• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月24日

イタリア試乗会

イタリア試乗会 久々にやっちまった・・・

長文ブログ打ち込んでる途中でウインドウ閉じ。
今日は本当に、ロクな事がなかった。

なぜ、損をしなければならないんだろう。
私が何をしたんだろう?

いっそ殺せばいいだろう。殺せよ!マジで☆




ってなワケで、自分試乗最速短文インプレを慣行。 ウオリャアアアアー





きのう、イタリアのロードバイクをのってきた、色々。

安城市のリーフとかいうお店。 敷居がなんかすごく低いかんじ。

ディープなお客さんは・・・あんまりいなさそーなかんじ。




テキトーインプレ!





コルナゴ AC-R

30万円くらいするエントリーカーボン完成車。

シマノ105ベースの廉価コンポの組合せ。


持って重く。 走りも重く。 全然ダメ。


これが本当にコルナゴなのかと問いたい、問い詰めたい。小一時間問い(ry






コルナゴ STRADA SL

19万円くらいのアルミフレームの完成車。

コンポやホイールは↑のAC-Rと同じ。


ところがどっこい、すごく走る。 

CAAD10の軽やかさとしなやかさとは対極のようで、快適なんだけど豪快。


実にコルナゴらしいバイク。 素晴らしい。






ピナレロ MARVEL


去年モデルまではクアットロというモデルでした。 そのMC版。
完成車30万円~で、クアットロは売れに売れまくった。


ティアグラやR500の組合せだったけど、走りに高級感があって、バネ感が楽しい。
もちろん、速さにストレスなし。

実にピナレロらしい乗り味と質感を感じられるバイク。 オススメ。






ピナレロ PARIS


フレーム39万円くらい。 少し前のドグマみたいな感じ・・・らしいとか。

乗ってみると、ピナレロらしさ全開。 剛性感高く、思ったよりは脚にこない。
踏めば踏んだだけ、思う様加速するけど、本当のポテンシャルはすごく高く、深みのあるフレーム。

乗り切れないけど、乗れちゃう。 挑んでみたくなる・・・。 ちょっと欲しい。






言わずもがな、ピナレロで一番速い ドグマ65.1

フレームで54万円~ と、お高い

軽く、硬く、速い。

とにかく「プロ機材」に徹したフレーム。 BMC・SLR01と似たヒリヒリ感と、勝手に走る感がある。

味わいを味わうヒマがあったら、とっとと走れ!・・・そんなフレーム。
サイクリングを楽しむフレームではない。





ピナレロ ドグマK

ドグマのコンフォート版。

と思いきや、ほとんどベツモノ。

PARISよりも乗り易く、クセというか乗り味もちょっと薄めだけど、快適で速さも十分。

スローピングフレームなので、日本人にはコチラの方が向いてるかも。

フォークにクセがなく、普通にオールラウンドに走れそうなので、もっと売れていいと思いました。






トマジーニ SINTESI


イタリアの職人さんの手作りクロモリフレーム。
クラシカルなラグドフレームで、いわゆる昔からのロードそのもの。

対象年齢の高い雰囲気。 細い、ラグがキラキラ、塗装が・・・

これぞクロモリフレームの決定版的な走りっぷり。
軽やかで、乗り心地も快適、踏んでも脚に来ず、それでいて不要にたわむわけでもない。
バネ感はスッキリとしたしなりと感じさせ、ダンシングの振りはすこぶる軽い。
重心がかなり低いのか?

コルナゴ・マスターX-LIGHTのシャキシャキともちがう、アンカーRNCのバイーンなバネとも違う、最も「クロモリロード」のイメージに近いバイク。

すばらしいとしか言い様がない






オマケ





TREK マドン4.2


やはりというか、万能で身体に痛いところがないバイク。

乗せられている感というか、フレームに独特の存在感がある。

軽快な踏み味、軽快な加速、軽快なダンシング、快適な乗り心地、高いスタビリティ。

だけど、レースでの熱い走り・・・みたいな感覚はちょっと想像出来ない感じ。

速いんだけど、ロングライドの方が似合う? まだ上にマドン5、6、7とあるので。






TREK ドマーネ4


ほとんどマドン4と変わらない印象。

わずかに細かい振動をカットする感じと、大きな衝撃のいなし方が違うか。

乗り味は本当にそっくり。 むしろ、快適性に差がないとも言えるので、ドマーネって必要あるのか?とも。。。

試しに、未舗装の土だか砂利だかに突っ込んでみた。

あきらかにロードバイクとは違う印象・・・ 安定している・・・。 進む・・・トラクションが高い?

日本のきれいな舗装には必要ないかもしれないけど、知らない山道を勢いよく下る時には、ものすごく頼りになりそう。

一番上のドマーネ6を乗ってみたくなった。










以上。  ここまで書き直し、30分で終了。  













もっと丁寧に書いていたので、すごく悔しいです。 己の愚かさ、身に染みて感じます。








※詳しいインプレをご希望の方は、コメント欄にてお尋ねください☆
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2013/12/24 00:33:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2013年12月24日 3:32
グネグネした形が私の好みからかけ離れてるのでピナはスルーですが、クロモリだけは乗ったことがあります、ちょっと欲しくなるくらい良かったですね(^O^)

長文ブログ打ち込んでる途中でウインドウ閉じ・・
わかります、あの絶望感たるや(T T)
コメントへの返答
2013年12月24日 22:29
ピナレロはエントリーからフラッグシップまで、明確に「ピナレロ」として作っていると思えるほど、スキのないブランドです。
特徴であるONDAフォークの効果は、高速安定性がバツグンで、単なるデザインではないと感じさせます。
もし、お世話になっているショップがピナレロを扱っていたら、間違いなく私はピナレロ乗ってますね!

昔は、閉じてしまっても、近いカタチまで書き直せたんですが、今はちょっと出来ないデスネ~
下書きの活用を忘れずに・・・
2013年12月24日 7:26
MTB乗りですのでほとんどロードに乗ったこと無いのですが、見てる限りではコルナゴは細身のクロモリがカッコイイナァと思っておりますが。
コンポもカンパで揃えれば気分も上々♪(笑
コメントへの返答
2013年12月24日 22:34
ロードバイクは濃密な乗り味が魅力です!
フレームが機能しているその瞬間を味わうのがまた楽しいんですヨ~

コルナゴのクロモリと言えば、私がチョット前に借りた『MASTER X-LIGHT』ですね^^
モノによっては、エアブラシでグラデーションやイラストで彩られているタイプも!
クラシカルな外観ですが、その実マジなレーサーで、現行カーボンフレームにも劣らない走りっぷりはクロモリ随一かもです!
もちろん、ゆったりも乗れますので、オススメですよ~!
2013年12月24日 13:25
こんにちは。

それはショックでしたね!

コルナゴAC-Rはだめだめでしたか。CLX3.0と比べてどんな感じですか?覚えている範囲でお願いします。
コメントへの返答
2013年12月24日 22:50
こんにちは!

ピナレロに対する熱い思いを書き記してたんですがッ!Σ(゚д゚lll)ガーン

はい~、残念ながらAC-Rはちょっとオススメできないバイクでした。

CLX3.0とはモデルレンジからして違いますね。
AC-Rは名前から察するに、前身はエントリーカーボンの『ACE』かと思います。
このACEも、AC-R同様にあまり良いバイクではありませんでした。

具体的には、重量の重さだけでなく、”走り”そのものが重たいフィールで、ダンシングでも反応鈍く、シッティングでも推進力をあまり感じない印象でした。
CLX3.0は、私が乗っていたリドレーNOAH RSに近い雰囲気で、「ミドルクラスど真ん中!」な非常にニュートラルで乗り易く、リニアなスピード感を持ったバイクでした。
踏めば踏んだだけ、回せば回しただけ良く進み、乗り心地も快適!
ロングライド~エンデューロまで楽しめそうな雰囲気でしたね~^^

一方のAC-Rは踏んでも回しても進まず、ただ乗り心地が悪いだけでした。
見た目からボリュームのあるチューブで構成されていて、どうやらカーボンの肉厚がかなりブ厚いようで、そのせいかコチラの出力がフレームに吸収されていくだけ・・・と感じました。
力を込めても、くるくる回しても、フレームはウンともスンとも言わず、推進力を発揮してくれませんでした。

「M10譲りの──」というフレコミは、私には到底信じられません。
新城幸也選手のインプレがソレなんですが、試乗車AC-Rにはカンパ・ボーラが・・・
ホイールのインプレなんじゃないかと思えます!

AC-Rを買うなら、私はアルミのSTRADA SLに10万円のホイールを付けて買います!
2013年12月24日 22:00
こんばんは。
高級車ばかりの試乗会だけど路線はマチマチだったんですね。
高くても・・・アレ?みたいな。(^^;

マドン4は僕のより進化してるハズなのにはやり路線は同じだったんですね。
数字が多くなるほど速さを身に付けるといったとこでしょうか。
わかりやすくていいですね。(笑
コメントへの返答
2013年12月24日 22:54
こんばんは!
コルナゴは最高級のC59もありましたが、コレは剛脚さん向けのガッチリバイクですので・・・(笑)
ピナレロが面白かったです!
やはり、人気のブランドだけあって、正統派って感じですね~!

マドン4はロングライドにピッタリですね!
とにかく身体にやさしく、あらゆるストレスを払拭しているような!?
6シリーズ近辺になると、軽さとシャッキリした反応が標準装備になりますね^^
いずれにしても、やっぱりTREKはレベルが違うなぁ~と思いました!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation