• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月26日

せめて、インプレらしく

せめて、インプレらしく シンクロモ率400%!

どうも~、タマゴヤで~す。


風邪をまたちょっと引いてしまい、この1週間クラックラしていたワケで・・・

火曜日、あまりにつらかったので(仕事もないし)午後から早退、翌日もどうせダメだろうと1日休みました。
朝イチからヱヴァQ観に行きましたが。コネメガネ!

週末までずっと風邪、でも土曜日は乗る気マンマンだったので、インプレ用に軽く100kmほど流してみたワケです。



ってなワケで、1週間引っ張っての『アンカーRNC3』インプレ記事ッス!



インプレはやっぱりメインバイクの『NOAH RS』との比較になるんですが、なにせ乗り手もNO脚力のペーペーなので、”初めてロードバイクに乗る方”、”これからロードを始めたい方”の参考になれるんじゃないかなーと^^;


フレームからバラ組みしたRNC3なので、簡単なスペックを・・・



フレーム:アンカーRNC3 マジョーラマゼラン(フレームサイズはこっそり聞いてくださいw)

コンポーネント:シマノ 105 シルバー(BBのみTOKEN)

ホイール:シマノ アルテグラWH-6700G(グレー)

タイヤ:コンチネンタル GP4000S

チューブ:ミシュランの普通なチューブ(非軽量タイプ)

ハンドル、ステム:日東 ハンドル幅400mm ステム長100mm

サドル、シートポスト:スペシャライズド トゥーペCOMP GEL RBX +トムソン ELITE(アルミ製)

ペダル:スピードプレイ ZERO クロモリ


重量:ペダルなし 9kgフラット ペダル込み 9.22kg  ボトルケージ等込み込み 9.5kg?


こんな具合です。 フレームサイズが若干違いますが、完成車『RNC3 SPORT』と比べて1kg軽く出来ました^^


約7.8kgのカーボンフレーム『NOAH RS』より1kgちょっと重いですが、手で持ち上げると体感でかなりズッシリ感じます(笑)

「たかが1kgじゃん♪」と言えちゃえそうですが・・・


 

言えます☆



走り出しは、「クロモリは重いよね」という情報をヨソに、スイ~ッと重さを感じずに発進!

ダンシング(立ち漕ぎ)で発進しますが、サクサクッとペダルが軽く降り、キュッと加速します。
左右の振りもアンカー特有の日本人にジャストサイズなフレームサイズが功を奏しているのか、軽いはずのNOAH RSよりも軽く振って行けました。

サドルに腰を下ろし、手はSTIレバーを上から握るブラケットポジションで巡航に移ると、
ペダルは相変わらず軽く感じ、ペダルを踏み込んでしまっても脚に跳ね返ってくるような、”フレームの硬さ”、「過剛性」は感じず脚にソフトな印象が強いです♪

踏み込んでも気持ちよく、回すペダリングでもヌルンヌルンと軽快に脚が回る回る!
ペダルの踏み心地、回し心地は得も言われぬ気持ちよさ・・・


 


「なんて気持ちイイんだ・・・」



そうとしか言えません(笑)

この気持ちよさは、フレームのしなり(反発感)から来ていて、とくにこのアンカーのクロモリ『ネオコット』だからこそ、感じ易い(分かり易い)フィーリングだと思います。

比べるとNOAH RSはペダルの”ひと漕ぎ目”から「ゴッ」と硬質なフィーリングで、ペダルを踏み込む(回す)重さも「重いな・・・」と感じます。


前述の「フレームのしなり(反発感)」ですが、RNC3はソレを強くハッキリと感じ取れるのは登りでトルクを掛けた時ですが、通常の発進&巡航時は「脚に優しい」と感じる部分が「しなり」なのかなと。




同じネオコットでも、上位フレームの『RNC7』では、ちょいと踏むだけで「しなり⇒返り」を”高いレスポンスを以って感じられる”んです。

コレは、クロモリチューブの肉厚が影響してるっぽいです。
RNC7の方が肉厚が薄くて軽い、でもチューブ接合面が広く推進力を逃さない設計(ジオメトリもより走りに振っている)
不整地での乗り心地も、RNC7の方が優れています。

価格がダンチなので当然そうなるんですが、じゃぁRNC3はレベルが低いか?というと私にはそう思えませんヽ(`▽´)/


”私が乗ると”・・・某イタリアンなハートマークがカワイイブランドの人気のクロモリフレーム(20万円くらい)よりもRNC3の方が、より濃厚な味を持ったクロモリフレームに感じました。

前者は、私には「鉄硬い・・・」感じがして、コレが本当に人気の??なの!?と、試乗した時に一気に冷めちゃった事があります(笑)


コレは、そのクロモリフレーム(バイク)が、「どこを生息域にしているか?」という事になるんでしょうか。

RNC3はガッチガチのレーサー!・・・ではありません。(レースに使えないという事ではないです。)

フレームのジオメトリからも、アップライトな姿勢で楽チン♪(前傾ゆるめ)な傾向で、スピードを追い求めただけのモノではないみたいです。

生息域はサイクリング、ロングライドに適したスピードレンジなのかなと感じました。


だから、私のようなホビーサイクリスト・・・休日だけちょこっとサイクリング♪な脚力に適した性格なんですねぇ^^


私の巡航速度、20km/h~30km/hが楽チンで気持ちよく、向かい風でなければ35km/hオーバーもスイ~ッと平然と走ります。

速度がほぼゼロの微低速域でも、NOAH RSよりもバランスを取り易く感じます。

下り坂で50km/hをちょっと超えるぐらいまで試しましたが、直線で何事もなければ安定しきってました


ただ、その速度でふいに姿勢が乱されるようなシチュエーションになった時は、NOAH RSの方がスタビリティが高いようです。
コーナリングも平地であれば、全然大丈夫ですが峠の下りは”攻める”のは少しだけ躊躇しそうです。


反面、まだガッツリ強度を上げて試してませんが、「ヒルクライム」に関しては、例の”しなり”を生かした「サバイバル」的な性能を予感しました!

「登りが速い!」・・・というフレームではないと思いますが、

「登っていける!」と感じさせてくれる、ペダルの踏み降ろしの軽さは、ソコソコ勾配のある坂でも感じました!

ロングライドで山岳コースに入っても、「クリアしていける」フィーリングがあり、「もう踏めない・・・><」といった高剛性フレームにありがちな「へこたれ」も味あわずにイケる!と感じさせてくれますね^^


ここまで何度も”のたまわっている”、「フレームのしなり」・・・

そのメリットは単純に「柔らかくて脚に優しいから!」ではないらしいです。


ロードバイクのあのカタチ、3角形を2つ組み合わせたダイアモンドな形状は、

「ペダルを漕ぐ⇒後ろ三角がしなる⇒後輪を回そうとする力が発生する

らしく、”しなりが推進力になる”構造みたいッス。


実際に軽い上り坂でダンシングするとフレームの反発力と同時に、バイクを前へ進めてくれる力を感じます。

この現象、アルミフレームやカーボンフレームにもありますが、ソレを発生させる速度域(負荷)や必要な脚力が高い領域だったりします。

アンカーRNC3だと、本当に軽い領域、楽しいサイクリングレベルでソレを感じ、活かす事が出来ます。

NOAH RSだと、もうある程度のスピードが出ている場面で、高いトルクを掛けると強い反発力で高速域の”伸び”を発生させてくれます。

同じ事をRNC3でやると、”しなり”は”たわみ”となり、大きなロスになるようです・・・

要するに下ハン掴んで、ガシガシ踏み込むダンシングでスプリントを掛けても、フレームは推進力(加速)の頭打ちが来てしまいます。私にはそう感じられました。


つまり・・・ 生息域が違う・・・というインプレになったワケです。

強度の高いスプリントを”攻めのアルミフレーム”(CAAD10)と、ヨーイドン!で比べると、全然付いていけません(笑)











さて・・・ ここまででも随分な長文です。久々に(笑)


えーっと・・・あとは・・・ 「インプレ」ですよね・・・


そうそう!

乗っていて感じる気持ちよさ、重さを感じないなーっていうのには、「スピードの死ににくさ」も関係してますね!

それはフレーム重量やホイールの重量から来てるかもしれませんね~。

「ロードバイクは軽いほど速い」

間違いではないですが、軽過ぎると慣性が働かないですし、向かい風にも押され易いです・・・

もちろん、軽い高性能バイクは硬く、脚にも来るのでロングライドでは楽出来ない事も・・・

また、軽さを活かせる”乗り手の重量”も関係しますね(笑)


NOAH RSは乗り手の出力を、良くも悪くもダイレクトに後輪に伝え、フレームがアシストしてくれるのは縦剛性の高さから来るスタビリティと、”攻めてる時”にこそフィットする、頼れる!という性格をフレームが持っています。

一方、RNC3はフレームのしなりが生む絶品のペダリングフィールに、しなりと返りが生むリズミカルな推進力の味わい、振動吸収性も良くスムーズな乗り心地、体格にあったジャストフィットなフレームサイズから来る「乗りこなし感(一体感)」がウリでしょうか^^



おっとぉ・・・ あんまりイッキにネタを放出すると、また更新の間隔が開いてしまう(単純に今もう寝そうになってるだけ)ので、続き?はまた後日!


今回で、『アンカー RNC3』の乗り味は出し尽くしたので、次回は「マイRNC3ならでは」の部分をインプレしたいと思います。



最後に、セールストーク!(笑)


こんなにも素晴らしい楽しさと濃密な乗り味を持ったバイクが、完成車で\125,000\150,000で買えちゃうなんて安過ぎます!

「ロードバイク始めたいけど、何買えばイイかわからん・・・」

「あんまりゴテゴテしたのはちょっと・・・ 普段着でも乗れそうなのがイイんだけど・・・」

「クロスバイクにしようか迷ってる。ロードは乗るのが難しそう・・・?」

などなど、なかなかロードに踏み切れないそんな貴方の最初の1台として、最高にフィットするロードバイクがココにありますよー!

\150,000(10速ティアグラ組み)の完成車なら、も出来るのでオススメですよ♪





次回へちょこっと続く。
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2012/11/26 00:22:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

ロードスター完成‼️
nobunobu33さん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2012年11月26日 13:28
こんにちは!
風邪でお休みでしたか 気をつけてくださいネ
年末に向かい仕事も忙しくなると思いますが
休息は必要です!(病み上がりで、軽く100kですか すごいですね!!) 
これからインフルエンザ流行の時期になります
予防接種受けましょう

今時代は、カ-ボン 2013年ロ-ドの新製品が
ぞくぞくと、発表され 中には16万前後のロ-ドもあるとか?

仲間にも、スポ-ツ自転車はクロモリに尽きると
ロ-ド2台・クロスバイク1台所有しています
クロモリの良さは乗ってみないと、わからないみたいです
お金があればぜひほしいけど、今の現状では無理です

今後のインプレ楽しみにしています。

コメントへの返答
2012年11月26日 22:49
こんにちは^^
今シーズンの風邪は2~3種類のウイルスが猛威を振るってるようで、治りかけで弱っているところにまた新手が・・・というケースだそうです;;
ウチはなぜか年末に向かってヒマになっていくので、正直1週間ずっと養生したいくらいです(笑)
インフルも気をつけたいですね!

カーボンは本当に価格破壊驀進中みたいで・・・
ショップのオーナーも言ってました(;・∀・)

ガチガチなシリアスライダーで、レースを中心に見据えるならカーボンだと思いますが、ホビーライダーはクロモリがベストという意見に納得です!

クロモリは、それこそビルダーに超こだわりのフルオーダーも出来ちゃうので、際限ないですよね(笑)

さらに違ったシチュエーションや仕様でのインプレが書けるようにガンバリます☆
2012年11月26日 15:08
こんにちは。

黒森の味。よく分かっておられますね^^
坂道でトルクをかけた時にクランクを少し押してくれるようなフレームのしなり。
カーボンやアルミでは中々味わえれないフレームの特性だと思います。

かくいう私は。。黒森レーサー二台持ちです(汗
オトコはだまってホリゾンタル!

失礼しました〜
コメントへの返答
2012年11月26日 22:57
はじめまして、こんにちは!
コメントありがとうございます^^

いえいえ、半分くらいはネット情報の刷り込みで・・・(笑)
でも、実践すると”その通りに”反応が返ってくるのに感動です!
「クロモリの感じ」を、ごく低負荷でリーズナブルに味わえるアンカーは、クロモリの中でも稀有かもしれないですね^^

おお、ビルダーもののフレームですか!?
地元近くにドバッツさんがあるんですが、オリジナルデザインのクロモリがどうにもたまりません!(笑)
いつかは・・・と、目標ですね~^^

ロードはやっぱりホリゾンタル!ですよね~♪
2012年11月26日 17:05
一度のってみたいなと思いました。
でももう家にバイクスペースがありません(泣)
コメントへの返答
2012年11月26日 22:59
クロモリなど、バラ組みが多いフレームに強い感心を抱くと、余ったハンドルやステムから自然とフレームが生えてくるそうです(笑)
クロモリバイクがいつの間にかお手元に置かれる日も遠くないかもしれませんヨ~!(・-・*)ヌフフ
2012年11月26日 22:09
おばんです~

待ってました!たまごやさんのRNC3インプレ!
カーボン製のレーシングフレームとは生息域が違うってトコや絶品ペダリングフィールってトコ、ウンウン頷きながら読んじゃいました♪
そしてしなりについての記述、とっても興味深いです。
自分のカーボンと比べても、おっしゃる通り高速域は伸びませんね~。
しかし妻に合わせてノンビリ乗ると乗り心地がよいのもありますが、なんとも心地よいです。その心地よさは体感しやすいしなりから来ていたのですね!
セカンドバイクに最高ですよね(*^^*)

しかしボトルケージ等コミコミで9.5?kgとは軽く出来ましたね~(^-^)
自分のはフルSORAにR500で11.4kgです、、、
今後コンポ等をグレードアップした時の参考になりました!!

そいや、私のはスレッドステムの影響か、登りで全力ダンシングするとヘッド回りからギシギシ音がします。フルオーバーホールに出しても変化なかったので、そういうものと思っていますが、アヘッドステムなタマゴヤさんのはいかがですか?

あと、私はペダリングによる走りへの影響が出やすいと感じています。
回すにしろ踏み込むにしろ、きちんとしたフォームや力のかけ方をした時と適当に踏んだときの違いがカーボンバイクより大きい気がしています。
走りに重さを感じないとは言っても実際の重量はロードとしてはかなりある為かな?

なので最初のロードにピッタリと私も思います。
実際に私は最初のバイクがRNC3なわけですが、乗り込んでペダリングが上達するにつれて、どんどん速く、鋭く、走れる様になっていきました。その過程は自分のペダリングスキルの上達がハッキリと分かりめちゃくちゃ面白かったです(^-^)
幸い今では無意識に回すペダリングが出来るようになりましたし♪
速く走らせようとすると、自然と効率的なペダリングを習得出来ると言ったら言い過ぎですかね(^^;)

あ~変なテンションになってしまい、コメント超長くなってしまいました。
長文失礼しました~
インプレ面白かったです♪
コメントへの返答
2012年11月26日 23:25
こんばんは!
いやぁ~風邪でなかなかPCの前でじっくり作業出来ませんでした^^; 今も結構マズい感じで・・・(笑)

カーボンフレームのレーシーなバイクとは生息域が違うと書いたんですが、モノによってはクロモリフレームでも重なる部分は大いにあるんですよね^^;
高速域での伸びに関する部分では、私がNOAHでソレを発揮させられる時間は短く、反してRNC3ならいつでもどこでもどれだけでも味わい続けられるのが、最高に楽しく感じられます!
RNC3はNOAHで退屈な領域こそ最も楽しめるという、まさに正反対なキャラが新鮮で・・・(笑)

重量面ではフレームサイズがクロモリだと大きく差が出るかもしれません!?
シマノだとアルテまではそれほど大きな差はないので、ホイールが大きいかもしれないですね。
検索すると・・・ブチキレた人も居るんですねぇ・・・RNC3+スラムREDというツワモノも(笑)
( ゚д゚)ハッ! スラムの取扱いがGIANTじゃなくなったし・・・(´ー*`)キラーン

・・・もうどっちがメインだか(笑)

ウチのはまだ新品なので、ヘッド周りフレームからギシギシ音はとくに聞こえませんでした。
スレッドからアヘッドは、コラムのオーバーサイズ化(剛性)が狙いですよね。
もしかしたら、金属フレームでは避けられない「疲労」が出てるのかもしれませんね・・・
硬く軽いレイノルズ853クロモリは、出力の高い人が2年くらいレースで使うと、フレームがひずんでしまうそうです。
ヘッド周りはパーツが集中してるので、音が出易いだけかもしれませんが^^;

ああ、ペダリングによるフレームからのレスポンスは確かにありますね!
RNC3はよく出来ちゃってるので、私のへたくそペダリングでもグイグイ走ってくれますが、わざと力任せに暴れると「それじゃぁダメだよ~」と、分かり易くフレームが返答してくれますね!
高いトルクでしか答えてくれないハイエンドカーボンとは対極ですね(笑)

私は完全に乗る順番を間違えました^^;
だからこそ、なおのことRNC3には感動出来たので、嬉しい誤算なんですけどネ(笑)

RNC3の先輩オーナーのご意見、大変参考になります!
ありがとうございます^^

次回は別ホイール&サドルのインプレが中心です<(_ _)>
2012年11月27日 16:33
長、逃げ出した後

って、もうタイトルネタはいいか(笑)

これだけ詳しくて、押してるの読んだらも
う買うしかね、って感じですよね~

当時これみてたら買ってましたよ
・・・買いかえちゃおうかな><

コメントへの返答
2012年11月27日 22:16
まごころを、記事に

ついつい長文・・・:(;゙゚'ω゚'):
風邪で頭がぐるぐるしてます!

ショップに居ると、初めてロードを買いたいってお客さんを結構見ます。
かなり高い確率で、アンカーを勧められてますよねぇ(笑)
実際、私も触れて乗ってみて、これはオススメして間違いないなと!

か~な~り、気になっちゃう感じですか?(・∀・)ニヤニヤ
ガレージタマゴ屋の方までぜひ試乗にいらしてください♪
簡単に試乗できるように、いつでも準備できます^^
遊歩道を使った試乗コースが近くにあります!

プロフィール

「みんカラ、16年間お世話になりました。皆様どうかお元気で。ありがとうございました!引越し先は最後のブログにて」
何シテル?   01/07 15:06
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation