• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月25日

マイペースでいきやしょう。マジで。

マイペースでいきやしょう。マジで。 NOAH RS、走行距離3000kmに到達☆

キリがイイってんで、タイヤを新品に交換!

また同じミシュランPRO4SCですけどね^^;

今回は追加されたブルーにしてみましたが・・・微妙!?

レーシーさがあんまり感じられないような~(x_x;)

青いフレームだからといって、なんでも同じ色で合わせればイイってもんじゃぁ~ないパターンでゴワす。
前にチョイと借りたの方が似合ってた気がするゥ

…まぁいっか!( ^ω^)


あ、CAAD10モイスチャーも同じPRO4ですが、初期ロット?のレッドと比べると、カラーの境目の処理が綺麗になっていたり、トレッド面のバリが綺麗に処理されていたりと、ちょこっとモノが良くなってるみたいッス。



ってのは、土曜の話。


本日、知多半島ではトライアスロンが開催されるって事だったので、土曜はモイスチャーと共に知多イチなうでした。

マァマァ、ソコソコ、サイクリスな方たちがギュンギュン走っておりました。





昼ランチはココ、ロード乗りに優しい「バイクラック(スタンド)」が常設されているうどん屋さん!
海沿いルート上にあり、安くて美味しくてカロリー調整?もお手軽でパーフェクトゥ!
500円でお腹いっぱいデスヨ~( ´З`)=3


続きまして




うどん屋さんから海沿いをちょいと行ったところに、同じくバイクラック常設のカフェがあるっつー事で行ってみました。
これはきっと同じくサイクリストに優しいカフェのはず!

でもこのスタンド・・・ 高さが・・・ バイクが宙吊り状態!





「海が見えるカフェ」と聞いてましたが・・・
海沿いには駐車&駐輪スペースのみがあり、店舗はこの橋を越え───





林?を抜けて、急な斜面の階段をビンディングシューズで駆け上がり───





白を基調としたオサレな店舗。
店内に入ると正面はケーキ屋さん。店舗右手がカフェスペースっす。
ケーキを選んで着席、飲み物を頼んで待つこと数分。




レモン味のタルトとエスプレッソ♪

味は・・・ 好きな人はきっと好きです!Σ(゚Д゚;エーッ!
エスプレッソとブレンドコーヒーもそんな感じ!

カフェの席からは、高台を活かし海を一望・・・出来ません(´・ω・`)


見えるのは、





店主?ご自慢の店舗と同じテイストの自宅とおぼしき建物のみです。ありがとうございました。



ケーキ好きで、オシャレな雰囲気を重視される方にはオススメなお店ではありました。ハイ。




という感じで、ランチの倍額払って絶景スイーツ、大変おいしゅうございました:(;゙゚'ω゚'):


ハフンッ



この日のリザルツ

走行距離89.0km
走行時間3:25′
平均速度26.0km/h
最高速度52.0km/h
平均心拍154bpm
最大心拍186bpm
平均ケイデンス81
消費カロリー1666kcal


慣れたルートでしたが、結構疲れた日でした。
先週ずっと体調がイマイチだった影響が少なからず・・・
「補給」もいつもと違ったので、これもまた・・・

やっぱり、マイペースを守った方が良さげッスー






本日も天気はセーフという事だったので、三河湾スカイラインに挑戦してきましたヽ(`▽´)/


極力平坦ルートで三河湾スカイラインまでササッと到着。




TT区間は、この国道23号上の交差点を左折した瞬間からスタートだそうです・・・

しばらくはまっすぐ・・・というイメージでしたが、何せ久方ぶり、チャリでは初です。
スタートから結構上り坂になってるんだなぁ~と、序盤からセーブ気味のペースにならざるを得ない雰囲気。。。



有料時代にゲートのあった場所を越えて、本格的な上りに入りますが昔のイメージと違ってチャリ視点でもなんだか狭い・・・!

実際、台風の後という事もあり、鬱蒼とした木々の枝やら葉っぱが散乱して、ラインが限定されてマス。

序盤はつづら折れがありますが、ライン限定のせいで勾配の緩いアウト側があまり使えず、かーなーりシンドイ!><


料金所跡まで結構長い・・・ こんなに長かったっけ??

クルマでは、そりゃもう~(数年前)毎月通ってただけに・・・って、こりゃ三ヶ根と同じケースだぁ(笑)


途中、数名のロードな方々が下ってこられましたが・・・必死過ぎてアイサツ返すも余裕ナシ!
しかし、下り相当スピード乗ってるように見えた・・・


料金所手前の逆バンク(事故多かったですよね!)あたりは、下りに変わってるのでアウターに入れて「そいやっ!」ってな具合でギュンと飛ばすもののー

料金所過ぎると、見晴らしのいい?上り・・・ (゜口゜;)うっ・・・・・




ショップの店長に、「先が見えてる上りが長いから、つづら折れと違って休めないよ~」とは、この事か!!

シッティングで腰が痛くなり、ダンシング・・・ 三ヶ根の時よりも「休むダンシング」のコツが掴めてきましたが・・・







ピーーーーーーーーーー




 





限界ッス!ヘ(X_X ;)/ ヘロヘロー

今日~は、これ以上無理! そう判断しました!(吐いちゃうしw)
ベストコンディションじゃないとダメですねぇ~ 今朝から風邪気味っぽかったので。。。
と、言い訳(笑)

脚を止めて降りた瞬間、体がなんだかふわふわタイム・・・なんだこの感覚(笑)





ってなワケで、遠望峰Pには辿り着けず!残念!

ゴールまで2/3ぐらいのトコで引き返し、下って帰りました。

(´ε`;)ウーン… 三ヶ根と同じ、ほぼ20分間のヒルクライムが、今の自分の限界なのカッ



下り・・・新品タイヤって事で無茶はしませんでしたが、やっぱ怖いですね~
山側はコケが生えてて危ないゾォウ


残念リザルツ

走行距離53.53km
走行時間2:19′
平均速度23.0m/h
最高速度54.2km/h
平均心拍148bpm
最大心拍193bpm
平均ケイデンス71
消費カロリー1063kcal

(;´д`)トホホ…
次は辿り着いてみせる!・・・はず!


今日は自宅からスタートした瞬間に、「なんかペダルが重い・・・」と感じたんですが、気のせいじゃなかったのネ~

ライドの一週間前から、身体をグッドコンディションにしないと、いざ乗ってもバッドコミュニケーション、ノットコングラッチェレーション!

気をつけネバダ州!
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2012/06/25 00:07:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

初めての帯広
ハチナナさん

注意喚起として
コーコダディさん

この記事へのコメント

2012年6月25日 3:04
お疲れさまでした。

車体に合わせた、タイヤカラーにはあこがれが!
でも、バランスも考えないといけないのですね〜。
フレームのカラー配分的には白を入れた方がバランス取れるのかも??

ビアンキもランドナーもタイヤ交換時期なので、色々模索中です。

や、しかし、89km走った次の日にヒルクライムTTとはハードですね〜。
写真の交差点から計測Σ(´Д`lll) 休憩無しでは自分は無理〜
と言うか、一人だと根性でないので料金所で引き返してますしね。
コメントへの返答
2012年6月25日 23:47
湾スカは休憩要りますね(笑)
前日の走り方が問題でした@@

料金所までは三ヶ根山に似た雰囲気ですよね~
でも、ソコからが地獄でしたよね(゜ロ゜;
近々またリベンジです!

見てると、色んな色のタイヤを履いてるロードを見掛けますね!
コンチなんかは、トレッド面までイエローとかもあったり(笑)
フレームカラーからあえてハズすのもイイですよね!

バーテープやサドル、アウターケーブルに白を入れると、サワヤカさが増してバランスしそうですネ^^
2012年6月25日 7:21
ん~なるほど!!自転車パーツはなんでも色を合わせればいいって訳ではないのですね。
レーシーさはちょっぴり薄まって代わりにカジュアルなオシャレ感が増した感じですかね(^^)

私も自転車で寄れるカフェを探したいなぁって思っていますが、やっぱオシャレ感を求めるとお高いですかね(^^ゞ

やっぱカフェよかうどんの方がいいな~

ヒルクライムはお疲れ様でした(^^)
調子の悪い時もありますよね。
それで無理して落車とかも笑えないですし
コメントへの返答
2012年6月25日 23:58
涼しげな・・・夏の装い・・・ってコンセプトで(笑)

ハデめのフレームだと、うるさくなっちゃう感じかもしれないですね~。:゚(。ノω\。)゚・。

駐輪場というか・・・安心して置いておけるスペースが欲しいですよね~!
名古屋には自転車屋さんプロデュースのカフェがあり、自転車を店内に置けるんだとか!

うどん・・・が、最強ですけどね☆

ベストなコンディションじゃないと、自分にはヒルクライムはまだ厳しいですね(笑)
脚も着けないぐらいフラフラって、結構聞くハナシですものね~><
2012年6月25日 11:17
私のバイクも青色なのでブルーのタイヤにしようと思ったんですけど…。(´Д`)

オシャレなカフェのスタンドの高さは笑ろた。(^^)
もうちょっと景色が良かったらイイ感じなんだけど…。
残念!!(>_<)

懐かしいなぁ…。
27年前に三河湾と三ヶ根山はオートバイで走り回ってました。(^-^)v
あと、幡豆の農道でトンネルを越えると急に下り坂になる道路が有って、そこもよく走りに行ってたかな?(^^)
ハイサイドで時々飛んでましたけど…。

夏は内海で目の保養してました。f(^^;
あの頃は楽しかったなぁ。
コメントへの返答
2012年6月26日 0:02
こんばんはー!

ジオスブルーなら似合うカラーリングかもしれませんよ^^
ウチのは、ブルメタのチームカラーなので、”機材”っぽくした方がしっくりきます(笑)

やっぱり、スタンドはタイヤがどっちか接地しないとグラグラしちゃってキビシーですね^^;
そのトライには拍手ですが・・・(笑)

オートバイ、今も変わらず多かったですよ~
路面がどんどん悪くなってるので、危ないんですけどねェ(;・∀・)
自分も気をつけなくては・・・!
2012年6月25日 20:11
こんばんは。
走りまくってますね~♪
しかも食べまくってもいるw

楽しむのに体調が絡むと
日頃の管理を考えなきゃならんですね。

3000キロ走ってるのに驚きましたが
タイヤの交換てどれくらいを基準とするのですか?
車と違いまったくわからんです。(^^;
コメントへの返答
2012年6月26日 0:05
ちょっとやり過ぎました・・・(;゚Д゚)
うどん控えめにしたんですが、直後にケーキはさすがにキツかったです!甘さが・・・

強度の高いチャレンジをしようとすると、ベストじゃないと厳しい・・・って、なんだか競技テイストです(笑)
日ごろから健康的な生活しなきゃ!ですね^^

クルマと同じで、タイヤの銘柄によって様々みたいです!
ワイヤー?は出てませんが、かなり”平らに”なって来たので、前モデルPRO3と同じスパンにしました(1500kmで前後ローテです)
クリンチャーのハイグリップ系は体重で前後しますが、大体このぐらいでイイかなと思います^^
2012年6月25日 22:59
三河湾スカライン、ついに来ましたね!

うーん、たまごやさんでも完走はできませんでしたかー
車でも結構な距離あったもんなあ
やっぱりヒルクライムは難しいですね(^^;

ヒルクライム用のギヤ比?にするとかありかも
コメントへの返答
2012年6月26日 0:09
話を聞いてしまうと、挑戦したくなるものですね!
・・・恐る恐るですが(笑)

体調さえ万全なら攻略出来てたかもしれませんが・・・
今度は料金所で休憩入れて、じっくりトライしてみます^^

クルマだと慣れたもので、それはもう”サクッと”頂上まで駆け上がってた時期がありました(笑)

ギヤ比は、たぶん今の私だと25T→28Tにしてもイイんじゃないかぁ~と思うんですが、あえてココは現状25Tで挑戦です!
予算の問題です!(笑)

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation