• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月23日

盆休み・ささやか遠征ライド

盆休み・ささやか遠征ライド ゲラゲラポー

どうも、タマゴヤです。


更新遅れてしまって、悔しいです! ・・・切腹モノだぜェ。

動画編集、作業自体もまだまだ試行錯誤で、手順間違えて半やり直し状態だとか・・・難しいですね!
あと、意外に作業しながらの構想が時間消費しますね。あーでもないこーでもない、あれは出来ない?これもダメかぁ・・・みたいな!


というわけで、更新遅れまくって開き直るしかねぇ!ポジションで、記事の内容はあっさり味でぇ~^w^;



8月17日

盆休み最後日・・・


ここいらの自転車乗りにとっては、この盆休み・・・口に出して「ガッデム!!」な天気にダウンな気持ちが続く街!もう全然ビクトリーじゃない!おかしいですよ!

梅雨明けっていつだよ!・・・と、当日も日の出前の空にキレたり。


ゆういちさんに誘っていただいた「サイクルトレインで輪行♪」(自転車のまま乗れる電車)ツーリング、よもやこの日まで天候がスッキリしないとは・・・


集合時間は「めっちゃ早朝!」で、集合場所まで高速を走ること1時間・・・まだ外は暗く、しかも高速降りてすぐに結構降られ、そこでもうピッキピキですよ・・・(゚Д゚;)



集合場所ではマスター!さんがすでに準備されてたので、私もバイクをクルマから降ろし・・・始めたらシトシトぴっちゃん。 マジデカ。


徐々に皆様集まられてる中、私のRNC3のフロントタイヤがペッタンコ。


「自転車ツーリングあるある」をマトモにやってしまった!しかも面白くない!電車の時間もあるので、切羽詰まっとるぅぅぅ!!


うおりゃああああ!と前回嵌めるのに苦労したオープンコルサを外す・・・ 外す・・・ 外・・・れない。


ファッ○ン! なんじゃいこりゃぁあぁ 全然タイヤレバーが入らぬ!


そぉおい!と渾身のサイコパワーでレバーをセットしたらばぁ~、なんとかビードが外れましたとさ。


「やっぱり・・・」 パナレーサーR'AIRチューブに、前回交換作業したときにキズついたであろう小さな穴が!
ワイはダメや・・・ ヘタクソや・・・ 


と、うなだれながら予備チューブをセット。   ・・・あっさりタイヤが、ビードがリムに嵌りおった@@


これ・・・ 原因明らかじゃぁぁねぇぇかああああ! R'AIRがタイヤに張り付き易いんだ!!・・・と気付いたのは数日後でした。

要するに、チューブやタイヤ内部の密着感がギュパッと強いために、ビードを嵌める作業がしにくいのだ!
対策としては、新品ブチルチューブに振ってあるような「パウダー」をパフパフしてやれば、摩擦が減ってスムーズに嵌められるっちゅ~の!

やはり、ヴィットリアオープンコルサは「リムに嵌めやすいタイヤ」なのは間違いなく、パナレーサーR'AIRは・・・私とは相性悪い!と(笑)



おおう、前置きが長くなりました・・・




そんなタイヤと格闘している間、続々とメンバーが集まり、シトシトと雨が降り出し・・・ 「これ、アカンかも?」と、本来の計画は中止となりました(ノД`)・゜・。









・・・記事が終わってしまう(笑)






あ、今回集まったのは、前回の琵琶湖メンバーとそのお知り合いの方々でしたが、意外にもあちらサイドも「初めまして」が多く、”超アウェーな雰囲気”はほとんど感じずに楽しめました(笑)
強いて言えば・・・私以外?三重県の方々なので、「方言」がアウェーでした! 




雨で終了、解散!ではあんまりなので、「ローラーで遊ぼう! ポジション出しで遊ぼう!」にスイッチ!さすがです☆




画像がちょっとないですが、しばらくまったりしていると7時過ぎくらい?雨の勢いが弱くなり、止みつつあったので近辺を軽くポタリング!という作戦に^^



その模様を、動画アップしました。


・・・の前に、バイク(メンバー)紹介!






琵琶湖でも一緒だった、V10搭載センチュリオン・メガドライブ&ピンクマリアローザさんの・・・今回はデローザではなく、なんとMBKのチタンバイク!





オルベア・アクア&紅一点メリダ・ライド





元タマゴヤ号フレーム、ゆういちさんリドレーFENIX弐号機&タマゴヤさんアンカーRNC3





マスター!さんビアンキVIANIRONE&ロード初めて2週間!レンタルFELT・・・のナニか。





インターマックス X-LIGHT&ピナレロFP3




総勢10名!ステキー



軽~く50kmほど走ってきました~^^


イケてない編集の動画はコチラ!↓(音量に注意デス)








オチが文字通り”落ち”って事で・・・ おあとがよろしいようデ(゚д゚)





やはり・・・というか、GoProの充電を直前ではなく、琵琶湖後にやったきりなので、持たなかったですねぇ。





終盤でスピードのグラフがびよ~んと伸びている付近の平坦な広い道で"スプリントごっこ"で遊んだんですが・・・ 撮影出来るバッテリーが残っておらず(´Д`)



ピンクマリアローザさんの合図でヨーイドン!


やはり、走力の一番高いピンクマリアローザさんをマークしたんですが、最初はシッティングでスピードを上げているので、私もダンシングは控えて耐えるのみ!

FELT号がダンシングで飛び出すも、「これは・・・まだ早いな・・・!」と読んで、追わずに”溜める”!

私の視界だと、ピンクマリアローザさんがFELT号を盾にドラフティングで加速してるのを確認(笑) は、速いぞ!?

反応して、下ハンダンシング~鬼のモリ漕ぎスプリントォォォォォアタックォオオオオオ!!


ぐ・・・・っは・・・ 苦しい・・・  向かい風かよおおおお


最初にアタックしたFELT号は失速して、ピンクマリアローザさんがやはり先行!


先でカメラを構えていたマスター!さんの居る場所がゴールだとすると・・・


ダメ元でもっかいダンシング!! お尻の筋肉が痛い!


ピンマリアローザさんの前に出れた!! これは・・・私の勝ち?(笑) とりあえず・・・腕振りかざしとこ!






マスター!さんに撮ってもらった写真判定だと・・・ ご覧の感じ(笑)  イエス!!


あ、最高速度はこのスプリントではなかったですね。35km/hしか出ませんでした^^;
RIS9なら50km/h近くは出せたはず!?
やっぱりRNC3は速くもがくような瞬間的なスプリントには不向きかなぁ~



やー、面白かった!(笑)


以上、簡単ですがレポート記事はこれにて^^; 動画でほとんど済んじゃってますネ。








オマケ。







ピンクマリアローザさんが乗ってきた、MBKのチタンバイク『MBK Titanium-MAX』試乗してみました!


このフレーム、初めて存在を知りました。 
コンポは9000デュラ。フレームの年式的には2014年モデルって事でしょうか?

なにせ、MBKの代理店のHPの更新されなさ、情報の足りなさと来たら・・・^^;

フルオーダーのチタンフレームらしいですが、日本製!?(MBKはフランスのブランド)

フロントフォークはMBKのカーボンフレーム、RD1200RSと同じモノを使用。


詳細はまったく分かりません。お値段さえも・・・フレームセット50万円前でしょうか?


インプレ!

ホイールはマビックのキシリウムエリート。軽くないホイールですが、当たりはソフト?

チタンらしい、舗装の細かい荒れを”角を丸くしたようなフィーリング”の衝撃吸収性を確認。

漕ぎ、踏み下ろしは軽く、バイクは軽快感を伴って走る感覚。

ダンシングで加速すると、フレームのしなりはあまり感じず、リニアな加速フィール・・・

「爆速!」・・・ではなく、入力に対してリニア、「イコール」な感じです。

フォークはややエアロ形状ですが、かなり優秀でクセがなく、アクションを起こす際に邪魔をしない感じでした。

「クセのないフレーム」で重量をかなり軽くし、よく出来たアルミフレームに近い感触。

振動吸収性、ロングライドに向いてそうな性格は、チタンという素材を活かしているんだなぁ~と思えますね。

ただ、「刺激」はこの構成ではあまりなく、乗り易さが前面に出てますね^^;





タマゴヤ’s チタンフレーム(バイク)ランキングなう!



1位 デローザ チタニオ
2位 ガノ(ルイガノ) RTI
3位 MBK Ti-MAX
4位 コルナゴ チタニオ
5位 エヴァディオ PEGASUS
6位 Tyrell PKZ



こんな感じ!
3位と4位はすごく僅差です。 よく似ているフィーリングですが、MBKの方が「乗ってる感、走らせてる感」を強く感じ、コルナゴは完成度が高過ぎて大人しくなってる気がしました。


チタンといえば・・・パナソニックのFRT07&17はいつか乗ってみたいですね~。 
チタンフレームってカーボンとか色々乗って、「最後の手段」とか「終のバイク」として選ばれる雰囲気があって、「いつかは・・・」って思えますもんね^^;




以上、チタンとあらば乗るしかねぇ!でした。
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2014/08/23 00:00:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2014年8月23日 1:20
あかん´д` ;
声出して笑いました。オチにσ^_^;

いや〜今回もお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
途中のワイヤー切れ
あぁなってたんですねぇσ^_^;
しかもまさかの動画解説付き 笑

天気が残念でしたが、また集まりましょう( ´ ▽ ` )ノ

あ、明日鈴鹿行くんでしたっけ?
僕もパンダニを見に行くカモです^_^
コメントへの返答
2014年8月23日 1:55
動画、最後はシーン追加するかもです^^;
忘れてた部分が…

リアディレイラーの不調の原因は、切れかかってたシフトケーブルだったんですね。
以降、上りも下りもしんどいですが、完走でしたね!

またお願いします!

明日はシマノ鈴鹿行きますよ!
走りはしませんが、見るだけで(笑)
天気がまたまたまた、心配で気が狂いそうです!(°_°)
2014年8月23日 2:44
動画、起承転結みたいな感じがあり、終始面白かったですよっ!
BGMもイイですね^^
ローラー怖っ!(汗)
コメントへの返答
2014年8月23日 21:50
ありがとうございます!
全体の構成とかまったく実は考えておらず、思い付きでツギハギなんです^^;
BGMは・・・ギリギリです!ギリギリ・・・アウト?(笑)

自転車を固定する、固定ローラーと違って、リアタイヤの回転と連動してフロントも回ることでジャイロ効果を生んで「実走行に近い」はずなんですが・・・
ネックは路面の抵抗がほとんど感じられず、氷の上を走ってる感じです!
一度だけ鈴鹿のイベントでは乗れたんですが・・・ コツさえ掴めば!

ロードバイクを乗ること自体は全然難しいことではありません!(笑)
誤解のないように・・・ですね^^;
2014年8月23日 7:42
ワロタ、面白かったです(笑)

しかしほんとーに天気が駄目すぎますね
今年は夏らしい夏が無かった気がします・・・

チタンフレーム、私も試乗してみたくなりました^^
コメントへの返答
2014年8月23日 21:52
自分で編集してて、ブログなんかもそうですが「おもしろいのか?コレ。」と思ってやってますが、そう言っていただけるとモチベーションアップです^^

来週もずっと天気良くないみたいですよね。
もう雨雲にミサイル打ち込むしかないですね!

チタンの高い方は、かなり勉強になりました!
2014年8月23日 12:52
このところ、自転車の日は雨が多いですねー(^^;

雨男になっちまった!(笑)
コメントへの返答
2014年8月23日 21:53
クルマも総じて雨でアウトですよね@@
洗車好きにはたまらないコンディション!?

きっと、今年出生した日本の子たちが雨男&雨女なんでしょう!たぶん!(笑)
2014年8月23日 18:12
動画編集!お疲れさまでした(^-^)/
オチ素敵過ぎです!
思わず爆笑してしまいました(笑)
また、よろしくお願いします(^-^)/
コメントへの返答
2014年8月23日 21:55
お疲れ様です!
いやぁ~、疲れまくった割にはこの程度のものです^^;
素材をもっと活かせるように精進したいですね!
もしローラー台に乗ってなかったらオチなしになってました(笑)
次回もぜひご一緒したいです!^^
2014年8月23日 21:09
オチに爆笑しました(笑)
3本ローラーにしなくて良かったです(^_^;)
コメントへの返答
2014年8月23日 21:58
笑ってやってください(笑)
この時、左の二の腕と手首をやっちまったらしく、後日地味~にずっと痛かったです^^;
綺麗に転ぶ練習もしなきゃダメですね!?

3本ローラーは綺麗なペダリングを習得するには持ってた方がいいですね!
体幹も鍛えれるので、固定ローラーよりも身体にはイイ効果が多いですよ♪
2014年8月23日 23:11
最後のコケは怪我しませんでしたか?
あ、やっぱ痛々しくなってしまいましたか・・・。

やはり3本ローラーは難しいんですね。(汗

僕は2位のガノーチタンが好みっす♪
自転車屋さんにフレームが飾ってあるので
毎回見とれてまーす。(^^;
コメントへの返答
2014年8月23日 23:49
手首をちょいと捻ったのと、膝に青あざが出来たくらいですね~^^;

3本は重めのギヤで、あんまり一生懸命ペダリングしない方がうまくいきそうなんですよね^^;
踏み込むペダリングではリアが全然安定せず、フロントもブレまくりです(笑)

ガノチタンはシマノ鈴鹿ロードに試乗車がありましたよ!
ソツなくまとめてあるMBKやコルナゴと違い、爆走感あふれるアグレッシブな性格は、20万円前後でヨソのカーボンフレームにはありませんよ~^^
高級チタン車というより、ガシガシ使ってナンボな性格ですね!
2014年8月24日 0:37
3本ローラーww
乗った者にしかわからないあの恐怖・・・私は30秒が限界でした(-_-;)

普段ぼっちで走ってばかりなので集団で走る楽しさが裏山です。
コメントへの返答
2014年8月24日 1:11
3本ローラーのメーカーによっても、乗り易さがちょっと違うみたいですね。
ローラー自体に重さのあるミノウラが乗り易いと感じる人もいるようです。
なんか、漕ぎ続けないといけない感覚が疲れるんですよね!

私も普段普通に一人で走ってますが、やはり集団は楽しいですね^^
このくらいの距離だと楽しむ余裕も生まれます!
2014年8月24日 12:33
すみません、爆笑させてもらいました…(^^;
UCのBGMがナイスです(^^)/
コメントへの返答
2014年8月25日 22:28
ありがとうございます^w^
UCは某ニコニコ動画でおなじみの手法で使ってみました^^;
タイミング合わせが地味に手こずりました・・・(;・∀・)

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation