• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月20日

渥美半島ぐる輪サイクリング2013!

渥美半島ぐる輪サイクリング2013! 雨・・・ 土曜日の予報では明日日曜日は雨・・・

楽しみにしていた「渥美半島ぐる輪サイクリング」、一体どうなるんだろうか?

行くべきか、やめるべきか、悩みつつもとりあえずバイクをフィットに載せて準備しておきました。

バイクはさすがにウェットコンディションではFENIXを出す気になれなかった(むしろ、FENIXはそういうレース向きだけどw)ので、低速でも安定感の高く、耐パンクに優れたコンチ4000Sを履いたアンカーRNC3を用意しておきました。

機材の雨対策で、今やれる事はやっておこうといろいろ検索・・・

やはりというか、ブルベ(200km以上走るロングライド)に参加されてる人の情報が参考になりますね。
前輪が跳ね上げる雨水にチェーンが晒されるので、サラッとしたオイルだとすぐに潤滑が切れてしまうんだとか。
驚きなのは、オイルが切れたデュラエースチェーン(シマノ最高グレード)は600km走行でダメになってしまうんだそうです。
チェーンの寿命ってシマノ純正だったらよっぽど数千kmは持つものだと思ってましたが・・・

ってなワケで、以前購入してイマイチどろどろに汚れる『ワコーズ』のセミウェットタイプを施行しておきました。

泥除け・・・は持ってなかったですが、ヘビーウェットだと必須装備なので、とりあえずリヤだけ簡易タイプを用意。


問題はウェア。 いわゆるレインウェアは全く持ってませんでした。
短時間パラパラ降る程度なら、軽量ウインドブレーカーで大丈夫だろうと思い、とりあえずコレで済ませる。
他はサイクルキャップやウインドブレーク・アーム&レッグガードでなんとか。

雨が降りしきるような時のライドだと、専用の『レインジャケット』というモノが存在しますが、登山用と同じ高価な素材で出来ているため、\15000~\30000近くするんです。
さすがに、活躍させる機会の少ないアイテムに投資できるワケもなく・・・
(この専用ウェアはかなり高機能らしく、雨による様々なネガを軽減できるらしいとか!)


わずかな希望を持って、あとは奇跡を信じるのみ!



日曜早朝起床。


外は・・・ここまで降り続けるのも逆に見事・・・ 普通に雨が降っている・・・


モイスチャーを拾いに行くと・・・






「えっ? これ無理じゃない? マジで行くの?」



と、むしろ私がいつも言いそうな事を・・・






「前回のシマノ鈴鹿ロードでは、雨と踏んで行かなかったのを死ぬほど後悔した! 同じ後悔するなら、行って後悔する方がイイ!」






 



走るか走らないか、行くか行かないかの判断は難しい!

現地の状況を見て決める方が遥かに納得できるはず!


「でもさすがに・・・ これは雨止まないんじゃない?」


・・・かもしれない!が!

 



CMでも言ってるじゃぁないか、「可能性はゼロではない!」と・・・!

前回の鈴鹿でもそうだったけど、天気予報を私は信じないッ!!
自分の目で見て確かめないと!



というわけで、モイスチャーはCAAD10を積み込み、(渋々)同行!




一路、渥美半島へ・・・!!








途中、雨が強くなったり弱く・・・あんまり弱くはなってないか;;


しかし、ヘビーウェットの影響からか、ド派手な正面衝突の事故現場を目撃。あらあら・・・





会場に到着ゥッ!







やはり、来場者数はかなり少ない・・・

遠方から来られる人も少なくないイベントなので、無理もない。





受付を済ませる。

参加賞(タオルとCCDドリンク)と、ヘルメットに貼るシール(前回まではデカいシールだったけど、今回はかなり小さく・・・ 風で飛びにくい仕様?)を受け取る。






参加される人たちの装備は様々・・・

機材としては、ロードバイクがやっぱり多いけど、MTBもソコソコ。

装備は上下ちゃんとしたレイン装備を揃えたペアも居れば、コンビニだかで買ってきた簡単なカッパな人たちも。
私と同じでウインドブレーカーで代用する人も珍しくなかったです。
さらには、雨と分かっているイベントにも関わらず、”奥の手”の「ゴミ袋すっぽり」なツワモノも(笑)

なんというか、ここまでバッドなコンディションでも走ろうという方々は、気合が違うッ!!




よぉおおおしッ、受付も済ましたし!! いざっ!!

























はい、さすがに無理でーす☆ 

雨が止んでくれるならまだしも、空の様子を見てシロート目にも「これは止まない」と判断ッ

参加賞はもらったけど参加せず! DNF・・・いや、DNSか。






沿岸部だけあって、風もソコソコ。 この風、決して強くはないけど、ロードで走るとなると話はベツです。


私がエントリーした90kmコース、距離だけで言えば晴天時なら3時間半ほどで走り切れる距離ですが、このイベントの流れを考慮すると、5時間くらいは掛かるはず。
その間ずっと大した装備も揃ってない状態で雨風にさらされ続けるのは、精神的にもかなりキツイ・・・
経験はないですが、想像に難くないッス(雨自体が嫌いですし)


ちょうど受付を済ませたくらいに、同じく来場されていたゆういち@junk-garageさんと合流し、





今回はちょっと絶望的なのでは・・・と話てました。

実際に私達のように、会場に来てみたものの、やっぱり不参加・・・という人も少なくなかったようですね。


さらに、追い討ちを掛けたのは、荒天によるコースの変更でした。

90kmコースでは序盤で蔵王山を登るルートでしたが、こちらが60kmのコースに変更になった事です。
ヘビーウェットだと急勾配の下りが危険過ぎますもんね。



帰り際、スタートを見ましたが・・・




去年のマラソン大会なみの混雑のスタートと比べると、半分・・・いや、もっと少ない!?
かなり寂しい参加人数になってました。

それでも走られる方々は、やっぱ違いますねぇ~・・・






帰宅後にぐる輪関連のツイートを見てましたが、予想以上に過酷なコンディションだったようです。

帰り道の道中もそうでしたが、現地も雨脚が弱くなる事はなく、どんどん雨が強くなっていったそうです。

大きな事故やトラブル等はなかったですが、脱輪等による走行不可能になるケースもチラホラ。
仲間内で参加されていれば、救援を待てば済みますが、ソロだと・・・キビシス。


雨に超不向きな「ロードバイク」で考えると、リスクに対してイヤなビジョンばかり想像してしまってイカンですね;;

こればかりは、用途の向き不向きも無視できないっつー事ですね~(>o<")


加えて私は、「降る雨だけでズブ濡れるわけではない」というのに耐えらる程の経験値がありませぬー。

クローズドコースの鈴鹿でさえ、「絶対ムリ!」とあきらめたくらいですから(笑)

今思えば、「いつでも帰れる」クローズドコースで雨の方が数倍マシですね^^;


いやぁ~、今年は残念でしたー!
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2013/10/20 23:41:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年10月21日 0:49
雨で外へ出たくなかったです(汗)
運も味方につけないといけませんよね~^^
今回の撤退は正解だったのでは?
コメントへの返答
2013年10月21日 21:21
雨を楽しめるくらいの乗り手になりたいものですが・・・
勝負ではないですが、不戦敗の気持ちが大きいです^^;

今でも自分の選択が正しかったとは思えない感じですね~!(゜0゜;
2013年10月21日 0:52
雨で楽しい事なんて何一つない!というポリシーなので私もDNSでした(^_^;)
(ファミリーコースに変更して大正解!)みたいな記事を読んだのですが、何が大正解だったのでしょうね?、よくわかりませんでした。

来年はゼッタイに参加するので、ご一緒してくださいね(^ー゚)ノ
コメントへの返答
2013年10月21日 21:26
装備が揃っていると、雨も楽しいらしいです。かなり上級者向けと思えますが・・・
今回はファミリーコースは大正解だと思います。
半島一周コースは正解で、DNSは不正解ですね・・・
参加者のスキルや経験に合わせてコースを選択出来るので、そこに雨が加わると・・・
30kmでも充分に手強く、チャレンジングだったと思いますよ^^
2013年10月21日 10:09
さすがに無理ですよねこれでは・・・
って、スタートした人たちがいる(^^;

雨の装備は難しいですよね
もういっそ寒さを我慢できるなら
水着で走ってしまうくらいがいいかも?
トライアスロン?みたいに

コメントへの返答
2013年10月21日 21:28
すごいなぁ~と尊敬しちゃいますねっ
私はリスクを考えちゃって踏み切れませんでした^^;

トライアスリートは、バッドコンディションに耐えうる鍛え抜かれた肉体と精神で武装されているので、参考になりません(笑)
今回は季節もあって、特に寒さはネックだったでしょうね~!
2013年10月21日 11:51
う~ん・・・(;¬_¬)

ロングライドイベントはDNSで良かったのではないでしょうか?
やはり一般道を強雨の中走るのは危険が多すぎますし、ましてや楽しくもないですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネ-

私は一昨年の鈴鹿エンデューロ3時間ソロも雨で出走。
昨年3月の袖ヶ浦のレースはまさに豪雨の中でのレースでした。
袖ヶ浦では上がアディダスのサイクルレインウエア(ヤフオクで1万)、下は8分丈のクラフトのレインパンツ(ヤフオクで4500円)、シールスキンの防水ソックス、IRCのレインタイヤ(ヤフオクで2本で3000円)で走りました!
シューズのレインカバーが無かったのでソックスは濡れてしまいましたが、他は濡れずに快適に走れました!
サーキットはオイルが流れて滑って転ぶ!と言われますけど意外にもグリップするし転びませんでした。
なので雨は当然嫌いですけど、クローズドコースのサーキットだと意外と出場してますププッ(〃゚m゚)
MTBなどは正にドロドロになって走りますね~ヽ(*°∀°)ノこれが意外に楽しいです!

コメントへの返答
2013年10月21日 21:32
ソロならばまだ自己だけ管理しておけばイイんですが・・・難しいですね^^;

探すと、結構手頃に雨装備があるんですね!
MTB乗りの方の意見がすごく参考になるんですね~^^
ドロドロで走る乗り物ですもんね(笑)

ロード用レインタイヤは興味深いです!
クルマでもそうですが、海外のハイグリップタイヤって、ドライだけを想定しているわけではないので結構イケそうですが、専用タイヤはどれだけスゴイんだろう!?と^^

雨のサーキットエンデューロは今後機会があったら、装備を揃えて体験しておくのもイイかなと思いました!
2013年10月21日 12:22
お疲れ様でした´д` ;
ド派手な事故、僕も見ました。
直後、前泊組からAコースカットの連絡を受けて
ションテンガタ落ちでした´д` ;

まぁ、山の下りが危険なのは去年身を以て体験したので致し方ないところなので、また来年に期待したいと思いますσ(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月21日 21:35
お疲れ様でした!
私達は県内だったので、軽いドライブだけでしたが・・・^^;
雨の勢いはクルマから見てもスゴかったですよね><

試走ブログで見たんですが、蔵王山の後に追加された登りは蔵王山以上にキツい坂だそうです。
来年も同じルートで設定してくれるとイイですよね^^
2013年10月21日 18:38
雨、残念でしたね(^^;;

私は9月の万座HCがまさに雨でした。
前泊してたのでいつになくチラチラ外の様子を伺ってましたが、結局集合時間になっても止むことは無かったです。
しかも、ゴール地点に宿泊していたのでスタート地点まで雨のダウンヒル…
今思えば良く走ったなと思いますが、ゴール後すぐに温泉に入れるというのが大きかった気がします(^^;;
コメントへの返答
2013年10月21日 21:38
思った以上にガックリきていたのか、今日は体調が悪くて午後から有休使って休みましたzzz

雨のヒルクライムイベントこそ経験値がモノを言いそうですよね。
登る方でも、路面や降雨によるロスで、フィジカルもメンタルも削られそうで・・・
下りはバスが出るんでしたっけ?
最近行われたHCで、自走で下った参加者で崖から転落した事故があったとか・・・

雨のイベントは事前の準備もですが、事後の準備もキッチリしておくとイイんですねぇ^^;
2013年10月21日 19:26
ぐる輪参加しなくてすいませんでしたー!!
掛川まで行ったんですけどねー
風邪に勝てませんでした。(@@
今年のサイクルイベント参加は終了ですか?
来年もどこかのイベントでご一緒させてもらえたら嬉しいです。

悪天候の中お疲れ様でした。ヽ(・∀・)ノ
コメントへの返答
2013年10月21日 21:40
いえいえ!私達は地元ですので、サクッと行って帰ってこれる距離ですから^^;
私も風邪気味で、もし走ってたら数日は寝込んでたかもしれないです!

(´-`) ンー! 今年は・・・美浜サーキットのエンデューロがまだ出れそうですが、「12月のレースってどんなカッコで走ればいいの!?」とビビッて出られそうにないです(笑)

自主的イベントで、どこかご一緒に走れたらなぁ~ともちょこっと考えてます^^
2013年10月21日 20:41
お疲れ様でした!
私は現地にも行かずにDNSでしたw

雨の日は乗らない!と決めていて同じく雨装備を持っていない為、雨予報となった時点で参加という選択肢はありませんでしたね。

鈴鹿エンデューロのように時間が決まっていて小雨なら我慢できるんですが・・・
今年は日本に向かう台風が多いからしょうがないですね。
コメントへの返答
2013年10月21日 21:43
お疲れ様です^^
関連のツイートで調べると、圧倒的にDNSツイート多かったですね~><

沿岸部特有の風の強さ、やはり突風も少なくなかったようで、装備が充実してないとかなりキツかったようです。

今年は季節外れ?の台風が連続で来ますね(;・∀・)
28号も発生して27号と合流しちゃうみたいで・・・一体どうなってしまうのか!?
他のイベントも同様の感じになりそうですね@@
2013年10月21日 23:02
お疲れ様です。

雨の中での走行は自分もツーリングでは幾度かあるのですが、翌日以降に響くんですよね。DNSはさすがの判断かと。自分だったら「何とかなるっしょ!(←馬鹿だ・・・)」で突っ込んで行っちゃいそうですwww

自分は雨具にゴアテックス(ツーリングで試用)使ってますが、サイクリングでは発熱量が比較じゃないので蒸れ蒸れです。
コメントへの返答
2013年10月22日 21:21
どうも~!

何とかなるっしょ!で行きたかったような──気もするんですよね~!(ノ∀`)
つらいだろうな~とは思うんですが、そういうのも楽しめるかどうか、チャレンジできる機会かな・・・と、今にして思いますね^^;

ゴアテックスって、かなり防御力高い(価格も)って聞きますが、やっぱり防水素材は蒸れるんですね!
気温低い中をゆっくりじっくり行く分には・・・イイかもしれないですね^^;
2013年10月23日 2:01
お疲れさまでした.

そこはあえて雨の中走ってきて,その上で記事を書いて....(おい


長旅をしているとどうしても雨に降られることもあるんですが,一番響くのは装備品が濡れてしまう事なので.身体が濡れてしまうのは実はたいした事ではないんですよね(時期によります.晩秋~春の雨は致命的です
靴の中が濡れるのも不快ですしね(^^;
と言っても雨の中5時間程度の走行ならたいした事ではない!と思わないでもないのは私だけなのでしょうか?

走るか?と言われたとしたなら走らなければいいのであれば走らないですが(^^;


耐水圧で見るとゴアテックスは断トツで透湿性もありますが.
やっぱりどうやっても蒸れる時は蒸れます(と言っても私のは着物なので構造的に蒸れにくいと思われます
なのでもう割り切ってシルナイロンでうっすいのを製作中です.雨程度なら耐水圧3000mmあれば十分ですので.
(元々スキー用にゴアテックスで着物を作ったのを自転車でも使っている.というだけですから(^^;
コメントへの返答
2013年10月23日 21:05
ネタのためなら!・・・とも思ったんですが、自分の中のリミッターが効いちゃいました^^;

大雨の中、走らざるを得ない状況を強いられれば、耐性が付きそうですが、機会がこれまでなkったんですよね~。
やっぱり、経験値なんでしょうね~;;
ブルベなんかをやられてる方々はホントすごいですよね(;゚Д゚)

最新のゴアテックス製の専用ジャケットは、なんだか性能良さそうな雰囲気があります。
年々イイモノは出てきてるんでしょうけど、その分価格に跳ね返ってきますね^^;
ジャージが透けて見える、比較的お安いレインウェアが軽そうでいいなぁと思いましたが、実際に試さないと分からない感じですねっ
2013年10月24日 0:30
おばんです~

週末の天気は残念でしたねっ
私は群馬県のヒルクライムにエントリーしており、会場まで行ったのですが、雨がひどいので参加賞のTシャツ貰って帰宅しました。

走った後のメンテも手間だし、風邪引きたくないし、私は出ないで正解と思いますよ(^-^)

優れたレインウェアは欲しいですよね~
コメントへの返答
2013年10月25日 0:22
こんばんわ!

ここにきて台風連発の影響ですね~><
数々のサイクルイベントが大きな影響を受けてますよね!

一回だけ、スコールのような大雨をNOAH RSの時に食らいましたが、洗車が大変で・・・(;´Д`)
新品のシューズも一気に汚れて、判断誤ったなぁ~と後悔激しかったですね。

雨用装備は悩みますね、年に何度も活躍させてあげられないと思うと、やっぱり手が出せないのであります(ノД`)シクシク

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation