• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月03日

アンカーRL8に乗ってみたッ

アンカーRL8に乗ってみたッ 本日は、親戚の法事が午後から入っていたため、午前中に30kmちょい走ったくらいでしたが・・・

風がまたえらく強い!
向かい風も横風も、コロコロと風向きが変わる圧倒的破壊空間は歯車的強風の小宇宙!!

重量の軽いロードバイクは、横風がちょいと気を付けてないとデンジャーですね^^;


さて、タイトル!


2013年モデルがほとんど出揃い、店頭も完成車やフレームの展示で賑わっておりますネ!


「ロード始めたいけど・・・暖かくなってからで・・・いいや!」





と、悠長に考えていては・・・



 




ダメですッ!

始めたいのに、いざ買おうとした時に「そのサイズ(or色)はもう今年分の在庫ないですね~。」ってな事に!





 
・・・じゃぁ、いつ「ロードバイク選び」を始めるか?




 




あしたっていまさッ!



前フリが長くなりましたが^^;

2013年モデルの中でも特に注目の一台、ブリジストン・アンカーのブランニューモデル(正確にはRFX8後継)、





コンポーネントはシマノ105、ホイールは鉄ゲタことWH-R500、フレームサイズは480(身長162-176cm)。
私には一応適応サイズに入りますが、ひとつ大きいサイズでしたが、アンカー特有の「日本人向けジオメトリ」のおかげで問題なく乗れました^^


見た目!

アンカーのバイクは、レトロなカラーリングが今まで多かったですが、このRL8は現代的でスタイリッシュなカラーリング!
とくに、RACINGカラーのホワイト×ブラックは、まるでデダチャイ・ネリッシモのようなパターンになっています。
ホワイトの部分はソリッドではなく、細かいパール塗装!カッコイイですよ^^


メガチューブ(太身)のカーボンフレームが多い中、RL8はやや細身のスリムなフレームって感じです。
トップチューブとダウンチューブは、跨ると横幅はそこそこあり、華奢なイメージが払拭されます。

シートステーが写真で見るよりもかなり細く、さらにチェーンステーもエンド付近がすご~く細い!
振動吸収性を狙った形状がハッキリ分かります。




フロントフォークも先端に向かって細身になっています。
ベンド(曲げ)はほとんどないような、ストレートなフォークが雰囲気ありますね。

 



リアブレーキのワイヤーがトップチューブの右側からフレーム内部に入り、左側が出てブレーキキャリパーに繋がってます。
インナールーティング(ワイヤーの中通し)は、引きを重くしてしまいがちですが、こうすることにより「ワイヤーのR(曲げ)を浅い角度」に出来るワケですね~。
シフトケーブルもダウンチューブの上側から入っているので、これもまたワイヤーに「無理のない」設計?



乗ったら驚いた!

発進は重たいホイールのため、ちょっと重いフィーリングですが、すぐにストレスなくスーッと加速します。
その加速感はズバッとシャープな、パリッとした加速感ではなく、しなやかなバネ感を伴ったソフトでスムーズな加速ッ
加速から巡航に入ると、「ドッシリ」まではいかなくとも「トッシリ」した安定感と、カーボンフレームらしさ溢れる濃厚な味を感じる事が出来ます!
ペダルの踏み降ろしは「サクサク」軽いわけではないですが、脚への負担はかなり少なく、素材のソフトさを感じます。
かなりの長距離を走れそうな雰囲気バリバリ!

そして、さらに特筆なのが・・・極めてシルキーな乗り心地ッ!
アスファルトの目地の粗さをまったく感じない、不快な痺れるような微振動はカット!
かといってマイルド過ぎず、大きなギャップには重たいホイールのズシッとした”返し”を感じます。
この辺りは、軽いホイールか乗り心地のいいタイヤでなんとかなりますね^^

平地を下ハン持ってもがいてみると、やはり鋭い加速とは違いますが、極めてナチュラルなフィーリングで「遅い」とは感じません。
スムーズネスとソフトさが前面に出ていて、結果的には結構なスピードで走れちゃう感じ。


登ったら楽しい!

試乗コースは街中なのに急勾配があり、ヒルクライム性能をほどよく試せちゃいました(笑)
シッティングでくるくる回して上ると、やはりフレームの後ろ三角がしなり、「しなりが戻る」事により「スッ」と推進力を生んでくれる感覚がありました。
ダンシングはホイールの重さが若干出て「振りが軽い」まではいきませんが、脚への負担は軽くて「ダンシングで脚痛い!」感じは皆無で楽チンです^^
これは、山岳込みの長い距離を走るには武器になりますね!




下りも楽しい!

急勾配を下っても、ソフトなフレームとは思えないほどビシッと安定して坂を下れます!
ブレーキング時もしっかりと路面を掴んでいるような、「ソフトだけど実はしっかり剛性あり!」と、ダイレクトに減速してくれます。
それでいて、路面のギャップをうまく”いなして”くれるので、さらに安心感高いです!


RL8のヒミツは、フレームの素材とフレームワークにあり?

カーボン自体はかなりソフトなモノを使っている感じで、パリパリとしたカーボンフレームとは対極ですね。
剛性感は「体にくる」感じはありませんが、走りとしてはややドッシリ系です。
フレームが細身な分、肉厚はかなり厚めじゃないかなぁ~と感じました。
でも、「安カーボン」なバイクにありがちな「ふんづまり感」はなく、加速や巡航でモタつかず、軽快な走りが楽しめるんですよね~!
それもそのはず、フレーム単体の重量は980g!
乗り味からは「そんなに軽い!?」と思えないです(笑)
結果的に、体にヒジョ~にラクなんですねぇ^^

ピリピリしたナーバスさもフレームからは感じないので、かなり頑丈なフレームなのかも?
「取扱い」に関しても神経質にならなくて良さそうですね^^



これがRL8の殺し文句だ!?

とにかく乗っていて感じるのは、「これは、高級車か!?」と思えた乗り味の濃厚さにはマイッタ!

なによりこのRL8、そのラインナップに「答え」がありますよね。

RL8 EQUIPE・・・シマノ105で\255,000

RL8 ELITE・・・シマノ アルテグラDi2(電動)で\340,000

RL8 ・・・シマノ デュラエース(9000)で¥550,000

ナニが言いたいかというと・・・


「デュラエース組みが設定されるほど、RL8のポテンシャルは高い!!」


コレですね( ̄ー ̄)ニヤリ

リーズナブルにRL8の上質感を味わえるEQUIPE、ロングライドで圧倒的な威力を発揮するDi2装備のELITE、ヒルクライムで速さを手に入れられる軽量なデュラ組みRL8!

「ミドルクラス」と一口には言えないですね。


私が感じたもうひとつのインプレッション(印象)は、

「まるでクロモリロードだ!」

です。 バネ感ある濃厚な乗り味を楽しめ、体には優しい上質なクロモリ(スチール)バイクを”カーボンに置き換えた”かのようなフィーリング。

矛盾してますが、他のカーボンモデルと比べても「カーボンの味が濃いなぁ!」と感じますが、その味自体が他のカーボンモデルと大きく違うのではないかなと。
明らかに金属とは違うんですが、走らせた”結果”が「クロモリみたい」というファイナルアンサー。


うーむ、分かりにくい(笑)


なんだかこんな試乗インプレだと、

「なんか・・・ (敷居が)お高い感じで、おっかなそう・・・」

と思われそうですが、全然そんな事はなく、操縦性は安定志向ですし、カーボンフレームの中でも「許容するペダリング」の懐が深いので、私のようにスキルの貧しき乗り手でも十二分にこのRL8の乗り味を楽しめます!


「せっかくだから、カーボンフレームに乗ってみたい!」

という方、RL8で間違いないです!


最初の1台にもバッチリ最適!
アンカーはあまり在庫の心配をしなくても大丈夫かもしれませんが、フレームカラーをカスタムオーダーしたりなんかすると納期も長いですし、早め早めがオススメです!

はよせな!(笑)
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2013/03/03 00:19:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東洋の地中海にある屋島からの風景
ヒデノリさん

GAZOO Racing(GR)ブ ...
ひで777 B5さん

かげ。
.ξさん

夕方前に夕やけこやけラインへ🚗
ちゅん×2さん

五月雨にShadowingの車中かな
CSDJPさん

商店街に踏切がある風景
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年3月3日 9:39
おはようございます。

あれっショップの方ですか?って思うぐらい、わかりやすい!思わず買ってしまいそうになるじゃないですか!ジャパネットタ〇タもビックリです(笑)
コメントへの返答
2013年3月3日 22:57
おはようございます!

インプレを細かく書くのが趣味なんです(笑)
乗っていて楽しいバイクだと、インプレは必然的に長文になってしまいますね^^;
なるべく正直に、商売ではないので(笑)、感じたままを書いてます!
あまりにイイと、思わず声も甲高くなりますね!
2013年3月3日 11:57
あぁ、やはりRL8素晴らしいですね・・・
RFA5をキャンセルしてしまいそうなほどに
レーシングカラーがもっとあれば正直どっちに転がっていたかは分かりませんw

タマゴヤさんのブログは、いい意味で怖いです!(ぇ
コメントへの返答
2013年3月3日 23:05
メーカーの「狙い」通りの乗り味ですね!
RFA5はちょうどこのRL8のアルミ版に相当すると思います!
重量の差は「とんでもなく軽い!」モノ意外はそれほど走りに差はなく、むしろアルミ素材の方がシャキッとダイレクトに加速するので、ソフトなカーボンバイクよりも「楽しい!」と感じるまでが早いと思います^^
素材や価格では、「自分に合っているか」は一概に言えないのが自転車のおもしろいところですね!

カラーリングは毎年変更されますし、たまに限定で違うパターンも出ますね♪

まだまだ2013年モデルを試乗する機会があると思いますので、引き続きインプレを載せていこうと思います~(´ー*`)
2013年3月3日 16:39
RFX8の彼女にコテンパンに負けてるので、性能についてはよくわかります(^ ^)
イベントで見かける台数の多さもアンカーは一番かもしれませんよね。

Women'sモデルのピンク色もセンスよくて好きですね。
コメントへの返答
2013年3月3日 23:09
日本人が乗って「楽」、その「楽」は「速さ」に変換されますね!
高剛性なプロスペックんのような「なんか凄い!・・・けど、乗りこなさそう」という感じがなく、「アシスト」してくれる感覚がありますね!
ソコがダイレクト感を少し希薄にしてるような感じもありますが、下りではバイクとの一体感を感じました!
どこでも買えて、間違いなく「裏切らない」のがアンカーですね^^

女性用フレームのカラーリングは「本当にこんなあざとくてウケるの?」と思えるモノもありますが、意外に男性でも「コレいいな!」と思えるカラーリングがあるから困りますね(笑)
2013年3月3日 21:05
うあ~私も乗ってみたい!シフトワイヤーを通すダウンチューブの穴の入り口とかカッコいい造形ですよね!


最初の一台がこれだとその次を考えた時に大変そう(^^;)

アンカーって他の外車勢と違っていつでもオーダー出来るイメージがあります♪
欲しい欲しいと悩む位なら買っちゃうのが吉ですよね(^-^)
コメントへの返答
2013年3月3日 23:20
山岳ヒルクライム込みのロングライド、しかもRNC3の乗り手のEVASSONさんだと、かなり”グラッ”とくるのでは!?と思います(笑)
かなり体に優しいので、かなり長い距離を走れそうな雰囲気バリバリです!

確かに、最初の1台がコレだと、コレ以上に「イイもの」を探そうとすると難しいかもしないですね^^;
反対に「めちゃ硬い!」フレームをもう1台組んでしまうのも楽しくなるかもしれませんが・・・(笑)

ウチのRNC3は購入したタイミングがギリギリ2012~2013の切り替わりのタイミングでした。
もう少し早いと、2012モデルでオーダーしたみたいですねっ
(モノはまったく同じですが!)

RL8には、WOMENモデル『RL8W』があるので、奥様用にいかがでしょうか!?(・∀・)
2013年3月3日 21:19
タイムアタックで 0'51.825!
初めて52秒切れました。ヽ(^◇^*)/
応援して頂き頑張れました。
ありがとうございました。m(__)m
コメントへの返答
2013年3月3日 23:22
素晴らしいですよ!
風は強かったですが、低めの気温に低すぎない路面温度と、条件的にも良かったんでしょうけど、なによりイベントですもんね!
いつもと違ったワクワク感の中走ると、タイムもおのずとイイ感じになるみたいですよね^^

今日はインナー薄着だったので、”立ち止まると”プチ凍え状態でした(笑)
サーキット観戦で気分転換出来たので、その後も楽しく走れました♪
2013年3月3日 21:34
昨日の爆風はワムウ様のせいだったのか・・
愛知池にランニングに行ったけど、
風で土手から転がり落ちるとこでしたよ!

今日は、ラテフェス観戦お疲れ様です。
どうせなら、お昼の自転車競走に
参加すればよかったのにー。
コメントへの返答
2013年3月3日 23:24
まさに神砂嵐ッ!
昨日よりマシだろうと結構のん気してたんですが、むしろ増していてビビりました(笑)
知多半島を走っていると、進行方向変えてないはずなのに、風向きが変わるポイントがいくつかありますね;;

えっ 午後からそんな楽しそ~なイベンツが!?
だからかぁ・・・ なんか自転車が数台置いてあるなぁ~と(笑)
2013年3月3日 22:00
昨日今日とものすごい風でしたね。

アンカーRL8、あのショップの試乗車ですよね。
早速乗られたのですね、しかもかなりの高評価。
店長自身も絶賛していて、私がフェニックスを買う時店長からこれも進められました(笑)

いつもわかりやすいインプレッションで、購入意欲を掻き立てられますね^^;
私も何かの機会に試乗してみたいと思います。
コメントへの返答
2013年3月3日 23:35
小さな橋に差し掛かった瞬間に、横風で吹っ飛ばされそうになりました(;・∀・)
向かい風は覚悟してるんですが、横風で気を使って疲れました(笑)

ですです(笑) ペダルをわざわざ”別に”用意して試乗に備えてました☆
長い距離、長い時間を走り続けるシチュエーションだと強い味方になってくれそうです^^

フェニックスとはアプローチが違い、RL8は優れた振動吸収性(乗り心地の良さ)で速く、フェニックスはシャープでありつつも衝撃をいなしつつ、トラクションを重視してる感覚かなと^^
「刺激的」なフェニックス、「癒し」のRL8と言っても過言ではないくらい、違いがありますね!
ぜひ試乗してみてくださいッ!!
2013年3月4日 11:45
こんにちは!

コラテックから、乗り換えるとき本当は アメ車・イタ車に乗ろうと思いました
が、ショップの方がアンカーいいですよ!と勧められましたが
正直眼中にありませんでした
いろいろ、情報をとり検討していく中でアンカーって乗りやすそうだな、と
思うようになり、心がアンカーに傾き
RFX-8を購入しました
乗ってみて感じたのは 一言「いいです 最高」(100k走っても疲れません)
サイクリング主体の、自分にとっては一番あっていると実感しています
アンカーが気に入り、妻もRFA5を購入しました

RL8いいですよね 確かにRFX8も乗りあじが軟らかい! RL8も継承してますね
ケ-ブルが、内蔵タイプになり EQUIPEが105で\255,000
RFX-8より価格が下がり、悔しいです!!
でも、今のバイクを大切に乗り 今後少しずつパ-ツをグレ-ドアップしたいと思います。


コメントへの返答
2013年3月4日 22:59
こんにちは!

アンカーは「ロード始めたいけど、どれを選んだらイイかわからない」とショップに伝えると、ほぼ一番に勧められるブランドですよね~!
私も最初のバイク選びの際、まったく眼中になかったんですが、アルミのRA6に試乗した時に「乗り手との一体感がハンパない!」と驚きました!
やはり、アメリカや欧州ブランドは「手足の長い外人さん向け」で、日本人の体格(骨格?)では少なからず無理があるんだなぁと・・・
アンカーの、日本人に無理のないフレームは、イコール「無駄がない」ワケなんですね~。

RL8は、基本的にRFX8とほとんど同じフレームワークに見えます。
内蔵処理はトレンドですしね^^;
大きく変わったのは後ろ三角とフォークでしょうね!
後ろ三角は、より細く振動をカットする細工、フォークは機敏さを向上させている感じです^^

アンカーは全体的に数千円価格が下がりましたね(笑)
ウチのRNC3もちょっと安くなってました^^;

RFX8はあまりに人気で、2013年モデルとしてSORA組みで14万円くらいで台数限定(+ショップ限定)でも売られてますね!
アンカーの「名車」だからこそ、ですね^^
2013年3月5日 1:14
全て読ませて頂きましたっ!

うおおお~~!アンカー~~~~!!

読めば読むほど、乗ってみたくなりましたよ!

昨年、お台場の自転車イベントで、RMZを試乗したのですが、
驚くほど軽く、そして出だしも物凄く軽く速く、ペダルを漕げば漕ぐほどスピードがぐんぐん上がって行く感覚は、もう私の知っている自転車の次元をかなり超越していました。

フレームも、『ビシイッ』とした剛性の高さの中にも、高級なダンパーを入れたかの様なシットリとした振動吸収性も有り、
「なんでこんな事が出来るんだっ!??」
と頭が混乱してしまいそうな程の高次元な走行フィールでした。

他のメーカーをあまり知らない私としては、判断基準がどうしても少ないのですが、
やはりアンカーって良いのですね~!
コメントへの返答
2013年3月6日 0:37
ありがとうございますッヽ(^◇^*)/

何台かカーボンバイクは試乗しているんですが、ここまでソフトでしなりとバネ感が調和しているバイクは初めてでした^^

アンカーRMZは、7段階の剛性レベルのうちの「最硬」レベルしか乗った事がないんですが、しならせる事さえ出来ないくらいゴチゴチに硬く、加速に繋げる事が出来ませんでした(;・∀・)
カーボンラグタイプだと、剛性レベルの違いでかなり特性が違うので、心地よい加速フィールやバネ感は「最柔」レベルに近い試乗車かもしれませんね!

アンカーのバイクは価格スペックとも「基準」となる、ど真ん中なブランドのイメージですが、「日本人のための」フレームワークがピタッと合う”範囲”が広く、「これぞベスト!」と感じられる人は少なくないですよね!

プロフィール

「先日ディーラーで言われた硫黄除去の走り方でやってみたけど、何も変わらず。もう諦めました。スバルは死んだらいいと思います。」
何シテル?   05/18 17:05
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation