なかったです><

タイヤは・・・溝さえあればイイっしょ!と思ってたんですが、ココの検査官的にはNGでw

ハイプレッシャーキャップが元でトラブルは昔からありますね。
沸点を上げる効果は確かにあるんですが、冷却ラインやラジエーターそのものにストレスが掛かり、破損を招く恐れがあります。
ラジエーター、アッパー&ロワホース等すべて強化しておく方がイイですね!
ただ、ホースが意外とバカにならないお値段デスガhhh
2010年9月15日 19:24
18インチタイヤは通販が無かったら・・・

と思うとゾッとしますよね(^0^;)

通販でもAD08は高いですけど。。。

漏れは早期発見で良かったッス!!

日々の目視点検が重要ってことですね(≧∇≦)b
コメントへの返答
2010年9月16日 12:26
数年前までは、18インチで走るクルマなんかR34GT-Rくらいしかなかったんですよね~;;
エイトも18でしたが、FD2に比べれば減りが遅い気がしました。
FF(4WD)+18インチの組み合わせは、通販でタイヤ買えないと死んでしまいます(笑)

エンジンルームを走るホースを見て、見えないところは触れて、確かめるしかないですね~
あと、ニオイや音も重要ですね!
2010年9月16日 20:14
遅コメ失礼しますm(. .)m

タマゴ屋さんもお漏らしですか・・・!!

いやーキャップは純正に限ります!!

やはり維持費はおタカスクリニックですか(汗)
自分も最善は尽くしているんですが…

お大事にしてください!
コメントへの返答
2010年9月17日 0:16
漏らしちゃいましたねぇ~(笑)
新しめのクルマなので、完全に油断してましたぁ~(*゜o゜*)~゜

ファッション代わりにと、リフレッシュ目的に付けたキャップが功を奏してしまった感じです!
夏の終わりでヨカッタです^^;


プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation