• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月10日

やっちまった~ 連休はフラグなのか。

やっちまった~ 連休はフラグなのか。 「よく切れたか?」

「ええ、良く切れました。」


5日月曜日の夕方、仕事中にケガしました。

”また”連休前です。

ケガは左手人差し指を3針をど縫う切り傷で、今もズキズキ?ヒリヒリ?痛いです。
指の第1関節はまだちょっとしか、痛みで曲げられない感じですね~

まぁ、バカな話で・・・。
工作機械で加工が完了したワークを取り外そうとした時に、ワークが落下。
釣られて手も落下。・・・あ、切り落としたって意味ではなく(笑)

砥石の回転はOFFにしてたんですが、まだ惰性で回ってたので、ズバッと快血!


ちなみに砥石はこんなの。




先端は0.2mmぐらいしかない鋭いダイアモンドホイールです。
救いだったのは、その鋭さ。
研磨系の粒度の荒い砥石だと、肉が持って行かれかねないですもんね。
鋭利な刃物で切った傷に近い感じでしょうか。
ただ、ワークの落下で砥石先端が変形したので、見た目よりダメージのある傷なのかも?

いや~、2cmくらいの傷ですが、指なんで引くくらい血が出ましたね~


うおっ・・・思い出すと痛みがッw


軽傷?で済んで良かったと思うか、微妙なところですが・・・また連休前でタイミングの悪いこと!・・・自転車やる以前ならむしろ”逆”でしたけどねっ

ソコは頭に来るというか、自分のミスなので反省しきりッス。
唯一許せないのは、私のケガを嘲笑う人間が社内に居るって事。
「労災出しやがって!」と事務的に怒られる方が気がラクですねぇ。
サイコパスって、本当に居るだなぁ~ ハッ(笑)


逆に考えるんだ・・・


「労災出してやったぜ!ざまーみろ!バーカ!」ってね☆ 




ケガが早く治るように、早寝を繰り返してたら、体調がすごくイイ・・・ 皮肉だなぁ(笑)






と、コンディションといえば・・・ 


マイバイク『RIDLEY FENIX』なう!










3度目の正直・・・はい、また抜けてきましたー!














というワケで、






『プラクシスワークス コンバージョンBB』を頼んできました!実験くん!



この「FENIX BB抜けてくる問題」、事例も多数出ている様で、コメントも結構頂いております。


結果には必ず原因がある・・・


その原因は・・・





①FENIXのフレームのBBシェル内径寸法の精度。内径が大きめ?緩いらしい?
他のブランドのプレスフィットに比べ、圧入の”キツさ”が緩いらしいとの事です。
(※フレームの個体差があるため、”絶対”ではありません。ご了承ください。)





②スギノ製BBの圧入部分の浅さ。
フレームに圧入される部分が浅いため、力が加わると傾き易い?




コチラは同じBB規格「PF30」のROTOR製BBですが、圧入部分が深くなる寸法になっています。
このBBの方が、抜けてくる確率がぐっと少なそうです。
(同じく圧入部分が深いTOKEN製に交換で、症状が改善された例アリ。)

未確認ですが、スギノ製BBの圧入部分(おそらく外径46mm)が、緩めの寸法公差で出来ている?
無理な圧入でのフレーム破損への”配慮”が裏目に出たのか?


スギノ製BB(PF30用)は、他ブランドのフレームでは何の問題もないので、「フレーム側」の事情がこの症状に大きな影響を与えていると思われます。(念のため)



FENIX乗りの皆様、今一度チェックしてみてください。
予兆は「音鳴り」です。 シッティングでは静かでも、ダンシングで”鳴り始めたら”疑わしいです。
シッティングで鳴っている様であれば、ほぼ間違いなく上記の症状かと。








とりあえず、今日から連休スタートですが、FENIXはこの件で”あんまり”乗れない感じ><
もちろん、指のケガで本気走り?はちょっと出来ません。ポタリングに徹するしか・・・

なんとか連休中に例のプラクシスワークスのBBが届いたら、追ってレポートします!
ブログ一覧 | 鶏肉店日記 | 日記
Posted at 2013/08/10 23:19:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年8月10日 23:39
鋭でぇ(;´д`)

そらスパっといきますね(*_*)

指が落ちなくてホント良かったです!
同じように工作機械を使う身として、気を付けたいと思います!

早く良くなると良いですね!
家の秘伝の傷薬『蛇イチゴの焼酎漬け』を塗ればすぐ治るのですが・・・残念だ!
病院より早いですよ!
まぁ激痛に2日は悶えますけど(笑)
コメントへの返答
2013年8月11日 22:18
慣れてるゆえの油断がありました^^;
ごく当たり前に危険な機会で作業してたんだな~と(笑)

スネークベリー!?
ラズベリーのムースなら食べたんですが・・・近いような遠いような!?
2013年8月11日 0:52
こんばんわー。

考えただけでも、ゾッとします。(>_<")

無理して、手の肉持って行かれた先輩いました!Σ( ̄□ ̄;)

指が落ちなくて本当に良かったです。m(__)m・・ケガは良く有りませんが!

無理せず、休んで金貰えるでラッキー位に思っておきましょう。(^o^)v
コメントへの返答
2013年8月11日 22:20
もっと酷いケガをした人は社内にいっぱい居ますね~
これくらいは、やはり軽傷かなっと^^;

1週間は毎日病院通ってたので、1時間くらいは会社サボれてましたよ(笑)
2013年8月11日 0:54
はじめまして(^^)
縫うほどの傷だと想像するだけで痛くなってきます(^^;

連休中自転車本気で乗れないのもそうですがBBの件、早く解決するといいですね♪

自分も趣味で自転車乗ってるのでよろしければ交流よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年8月11日 22:23
はじめまして!
コメントありがとうございます^^

GW前にも右手指を酷い打撲をやってたおかげで、縫うケガでもそんなにショッキングな感じがなかったですね^^;
前回のが予行演習というか・・・結局、連続してるので、結果的には損ですが・・・(笑)

もう1台のクロモリバイクで駆け回ってます!
カーボンの方はちょっとお休みですね^^;

今後ともよろしくお願いします♪
2013年8月11日 5:02
うわぁ~よく指が落ちなかったものです、不幸中の幸いですね(・_・;)

FENIXのBBの件とは違うのかもしれませんが、今月に入ってからうちのビアンキもダンシングすると「パキパキ」と音がするようになってきました。
シッティングだと音はしないんですよね・・・ただの部品劣化かも?
BB以前のオクタリンクなんでFENIXの事象とは違うかもですが。
コメントへの返答
2013年8月11日 22:26
本来、ケガはほとんど例のない機械なので、正直そこに驚きでした。
刃物には違いないってワケでしたねぇ^^;

あ、アルミフレームは概ね「鳴ります」よ。
カーボンも含め、高い気温も少し影響していますが、アルミの方がハンガー部分がよく鳴ります。
ハンガー部分が一番溶接箇所が集中してるので、様々に力が加わると小さな音でも、アルミゆえに反響が大きく聞こえます。
問題ないと思いますよ^^
2013年8月11日 6:20
指の怪我ゆっくり治してください(^^)
ロードバイクは奥が深いですね。
コメントへの返答
2013年8月11日 22:28
ありがとうございます!超ゆっくりします!

数えるほどのパーツ数で組まれた単純な乗り物なのに、これほどに奥が深いんですねぇ^^
この数十倍?数百倍のパーツ数で組まれたクルマはもっともーっと奥が深く、繊細なバランスの上に成り立ってるんですよね~!
2013年8月11日 7:51
3月に指を怪我してから半年経ったけど、なかなかスムーズには治りません^^;
爪はかなり生えてはきたんですが。
実は、西浦走ったときも、グローブに擦れて結構我慢してました^^;

仕事で怪我!というのがなんか嫌ですね^^;
指1本でも日常生活が苦しくなりますね。
お大事に(^^)
労災たくさん使っちゃってください(笑)
コメントへの返答
2013年8月11日 22:30
あああ、確かそうでしたよね><
私も前回の傷が疼くことがあり、結構痛いんですよね、コレがっ

なるべく早く治るように、十分な睡眠時間と食事、あとサプリメントも摂ってます!

あとは抜糸だけなんですが、連休中に行こうか迷ってます(笑)
2013年8月11日 8:09
私も工作機械(主にドリルですが)を使っているので気を付けないといけないですね。
確かに労災を出すと、特に上のものが物凄くうるさいです。
「何だしてんだよ」と言う感じで( ̄^ ̄)
どこも似たような感じですね…(-_-;)

Fenixですが、私もやはりBBが抜けてきました。
フレーム側の問題だったのですね~。
う~ん、今からBB変えるとなると予算がきついな。
でもこのままと言うのも気分的に良くないですね。
コメントへの返答
2013年8月11日 22:34
ウチは自動車関連ではないので、”上のもの”は意外に静かというか・・・”今は”うるさい人がいないようです(笑)
むしろ、パートやらシルバーの方が、「関係ないのに」変な目で見て来て不快なんです!(# ゚Д゚)プンスコ!!
まいっちゃいますよ(笑)

あ!マジですか~!?
ウチもなまじ「セラミックベアリング」なので、替えるのにすごく気が引けたんですが・・・
回転性能を犠牲にしても、異音が消えてくれる可能性と、問題解決・・・全FENIXユーザーのための人柱となれれば!
・・・と思い、例のブツを注文してみました(笑)

早ければ今週中にお試しできるので、参考になればと思います!
2013年8月11日 10:12
ん~聞いただけで痛そう...

早く直してね~♪
コメントへの返答
2013年8月11日 22:35
前回と違って、自分のポカミスなのでそんなに面白みがありません(笑)
ただ、痛いだけですね・・・英語で言うと、JUST PAIN.
・・・違うかも!?

サクッと直しちゃいますよ!
2013年8月11日 12:26
えらいこっちゃやないですか´д` ;
お大事にしてください。

BB、人柱インプレ、楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年8月11日 22:37
ありがとうございまっす~!大丈夫でっす^^
今日も走れましたから(笑)

本当に困ってみえるユーザーさんも居ますんで、信憑性の高いレポートをしていきたいと思います!
ご期待?ください!(´ー*`)
2013年8月11日 16:36
連休前に災難でしたねっ
痛そ~(>_<)

そいや私も先月腕を切って10日位?自転車に乗れませんでしたが、たったそれだけで足が細くなった感じがしちゃいました(^^;)

乗れないと余計に乗りたくなりますが、縫った傷がくっつくまでお大事にして下さいな!

一連のBBに関するタマゴヤさんのブログ、大変興味深いですっ!今後のフレーム選びの参考にさせていただきますっ!!
早く異音等気にする事なくガシガシとダンシング出来るようになるといいですね(^^)
コメントへの返答
2013年8月11日 22:42
なんという余計な負傷!って感じデス(ノД`)シクシク

病気やケガで普段の運動が出来ないと、身体にも影響しますよね~!
身体作りは日々行われるメカニズムなんだな~と感じますね^^;

特にこう・・・お医者さんから「アレはだめ、コレはだめ」と言われなかったので、普通に乗ってます(笑)
思い切りは走れないのが泣き所ですが・・・
そのくらいのペースがいいですね^^;

プレスフィットタイプに対する捉え方は、一般ユーザーやショップを含めて、あまりいい印象がない様です@@
耐久性、メンテナンス性や対応パーツの複雑さも・・・
とりあえず策があるので、それに賭けるだけですね~!
2013年8月11日 22:34
大丈夫ですか?なんて野暮ですね。。。

僕も職業柄、切り傷が絶えません。
切りなれたせいか二針くらいの傷なら縫わずに自力で治す術を身に付けました(笑)

完治しても冬になると古傷がジンジン傷みますよ( ノД`)

お大事にm(__)m
コメントへの返答
2013年8月11日 22:45
ありがとうございます^^
もう~、ほぼ大丈夫です!

なかなか”ケガをし慣れない”せいか、直後の処置などが分からず不安でした。
前回のケガも、もっといい治し方があったはずなんですが、病院は何にも教えてくれなかったです(;゚Д゚)
ホント、自力で直せたらベターですよね~><

縫ってあると、治り方がシンプルでいい感じです^^
ちょっと痛々しい見た目が、自分でもキビシー感じですが(笑)
2013年8月12日 22:16
あおべです。
お怪我大変でした。早く治るようたくさん休養してください。

BB、交換ですか・・・・自分はまだ交換する勇気(貧乏症で)がありません・・・
でも、BBとフレーム間の隙間は解消したいと思っております。気持ちが悪いです。

ROTORのBB、埋め込み長が長く、隙間がでなそうですが、一度入れると取れない
記事がありました。
高額な故、オーバーホールできないのは、悩ましいです。

スギノ製は、逆に考えれば、すぐの取り替えが可能なところでしょうか。
オーバーホールいつでもOKみたいない・・・(2度使い禁止みたいですが)

そうすると、プラクシスワークス コンバージョンBBでしょうか・・・・
自分も交換しようか悩んでいるところです・・・・

ちなみに、自分のBBは隙間はありますが、異音はないのです・・・・
ドライブ側の上側2mmが隙間あき、何度締めても御開帳。
下側は密着しています。手で抜こうとしても抜けはしません。

販売店は訳わからない説明だから、原因が不明です。

自分の解釈ですが、
①フレームの製作誤差?(許容範囲内??)円周orシェル幅の上下幅で誤差あり。
②BB入れ込長不足でのbb傾き

よくわかりません。。。。涙・・・・

コメントへの返答
2013年8月12日 23:42
どうも~^^

ROTORのは結構高いんですよね(;´Д`)
セラミックベアリングのモノでも、スギノと比べると”回らない”らしいので、抜けてくる問題さえなければ、スギノがベストなんですが・・・

”圧入”だと、オーバーホールはほぼ考えてないんじゃないか、って感じがしますよね。
プロレースの現場では、PFBBを圧入する際「グリスを塗っている」そうで、整備を目的にそうしているのかな~と。
TOKEN製だと、スギノより深くROTORより浅かったりしますが・・・

フレームの精度、個体差は確実にありますね。
気温も影響しているのも、ほぼ間違いなさそうです。

圧入代(しろ)も、スギノ製から他社製に変えて抜けが改善された例もあるので、大きく影響しているのは間違いないです。

プラクシスワークスは音鳴り対策のBBという振れ込みですし、構造上抜けはないのでこれぞ「最終手段」って感じです(笑)

今週中にはご報告出来ると思います!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation