• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月14日

もう一週連休にするべき!

もう一週連休にするべき! マサクゥル!

どうも、タマゴです。

雨雨雨雨・・・バ~ッカじゃねぇの!?と盆休みだというのに、雨でまったく思うように活動出来ず、会社にいる時よりもむしろドス黒い気分になってます☆

「明日からスッキリ晴れるよ!」であれば、なんとか持ち直せるんですが・・・最低の予報です。
すっかり意気消沈。 天気同様にジメジメした考えしか思い浮かびません。

そんな、何もない連休で終わりそうなので、「作業」に没頭することで”無になる”ことにしてました。


しかし、その作業でさえ過程も結果も芳しくないという、「ありのままの~」自分らしい静かなオチで終わっております。



そーいえば、小学生のころの特技・・・「溜め息」だったなぁ・・・



というわけで溜め息作業開始。


いずれも、「雨で予定がポシャッた日」です・・・





RNC3のバーテープを交換しました。

チネリの「カタログと実物違うんですけどォォォ」バーテープが、汗で汚れまくったのでサックリ交換。
あ、汗と汚って漢字似てますね。 ・・・ほらね!静かだああああ!




『SAMURAIバーテープ』! 
サムラァイ サムラァイ ブシドー  プレジデントマン!

・・・さておき、これはアレです。
「真田紐」っていう伝統工芸品をバーテープとして使っちゃう、そんな商品!
一般的なバーテープほどの幅はないので、マジでありのままの真田紐そのまんま?に思えます。
裏にバーテープチックに両面テープが貼られているだけッス。





ブラウン、アイボリー、ネイビーブルーの3色が使われてます。ブルーは目立たないです。
材質は木綿、めちゃ頑丈なのでどんだけ引っ張って巻いても、千切れる気配なし!!

一見手触り良さそうですが、「このバーテープかてぇ!」と叫びたくなるくらいカッチカチに硬い手触り!
クッション性ZERO! まさにコットンバーテープ!(昔のロードみたい)

ファッション性は・・・ソコソコ?(笑)

ネックなのは、紐の端がほつれないようになっているので、ソコが手を削らんばかりにエッジが立っている事ですね。 これ・・・使い込めば馴染むかぁ・・・??


「人と違うこと(モノ)」をやって失敗する典型的な例(笑)
チューニングカーとかドレスアップカーと同じですねぇ^w^
こっちは少額で済んでますけど! あと、巻く作業は勉強になるので、そこはプラス。





ソレ、もういっちょ。





りょーさんから譲っていただいたホイール、カンパニョーロ・ゾンダが履いていたタイヤ、ミシュランPRO4SCがヒビ割れ&硬化してるっぽかったんで、こちらも交換。

モノはタイヤが『ヴィットリア オープンコルサCXⅢ』、チューブは『パナレーサーR'AIR』。


さっそく、PRO4SCをリムから外しますが・・・ 外し・・・ 外れん!(笑) また、硬ぇ~!
ビードがしっかりビードフックにハマりこんでるゥッ!

タイヤレバーでぐにぐに・・・おりゃっ パカン!と外れたー

チューブを抜き取る~~~~ぅ


・・・ん?






元から、R'AIRが入ってるゥゥゥゥー!!(゚Д゚;)

フロントはR'AIR、リアはシュワルベのブチルチューブが入ってました。


写真ないんですが、買ってきたホヤホヤのR'AIRと、古いR'AIRを見比べると随分様子が違いました。

古い方は、表面が縞模様状に線が入っており芋虫チック。
新しい方は、表面何にもなしのスベスベ状態。 新しい方がやや細身(新品だから?)

実際、その直径のサイズ感は後で思い知ることになる・・・



いざ、新品タイヤ&チューブを装着!


まずは古いR'AIRを流用・・・  このタイヤ・・・ というか、この装着作業・・・







全然ビードがリムまで持ち上がってくれない! なんじゃこりゃぁぁぁ
リムテープなしの妙に浅いリム・・・チューブレス対応の2WAY-FITリムでも見た感じはWH-6700アルテグラとは全然違うのに・・・ 同じ雰囲気でハメにくい!!

ダメだ!全然ハマる気がしない!! またあの時みたいになるのか・・・




ダメ元で、新しい方のR'AIRに交換して再トライ。



タイヤもあらかじめ”引っ張っておき”、少しでもビードに余裕を持たせる作戦。

出来る出来る、絶対出来る! もうちょいぃぃぃ・・・ タイヤレバーでおりゃっ! バチン!ハマった!






イェ~イ。 でーけたでけた♪ 


チューブの噛み込みをちょっこす直してチェックし、エアを充填。問題なし!

2本目は学習してるんで苦戦せずになんとか完了。 もちろん、決して楽ではなかったです。


こりゃぁ、パンク修理の時は結構苦労しそうだぁ・・・



しっかし、ヴィットリアオープンコルサCXⅢ・・・


インプレでは「簡単にビードがハマって楽チン♪」との事だったけど・・・ 詐欺じゃいー!!

・・・と思いきや、予想はしてましたけど・・・Maxi@+RAさんから「チューブレス対応リムのせい!」とご助言が!

やっぱなぁー! そうだと思ったー!Σ(゚Д゚)エーッ




う~ん・・・ これは・・・  次からは、着脱簡単な定番タイヤにしよう(笑)


ちょこっと走ってみましたが、想像していた以上に乗り心地・・・いや、乗り味がイイ!
ホントに予想外で、フィーリングがかなりイイですねぇ。

乗り心地はR'AIRも効いてるのか、なかなか快適。
フロント8.3bar、リア8.6barと高めに入れても問題なし。 もう少し落としてもいいかな。
グリップ感は「感じる!」レベルの高さですね、これ。
実際には凄いグリップでも、直線をちょっと走っただけじゃぁ分からないタイヤ多いですが、オープンコルサは体感し易い感じです。
手で触っても、ベタつきを感じるタイプのコンパウンドっぷりですし。
(このタイヤ自体は、コンパウンドで食わせるタイプというよりは、変形で食わせる感じとのことですが)

ちょっとナメてたので、「RNC3はコレでいいかぁ。お試しでぇ~」と思ってたんですが、メインのRIS9がむしろオープンコルサでもいいくらい。



あとは、願わくば「耐パンク性能」が高いことを祈るばかり。

ウェット性能は・・・Maxi@+RAさん情報によると、「ヴィットリアは雨、すっ転ぶ!」らしいので、慎重にいきます・・・(゚д゚)


ち・な・み・に


ヴィットリア・オープンコルサCXⅢは実売価格は結構お手頃(他の同クラスと比べれば)ですが、まったくお手頃ではないRIS9に履かせている『シュワルベ ONE』・・・

非常に「問題のない」性能を発揮しております。

グリップ感は普通、ダイレクトな走行感、コーナーリングやダンシングで不自然なヨレはなし。
雨でも怖い目には遭いませんでした。 パンクも今のところなし!
ライフも結構良さそうで、ミシュランよりは全然持ちが良さそうです。

・・・なかなか優秀かもです^^ さすが1本7千円オーバー・・・( ;∀;)


とりあえず、今後も使ったことのない違うタイヤに交換していく覚悟です(笑)
次は・・・IRCのアレでしょうね^^;







・・・さぁ・・・ 静かなオチは・・・ オチてないところで終わるのです。


















何にもないよ!!(´Д`)
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2014/08/14 23:11:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2014年8月14日 23:35
多分リムのせい!です
過去に履いたタイヤの中ではオープンコルサは最高に嵌めやすいですよ

全く上がる気配の無いタイヤはパンクしたときどうしようか悩みますよね~


>オープンコルサは雨で転ぶ・・・

う~ん確かに濡れた路面ではそんな気配も感じました
自分はウエット性能を切り捨ててるので気にしてませんでしたが、濡れた路面は気を付けたほうがいいかもです


耐パンクですが、自分はパンクせずに寿命を迎えそうな感じです
ただセンターは何ヶ所か切れてますね

減りは早いのでトレッドが薄くなってるだけのような気もしますが・・・
コメントへの返答
2014年8月15日 21:29
カンパ・フルクラムのチューブレス対応リムは嵌めにくいとのことでした(笑)
当たり前に2WAY-FITが普及してるんで、ユーザーの皆様はこんな苦労をされてるんですねぇ^^;
コツは掴んだので、パンク修理もなんとか対応出来そうです!

逆に、雨が弱いと聞くとピリッ身が引き締まるというか、注意するようになって良かったかなと思いました^^
耐パンクは良さそうですね!
ライフは極端に短いモノも味わったので、また別のモノに交換できると思えばオッケーですね(笑)
2014年8月15日 0:16
トップの画像は
私の気持ちもそのものです(笑

侍紐、これを巻くと刀のように
切れる走りをするんですね
分かります(^^
コメントへの返答
2014年8月15日 21:31
楽しみたいに100%楽しめない、のは生殺し状態ですね^^;
台風の影響ってこんなにも残るものでしたっけ・・・??

いやぁ~・・・このバーテープの感触の硬さは侍魂モノですよ!
店長に見せたら「これは硬い!」と走れる人でも、そこまでダイレクトなテープは使わないというのが分かりました(笑)
2014年8月15日 0:21
↑真田紐でした

タイヤ、またゴミ箱へドゥーン
フラグかとちょっとオチを
期待してしまった(笑

やはりあまり固いのは
作業が大変なので
考えものですなぁ
コメントへの返答
2014年8月15日 21:33
お店でも確認したんですが、チューブレスタイヤ&クリンチャータイヤ両対応のホイールのリムは、こういうものなんだそうです^^;
前に使っていたアルテホイールもそうでしたが、GP4000S以外使いたくないくらいでしたね(笑)
2014年8月15日 0:23
ホント何なんでしょうねこの天気・・・今月に入ってまだ100kmしか走れていません。

オープンコルサ、去年借り物のクロモリ乗ってた時に履いてました・
320TPIが効いてるのか、しなやかな乗り心地でしたね~(^ ^)
ツールドフランス2014のパヴェステージでもぶっちぎりの速さでした。

バーテープ、すごく良く似合ってますよ(^ー゚)ノ
コメントへの返答
2014年8月15日 21:36
梅雨入り前のお天気ニュース?で、「8月まで梅雨が続く・・・」みたいな話を耳にしましたが、まさにソレでしたね(;・∀・)

ガツンとくる衝撃をいなしてくれるおかげか、荒れた路面でてきめんでしたね~
コットンケーシングのタイヤの印象は、かなり自分好みだと思いました。

バーテープは完全に見た目だけです!
すさまじく硬派で、実用性ゼロ!
2014年8月15日 4:26
真田紐、僕も気になってました(^^)
いっそ刀みたいに巻けたらとかアホなこと考えてましたけどw

この雨、本当何なんですか!?せっかく自転車積んで来たのに数mしか乗ってないっす(T_T)乗鞍まで1ヶ月切ってると言うのに・・・
コメントへの返答
2014年8月15日 21:39
「忍者巻」っていう2本のテープで巻く巻き方が、まさに刀の柄のような感じになりますね!

予報以上の雨というパターンがほとんどでしたね!(´Д`)
先日も長久手まで車載したんですが、現地へ向かうほど大雨で、カフェでモーニング食べて帰りました・・・

イベント2週前くらいまでに走り込んでおきたいですよね!
直前だけ走っても、疲れが残るだけですもんね;;
2014年8月15日 19:22
東海地方は今週いっぱい天気が悪いみたいですね。
これだと全く走れないのでフラストレーションが溜まりそうですね・・・(-_-;)

バーテープもいろいろあるのですね~。
探せばもっと面白いのが見つかりそう(^^;
アンカーによく似合っていると思います。

オープンコルサの次はやはりIRCのアレですね?
私のでよければ試走してみます?
コメントへの返答
2014年8月15日 21:49
雨のない地方へ行って走りたい!って思っちゃいますね^^;
もしくは、雨のない国とか!(笑)

次は本革バーテープを狙ってるんですが、どこかのブランドのモノが、お安くて良さそうなんですよね。
ギザプロダクツ?が一番買いやすいみたいですね^^
とりあえず、侍バーテープは早々に切腹させます(笑)

IRCのアレ、各方面から好評みたいですね!
ぜひ乗ってみたいです^^
2014年8月15日 22:59
初めまして、いつも楽しく拝見しております。
他の方もコメントされている通りカンパ、フルクラムの2WAYにWOは嵌め憎いですね、僕もシャマルにPRO4嵌め様として断念しました(後で調べたら相性最悪みたい)
しかしIRCのフォーミュラPROチューブレスはWOでの苦労が嘘の様に素手だけで簡単に嵌りました。
TLはパンクしたらチューブ入れればいい話なんですが、まずタイヤ外すのが超大変、ビードを上げるのに石鹸水を使いますが出先では無い、CO2ボンベだけでビードが上がるのか不安、携帯ポンプじゃ話にならん、ま、そもそもパンクし辛いのとカフェラテックスでも入れておけばとりあえず帰宅は出来ますんで2WAYならば転がり、乗り心地がいいTLにすべきですよ!
因みにブリジストンのWOとは相性いいらしいですよ
コメントへの返答
2014年8月16日 21:34
はじめまして!
コメントありがとうございます^^

PRO4シリーズはクリンチャータイヤの中でも嵌めにくい定番ですよね^^;
慣れてしまえばいいんですが、最近はこのPRO4にも匹敵する嵌めにくいタイヤも多くて困ります(笑)
WH-6700を以前使っていたんですが、やはりタイヤに大きく左右されました。
MAVICホイールではまったく苦労せず、シマノでもWO専用なら問題なかったんですが・・・
カンパの2WAY-FITは油断してました(笑)

チューブレスタイヤは使った事がないんですが、やはり着脱に苦労するというのは情報としては知ってました。
意外にバルブの取り外しも難儀だとか・・・
TLでもいざパンクとなると、WOと比べて素早く復帰出来るか分からないのと、試乗レベルですがTLタイヤのフィーリング(チューブラーもですが)、ややフワフワっとした乗り味が・・・
どのTLにも共通はしないとは思いますが、選択肢として一切ハズしてしまのも、なんだか面白くないですよね!
次回はチューブレスも候補に入れてみようと思います☆
2014年8月16日 0:16
こんばんは。
天気変すぎですね!雨だらけ・・・orz
でも盆休み無しなので休みなのに乗れないダメージは無いですが、いつ休めるねん!という精神的ダメージがあります(;´Д`)

真田紐、どっかのサイトで見て気になってましたが、硬いんですね。
刀の柄みたいな巻き方とかできたらカッコイイかも?と思いました(^^;
コメントへの返答
2014年8月16日 21:38
なかなかいいタイミングで晴れてくれません^^;
個人的には水不足になるくらい降らなくてもいいとさえ思ってますが!
夏は、長期の休みがないと仕事に色々支障が出る、むしろ休んだ方がいい仕事が出来る云々とネットニュースにありました。
海外は夏期に長期のお休みがあるのが、そういった理由からだそうです。

通常のバーテープは、ウレタンやゲルなどの衝撃吸収材が入ってますからね^^;
ただの木綿の生地が巻いてあるだけなので、金属のハンドルの硬さがダイレクトです!
「忍者巻き」で検索すると、色々出てきますよ^^

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation