
アルミホイール買いました!
・・・フィットのスタッドレスタイヤ用です(・o・)
苦羅腐斗からチラシ(DM)が送られて来てて、お安く買える時期なんだなぁ~と、フィット用には用意してなかったので、(泣く泣く)買いに行きました。
下取り&お持ち帰り割引で、ソコソコって感じでしたねぇ。
サイズは純正サイズ。
ホイールはテキト~でいいやと思ったんですが、脱着は自分でやるので、ちっとでも軽いのがイイなーってんで、店員さんオススメの・・・マナレイ?の安いヤツに。
タイヤはコレ。
『ミシュラン X-ICE3』
この辺りではドカッと積雪する事が稀なので、雪のない”普段使い”を重視したチョイスです。
前回はX-ICE2だったので、最新バージョンになりました。
スタッドレス特有のドライ路面で「グニョッ」とブロックが大きくヨレず、夏タイヤと変わらない使い勝手が◎
走行ノイズもほとんど気にならないんですよね~
まだ履いて走らせてないので分かりませんが、X-ICE2とコンセプトは同じ!・・・ですよね?
問題は・・・春になったら、また純正鉄チンホイールに戻すか?という事・・・。
重いし、カッコ悪いし? なんか、安くてイイ感じのアルミホイールがないものか・・・(-_-;ウーン
タイヤは、どうせなら新しいヤツを試したい。ミシュランのエナジーセーバープラス?とか良さそう。
と、タイヤの用事は土曜の午前に済ませ、天気も回復してたので午後から走ってきました。珍しく。
風が強いわ、気温も低いわ・・・ってんで、ココはひとつ脚に優しいクロモリ様アンカー・RNC3の出番だぜ!
・・・はい。向かい風超キツイです。もうダメです。無理でーす。
さすがに、台風の後の”吹き返し”で風が強過ぎて・・・こりゃ、アカンやつですわ。
私以外、走ってたのは・・・アンカー・RFX8の人(お店で見たことある人)と、スペシャライズド・S-WORKSターマックの人(Aisanレーシングのプロ選手)とすれ違ったくらい。
さすがにプロは、向かい風の登りでもサックサクですねぇ(;・∀・)
私はもう向かい風ではくるくる走法以外やれる事ないです。
メーター表示は28km/hくらいでも、進んでる感じはないッスねぇ><
誰だよ、「暑い季節が終わり、いよいよサイクリングシーズン!」なんて言ったの!(# ゚Д゚)プンスコ!!
服装は夏ジャージだと寒いわ、長袖ジャージだと空気抵抗スゴイわ、冷たい風の”重さ”にヤラれまくり!
己の弱さが呪わしい・・・
私は暑い時期の方が調子イイです・・・そんな夏の生き物です・・・( ゚ ρ ゚ )
反面、追い風をまともに食らうと、平地で60km/h出ちゃってヒャッハー! クルマをパスしておきました。
RNC3はこのスピードでも全然怖くないですよぅ。優秀!
しっかし、気温の低さのせいか、空気が重い。 まだ冬じゃぁないのにィ。
空気抵抗・・・なんとかせねば・・・
自転車で走行時に受ける空気抵抗の7割は乗っている人間、残りの3割がバイクなので、分母の大きい人間様をなんとかしたい!
という一心で、あつブツの投入をすべく、某サッサさんで予約しておきました☆
納期は・・・ 「1月・・・後半・・・かなぁ? 早まったら&遅れたら、連絡しまーす」という感じ!Σ(゚Д゚;エーッ!
真冬に活躍させる事が出来るか!? 期待したーい!
にちようび・・・
今日は天気も良さそうだし、大丈夫ッショ!
・・・さ、寒い!?
ご覧の通り、モイスチャーもウインドブレーカー装備でス。
私は・・・まだ早い!と思い、あたたか~いアームガードと普通レッグガードでヤセ我慢。
日中はソコソコですが、日が陰るとアカンっすねぇ・・・
風は・・・なんか、今日も強い気がする! そして、前日の疲れなのか膝が痛い!
さらに、追い討ちを掛けるごとく、
「まだ左膝が上死点でプリ~ンってなってるよ。あと、上半身もフレてる。」
と、モイスチャーが余計な事を教えてくれたので、ミョ~に意識してしまい、なぜか右膝の方が痛ぇ!( ´゚д゚`)エー
野間の海沿いに出る前に、ポッキリと心が折れたので美浜サーキットをかすめて折り返しんぐ。
安定感のないライディング(ペダリング)、もちろん原因は自分のスキルにあるのですが、私の”いつもの事”で、「まず機材を疑え。」を発揮し考えてみると・・・
ペダリング時にサドルが左右に動く『SQlab active』サドルが影響してる可能性が・・・
意識すれば、上半身の無駄な動きも抑えられるんですが、コレに慣れすぎたのかも・・・
そもそもサドルが体型の変化に合わなくなってきてるので、常々変えたいと思ってるんですが。
あと、
『SPEEDPLAY』ペダルの、フロート幅の自由度がやや安定感を阻害してるのか・・・なぁ・・・?
振り幅はクリートのイモネジで調整出来る(完全固定も出来る)ので、問題なさそうですが・・・
クリート自体の”消耗”が原因で、安定感が失われていくんです。
中央の、黒いベースプレートの部分が、ペダルの形に削れていき踏み込んだ時にわずかなグラつきに繋がるんですよね。
分からないくらいわずかなモノですが・・・
あと、クリートの”破損”も起きてるんですよね。
ペダルのミゾにハマり込む、Cリング・・・つま先側が内側に出てきてますよね?
Cリングを押さえてる黄色の樹脂の突起が折れちゃってるんです。両足とも。。。
以前のシューズだと、こんなとこ破損しなかったんですが・・・
ソールへの取り付けで微妙なクリートの変形を引き起こしてしまってるのかも? 距離はまだそんなに乗ってないはずですが。
(´ε`;)ウーン…
「シマノ(SPD-SL)に替えろ!ほれ替えろ!今すぐ替えろナウ!」
とモイスチャーがウルサイですが・・・ 慣れ親しんだ、スピードプレイから替えるのは、ちょっとおっかない!
確かに、ちょっとさわらせてもらった感じでは、最新の9000デュラペダルはかなりイイ。
ステップインが劇的に楽チンになり、「ガッチゴチのデュラペダル」の印象はなくなってましたね。
ベアリングもイイモノ使ってますし、耐久性は折り紙つき・・・ 間違いのない一品ですが・・・
どうせ、同じタイプのペダルなら、憧れの『LOOK KEO BLADE CARBON』も捨てがたい!
画像はまだ発表されたばかりで発売されてない、モデルチェンジされたKEO BLADEですが、なんだかカッコイイ・・・(´▽`)
シマノとの違いは(現行だと)高めのスタックハイト(ペダル軸中心から踏み面までの距離)。
コレは結構魅力的。 クランク長を伸ばしたのと近い効果があるっぽいので。
スピードプレイが異様にスタックハイトが低いので、かなり変わりそう?
あと、使用率の高いシマノじゃない・・・人と違うモノを使ってみたい感がありますね(笑)
TIMEもフロート範囲が横方向にあったりして、かなり有効な機構で魅力的ですが、あえてシンプルな固定のタイプを試したいッス。
スピードプレイの利点、恩恵は受けていたんですが・・・ 他も試してみたい!
とりあえず、クリートがぶっ壊れるまでは、スピードプレイでがんばりますく。
あんまり距離走れてないデッスネー。
今日は自転車をたくさん見ましたが、やはり皆様重装備気味になりつつありますねぇ。
風が強いからって、ゆっくり走るとフラつくし体温上がらないしで寒い!
一生懸命走ると、風を切って寒いし、なんか苦しい・・・!
あ、今日はFENIXだったんですが、昨日ほどじゃないにしろ風が強いとディープリムはマズいかな?と思ってましたが、むしろ有効だった気がします。
向かい風でもソコソコ進みますし、横風もよほどの突風じゃない限りは気になりませんね~
本格的な”重い”冬の風だと、また別だとは思いますがッ
その時は、予約したアイテムが補助してくれそうです!?
四季をおもっくそ味わえる乗り物・・・と思えば、いと楽し? うぅぅ~ん、毎年こんなん!ヽ(`▽´)/