• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月20日

ロードバイク以外

ロードバイク以外 ピシガシグッグッ

どうも、タマゴヤです。


明日に控えたビワイチは・・・ちょっとコンディション整わず辞退させていただいたので、今日は平坦ルートNOTガシガシでクルクルオンリーでサラリと。
ふくらはぎをかばって、ダンシング控えめにしたんですが、そうすると他のところがツライですね。
手首が相変わらずで、乗車状態でどうにかなる事は少ないんですが、日常生活で「痛ぇ!またやっちまった!」・・・の繰り返し。

しっかし、ソロだと返ってペースを一定にするのが難しいというか、楽しくない気がしますねぇ。
真面目に走っちゃうというか(ふざけて走りたいわけではありません。)・・・
集団でサイクリングだと、気を付けることが多いのでスピードが自然と抑えめになりますが、ソロだとスピードとケイデンスばかり凝視して、ややオーバーペースに。
心拍も当然見てるんですが、心拍計がやっとぶっ壊れまして(笑) あんまりアテにならない@@

今日は、コンビニで会ったキャノンデール乗りの人と「寒いですよね~!」と話しちゃうほど、打って変わって肌寒い~
高機能でお馴染みのCRAFTのインナー+RaphaのLightweightジャージが裏目に出たぜ!( `ー´)


おっと・・・今日はロードバイクネタ禁止でしたね。
これは前フリなんですけど、そんなこれからの寒い季節・・・ ロードバイクで風切って走るのは、超キツイ!


先日、ショップにて「すいません、ロードバイク始めたいんですが・・・」というお客さんが。

ラレーの2015年モデルをお求めのようでしたが、納期は最短でも12月。
超寒い時期に納車、ロードバイク始めたての方には「走るな。」と言わんばかりの季節!
(防寒装備をいきなり揃えられる人はそんなにいません。)

ちょうど今の季節、走り易い時期ですが・・・ そんな時期に「ロードバイク始めたいの!」と奮起しても、肝心のモノが店頭に入荷はおろか、モノによっては予約完売なんてことも。


でも、これからj始めたい方が「真冬スタート」を切れると、春には確実に強くなっているはず!・・・というメリットが(笑)


すでに乗っている我々には、「冬か・・・きっついなぁー!トホホー」ってな具合で、新しいロードを買ったとしても「寒すぎて意味わかんない!」なんてl事も(笑)



じゃぁ・・・ 「別のジャンル」にしたらいいじゃん?








そう












「マウンテンバイク」とかね!




最近、マウンテンバイク(以下MTB)が超気になってるんです。
寒空の重たい向かい風の中、ロードバイクはしんど過ぎて意味が分からない!
でも、MTBなら山林とかあんまり風の影響のない中で自転車を「楽しめる」んじゃないかな~と!

私がたま~に行くショップで雑談していると

「タマゴヤさん、MTBは乗らないの?」

店長さんから言われることが多々ありました。
(お世話になっているショップはMTBよりも完全ロードに向いてるので、MTBの話は出ません)


その時は、「いやぁ~ロードだけで十分ですよ^^;」と、まったくMTBは考えてませんでした。
まったくピンと来ない、というのが本音でしたね。

でも、最近はまったくキッカケなしに、ふと気になり始めて・・・ます(笑)




MTBって、よくよく調べてみたら、なんか種類が多い!! やっぱり、機材から入るのがタマゴヤスタイルですが、それにしても複雑です!




まずザックリ種類。







フロントフォークのみにサスペンションを備える「ハードテイル」

後述する、クロスカントリー(XC)やトレイル向け(下り重視のものも。)がメイン。







フロントフォークとリアにもサスペンションを備える「フルサス」

XCやトレイルも含みますが、カテゴリ的にはオールマウンテン(AM)とダウンヒル(DH)車に主に採用。



この2種類でまず分類!(サスなしのリジッドは割愛)


ハードテイルは何がイイって、そのシンプルさから「軽い」こと!







バビューンとスピード重視のクロスカントリーレースはコレらしいです。
上れない(下れない)坂は、降りて担げばよし!?



フルサスは見た目からしてメリットは明らか。 走破性ですね~
悪路での走破性、トラクション性能が高く、ジャンプ時の衝撃吸収も・・・ですよね。
トレイルで重要な上り性能も、フルサスが高いようですね~




過酷なMTBイベント「セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝」では距離によってはフルサス必須!とか。。。



MTBの競技の種類が、ほぼまんまMTB自体の種類も分けていて・・・


・クロスカントリー
・トレイル
・オールマウンテン
・ダウンヒル



XCとトレイルは同じタイプでOKみたいで?
フレーム形状も違いますが、他とはサスペンションのトラベル量(ストローク量)が違います。


スピードが要るXCでは100mmほど。
走破性寄りのトレイル&AMでは150mm前後、DHでは約200mmにも。





ダウンヒルバイク・・・ 見た目からして違いますよね(笑)
サドルは下りの角度になってますね@@


「MTBこれから始めたい☆」人にはまず第一の候補になりにくいタイプ!?

それを言ったら「XCなんてレース向けなんでしょう?」という事になりそうですが、全然普通にトレイルに使えちゃうんだそうです。


・・・合ってますか?(笑)


最近、乗鞍で初めて行われた新しいタイプの競技「エンデューロ」

ロードで言う○時間耐久レースの事ではなく、「山を自走で上り、下りのDHでタイム計測を競う競技」だそうで、




ヨーロッパではMTBが今ブームらしいですが、このエンデューロが盛んなようです!


メーカーも、このエンデューロに向けたバイク・・・「上れて下れる!」のをラインナップ!




『キャノンデール ジキル』


サスペンションを操作することにより、上りモードと下りモードの2種類にフレームジオメトリーを変化させられるという、まさに2重人格なエンデューロ専用MTB!


すげぇ・・・ そして、高い! そしてなにより、これまた縁がなさそう(笑)




さらに・・・今はタイヤサイズがややこしい事になっていて、上記のMTBの分類に加え・・・




・26インチ

・29インチ(29er)

・27.5インチ(650B)



の3種類が存在しちゃうんですねぇ。


26インチは言わずもがな、従来のMTBはこのタイヤサイズが主流でしたね。ルック車なんかも含めて。

この26インチってオフロード走行に適しているとか、そうった根拠があるわけでなく、最初にMTB作った人がたまたま手に取ったサイズ(?)だったんだとか(笑)

で、数年前により走破性を狙ったサイズへの拡大っつーことで、29インチが出て来たわけですね~






26インチと29インチはこんなにも違う!Σ(゚Д゚)


26インチで乗り越えるのにテクニックが必要だった段差なんかが、29インチならそのままドーンと突っ込んでよし!みたいな感じだそうです@@

実際モノを手に取ってみると、29erはデカい!(笑)
タイヤ自体にもボリュームがあるので、ロードバイクのほっそい700Cと比べてもデカく感じますね!


だけど、この29erって「アメリカ人サイズかも?」となってきたみたいで、体格が小さいライダーやテクニカルなアクションが必要な人にとってはデカくて重い!・・・と。


そこで新たに出てきたのが、27.5インチ(650B)という規格。
レースでこのサイズを履いたプロがいきなり優勝!しちゃったもんだから、今後の主流と目されてますね~。


26と29のちょうど間の27.5ですが、実際には26インチ寄りの特性みたいで、26よりは走破性高いね~って感じみたいっす。

そうなってくると・・・26インチは今後なくなっていく方向なんですよね。


2015年モデルの各社のラインナップを見ても、この27.5インチばかりでした。

SCOTTは本国では29erがありますが、」日本に入れる2015モデルでは27.5のみ!


「これからMTB始めようっと」だと、自然と27.5インチを選択するケースになりますね。
ショップさんによっては、29インチ押し!もあったりするので、MTBはロード以上にショップによる見解の違いが大きくて面白いですね^^



これから始めたい私には上記分類からチョイスすると・・・


・ハードテイル

・XC/トレイル

・27.5インチ(650B)


この組合せ!(゚∀゚)


ロードと同じように、フレームの材質がアルミ、カーボン、クロモリ、チタンがありますが・・・

カーボンは当然めっちゃ高い! チタンも高い! クロモリはこだわりモデルばかりでちょっと高い。
なので、アルミをチョイスしておけばいいってワケですね~
エントリーモデルはやはりアルミですし、MTB専門メーカーもアルミオンリーだったりしますし。



ショップお取扱いメーカーから、「これかな?」と思った2015年モデルの中から候補を挙げてみるッ





『ANCHOR XG6 SPORT』 \135,000


アンカー乗りな私にはやっぱりMTBもアンカー!?
「フレーム重視」なアンカーらしく、コンポはシマノALTUSとボトムグレード?で、ソレでこのプライスという事は・・・フレームがご立派な証拠!
日本人に扱い易いフレームジオメトリーなのは間違いないでしょう~

・・・2014年モデルより値上がった?(゚Д゚;)






『SCOTT SCALE 770』 ¥100,000


スコットらしいカラーリングがイカす~!(*'▽')
お手頃価格がイージャンスゲージャン!






『スペシャライズド ROCKHOPPER EXPERT EVO 650B』 ¥125,000


やっぱスぺシャかな!? カラーリングは個人的に好み・・・!
トップチューブが途中で折れてる感じがイイネ☆
お値段はほどよい感じ? コンポはSRAMだけど、MTB界じゃぁSRAMは当たり前みたいっすね。






『GIANT TALON 27.5 2』 ¥100,000


コスパの高さならやっぱりジャイアント!?
シマノ・デオーレ10速が付いてこの価格は安いぞ~!?
世界のジャイアントは、アルミフレームもすごくイイんですよね…






『COMMENCAL EL CAMINO Origin MD』 ¥84,800


MTB専門メーカーのコメンサルのエルカミーノも捨てがたい・・・!
このカラー!目立ってナンボでしょ!(笑) なんか、カワイイし!?
お手頃価格ながら、上級コンポが組まれた完成車と同一のフレームなのも◎!



メーカーの縛りがあるので、多くはないですが・・・あとはフォーカスとコラテックも取扱いですが、まだ情報が出てこない~

ロードバイクでブイブイいわしてる欧州メーカーも、ブームもあってMTBもかなりラインナップされており、しかも相当気合入ってるんだとか!



んー ロードとまったく同じじゃないかもですが、エントリークラスは「スペック」はほぼ横並びと考えて良さそうですね。
「初めてのロードバイク選び」よろしく、ロゴとかカラーのカッコよさで決めちゃってもイイかな!?
コンポもよく分からないので、何でもよし!


まったくMTBの事は分からないので、ホント何でもイイんです(笑)



ロードバイクでは走れない、オフロードを走る・・・なんだか面白そう! 
速く走らなくても楽しそう・・・なのがイイですね^^


この冬は、マウンテンバイクでキメるのだ!?











・次回予告


ロードバイクネタが多すぎて、マウンテンバイクネタに走ったタマゴヤ。
門外漢過ぎて見当はずれな記事になっているのに気付かない・・・
次々と指摘される矛盾の数々、タマゴヤの脳内はゲシュタルト崩壊を起こし、イデの発動・・・ゲッター線が・・・


次回 「ロードバイク以外も、マウンテンバイク以外も、あるんだってばよ。」
伊達にあの世は見てねぇし、真実はいつもひとつだし、星の子らの叫びも聞くし、ニュータイプの修羅場が見れるぞ! 絶対運命黙示録。
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2014/09/20 23:22:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年9月21日 4:33
ちょっとした買い物でクルマを使うのも何だしロード出すのも・・・
って時にMTB欲しくなりますよね、競技なんて出ないので安くてナンボみたいなヤツでOK(^ ^)

リジットサスのヤツは以前乗ってましたが、よく壊れました(^_^;)
ディスクブレーキ・油圧サスで10万前後なんて・・・昔では考えられなかったなぁ。
コメントへの返答
2014年9月21日 21:33
その用途ですと、ママチャリが最適ですが・・・(笑)
一応、リストアップしたのはレクリエーションバイクではなく、トレイル向けのものです。
フロントトリプルではないモデルだと、おそらく街乗りはかなりしんどいです!

油圧ディスクブレーキにエアサス装備辺りが、選択肢としては最低限みたいです。
善し悪しに関しては最初だとさっぱり分からないでしょうね^^;
2014年9月21日 6:32
サガンがMTBで走る動画がありますが、ああいうのを見るとMTBに乗ってみたくなりますねw

サガンやエヴァンスのようにMTB出身選手はバイクコントロールも絶妙で落車が少ないイメージ。
ロードのオフシーズンにMTBやシクロクロスでトレーニングというのが、アマチュアにも浸透する日は近いかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年9月21日 21:37
サガンはXCのジュニアチャンピオンでしたね^^

バイクコントロールに長けた選手はMTB出身多いですよね。あとシクロクロスも。
雨が降ったら「チャンスだ!」と(笑)
ロード一辺倒のウチのショップでも、昨シーズンあたりからシクロクロスに出てたみたいです。
イベントは出てみたいですね~!
2014年9月21日 7:28
MTB楽しいですよ🎶

私は始まりがMTBでした。
10年程MTBレースしか出てませんでした!

山へ入ってはトレイルを走ったりしてました。

シクロクロスにも出ましたけど、これはもう心臓破裂するくらい苦しい!
楽しいですけどね🎶

私は11月15日にMTBレースでーす( ´ ▽ ` )ノ
全く乗ってないままレース出ちゃいます(; ̄ェ ̄)
コメントへの返答
2014年9月21日 21:39
やっぱり楽しいですか!?
私もそういうのがやりたいんです!^^

XCのようなレースはちょっと難しいかなと思うんですが、MTBマラソン的なレースならやる気あります!(笑)

シクロはめちゃキツイらしいですね~!
機材がカッコいいので、そちらも興味あります^^

レースレポ、またよろしくお願いします☆
2014年9月21日 8:15
昨日まこち商店でMTBの話も出ましたよ^^

なかなか楽しそうだし普段乗りにも
ロード程構えなくてもいいかなーって感じです。

ただまあロードと同じく先立つものの
問題がありますが。
コメントへの返答
2014年9月21日 21:42
ロードも「レース!」「ロングライド!」「おしゃれに!」などなど選択肢がありますが・・・(笑)
MTBだと「遊び!」の要素が強いとのことですし、ブッ飛ばさなくても楽しめるらしいのは素晴らしいですね!

最初の1台で見ると、ロードよりもちょっぴりだけリーズナブルで、装備面もピチピチじゃなくて良さそうです。
どっちが始めやすいか、ではなくパッと飛びついた方でいいですね(笑)
2014年9月21日 9:08
私も昨日知多半島に出撃すればよかったかな~(^^;

MTB相当調べてますね。
改めて文章で読んでみると、色々あるものですね。
う~む、私もかなり気になりだしたぞ。

冬のトレーニングとしてロードの代わりにMTBに乗っている方も多いみたいですからね。
ちょっと検討しようかな・・・
コメントへの返答
2014年9月21日 21:44
いやぁ~・・・土曜日はやや気温が低く、やはりお天道様が見えてないと、パワーが出ませんね( ;∀;)

ロードもそうでしたけど、ネット情報はダメですね^^;
考え込んでしまいます(笑)
ちょいちょいお店に出向いて話を聞いてます!

「MTBを乗ると、ロードのペダリングが変わりますよ!」
・・・は、殺し文句でしたね~!
そのあたりも、すごく楽しみです^^ ぜひご一緒に始めましょう!
2014年9月21日 13:30
知多半島ご一緒したかった・・・
例のヘルメットを自慢しに(笑)

データを見ると、くるくるおんりーさらり、の割には
平均速度速くないっすか!?



MTB、悩みますネ~
今のところ私はアンカーかGIANTかなあ?



次回予告、かなりハードルをあげましたね!
なんだろう、まさかミニベロってことは無いよね(笑)
コメントへの返答
2014年9月21日 21:54
おっ! アレをゲットしましたか^^
土曜日はDAHONメンテでしたね!

土曜日は肌寒いし、序盤終盤は自転車乗りとも遭遇せず、ただただ無言で回してました@@
調子はあまり良くなかったですが、風が穏やかだったせいでしょうか・・・?

悩んでください(笑)
アンカーはフレーム重視で、一番手ごろな「XG6スポーツ」はコンポがかなりショボい?みたいですね。
GIANTは選択肢が多く、上記の「TALON」ならコンポ別で3種類、ひとつ上の軽いフレーム採用な「XTC」もイイですね!
コスパもよく選びやすい、さすが世界のGIANT!

次回は、ミニべrロではありません!(笑)
2014年9月21日 15:06
次回は「舞妓はレディ」…じゃなくて、
舞子サンネタじゃないのか~Σ(゜ワ゜)!

僕がMTB買うなら~、
山に行って、車で入れない林道をMTBで走破して登山口に行って、山登り~という感じになるかなー!
…それを積めれる車も必要になりますが(^^;

クルマにせよ、自転車にせよ、
選ぶときは楽しいもんですね!
気になってきました(^^)
コメントへの返答
2014年9月21日 21:57
私の舞子サンレポートなんて、数行で終わっちゃいますよ(笑)

ソレです! それこそがMTBでしか出来ない事ですね!
ロードだって積めるアバルトですから、フレームはむしろ小ぶりなMTBなら、前後ホイール外せば楽チンですよ♪

選択肢は限りなく! より快適に、より楽しく!がモットーです^^
2014年9月21日 18:47
MTBも凝りだすとキリがなくなりそうですね。
地元の旧道でも仲間が農道や道がないトコを走ったりしてます。
スピードが出ない(出せない?)から良さそうですが
コケたらロードと変わらず危険かも。(汗

あとバイクが重いですね。
室内保管が面倒になりそうな・・・。

タマゴヤさんのマウンテンネタ楽しみにしてますね♪
コメントへの返答
2014年9月21日 22:02
ロード以上にパーツ交換の効果が大きいそうで、ハマってしまうとロードよりも投資が増えるなんて事も(笑)
私も、「転ぶんでしょう?」と聞いたんですが、「スピード出ないし、土とか葉っぱの上だから全然だいじょ~ぶw」との事でした(゚Д゚;)マジ!?
DHなんかやって、崖から転げ落ちたりすれば別ですが・・・(笑)

フォークがサスなんで、アルミフレームは重量ありますね! 13kg前後でしょうか~
重量が心配などーらくさんにオススメしたいのが、カーボンフレームMTB!
持って軽く、走りもロード並ですよ~!
ホイールまでカーボンなんてモノも@@

まずは、モノをゲッツしないと・・・ですね^^;
2014年9月21日 23:51
実はワタクシもMTB検討中でして・・・(;・∀・)
まったく同じことを考えておりました!

ショップの方にシーズンオフのトレーニングに
MTBは良いそうで勧められてます
スペシャのカーボン650Bのフルサスにしようかと・・・
コメントへの返答
2014年9月22日 22:16
あら!奇遇ですね^^

トレーニング的にもですが、なんだか楽しそうですよね!
フルサスはすごいらしいですね・・・
ハードテイルが通過するポイントを選択して走らなければならない場所を、ドーンと真っ直ぐ突き進めるんだとか(゚Д゚;)
SDA王滝もイケちゃいそうですね~!
2014年9月22日 12:48
MTBも楽しいですね。
秋、冬がシーズンですね。
私はフルサスのキャノンデール トリガー乗っていますがハードテールの方が好きです。
新しいFSIがとても気になります。
コメントへの返答
2014年9月22日 22:25
おお、トリガーはカッコイイですね~! レフティですか!?
F-Siは29erで速く走るためにジオメトリ等を突き詰めてあるみたいですね・・・!
私も予算の縛りさえなければ、F-Siのような29erのカーボンハードテールがイイです(笑)
2014年9月22日 22:58
2013年モデルのTRIGGER バリスティッスカーボン レフティの26インチです。
買ったものの、全然乗っていません。
お譲りしましょうか(笑)
コメントへの返答
2014年9月24日 21:25
TRIGGERめちゃくちゃカッコイイじゃないですか!
新車価格を調べますと・・・はい、手が出ません(笑)
それに、カーボンでフルサスは、たぶん初めてのMTBではきっと逆に取扱いに難しい気がするんですね^^;
まずは、基本からじっくりと・・・まだハマれるかどうか不明ですしね!(笑)
2014年9月23日 1:07
こんばんは。

お世話になっているショップも少しづつMTBの扱いを増やしていくようです。
王滝100kmに参加した方が何人かいたりします。
ショップ的にはスペシャがお薦めのようです。
僕は買う気はないのですが、
もし買うとしたらコメンサルが気になります。
アンドラ王国のメーカーってのがなんか響きます。
でも、アンカーのネオコットの細身のフレームもカッコいいんですよね。
タマゴヤさんはシクロクロスは始めないのでしょうか?
コメントへの返答
2014年9月24日 21:30
こんばんは!

冬はMTB、トレンドになりつつあるんしょうね!
ロードは確かにブームですが、お客さんにはMTBから始めたい人も居ると思いますし^^
スぺシャはもしかしたら、ノルマが。。。(笑)
最新のMTBを作っているメーカーなので、モノとしては優秀なんでしょうね!
実は私もコメンサルが琴線に触れてます^^
アンドラ公国という点もですが、専門メーカーってなんかカッコイイですよね!
XNC7が650Bになりましたね!通好みというか、好きな人にはコレだ!という感じなのかなと!

シクロクロスは・・・競技の形態としては自分好みですね~!
私の出られそうなクラスだとMTBも多いみたいですし、チェックはしていきたいですね^^;
2014年9月23日 1:20
MTB、興味はありましたが、種類が多くてさっぱりだったので、タマゴヤさんのこのシリーズ、MTBでやってくれないかな~と思っていました(^^)

買えはしませんが、勉強になりました♪
コメントへの返答
2014年9月24日 21:31
完全に門外漢なので、聞いた話と基本的なところだけですね^^;
結構、皆様食いついていただけたので、他のジャンルの自転車の話題もどんどんやっていきます!(笑)

雪が降っても乗れそうなジャンルも・・・(゚∀゚)
2014年9月23日 9:47
はじめまして!コルと申します。
いつも拝見させてもらってます。

MTB楽しいですよ!
私もロードがメインだったのですが正直ぶれてきています・・・(笑)

個人的な感想をいえば重量は12kgは切らないと登りがヤバいっすよ
土手とか地味に激坂ですし、ペダリングのトラクションコントロールも難しいです
下手したらロードより顕著に感じるかも・・・

是非色々調べまくって、こだわって、見た目が気に入ったやつ買ってください!(結局そこです:笑)

失礼しました~!
コメントへの返答
2014年9月24日 21:34
はじめまして!コメントありがとうございます^^

ロードもまだまだ全然乗れてないんですが、遊びの種類をもう一つ増やしたいなぁ~と漠然と思いまして^^;

12kg切り!? それは考えていませんでした!
ラインナップに照らし合わせると、確かに同じアルミフレームでも、本格的なモデルとひとつ下のモデルでは、完成車重量が違いますね!
ロードで考えると、軽量・高剛性なモデルと考えれば、なるほど納得です!

アドバイスありがとうござました^^

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation