• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月09日

NO MORE 国産車

NO MORE 国産車 ポケベルが鳴らなくて!

どうも、タマゴヤです。

BON休みスタートですが、序盤は台風ゥーンのせいで、台無しセザンヌ。略して台ンヌですよね~
まったくもー!って感じで、思わず外にも出たくなくなるもの・・・

まさかの自転車というネタもありますが、そういう体の張り方はロクなことにならないので、おとなしぃ~く・・・


オートプラネット名古屋のイベントに行ってきました!withまこちさんも巻き込んで。

イベントのウリ?は多くのブランドの試乗車に乗れる事・・・


・・・正確に言うと、「いずれか2台まで!」なので、乗りたい放題ではないんですねぇ。


悪しき車屋「ホワイトハウスグループ」のイベントなので、試乗が出来るとはいえ、気分は”会社にいる時のよう”に、どよんどでしたが・・・


会場に着くと、まぁ雨ですが思いのほか客が来ててビックリ。サクラか?
さぞかし、ホワイトハウスグループのディーラーに「素晴らしい対応をされてる方々」なんでしょうね・・・


いつもは、引くほど閑散としているオートプラネットには、お客や営業スタッフなどで賑わっておりました。マジか。
平日のオートプラネットなんて、廃墟のように静まり返っているというのに、クルマを眺めているだけで営業マンが寄ってくるという奇怪な光景。


試乗受付を済ませると、試乗車が手配されるのは2時間後・・・マジでか。
なんというか、「ディーラーで乗れるんなら、そっちで乗れば?」な車種を選んだワケですが、まさにそんな感じ(笑)
でも、ディーラーは・・・なんか・・・行けない!


ってなワケで、私が試乗を申し込んだのは


・プジョー 2008


・NEW MINI COOPER S


の2台。 
2008はこのところ気になっている、コンパクトなプジョーのクロスオーバー車。
MINIは、先代に乗ったことがないですが、アバルト(チンク)とは一応バッティングする車種ですし、試乗して意味のあるクルマかなぁーと。興味本位!


ランチを食べつつ、展示車をベタベタ触りつつ時間を潰し、レッツ試乗タイム!





このなんとも言えない、中途半端なブルーがプジョーらしい2008。
サイズ感はホンダのストリームくらい? 
ベースはプジョー208で、80mmほどハイルーフ仕様なのと全長が伸びていたり、クロスオーバー車らしい地上高の高さがあるという感じ。
エクステリア、インテリアともトーンの落ち着いたメッキパーツで飾られ、「お上品」イメージが新しいプジョーのデザインアイデンティティ?

とくにインテリアは206時代のプジョーと比べると、ドイツ車っぽい感じになってきた307時代を経て、デザインの独創性と質感の高さのバランスが素敵な感じ。



ものすご~く小径なステアリングが「なんだこれ!エリーゼか!?」と・・・そこまではないんですが^^;
メーターはステアリングの上から見るタイプで、FD2シビックを所有してた私からは違和感なし。

パドルシフトはスイッチタイプ。 ここはいわゆるパドルで良かったと思うんですが、デザインはそう見えるので気にしない気にしない。


エンジンはかなり静か。もちろんアイドリングストップあり。
アクセルを踏んでスタートすると、ロボタイズドMT特有の不安な感じのクラッチミートで発進。
シングルクラッチで、シフトショックを軽くしようとするとこうなりますが、”そういうもの”だと知っていれば問題なし。
むしろ、完璧制御なカッチリドイツ車のデュアルクラッチと比べて、明確に「中身はMT」を感じられて私には楽しく思えます。
出来が良すぎる某DSGは、やや退屈に感じます。モノは凄いですが。

3名乗車+エアコンONでも普通にスルスルと走り始めるエンジンのパワー感は、スッと回転が上がりスムーズなエンジンフィール。
2速3000rpmを軽々回した瞬間にトルクは「スァッ」と立ち上がり、NAながらブーストされてるかのような気持ちのいい加速。
アクセルレスポンスはなかなか良好で、最近の国産車によくある環境対策な電子制御スロットルの「閉じの遅さ」を感じないので、返ってセンシティブなためMTモードでアクセルを戻す時は気を遣います(笑)
MTモードをうま~く使ってやる、そんな過程も2ペダル初心者の私には楽しく感じます^^

驚きなのは、コレをやっているのは「1.2L 3気筒NAエンジン」、という事実!
素直に「よく走る!」と言えるパワーブトレインです。


ハンドリングは軽すぎない程度に軽快、しかもちょっと驚くくらいに切り始めはスッとノーズが入り、スポーティです。
小径ステアリングも効いていて、これはかなりユニークなハンドリングですね~。
腰高な見た目とは裏腹に、いや~なロール感は皆無でキビキビした動き。
しかも、乗り心地は天にも昇りそうな超絶快適っぷり。 しっとりと、鈍重ではなく軽快で、荒れた路面で身体を揺らされる事はないです。
一番世代の新しいプジョーだけに、ボディがしっかりしていますが、過度な剛性感を伝えてこないのは、足回りを含めた「フランス車らしさのイメージ」の通りですね。
みんな大好き”猫足”ここにあり!?


速さ、走りの楽しさ、快適性・・・どれをとっても不満なし! 楽しく乗れそうな雰囲気がプンプンしました!

ただ、一番気にしてた「ロードバイクを載せられるか?」は試せてないので、ココが一番気になってます(笑)
この2008が気になっていたのもソコなんです^^;
コンパクトなサイズでユーティリティも高そう、内外装はセンス良し!しかもお手頃価格と来たもんだから・・・こりゃかなりグラッときましたね(笑)

国産車にはまず「ない」クルマでしょう!





さて、長くなってますが・・・お次はNEW MINI COOPER S。



新型・・・MINIでよく言われる「どこが変わったの!?」ですが、3代目は結構見た目が違いますね。
ヘッドライトの形状というか、スラント具合とか。 テールランプも少し大きくなってました。
サイズ感はあまり変わらず? 全高なんか、いまどき珍しいくらい低い感じを保ってますね。

いまやアイコンとなっているエクステリアはまぁ「MINI買う時は必ず納得せざるを得ない部分」なので、ここに異議を唱えると絶対買えないクルマですが(笑)

インテリアの方も先代の密度感ある雰囲気をさらに質感高めてきた印象が強く、3代目は「インテリアのクルマ」と言っても過言ではない?
そのくらい、インテリアが面白かったですね~。




ブレーキを踏みながら、センターコンソール下部中央の赤く光るエンジンスタートノブを押してイグニッションON。
メーターナセル上にディスプレイがせり上がり、車速などが表示される仕組み。
メーターは、ステアリングコラム内にすべて収めてきたんですね~

センターにあったデカい円盤は完全にモニターのためのスペースになり、ドライブコンピューター的な役割を果たしている感じ。

一番目につく、もっともトピックスなのはココでしょう。 モニターを縁どるデカいイルミネーションリング!
イグニッションON状態では赤く点灯し、アイドリングストップ時にはグリーン。

左右独立エアコン(生意気!)の温度調整を行うと、冷温を示す青~赤にリング左右が点灯し、センターは白く光り、調整ノブを回すと白い光が右往左往!! 派手!(笑)

一見、目にうるさい感じですが、初見だと間違いなくハマる部分です。意味なく光り方をいろいろ探ってしまいますよ(笑)

試乗車は6ATのクーパーSで、MTモードはシフトレバーのみで行う(パドルはOP)
レバーの付け根には”ドライビングモード”切り替えスイッチが。
モードは、GREEN⇒MID⇒SPORTの3段階。 試乗前にはこういったモード切替スイッチの存在の有無を確認するのが、最新車種の通例になりつつ・・・(笑)


走り出した瞬間から、グモモモモーっと重厚かつパワフルな推進力!
鬼のようなボディ剛性は押し付けがましく伝えてきますが、むしろそれが私には新鮮で楽しい(笑)
ステアフィールはBMWらしく重めで、すべてにおいてどっしりフィールなんですね。

GREENとMIDの差はほぼ変わらず? SPORTにすると、音からして豹変!
インプレッサのSIドライブのS#ほど過激には変わりませんが、低回転からド太いトルク!
それもそのはず、このボディサイズながらエンジンは2Lターボ! マジでか・・・

ボディ、足回りの剛性感ともハンパなく、ドッシリガッシリした走りっぷり。
締め上げられたサスペンションは、突き上げをうまくいなすレベルの高い仕上げ。
とにかく”剛”でまとめ上げられたクルマで、ライバルなんて居ないんじゃ…? ルノースポールくらいか!?
ブレーキはちょっと街乗り気味かな?
でも、そのままで問題なくサーキット走れますよ、コレは^^

モニター表示メニューには、データロガーのような走りを診断?してくれるエンターテイメント機能があるそうで、「走りを楽しむ、遊ぶクルマ」を前面に押し出しているんですね~

素晴らしい仕上がりっぷりだぞ、クーパーS!!


国産車にはこれまたライバル不在でしょう。 無敵です。
とくに、スポーティさと質感の高さを両立するレベルでは、おそらくレクサスのそこそこの車種でも届いてないんではないでしょうか?
もちろん、国産で「スポーツカー」と認識される現行車種では、GT-Rを除いて敵うor並ぶのはWRX STIぐらいだと思いますが、「キャラクターっぷり」でクーパーS圧勝ですね(笑)
土俵が違うんでしょうけど、そのくらいのクルマじゃないとブツけられないと思いますよ~


じゃぁ、「買うか?」と聞かれると、ちょっと難しい・・・

すごく私が求めてる「立派な感じ」が揃ってるんですが、遊び尽くすのが早そう?な雰囲気がありますね。
常に、「乗せられてる感」(いい意味で)があり、スッと身体になじむ「気安さ」はMINIには感じませんね。
「すげーな!」をとるか、「悪くないねぇ~」をとるか?(笑)


クルマの良さ(楽しさ)をハッキリと分かり易く伝えづつけて来る車種を、いついかなる時でも満足出来る方なら、今度のクーパーSは楽しいと思います!

そして、繰り返しますが・・・国産車は絶対勝てない!(笑) ざまーみろー!(謎)



輸入車、魅力に溢れて仕方ないッ!!






久々にクルマ試乗して変なテンションの上がり方をした1日でした^w^











定期自転車ネタ、「これはぇぇゎぁ」(おすすめグッズのインプレ)のコーナー! シッ!ツッコミ勘弁してつかぁさい!


夏は…暑い…より暑い…すごく暑い!…のでウェアは…機能で選んだりしてればいい!


サイクルジャージはデザインやフィット感の他にも、暑さに対する機能性も考慮しているメーカーがありんす。

最近では、限られたショップでしか扱われていませんが、「冷感生地」を使用したヒンヤリした着心地のジャージもあるそうです。
アームガードなんかでは、DefeetやSUGOiからそういうのが出てますね。


今回オススメなのは、こないだのビワイチで使ったベースレイヤー(インナー)、『CRAFT 1902620
ノースリーブ Concept Piece』!



最初の黒を買って、ビワイチで調子良かったので青を追加☆

パールイズミのものを使ってたんですが、パールのは長時間だと汗が蒸散しきれなくなる事があり、バックポケットのある腰あたりが汗でぐっしょりだったんですが、クラフトは着丈が長いせいかインナーの機能がしっかり働きますね!
粗目のメッシュタイプもありますが、このコンセプトピースの生地は着心地が自然でイイ感じ!
伸縮性もあるので、脱ぎ着が楽ちん♪
アソスもかなり機能性高いらしいですが、こちらは1万円超え・・・クラフトは大体4000円くらいなので・・・迷いませんね(笑)

サイズ感はインターナショナル。 パールイズミでMサイズならクラフトはSサイズって感じですね。


サイクルジャージの下にはインナー必須! 汗が速乾すれば、気化熱で涼しい!
ビワイチして帰宅後に、インナーを脱ぐと身体はサラサラ! むき出しだった腕は汗ベッタリで、これが疲労に繋がるんですよね。
インナー持ってない方は今すぐなう! はよせな!^^

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

セルシオ
avot-kunさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2014年8月10日 2:05
MINI いいですね~!でも買えないけど・・・(笑)
乗ったことないのですが、どっしりなんですね。
ちょっと意外でした。

ベースレイヤー、私はOUTWETを使っています。
それまではイオンバイクの安物でしたが、全然違いました。
自転車の世界では値段差は機能差なんですね(^^)
コメントへの返答
2014年8月10日 22:26
初代はちょっとチープな乗り味でしたが、2代目からはエンジンもBMW製でぐっと質感が上がった感じみたいなんですよね^^
3代目はVWゴルフ的なガッシリ感と重心がありますね!
重心の低そうなハンドリングは伝統です^^

ベースレイヤーはなんとなくパールイズミだったんですが、ショップブログなんかで取り上げられてるモノが気なってきました^^;
お高級なアソスは、暑さ寒さの変化が大きい季節に最適らしいです!
2014年8月10日 2:07
国産車も欧州に追いついたか?と思うと、向こうはさらに右斜め上を行くという・・・
歴史の差なんでしょうか、演出・クルマの個性ではまだまだですね(^_^;)
MINI COOPER Sはまさに正常進化ってところでしょうか(内・外装含め)

アームガード+ジャージ装備なんで、インナー着ちゃうと着膨れしそうですが
確かにパールイズミは長時間持たないです、聞いた話しでは速乾性よりもUPFを重視した作りだからだという事ですが。
ちょっとインナー試してみようかな(^ ^)
コメントへの返答
2014年8月10日 22:33
土壌が違うというか・・・
国産でも欧州で作ってるクルマはありますが、最新の欧州車と比べると古臭さがありますね。
最新のMINIは「また同じ?」と言われなさそうです!
面白い昨日テンコ盛りっぽいので、先代からの乗り換えも全然アリですね!

夏用インナーはかなり薄い生地なので、サイズさえ間違えなければ着膨れしません(笑)
さらに全身メッシュタイプもあるので、発汗量に合わせてチョイスですね^^
2014年8月10日 7:40
おはようございます。

インナーやアームカバーほしいのですが、ほかの物と比べると高くてなかなか買えません。アームカバーなんて2本で3~4千円なので悩んでしまいます。
コメントへの返答
2014年8月10日 22:41
おはようございます^^

CRAFTのインナーは比較的お手頃価格で、他ブランドだと1万円クラスはゴロゴロしてますね^^;
アームガードで高いモノは冷感を備えたモノだったりしますが、基本的な性能のモノでもロングライドであるのとないのでは歴然です!
ウェア類はコストを掛ける価値を体感しやすいですよ^^
2014年8月10日 8:29
おはようございます。

>ただ、一番気にしてた「ロードバイクを載せられるか?」は試せてないので、
>ココが一番気になってます(笑)

前輪後輪外せば…って考えれば、何でも良いのでしょうが、
少しでも手軽にって考えると、背の高い(高く見える)車は便利ですよね。
この手のクロスオーバーは、全長はそこそこありますが、
大きいタイヤを履いている事が多くて、ラゲッジが意外と狭いという事もありますもんね。

クラフトのインナーは、結構評価高いようですね。
GWに義兄に連れて行ってもらった名古屋市内の某自転車ショップにて
アソスのグローブを購入したのですが、パッドが良いのか調子良いです。
そのショップは取り扱いを止めるとの事で、結構な割引でしたので、
まだあれば、グローブ欲しいなと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2014年8月10日 22:51
こんにちは^^

そうなんですよね・・・
ミノウラのフォークマウントを使っているのでリアホイールは外したくない、シートポストも抜きたくないとなると、ステーションワゴンに準ずる車種はNGなんですよね。
ホンダフィットと同等の積載能力を有している事が重要なんです^^;
2008はリアがフルフラットになるので、可能性はちょっとあるんですが、開口部の両サイドが狭まっているのが・・・

サイクルウェアで高機能をウリにしているものは、思わず試したくなります(笑)
アソスのグローブ私も買ったんですが、手に合わなくて買ったその帰りに手放しちゃいましたが、フィット感がしっかりしてますよね!
2014年8月10日 8:32
おはようございます。

試乗のレポート待ってました♪(^-^)v
(今年は行けそうにない) (爆)

プジョーの3気筒1.3 かなり出来が良さそうですね、国産は振動や音で採用が遅れてますが、此の分野でも諸外国メーカーは先を行ってますね、何より回転を上げても不快にならない所が凄いです♪(^-^)v
国産車は静かですが、いざ加速となったとき!?エンジン壊れる? て音出すのが嫌いです。o( ̄ー ̄)○☆

ミニのインテリアは好きですね、乗った瞬間ミニに乗ってるって意識させられます。
買うかは別ですが。\(__)
コメントへの返答
2014年8月10日 23:00
おはようございます!

久々に試乗して面白かったです^^
プジョーのエンジンは元気でしたね~!
国産の実用レベルの排気量のクルマは、回すと音やフィールがガサツなモノが多いですよねぇ。
燃費さえ良ければそれでいい、だけなんですね。
欧州メーカーは気持ちよく走れることの方がエコと考えるのか、むしろソレが当たり前になってるんでしょうね!

私ならMINIは外観は超地味なカラーリングで、インテリアだけ楽しめれば十分!な感じで乗りたいです(笑)
見た目の可愛さは標準装備ですからね^^;
2014年8月10日 8:35
車ってどうも室内の居住性&積載能力?を考えてしまいます。
これは全てスペアタイヤ4本載せてサーキット行く!という前提で今まで考えてたんですがねぇ。
最近はサーキットに疎遠なのでソロソロ面白い車を求めたいデス。
MINIはかなり惹かれますがボディがミニの名にピッタリじゃないんですよね。
いつまでたってもMINIは初代なんですよ。(^^;

あと壊れたときのフォローが心配で。
EP3に乗ってた頃思いましたが、内装剥がして思うこと。
外人さんが作るとこんなにガサツなのか・・・と。
だから外車に乗りたいけどカマエテしまうんですよねぇ

だからアバルトのタマゴヤさんの器量に謙遜の眼差しー。(笑う

コメントへの返答
2014年8月10日 23:08
輸入車はデカい外人さんが乗るので、室内スペースの取り方はうまいですよ^^
ただ、前後のシートの座り心地も重視しているので、シートの折り畳みや収納ギミックで積載スペースの拡大を重視した国産車にはラゲッジ容量では不利ですね。
クラシックMINIは”そういうジャンル”で、ニューMINIは別のクルマで住み分け出来てます^^
小さい高級車+ホットハッチで、デザインはアイコンでしかないんですね!

たぶん、UKホンダがガサツなんでしょう(笑)
安価な車種に関しては簡素な作りです。
味付けがうまく、安く作ってはいるけど走りは安くない・・・みたいな感じですね^^;
故障などは現行車ならほぼ心配ないかなと。
ウチのチンクは壊れたという話をほとんど奇跡的に聞きません(笑)
純正パーツ類も国産よりよっぽど長い期間手に入りますしね!

イタリア車はとくに構えてしまいますが、MT車であればあまり心配ないですね^^;
2014年8月10日 10:21
おぉっ!クルマネタだ´д` ;
みんカラってクルマネタもあるんですね(´Д` )w

プジョー、渋いところですね^_^
お洒落感もお買い得感もありで
これでバイクが積めたら言うこと無しですね^_^

ミニは先代、R56に乗っていましたが印象はまさにそんな感じです^_^
アバルトと比べると重厚感があり安定して早い。1.6ターボでも同じ感じの印象でした^_^

インナー、そんな素敵なものもあるんですね´д` ;勉強になります^_^
コメントへの返答
2014年8月10日 23:11
いやぁ~クルマネタは”埋もれ”ますからね(笑)

プジョーは206しか乗ったことがなかったんですが、ベツモノですね!
2台積みは難しくても、これなら・・・!と思えるくらい良かったです^^

MINIは先代にさらに走る楽しさや燃費性能を高めた感じなんですね!
相変わらず低めの全高を死守していて、ほぼ変えないデザインも逆に凄いです!

CRAFTのインナーはぜひ試してみてください!
長めの着丈が前傾姿勢でイイ感じですよ^^
2014年8月10日 10:24
試乗お疲れ様でした。

正直なところ国産車で欲しいと思う車は少ないです。
輸入車の方が魅力ある車が多いですね。
デザインもしかりです!

どうしても日本とヨーロッパでの車の考え方の差は大きいのかなと思います(-_-;)


因みにプジョー208では自転車積むのはかなりきつそうでした。
前後輪はずせば積めるけど・・・
2008だと少し余裕はあるかもしれませんね。

CRAFT、私は冬用のインナーで使ってます。
こちらは暖かくて重宝してます。
コメントへの返答
2014年8月10日 23:17
本当に久しぶりの試乗でした!

私は今までの自分のカーライフを捨てたくてアバルトにしたんですが、確かに変わりましたがクルマは相変わらず面白いものだなぁと感じてます^^
大きいのは、「ドレスアップしなくてもいい」と思えることですね!
デザインの完成度が高い車種ばかりなので、エアロパーツなんかは必要感じませんね^^;

2008は今まで乗ったことないジャンルだったので、あえてこういうのもアリなのかな!?を試せたことも楽しかったですね!
積載は実際に試してみたいところです!

CRAFTにハマりつつあるので、夏ジャージや秋冬モノも試したいですね~(笑)
2014年8月10日 12:55
トップ画像にワロタ・・・w
国産車に乗ってると、捕まります!?www


プジョー2008!乗りたくなってキター(゜∀゜)ー!
あのタマゴヤさんが褒めるんだから、興味沸くってもんです(^^)

でも・・・台風なので、行けない、悔しい!!
(昨日は仕事でした・・・悔しい!!)

でも、事前に送られてきた案内状の試乗車リストに「プジョー208GTi」が載ってるんですけど、
実際にはなかったみたいですね?(まこちさんのブログにあった試乗車リストの写真を見ると、載ってない!!)
ホントはこれに乗りたかったんですけどね~。
なら行かなくて良いや(ぉ

自分は・・・ミニなら、普通のクーパーに乗ってみたいです。
Sが早くてカッチリしてるのは分かってしまうので~、あえて、普通なモデルの出来が気になります!

とりあえず・・・カメラ男とパトランプ男でも、買おうかなw
コメントへの返答
2014年8月10日 23:22
知らないうちに予約してあったらしく、同じ日に届いてました(笑)
オススメです・・・☆

あ、208GTiはなかったですね!
展示車も探したんですが、ありませんでした@@
2008にもGTiが設定されると・・・面白いかもです(笑)

調べてないんですが、クーパーやONEにもドライビングモードの切り替えがあるといいですよね。
クーパーSは正直パワー持て余しますし、乗り心地はもう一段スペック低くても十分です^^;
2014年8月10日 19:19
インナーシャツ(ベースインナーって言うんですね)、
ちゃんとしたの持ってないので探そうと思ってたところ
タイムリーです!もうこれかっちゃいます^^


あ、試乗会はお疲れ様でした
私も自転車の試乗会って勘違いしてなければ
招待状持って行って運転できたんですが(笑)
コメントへの返答
2014年8月10日 23:28
インナーって呼ぶことが多いですね^^;
季節が変わると、ベースレイヤーにさらにミッドレイヤーを重ねたりすることあるみたいですよ~
自転車専用品は、ジャージ同様に前傾姿勢を考慮してあるのでイイですよ♪

自転車の試乗会は23,24日です(笑)
MINIはステアリングを握ってみてほしいです!
コレが完璧に近いホットハッチの分かり易い一例ですね。
国産車がまったく追い付けていないといのもハッキリ分かりますよ!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation