• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

ANCHOR RIS9・・・プレレビュー

ANCHOR RIS9・・・プレレビュー MAXキャッホー

どうも、タマゴヤです。


今日も今日とてチョイと走ってきましたが、全然MAXじゃないです・・・ 

坐骨神経痛からの~腰痛(今もなう。)、ツールドモリコロでの絶不調、鈴鹿エンデューロの後の酷い風邪、その後の消耗っぷり・・・

よくよく考えてみると、今年はすごく不調続きで、明らかに「去年の自分の方が(ケガしてたけど)走れてた!!絶対!!」と感じます@@

バイオリズムじゃないですが、「曲がり角」的な1年でしょうか・・・スランプなんてカッコいいものではないですが、頭で思い返す自分の走りが全然出来てない事にペコーンと凹みます。

日ごろの行い・・・かな(笑)


そんな日ごろの行いの悪さから、ブログ更新さえ怠ける始末!ええじゃないか!(逆ギレ


マ、マイペースで穏やかに、心静かに・・・


今日は・・・味覚の道アップダウンスタート(こればっか!)withモイスチャー


ここまでの平坦区間は調子ほどほど、さすがRIS9!よく走るゼ~


アップダウンに入ると、徐々にグッタリ(;´ρ`)


最大心拍付近まで上がらない! またかよ!

それどころか、心拍が180超えると、胸が苦しくて心臓が痛まる感じ!なんじゃこりゃ?


(´-`) ンー


心因性だな、これわ・・・  ギャフン!



休憩をちょいちょい入れながら、上野間で早々にUターン。


ほんのちょっとの上りでも、すぐに胸キュン!(苦しい的な意味で)


そんなワケで、絶好調モイスチャーには度々ブッチギられる始末。 EVO様には敵いませんて、ヘェヘェ。




否ァッッ!! 断じてそうではないッ! MS(マシン的な意味で)の性能差はいまや僅かなはず!


エンジンがポンコッツ! ヘナップ!


河和手前でサドルを1mm下げて、イイ感じのポジションになったので、海沿いはソコソコ♪


ただ、おそらく走行距離60kmにも満たないライドになっちゃうので、それじゃぁモイスチャーもつまらんだろうと思い、海沿いから突如の左折フゥ~!




おもしろスポット(地獄)へGO☆





スムースには上れないクリミナル級な激坂!



河和口駅すぐの踏み切りを超えると、眼前にはそそり立つような激坂!


踏み切り前からすぐにインナーに落とし、うおおおおりゃあああ~っと上る!!


「コレ、ロードでイケるのか!? ヤバイ!? ヤバイな! やめとこ!」


冷静に判断し、1つ目の横道へ逃れるワタクシ。


振り返るとモイスチャーがいない・・・ よもや、そのまま上って・・・コケたりしてない?


坂を見上げると、もう少し上ったところで途中で断念したらしく。


坂は山なりになっている箇所があるので、まるでオーバーハング。

道がグッと細くなる手前にある、坂を横切る側溝らしき部分がえらくエグれており、ロードではソコを回避しないと続けて上れない感じ。

さらに、そこからも山なりになっていて、なおかつ路面も悪いので激坂を登るテクニック?が要る感じ・・・


勾配的には25%(!)らしく、「ロードバイクでイケます。」とのこと。

ただし、フロントが浮かないようにしないと危険な事になるとか。 ヒエェー


私はチャレンジ精神よりも、「ニューマシン壊したくない!ケガしたくない!」ブレーキの方が強く掛かり、勝負以前に終了してました(笑)

さすがにちょっとこのホイール(デュラC50)では重過ぎます・・・




斜度って、画像では分かりにくいんですよね・・・ 伝わりますか?


次こそはリベンジ!・・・とかはしないッ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ






帰り道は少し調子が上がってきたので、飛ばせるトコは飛ばしてストレス解消~

RIS9、やっぱ速いゼ~! ニュ~マッスィーンは速い! エンジンはスッカスカ!






以下


去年より、確実に遅く弱くなっている、サンデーポタリンガーによる、RIS9ファーストインプレを少々・・・


正確にはファーストインプレではないですね。 各部レビューみたいなもんですか。
 



RIS9の概要などなどは・・・




えー・・・詳しくは本家アンカーHPを参照・・・と手抜きはイケませんね!:(;゙゚'ω゚'):



ご覧の通り、トップチューブが傾斜しているスローピングフレームですね~
今や珍しくもなく、ほとんどのメーカーのカーボンフレームはスローピングフレーム。
水平トップチューブのホリゾンタルフレームは今や希少。
一部のエアロフレーム、弓なりに見えて実はジオメトリ的にはホリゾンタル~なモノくらい。
少しでもトップチューブが傾斜していれば、それはスローピングフレームです!あきらめてください(笑)
セミスローピングとか言ってもダメ~!^w^
ちなみに、ウチのサブバイク『ANCHOR RNC3』マジホリゾンタル!(`・∀・´)

私的には「どっちでもいい」点ですし、今回のフレームチョイスは完全に「機能重視」です。


そもそも、このRIS9は”ウワサでは”某T社のMドンをアレして開発したらしく?
アンカーの長所である「フレームありき」が、”そのクラスのフレーム辺り”で通用するレベルに達しているモデルになっている・・・ゆえに、フレームのデザインや見た目は二の次、三の次でOK!

最終的に・・・ 速くて楽しければよかろうなのだァァァァッ!!



・・・脱線した(;´Д`)




トップチューブはナナメで真っ直ぐ・・・ではなく、ヘッドチューブ手前で湾曲してます。(水平器の角度は意味ありません)

LOOK695とかも途中で折れてたりするので、ここで快適性を上げてるんでしょうか~





トップチューブはかなり細身に思えます。
スシEVOやスペシャ・ターマック、マドンなんかと比べても”逆に細い!”感じ。
過剛性を嫌って?



 


ヘッドチューブは言わずもがな~ 加速力を生む、上下異径ベアリングのテーパーヘッド。

レーシーなジオメトリのフレームなので、ヘッドチューブは短いです。
はい、おかげさまでコラムスペーサーはガッツリは言っておりまーす。仕方ねぇ!


 



フロントフォークはストレートの細身~
振動吸収性も考慮してるんでしょう・・・たぶん。
それよりも、アンカーのカーボンフォークはほどほどの重量と「フルカーボン」である事が大きいですよね。(ネオコットクロモリ以外)

フォークの裏側には「RIS9」のロゴがカッコイイんです・・・





角型ダウンチューブは、アンカー的には剛性をがんばった部分。
やはり、他メーカーのメガチューブと比べると細い! 物足りなさを感じる見た目はココか!?

シフトケーブルのみ内蔵式、いかにもケーブルの入り口ですよ~的な形状は、後発のRL8にも採用。
・・・RL8の方が、シフトフィール軽い気が・・・(笑)





BB規格はシマノもラインナップしているBB86。デュラのBB圧入済みでフレーム納品です。
ハンガー部分BBシェルは左右非対称形状。 効率重視っぽい形状。
ケーブルガイドがすっぽり綺麗に収まる機能美?






こんなところもアンカーらしい質実剛健?
直付けフロントディレイラー台座、アルミ製のゴツいモノが。
Di2は特にですが、フロントの変速は大きな力が加わるので、ココの剛性も変速性能に影響しそうです。




 



チェーンステーはFENIXと同じような、縦に長い断面を持つチューブ形状。
エンド部分に向かってキュッと細くなっていく感じはマドンに似ているかも?
指指してしている部分のネジはアレです。Di2用バッテリー取り付けの。時代を感じます。





ここまでは「インプレ」じゃぁ~ないです。 ネタがあんまりなくて・・・ 毎度のことながら。




(ブログ書く!)モチベーション維持のために、もう少しインプレは引っ張ろうと思います。



ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2014/06/08 23:44:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

今クールは、アタシのクルマ達はお休 ...
P.N.「32乗り」さん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

代車の現行N-BOX
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年6月9日 2:36
これは……!!
かの有名な花ちゃん坂っすか

テレビで嵐の二宮が登ってるので覚えています

調子のいい日だと登れるかも?w
コメントへの返答
2014年6月9日 21:53
コメントありがとうございます!

おお、「花ちゃん坂」で検索したら・・・なるほど!
初めて知りました(笑)

二宮君がSCOTT・FOILで挫折したトコはなんとか超えましたが、ビビってそれ以上はイケませんでした^^;
電動アシスト自転車ならサクサク?イケちゃうんですね~(笑)
2014年6月9日 11:10
確かに20%超えるとフロントの接地が怪しくなってきますね
自分はフロントが横にスライドした事があります(汗)

そういや最近次に買おうと思ってる部品やらを検索すると5割位の確立でタマゴヤさんのブログがヒットしますよ(笑)
つ~わけでこれからもいろんなインプレよろしくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2014年6月9日 21:57
しかも、このテの激坂って大概路面状態が悪いんですよね~^^;
走行ラインを熟知しないと、危ないですね@@

私も思いだした事を画像検索掛けて、画像の生地が自分のブログだった・・・なんて事もしょっちゅうあります!(´ー*`)
「検索」を意識して、これからもインプレしていきます(笑)
2014年6月9日 17:07
この坂はカッパの花ちゃんで有名な花ちゃん坂では・・・
命名した人のブログも知ってますが確か最大で50%あるとかないとか(゚o゚)
you tubeに上りきった動画ありますが、常人ではムリでしょう。

念願のカーボンですが、明らかに乗り始めの3年前より身体能力に衰えを感じます。
加齢+もともと貧脚が災いしてるのでしょう(^_^;)

RIS9、デビューした時ちょっと気にしていたバイクです。
460mmで7kgくらいなら、すでにこの状態で7kg切ってるのでは?

いらないホイールあったら買いますよ(^O^)
コメントへの返答
2014年6月9日 22:06
そういえばカッパが座ってたなぁ~くらいにしか憶えてなかったですが、通称になっていたとは・・・
あぁ、あの私と同じ地元のブルベライダーさんの・・・ですね(笑)

んー、上り始めで断念はしましたが、コンパクトクランクにして手持ちの28TとキシリウムSR辺りで、頑張ればイケそうですよ~?
フロントトリプルの人や、ミニベロで上った方も居ますね。
地元ショップの常連の遊び場になってるようです(笑)

たぶん、以前のバイクと全然違うからだと思います。
チェーンリングの歯数が影響大です。
トルクで踏んでいく方だと、52-36Tは問題ないですが、ケイデンス重視だと重く感じるはずです。
スピードプレイだとスタックハイトが低いので、クランク長にも影響が出ているかなと。
また、漕ぎが重いと感じた時に力で踏み込みと、高剛性のフレームから”跳ね返り”も脚にくるケースもあります。

ウチので7.54kg、ここからホイールを交換してあれこれやっても7kg切りはなかなか難しいですね(笑)
2014年6月9日 18:24
おニューのバイクを投入したばかりのに落車しなくてよかったですね。
こんな坂はシケ●ンさんしか笑顔で登らないでしょう!(ぇ

登りを考えると空力関係ないから軽さですよね~
C50やはり重さが気になるし、下りがヤバス!
カーボンいいけどやっぱ万能ではないですね。

老化&貧脚は機材に頼りたくなる今日このごろです。(^^;

コメントへの返答
2014年6月9日 22:12
そこは経験上、冷静に回避ですね(笑)
ホイールとカセットだけ交換して、超がんばれば8合目?まではイケそうです^^;

C50は信頼性高いと重いますが、下りのブレーキはテクニックが要るんでしょうね!
ヒルクライム用のホイールを考えた時、私は門外漢なのでアレですが・・・
極端に軽さを追求するのもアリですが、剛性(横剛性も)も考慮したいですね!
以前、1200g台の”軽いだけ”のホイールを持ってましたが、剛性が弱く「掛からない」ために上りにくかったです(>_<")

ヒルクライムでもディープを使う人は、この「掛かり」を重視されてるかもしれないですね!
2014年6月9日 21:25
お疲れ様でした。
近場にそんな激坂があったのですね・・・(゚д゚)!
どれほどのものなのでしょう、自分で上る気はないですが、間近で見てみたいですね(^^;

インプれの続き、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2014年6月9日 22:15
あら!ご存知なかったですか!?
最初の左への横道まではトライしてみてください(笑)
C24だったら2つ目までイケますよ!

ただ、途中で足着き=転倒に繋がりやすいので、注意が必要です^^;
また、坂の途中から再発進もオススメしません><

あと、下りは・・・「乗って下れない」らしいです(笑)

インプレは脳内でまとめ中です!しばしお待ちを!
2014年6月9日 23:38
スムースクリミナル の写真が素敵ですね笑

しかし、すごいとこがあるんですね〜σ^_^;

地元だと石榑峠の上の方が劇坂なんですが
乗っておりれない程ではないので気になります。笑

ニューマシンのインプレ、引き続き楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2014年6月10日 23:42
もっと脚をまっすぐに!もっと倒れて!・・・が出来ていれば、より再現出来てたかもです(笑)

「日本有数の・・・」らしいですね!
ただ勾配がキツイだけなら、完全な私道や車両乗り入れを想定してないスポットでも存在しそうですが^^;

いしぐれとうげ・・・ですね?
半分より上は、確か狭いコンクリ舗装のところですよね!?
一度だけ、深夜のスポット巡りで昔行った事があります(笑)
コンクリが乾いてない状態で走ったような、わだちが無数にあったので、自転車でも走りにくいでしょうね!

インプレ記事はなるべく早くアップしたいところですね・・・:(;゙゚'ω゚'):
2014年6月13日 19:25
25%は厳いですね(^^;

実は私も先週サイコン上で25%の坂を通りましたが、とても無理!
ビンディングシューズだと押して歩くのも厳しくて、持ってたサンダルに履き替えてバイクを押しましたw

上の方は50%って想像つかないっすよ(^^;
コメントへの返答
2014年6月14日 21:52
ずっと25%ではないので、なんとか・・・って感じでイケそうではありますね^^;
50%はいくらなんでもないですが、路面がかなり悪いので、サイコン上で表示が出たりするんでしょうね~

ネックなのは、重いギヤだとトラクションが掛かりにくそうなのと、フロントの浮き上がり!?
コンパクトクランクやトリプルがあればゆっくりですがイケますね^^;

ココも下りは乗って下らないそうです(笑)
私もクリートが滑ってコケそうになりました!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation