
( >д<)、;'.・<ジャネットジャクソン!
どうも、タマゴヤです。
久々の・・・
風邪で
サボリまくったブログ更新です。。。
最初からクライマックスというか、愚痴に始まり愚痴に終わりそうな内容で、お目汚し申し訳なく・・・です。
「まつしたさんプレゼンツ・乗鞍ヘルクライム」が先日31日に開催されました。(個人の!)
乗鞍と言えば、「自転車(ロード)で上れる一番高いトコ!」とか、本家「乗鞍ヒルクライム」国内最高峰ヒルクライムイベントでも有名なスポット。
せっかくのお誘い、勇気を出していくっきゃない!ハートを磨くっきゃない!と意気込んではいたものの・・・
鈴鹿エンデューロ終了直後から1週間以上、風邪で突っ伏しておりました。うち、3.5日有休を使うハメにも。
普段、ほとんど風邪を引かないんですが、「いざ引くと酷い」ケースの持ち主でして・・・
まつしたさんイベント前日も、咳の症状が少々と、ゴリゴリに削られた体力などなど・・・
周囲からも「やめたほうがいい」「行けないでしょ」と。
というワケで、
”乗鞍ヒルクライムを想定した様々な準備”もしていたんですが、断念しました。
気温の(おそらく)かなり低そうな乗鞍よりは、暖かな下界・・・普段のサイクリングなら問題ないくらいには症状も治まったので、昨日今日は普通にいつも通りのサイクリング~でした。
土曜日
体力はあまり戻ってない感じが・・・というか、胃腸の調子があまり良くないようで「風邪の余韻?」が・・・
この日は予報通りの夏日・・・
暑い・・・
けど、暑い方が身体動かし易いし、大丈夫ッショ!でスタート。
一応、疲れてる対策という事で”脚に体に優しい”
アンカーで出動~^w^
サクサクと新舞子へ・・・サクサク・・・では・・・ない・・・。
あれ?なんかキツイな~? おかしいな~?こわいな~こわいな~・・・
アップダウンは行かない方向で、常滑の町中へ。
前の方~に、車道の赤信号を避けたいのか、歩道へ入って交差点をスルーし、また車道へ出て走っている
ロードが一人いるなぁ~ 速いのかな?
・・・追いついた。
ここは追い風なので、平地だしそこそこペース上げて走ってたので、そのロードをパス。
意図はないけど、ペース上げめで巡航。
・・・いる。 後ろにいる。 こわいな~こわいな~(シツコイ
「今日のワイは、乗鞍行けなかった怒りのアフガンやさかい、飛ばすでしかし!うおおお!」
(とは言え、町中なのでハンドサイン出しつつ、ジェントルに。)
ここはストップ&ゴーが多いので、ゴーの時はダンシングできっつく加速!
おお・・・付いてくる。 もういっちょ、アブ!!
繰り返す事5kmちょい・・・ 赤信号でストップ。 横に並んできた。
タマゴヤ「お疲れ様で~す^^ 今日は暑いですねぇ^^」
追ってきた若者「めっちゃ速いッス・・・<丶´Д`> 」
・・・褒められちゃったヾ(´▽`;)ゝ
こりゃぁ・・・ この感じは・・・
チギるっきゃない?(・∀・)ニヤニヤ
調子コイたワタクシは、同じペースでもう3kmほどの距離を先行。
風避けほどの距離は詰めてこないものの、やはり後ろは有利・・・
緩い上りに差し掛かると、私のペースがゆるゆると落ちていく・・・
34km/h・・・31km/h・・・28km/h・・・26km/h・・・あ、あかん
「お先にどうぞ(負けました)」のサインを出してギブアップ!(;´д`)トホホ…
だめだー、キモチワルイー、吐きそう・・・ なんか異様に体がダルいぃぃ。
ペースを上げて、若者より速いスピードを出す事は出来ても、持続させられないなぁ~
たぶんコレ、
「暑さ」ですよね。 急激な暑さに体が慣れない、慣れてない&病み上がーり!
言い訳上等!ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
そこから先はひどいもの。 もうポタリングですよ。┐(´д`)┌
帰りはなんだかずっと
鼻水ズルズル。 そーいえば、
「黄砂飛ぶかも」の予報してたっけ・・・
たしかに、遠くはなんだかホコリで霞んでたけど、マジで黄砂だったかもです。
バイクもよ~く見ると、細かい砂がうっすら全体に積もっとる!?
苦しさもコイツのせいか・・・?
日曜日
今日も元気に・・・ いや、明らかに調子良くない感じ、ダメージ残ってるゥ!けど、行くしかねぇ・・・まだ乗鞍の借り(?)は返してねぇ!(?)
本日もお疲れなので、
アンカーで出動!(。・x・)ゞ
やっぱりアンカーは最高だぜ! 全然不足を感じないんダ~ゼ~ ズギャアア
確か、今日は常滑でトライアスロン。 新舞子近くには行かない方が良さそうだってんで、味覚の道アップダウンコース方面へ。
ちょいとお尻が痛いが(サドルが高かったかな?なので下げた)まぁいいや。
アップダウンなら座りっぱなしになりにくいので、ペースさえ抑えれば余裕でしょ。
・・・余裕なし。 上りがぁ、上りがつらいんじゃあああ。 ニガテっていうのもありますが。
踏み込みは軽い! バイクの重さは感じない! けど、ケイデンスが落ちると、脚が重い!
味覚の道をがんばり、ルート思いつかなかったんで、えびせん裏アップダウンからの~知多半島背骨ルート。
海沿いはクルマが多くて暑さに拍車掛かるし、静かな方がいい。 下りで勢い付ければ、上りもそこそこイケるわい!?
きつぅぅい・・・ なんだこれ、つくだ煮街道から花ひろば方面のアップダウンルートですが、暑さもさらに上がり・・・
脚がちょっぴり・・・ キテるかも・・・。 抑えて抑えて・・・ 豊丘あたりで休憩して、海沿い帰宅ルート。
河和あたりで、3人の年輩?ロード集団(全員バックパッカー)がいい感じでトレインしてたので、
無賃乗車♪^w^
ローテで回してくれてるので、30km/hくらいで巡航してくれて楽チン~!ヽ( ´¬`)ノ
武豊までタダ乗りさせてもらいました。(`・ω・´)キリッ
そこからは暑さやらのどが渇きやらで、咳も出てきて調子悪ッ!
まっすぐ帰宅しました。
気温高い・・・
軽い熱中症でしょうか。 病み上がりフィールはまだ健在でしたねぇ。
サイクリストさん達とすれちがって元気をもらったりしたんですが、いかんせん体がバカです。
乗らないよりは・・・むしろ、乗ってさえいれば楽しい人なので、構わんですたい!
おうっ もう結構文字だけブログなので、タイトルの
「乗鞍対策アイテム」をちょちょいと。
以前、とりあえず増税前っつー事で、買い置きしてあったハンドル・・・
『3T ERGONOVA LTD』
コレを投入。
『3T ERGONOVA PRO』 ⇒ 『3T ERGONOVA LTD』
アルミ製 260g ⇒ カーボン製 176g
84gの軽量化!
重心の高い位置の軽量化は効きますよ~
バーテープ巻いちゃうと、ほとんどハンドル見えないのがアカンですね^^;
ちなみに、2014年モデルから3T ERGONOVA LTDは(TEAMも)
ケーブルをハンドルの
中に通す仕様になり、ヒジョ~に作業がしづらいそうです・・・
しかも、シフトケーブルの取り回しも、ハンドル外側を走るようになり、バーテープ巻いても思いっきり目立つ感じ。
このマイナーチェンジはノットウェルカムですねぇ。
あと、さすがに
ホイールも「乗鞍はすごい、すごい上り!絶対苦しい!」と思っているので、さすがにビビッて、いつものディープリムから
手持ちのそこそこ軽量ホイール、
『MAVIC キシリウムSR』を準備。
さらに・・・センチメンタリズムを感じずにはいられない、乙女カセット
『11-28T』を取り付け(笑)
ノーマルクランク(52-38T)はどうしようもないので、カセットでなんとかしようかな~と^^;
重量も・・・
『シマノ WH-9000-C50-CL』 ⇒ 『MAVIC キシリウムSR』
1672g ⇒ 1445g
227gの軽量化!
50mmハイトのディープリムから履き替えると、ダンシングがめちゃ軽くなりますね!
さらに!
ハンドル交換でケーブル類もアレしなきゃいけないって事で、ついでに
ブレーキキャリパーもアップグレード!
『シマノ BR-9000』
9000デュラエースのブレーキにしました^^
重量は・・・(前後セットで)
『シマノ BR-6700』 ⇒ 『シマノ BR-9000』
317g ⇒ 297g
20gの軽量化!
・・・軽くする事に意味はなく、これは「下り」対策ですね(笑) しっかり減速出来ますよ~!
ここまでで、
ざっと331gの軽量化・・・
しかし、私は
乗鞍を登った事がない、怖くて仕方ない! もっと軽くしなくては・・・
というワケでさらに軽量化してみました。
これを
こう!
『RIDLEY FENIX(XSサイズ)』 ⇒ 『ANCHOR RIS9(460サイズ)』
1560g ⇒ 1400g
(フロントフォーク込み)
160gの軽量化!
完成車重量で
8.00kg ⇒ 7.54kg
約462gの軽量化!
いろいろ誤差あるけど。。。
以上が、”乗鞍対策”と妄言はなはだしい、ありのままのマイバイクの現状です(・ε・)
今更なネタバラシですが・・・
ここ2日間は、
”このアンカー”でグッタリ走っておりましたヽ( ゜ 3゜)ノ
そんなワケで、
この夏は、このバイクでキメるのだ!
インプレとか諸々は後日ッ! Σ(゚Д゚;