• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

渥美半島を初爆走!

渥美半島を初爆走! 久々にがんばって早起きして、「第8回渥美半島ぐる輪サイクリング2012」に参加してきました。
新舞子サンデーは欠席(悔)


2度目のサイクルイベント、朝4時起きもなんのその!
KIAIで起きて、サクッと準備して出たんですが・・・
Holy shit! 補給食(ジェル)をフラスクに入れておいたのに、持って来るのを忘れるというオッチョコチョイスキル発動。。。

「エイドステーションでたらふく食べればいいや!」と気持ちを切り替えて、まだ暗い街中をゼストで安全運転暴走祭。

2時間ぐらい掛かるかなと思ったんですが、受付が始める午前7時の2分前に到着♪
でも、結構駐車場いっぱいでしね~(駐車証を受理書と一緒にもらってます)


本筋とは関係ないんですが・・・



道中、蒲郡の歩道で・・・



たぶん、ノルディックウォーキング(スキーのストックみたいなのもって歩く?)のイベントだと思うんですが、たくさんのゼッケン付けた方々を見たんですが・・・
















 


その一団の中に




 







クワトロ・バジーナ大尉百式、






キュベレイが居ました(;゚Д゚)



確かに、コスプレでこういったイベントに参加するケースは知ってましたが、なぜこのタイミングでそのチョイス!?


でも、クワトロ大尉の雰囲気は




まさに本人!?
ノースリーブで早朝は寒かったでしょうね(笑)




えー、戻りまして。


受け付けにて、受理書のバーコードをチェック。
私のリアル苗字を見た田原市民?なスタッフは、「おいしそうな名前ですね^^」と・・・。







 




まぁ、別にいいんですケドネ!(>_<)


受け付けで、参加賞のポーチとグリコ『ワンセコンド』(ジェル補給食)を受け取り、


簡単な開会式の後、一番長い距離のAコース(90kmぐらい)が最初にスタートです。





「見てよ、これ・・・」


こないだのエンデューロも集団はスゴいなぁと驚いたものですが、たくさんの方が参加されてますね!
A,B,Cコース合わせると、2000人を越えるんだとか!Σ(゚Д゚;スゲーッ!


スタートは10名ずつぐらい。一度にワッとスタートしちゃうと絶対危ないですよね(笑)


たしか、スタートして1分くらいのところで、早々にパンクしてた人が!・・・お察しします!


まろやかにスタートし、海沿いはちょっと風が強かったですが、私にとっては未踏の地なので(割と近場なのに)、新鮮で楽しいなぁ~と走ってました!


しばらく走ると、Aコースの難所「蔵王山」のヒルクライムに入ります。
ふもとの一般道が急勾配だったので、蔵王山自体はそれほど勾配がキツく感じませんでした^^

久々の山、イベント特有の空気でテンションも心拍も上がりました(笑) 

登ってる時間は三ヶ根山と同じくらいでしょうか~

登っていて驚いたと言うか、うれしいと言うのはちょっとはばかれますが・・・


「自分より登れないロード乗りが居る」という事です@@


いつもは”チギられる側”でしたが、その逆を存分に味わえました(もちろん、抜かれまくってますが)

私と同じNOAH RSを乗ってる方をパス出来た時は、心の中で小躍りしちゃったZE!( `ー´)





頂上を登りきった瞬間は、皆様息が上がってますね(;゚∀゚)=3ハァハァ

 



展望台?にて、最初のチェックポイントのスタンプをペタン!

一応、エイドステーションという事で、「駄菓子みたいな小さいチョコ」が1個支給。。。


これでは足りないかな?(忘れてきたし)と思い、



 


売店にて(みたらし)だんご5兄弟を補給。 ↑画像ではすでに長男が他界。




 



蔵王山の山頂から見る風景。
ああ・・・きっとあの陸地がオーストラリアね。(たぶん、西浦)



蔵王山を駆け下る(これがまた寒い)わけですが、サイクリングが主体なので(道も未知だし)ペースを抑えに抑えて下ってたんですが、、、





やっぱり居ますね、下りでヒャッハーしてる方が。(;・∀・)

自転車なんて、ほとんど無音なので、下りを猛スピードで無言でパスするのは危険ですよねぇ。



そうこうして外海に面したビーチ方面へ。

全体的に下り基調なので、まだまだラクチン♪


海沿いのサイクリングロードに入るすぐ手前、

「注意!この先12%の下り坂」

の看板とスタッフの注意があったにも関わらず、↑先の方がまたしても・・・


下り切る直前で、タイヤから煙が上がるほどのハードブレーキング(っていうかロックしてますがな)!





初めて、自転車でタイヤの焼けるニオイを嗅ぎましたヨw

っていうか、危ないなぁ~!もぅ~! 自爆は勝手だけど、見せられても気分イイってもんでもナッシング。





太平洋ロングビーチに沿って、長めのサイクリングロードがあるんですが、眺めは最高ですね!向こうに見える島が尖閣諸島かな?^^
 
すばらしいオーシャンビュー!知多半島とはまた違いますね^^ 真夏はもっと眺めが良さそうです('ε')





赤羽ロコなんとかという道の駅近くの公園?に第2チェックポイント&エイドステーション。
ココでは、モサモサしたデニッシュ(パン)が支給されました。


ロングビーチのサイクリングロード、路面はコンクリでガタガタ。
やっぱり砂浜の砂が積もってたりするので、ロードの集団には不向きかも^^;

サーファーの熱視線を浴びつつ、最初にもらった補給食『ワンセコンド』を流し込みます。






コ、コレは・・・ このジェル、カルニチン主体の脂肪燃焼系(ダイエット用)じゃないスか!

「た・・・たったの9Kcal!?」

まったくエネルギーにならないジャマイカ!?
(定番はレモン味の170kcalのモノなんですが)

幸い、水分補給はかなりうまくいっており、自販機少ないながらも健闘!(?)



海岸特有のアップダウンも少々楽しみ、伊良湖岬へ。



第3のチェックポイント!
ココでは自転車乗りの定番補給食「バナナ(学名 Musa spp.)」が1本支給。


しっかし、エイドステーションに過度な期待をしていたせいか、”補給の楽しみ”ではやや不満(;^ω^)
大きな「グランフォンドイベント」のレポートなんかだと、「お腹いっぱい食べ過ぎて走れない」とかよく見るのになぁ(笑)


伊良湖から内海の海岸沿いを走るわけですが、風がキツくなってきてました。


が、逆境こそチャンス!!


NOAH RSの本領発揮じゃい!?


「風と契約せしフレーム、NOAH RS! 空を切り裂き、勝利を我が手に!いっけぇーッ!!」


と、中二病全開的セリフを「ブログで使うにはどんなのがイイかな?(・∀・)ニヤニヤ」と脳内で推敲しつつ爆走。。。

( ´ー`)フゥー... ネタがない(ぁ


あ。 内海沿いに入る手前、フツウの町中だったんですが・・・


左折する信号が赤になり、交差点で停車してたんですが、その信号を無視して車道側と歩道側から左折し通過していきました。

信号待ちしていた私の右側からですよ?


 



純然たるマナー違反!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

車道側からパスした人的には、「コイツは何を停まってるんだろうか?」とか思ってたんでしょうか!?


信号が青になり左折し、下ハン持ってスプリントで怒りの追走!(#゚Д゚)ゴルァ!!

でも、細い路地ですぐにまた赤信号でストップ・・・









 
のはずが、明らかに停まれるペースだったのに、信号無視ーズはまたも信号無視!!


再度シグナルスタートからスプリント、信号無視ーズを完全にチギってやりました。


どんなに小さいな信号でも、赤信号無視は危険! クルマが来ない保証はなし!


 



大体、ロードバイクだったら信号で少々ロスしても、加速も巡航も速いんだから、いくらでも取り戻せるでしょうに!

こういった行動を使うイベントは「マナーアップ」的な意味合いも含まれてるはずですし、ソコを無視しちゃうってのは、なんだかなぁ~(;´Д`)





神経疑うねー!((o(>皿<)o)) キィィィ!!
となってる間に、最後のエイドステーション!

いろんな種類のお菓子やらパンが・・・! これは期待出来そう!

と思いきや、またまた「一人1個」ルール(ノД`) 色々食べたいナァー!オロローン

パサパサしたあんパンをいただきました。。



ゴールまで10km少々、結構風もキツく、海沿いの遮蔽物のない区間は皆様も苦労されてたみたいで(笑)
さきほどの中二ゼリフも吹っ飛び、ただただ耐えるのみ!


ココまで、割と飛ばせる区間(広いところ)は、自分より少しだけペースの速い人の後ろにコバンザメして走りましたヽ(`▽´)/
今日はコンディション良かったので、この作戦はバッチリでした^^

ゆったりサイクリングもイイですが、ロードらしいペースで走る方が、”単独ソロ”には向いてます(悲)

要するに、場所とシチュエーションこそ違えど、「いつも通りのサイクリング」って感じですね(笑)


ゴールが近付くと名残惜しい感じがしてきました。
あ~終わっちゃうんだぁ的な!

海沿いの坂道を下って、



※画像はイメージ

スタート&ゴール地点の白谷海浜公園にゴール!ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ

ワイはやったでぇ~!


 



最後のスタンプをゲッツ! 完走証になりました^^

福引ではボトルケージをゲット。 最後の補給はコンビニおにぎりと、ぬるい豚汁。ゴチです。



会場には渥美半島のゆるキャラ?が・・・




画像左の方がソレです。 (右の方は道案内スタッフの方だったような?)

たぶん、ですが・・・このゆるキャラ、この辺りの名物「大アサリ」がモチーフで、名前も「アサリちゃん」とかそんなんでしょうね、きっと!^^







 









そ、そのまんまだったー!!(゚Å゚;A)


ひねれYO!




というのがオチです。ギャフン




りざるつ!



こんな感じで渥美半島をぐるりん!




最大心拍数ェ・・・ 
これがイベント効果か!?と、改めて実感。なる~

90kmっていう距離は慣れてるので、体力的には余裕ありましたねぇ
いつもと違うロケーションと、サイクリストで溢れかえってる雰囲気がすごく楽しかったデス!ティヒヒ

参加してヨカッタ!ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆






あ、そうそう。 

先日買った、




スペシャライズドのグローブ、具合イイですよ♪

「もう痛くない!}のフレコミ通り、全然手が痛くないッス^w^

スペシャ信仰が止まらねェッス!



このグローブを買ったショップですが・・・ それはまた、別の、お話・・・(森本○オ風味)
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2012/10/21 23:59:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

おはようございます
takeshi.oさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2012年10月22日 0:16
おばんです♪イベントお疲れ様でした。

おほっ最高心拍、すんごいですね!!
頑張らないで抑えて走ってこれですか?タマゴヤさんがガチでもがいた時の最大心拍数に興味シンシンです(*^_^*)
きっと筋肉の比率的に高回転型の心臓なのでしょうね(^-^)

わずか9Kcalの補給食を配られてもねぇ(汗)
水分の代わりにって感じでしょうか?

2000人も集まると、色んな人がいますもんね。
信号無視や無言にて高速でパスしちゃうのは、きっと普段からそうなんでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月22日 22:54
こんばんは^^

私のチキンハートの心拍数は、「緊張+負荷」で弾き出されるんですが、今回も+αがあったようで・・・!?
心臓が弱いというワケではない(ハートはヨワヨワ)ので、コレで正常なはずですが、ちょっと怖いですね(笑)

こういったダイエット系は走る前に飲むヤツですよねぇ^^;
ナトリウムがちっとは入ってるんで、アシ攣り対策にはなりますか・・・

確かに、公道だと「マイルール」が目立ってきますよね~!
ハンドサインも出さない人は、前に倣ってサインを出す事もしないみたいですし。
こういった機会で学んでいって欲しいなーなんて思っちゃいますね^^;
2012年10月22日 0:42
お疲れ様でした、無事完走・・・しかし危ないヤカラはどこにでもいますよね(-_-;)
こういうイベントだと私もエイドに期待しちゃいますが、罰ゲームみたいな食事ですね、パサパサのパンとか喉詰まりそうだし(^_^;)

>「自分より登れないロード乗りが居る」
すごい気持ちわかります、私も追い抜く際に内心「ざまぁ~」とか思ってたり・・


キュベレイ&クワトロ大尉はマジで見たかった~
モリコロの約2倍の参加人数とか、すげぇ~!!
来年は是非参加してみたいと思います。
コメントへの返答
2012年10月22日 22:59
どうもどうも~!
私自身も危なっかしい場面がありました^^;
ふと気を取られてポールに当たりそうになったり、勘違いしてブレーキして後続に迷惑掛けたり・・・(笑)
おアイコでしょうか^^;

「ないよりはマシ!」
と思えば、なんとか・・・?
むしろ、「コレだけで足りるように鍛えろ!」というメッセージ!?
水の補給は出来るようになってたので、エイドステーションの役割は果たしてましたよ^^

勝ち負けではないんですが、安心できる材料にさせていただきました(笑)
日ごろ、90km前後走っておいた成果が少しはあったのかなと^^

劇場版もとっくに過去のモノですし、なぜこのタイミングで!?と思いましたが(笑)
UCのフルフロンタルならまだしも!?

来年はぜひぜひ!
やっぱり仲間と一緒に参加が楽しいですね!
2012年10月22日 8:54
いやぁツッコミどころ満載ですね(´∀`)
補給食にパンってのは普通なんでしょうか?
モサモサして水分奪われて苦しくなりそう…イメージですけどね。

グローブもまたまたお揃いかも!?
お店があそこですから、選択肢が無かったとも言いますが、結果としては満足しています。
パッドの効果は間違いなく、素手だと痺れてきてたのが無くなりました。
冬用に指切りじゃない仕様も用意されるんですか?
コメントへの返答
2012年10月22日 23:07
ツッコミも好きな性分としては、大歓迎です(笑)

補給食にパンはイイですよ!
「腹持ち」というか、ゼリーやジェルだけだと「食べたぞ!って感じ」が少ないで、長距離には最適です^^
ジェル系も水分と一緒に摂ると効果的なので、水はセットです♪

スペシラ取扱いショップだと、グッズのオススメもスペシャになりますね!
実際、スペシャ推進の「BGフィット」の考え方で開発されているので、非常に優秀です!

グローブは夏用は指切りですが、夏用生地のフルフィンガー、寒くなり始め用厚手フルフィンガー、真冬用に発熱インナー+防風防寒グローブを用意しています^^
真冬用はスキーグローブ並ですよ(笑)
2012年10月22日 21:03
今回も楽しいイベントだったみたいでよかったですね。
朝と昼間で温度差があるけど、ウエアはどう対処しましたか?

グローブ同じので赤を使ってまーす♪
新しいといい感触なんですがねぇ。。。

お疲れ様でした~。ヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2012年10月22日 23:13
ありがとうございます^^

参加された皆さん、ウェアは悩まれたようです(笑)
薄いウインドブレーカーや防風ベストで対策された方は、結果的に暑かったんじゃないでしょうか^^;
夏も使えるロングスリーブジャージぐらいがベターでしょうか~
私は、夏用ジャージ上下に冬用アームガード、夏用レッグガードでバッチリでした♪
単純に『ROCK RACING』で揃えたかっただけですが・・・(笑)
チームジャージの人なんかは、ガマン?して夏と同じ格好でしたよ@@
2012年10月26日 18:47
こんばんは♪

新舞子マリンパークに向かう道中に、自転車を載せた何台もの車が集合地に集まっているのを横目で見たり(朝6時半頃)、走ってくる車とすれ違いました(^^)

赤色の線を見ると、我が家の直ぐ側を走られていますネ。
コメントへの返答
2012年10月27日 1:05
こんばんは!

私もブルーのマーチSRとすれ違ったような気が!?
たしか、その日に2台くらい見たので・・・もしかしたら^^

今回は、舞子サンを”泣く泣く”辞退してのイベント初参加で、その甲斐はあったかなぁと!(´ー*`)
2012年10月26日 18:51
あっ、そうそう。

スパ西浦から見える山頂に風車の立ってる、あの山です(*^^*)

空気の澄んだ真冬になると、富士山も望めますよぉ。
コメントへの返答
2012年10月27日 1:07
スパ西浦から蔵王山見えるんですね!
テキト~な事書きましたが、あながち間違いでもなさそうで安心しました(笑)

外海から水平線をちゃんと見るのも久しぶりでした!
冬は空気も澄んでますし、愛知県から富士山を見てみたいデス~!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation