• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

これがマウンテンバイクか!

これがマウンテンバイクか! アナザーディメンション!

どうも、タマゴヤです。


なんだか、今週の水曜日あたりからこの辺はぐっと気温が下がるようで・・・冬装備もより本格的なモードへ移行でしょうね。

もちろん、自転車の話。

クルマの話はね・・・ないんですよ。
最近の新車ネタとかやりたいんですけどね、試乗とかはどうも億劫で・・・
すごく賑わいを見せているここんところのマツダ車とか、WRXだとかコペンだとか・・・レクサスのRCはちょっと庶民には乗れない感じですけど、素直にカッコいいなと。アレはカッコ付けたい人が乗るクルマって感じですね。
あとは国産車はコレと言って・・・トヨタの”自称高級車”な派生モデルミニバンなんて論外だし、ダイハツの「なんだこのクルマー!!」は実用ナンボだし・・・
あっ、「ブリンブリンな贅肉FMC」をした新型レガシィには興味あります。
オッサンのオッサンにオッサンのためのオッサンくさいデザインが、逆にイイというか・・・若者に乗られない感じが程よいです。
反対に、ホンダのセダンはダメです。 レガシィも大概海外臭がしますが、新型レジェンドは「まんまアキュラじゃぁねぇぇかああ!」でしょ?(笑)
新型アコードも「???」だったのに、誰が買うんでしょ?ホンダにお勤めの人ですね、分かります。
あと、ホンダの・・・なんだっけアレ? こないだキャリアに載ったのを目撃したけど・・・素うどんみたいなデザインのセダン・・・ああ、『グレイス』? フィットアリアみたいなもん? 相変わらずな雰囲気。
いっそ、グレイスをベースにステーションワゴンを出した方が・・・とかね。


おおっ  クルマネタ出来たじゃん!(゚∀゚)



はい。こっから自転車ネタでーす。



冬装備、揃えてますか?

ロードバイクを始める方がとくに多くなったなぁと感じる昨今、今日まではこの辺でもたくさんのロードバイクやクロスバイクを見掛けました。


がっ!・・・これ以上寒くなると、めっこり数が減りんす。
寒くて乗る気がしない(非常に分かる)のと、真冬を走り切るウェア類を揃えていなかったりするのが原因!
あと、冬はウィンタースポーツに走っちゃうとか。


私はこの間の季節の方が、ウェアを揃えていなかったのでキツかったですが、今年はちょっぴり揃えました。
そして、真冬用も刷新しつつあります。

すでにネタバレた(でもまだ試せていない)『reric』のウェア。




前傾姿勢オンリーのピッチリフィットな真冬ウェア。きっとゴワゴワせずに乗れるはずでゴワス。


このウェアは風をしっかり防ぐ生地になっているので、あとはジャケットの下に冬用ベースレイヤーを1枚インナーとして着ればOK。




この”シャア専用”みたいなカラーのCRAFTのWarmインナーはかなり暖かい感じ!
なにより、着心地が素晴らしく、ぴったりと吸い付くようにフィット。非常に動きやすいです。
ロードの前傾姿勢にも足りる、丈の長さです。
防風生地のインナーも持っていますが、蒸れ=汗冷えを警戒してコレにしました。



今日くらいの気温でちょっとオススメなのが、




グラサンではなく、キャップの方。 CRAFTのスカルキャップ。
前面が防風生地で、その他は通気性の良い生地、全体的に薄手の生地でヘルメット装着時にもストレスなし。
0℃近辺はキツイですが、額や脳天が走行風で冷えるのを抑えてくれました。



今日はロードに乗りましたが、ウェア関係以外にコレといってネタもなく・・・なので、前回の続きを^^; 


この度納車されたマウンテンバイク(MTB)、『コメンサル META HT TRAIL ESSENTIAL』を、MTB始めました目線程度のインプレ。
あ、もちろんフレームの特性だとかそういうインプレではないです^^;







ロードからMTBに乗り替えてみて、何が違うって・・・もう何もかもがチガウ!(笑)


まずはバーハンドル!
完全なフラットバーではなく、トレイル向きのライズしたモノが付いており、ハンドルが非常に近い!
でも近いだけじゃなく、ハンドル幅も広いから脇が開き、肘がかなり曲がって外側に飛び出す!

これがまず非常~に慣れなくて、舗装路をカッ飛ばしたいのに、前傾姿勢が取れないッ!




ピナレロ(ロード)を強化合宿にてフラットバーに交換されてしまった鳴子くんの気持ちが分かる!(笑)

ホントにも、「あかん!力が入らへん!」・・・







ロードバイクのドロップハンドル&ブラケットから、グリップのみに・・・
シフターとブレーキレバーは当然別体、コンポは『SRAM X5』なので、シフト操作は親指のみで操作。
手前がシフトダウン、奥がシフトアップ。 パチパチと操作フィールが気持ちイイ感じ!






ロードと同じで、右側がリアディレイラー、左側がフロントディレイラー。
ステムは標準で60mmのモノが付いてましたが、クロスカントリーポジションのため90mmに交換。
サイコンはいつもの『GARMIN EDGE800J』、標準マウントだとコラムに干渉するので、





『BARFLY3.0MTB』でちょっぴりとだけステムから浮かせて取り付け。コレ、かなり改良されていてモノがイイですよ。



色々ロードとは違うMTB、大きな特徴と言えばフロントサスペンション!




トラベル量はトレイル向けな120mm・・・だそうです。サスはサンツアー製のエアサス。





エアサスなので、サスにエアーを入れなければいけません。そのための専用ポンプも用意(;´Д`)
空気圧の決めかた、意味わからん!(笑)





サスの下側には、サスが縮んで戻る時のスピードを調整するツマミが。
戻るスピードが速すぎると、「跳ねる」という感じで、つまりは程よく調整してあげるナリってこと。





フロントサスをロックアウトするためのレバー。
こいつをLOCK方向にひねると、サスのストロークをさせない働きが作動、上り坂で力が逃げないようにする。
結構な頻度で操作するので、正直リモートロックアウト(手元操作)が欲しい・・・





ブレーキはロードバイクと違って、前後油圧ディスクブレーキ。 キュッと止まるけど、ディスクの金属の感覚がレバータッチに感じるのは違和感!
でも、やっぱり走らせるための生命線!

クイックリリースが普通の9mmクイック。 スルーアクスルではありません。






フロントダブル。
ロードバイクと違って、チェーンリングが小さい。 要するに、脚はクルクル@@ 舗装路なんか走りゃしねぇ!
オフロード向けの組合せで、フロント36/22T。 ロードが53/39Tや52/36T、50/34Tなのでかなり小さい!






リアのギヤはデカっ!
9速の11-34T、これまたクルクルですゥ~




タイヤはもちろん全然違う!





今主流になりつつある規格、『650B(27.5インチ)』・・・ ロードの700Cよりちょっぴり大きい外径。
ロード用のクイックを挟んでディスプレイするスタンドが大きな外径のタイヤには対応しにくいので、





さらに大きい29er対応のミノウラ製スタンドを用意!(ノД`)・゜・。
ディレイラーを避けてくれる形状はウレシイけど、バイクにハメにく~い!







太さも違~う! ロードバイクの700×23Cで約24mmの幅に対し、27.5×2.2(インチ)で約56mm幅!
空気圧は低圧で、ロードがおおよそ7~10barほど、MTBは2bar前後!ポヨンポヨン(笑)
3.0barで舗装路を走り、そのままオフロードに入ると、圧が高過ぎたために接地感が希薄でした。
2bar前後まで落とさないとダメみたい。


空気圧こそ低いものの、ボリュームがあるので乗り心地はボヨンボヨンで快適!・・・?(笑)





純正サドルのままでも乗り心地は良し^w^
意外にも、クッション性もバランスが良く、脚裁きも悪くない。
表皮のグリップも高い。
だけど、アップライトポジションのためか、お尻にドスンと荷重が掛かって痔になりました(;'∀')






フレームにボトルケージが1個しか付けられないので、仕方なく。。。( ;∀;)
ボトルケージはフロント三角の小ささから、スペシャライズド製の横からアクセスするタイプ。



ちなみに





トップチューブにケーブル類が見えませんが、








角断面のトップチューブの裏側にえぐりがあり、ケーブル類が配置されても見えにくい仕様。
フレーム内臓にするのがイマドキだけど、メンテ性重視か?



珍しくサドルバッグ常備にしたのは、ツールボトルが使えないので^^;



サドルバッグはこだわって、『AVEDIO(エヴァディオ)』製の防水サドルバッグ。



このサドルバッグの何がいいって、





お分かりいただけるだろうか・・・
シートポスト側は幅が35mmほどと細くなっており、ペダリング時の脚の動きを妨げない仕様。






大き目なので、容量は十分! 29er用のチューブだって入るゾ?




置き場に必要なスペースも違うなぁ~・・・

ハンドル幅が広く、タイヤもデカいってんで、サイズはかなり大きく感じる!





非常に場所を取ります、マジで・・・(゚Д゚;)

どうしたものか・・・















ミノウラの縦置きスタンドでミッションコンプリート!( `ー´)ノ
3点支持でバイクのバランスを取り、しっかりと立てて置けます。







大分マシになったお(*´ω`)








あと違うのは・・・ ペダルと靴かなぁ。





ロードでお馴染みシマノSPD-SLではなく、SPD。
ペダルは『PD-M785 Deore XT』にしました。





シューズは最初にロードで使っていたSPDシューズ『MAVIC シクロツール』。
サイズもあまり合わなくなり、足の甲も痛い・・・
さらに、ソールはロード用なので、スパイクも何もなしゆえ、土の上で足を着くと滑る!
MTB用SPDシューズを注文中~(*'▽')



走ってみての違いは、サスペンションのストローク、タイヤのエアボリュームの影響でボヨンボヨンした乗り味。
でもオフロードに入ってからはそのボヨンボヨンに助けられたかも。

フロント・インナー22Tなんて、「そんな小さなギヤ使うかよ!」と思ってましたが、バリバリ使いました(゚д゚)!




あと・・・は・・・


舗装路、ロードの多い場所を走っている時、すれ違うロード乗りに対していつも通り挨拶してみたところ、見事に無視されました







これが・・・




これがMTBか!!











|д゚)








やっぱり、車種というかジャンルって少なからず影響あるんだなぁ~・・・キビシーッ!(*_*)

私は! ロードに乗っている時でも、相手がMTBであろうと自分から挨拶しますヨ!(笑)


ともかく、MTB! ロードとはまったく別の乗り物、「別のスポーツ」って感じで楽しいですよ!
先週はずっと仕事中頭の中でトレイルをMTBで走ってましたから(笑)

ロードで真冬の寒い中、風切って走るのイヤン!って方は、ぜひMTBを・・・!
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2014/12/01 01:07:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年12月1日 7:02
随分な山仕様なんすね(;゜0゜)

私はXCレースにしか出ないのでFサスのストロークは80mmです。
まぁでも100mmくらいが良いなぁ。
でも確かにトレイルなら120mmくらいあった方が良いかもしれませんね(アドベンチャーレース王滝とか)

ギアはリアが12-32Tで、フロントは昔の名残でフロント3枚、44-32-22T です。
今のXCの主流は2枚で42-29くらいだったかなぁ。
リアは11-34Tかな。

36-22Tって相当なくるくる仕様っすね(笑)
XCレース出る人はロードに似ていて意外とハンドルも低いし。

今のMTB乗りは王滝みたいなレース出るのが楽しいみたいですね。
出てみたいけど走ってないから実力足らなすぎで(笑)
タマゴヤさんに是非出てもらいたいなぁ(笑)

コメントへの返答
2014年12月1日 23:18
その名が示す通り、METAのトレイル版なんですよね^^

今主流のXCモデルは100mmみたいですね。
アンカーのアルミフレームXG6完成車は山遊び用の140mmが付いて来たりしますね!

シマノでいくと、XC用ダブルで34-24T、36-26T、38-28Tでクルクル指向?ですね!
ウチのインナー22Tはトレイル向けトリプルに使うようなギヤのようです(笑)
自分でも、さすがに22Tは進まなさ過ぎに感じますが、もっと走り込まないと何分わからくって^^;

ポジションもそうですね、まだ慣れてないのでハンドルは少しだけ高めみたいで、あとスペーサー1枚抜いていけるかなぁと^^
下りがまだまだ怖いです(笑)

私もMTBマラソンに出てみたいな~と漠然と思ってます!
王滝は勧められましたが・・・一番短い距離なら!・・・でも甘くないイベントみたいですよね~!
2014年12月1日 10:18
STOP!!映画泥棒フィギュアがいいですね(笑)

昨日大磯クリテリウムでブースがありまして
コメンサルとFATBAIKEを試乗してきました!
ハンドルポジションの違和感とフニャフニャの
タイヤに驚きましたが・・・
MTBも1家に1台あっても面白いですね!
コメントへの返答
2014年12月1日 23:20
使いどころを見付けちゃいました(笑)

MTBって全然違う乗り物ですよね!
走るべき場所で走ると、「ロードは乗れてるつもりだったけど、これは相当手ごわい!」と驚きの連続でした!
ファットバイク、一斉に各ブランドから出てきましたよね~!
大手のモデルは、ノウハウが違うのか軽快に走るそうですよ~^^
2014年12月1日 13:47
立て置きスタンド凄いですネ
でかくて重いMTBをちゃんと支えられてる!


リモートロックなかったんですね
この度伊豆のアップダウンでめちゃめちゃ多用しました

ダンシングしたいときにロックさせないと
ハンドルが沈み込むので
腕が倍疲れるので・・・という理由ですが
使い方あってますかね(^^;
コメントへの返答
2014年12月1日 23:23
アレです、ロードもウィリーさせて移動させると、バランスって簡単に取れますよね?
その状態なので、フロントホイールは軽い力で引っ掛かっているだけで、十分安定してるんですよ^^

リモートロックアウトは高級品です(笑)
SCOTTのラインナップは良心的なんです!
手元にレバーがないと、ロックしたのを忘れて走っちゃうんですよね・・・

私も説明を受けたわけではないので、話に聞いた程度ですが、やはり上りで使う機能ですね。
サスの動きを制限することで、ロスをなくすんですね~
2014年12月1日 16:23
フィギュアの汎用性の高さに目が行きます(笑)

立て置きスタンドなんてあるんですねー驚いた~!!
コメントへの返答
2014年12月1日 23:25
頭がカメラだったり、指さしハンドパーツが扱い易いですね(笑)

ハンドル幅が650mmくらいあるので、コレでもまだ置き場所占領してますが・・・
通販だとかなりお買い得なのでオススメです!
ミノウラの中でもヒット商品みたいですよ^^
2014年12月1日 17:10
プロレスラブ?

いや、手がねぇ・・・(^^♪
コメントへの返答
2014年12月1日 23:26
あ、気づいちゃいました?

バッハ武藤!(古ッ
2014年12月1日 19:07
MTB、こっちも良さげですね~。
いずれへそくりが貯まったら候補に入れてみたいです(^^;

ところでロードで初の冬を迎えるに当たって、偶然にもボクもレリックの同じものを購入してしまいました(^^;
赤ですが…
タマゴヤさんと同じとは恐れ多いですが、やはり聞いてたように猫背標準ですね(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 23:32
「冬はMTB!」というロード乗りが近年増えているそうです^^
ショップによっては全然MTBやってなかったりしますが・・・
私の場合もまさにコレで、メインでお世話になっているショップとは別のところで購入しました。

私も赤は迷ったんですが、赤欲しそ~な知り合いに譲っておきました(笑)
レリックの真冬ジャケットは、某パールイズミなどのジャケットと比べると、タイトフィットでゴワつかず冬の風にも負けない感じですね^^
少しでも便利なウェアに投資して、少しでも楽したいんです!(笑)
サイズがジャスト過ぎるのか、ビブショーツがパツパツ過ぎて履くのに苦労します(゚Д゚;)
2014年12月1日 20:28
何と!

私もそのミノウラの縦置きスタンド買いました♪

しかも次のネタだったんですが(笑)

ところで650bは延長スタンドは使わないくても大丈夫ですか?
私の場合は29erなので必須アイテムでしたが。。。
コメントへの返答
2014年12月1日 23:35
増車するとスペース作りに苦労しますね(笑)

私も最初「ヤベっ、これ長さ足りるのか?」と組み立てて思ったんですが、支柱を2段階のうちの長く出来る方で組んだら、なんとか収まりました^^;
もしかしたら、650Bでもヘッド角が寝ていてサスストローク長めの下り系MTBだとアウトだったかも知れないですね(;'∀')
2014年12月2日 6:34
改めて、MTBはロードと別物ですね。
それにしても、乗り手も別感覚なのですかね?同じ自転車乗りなので挨拶ぐらいは・・・

冬用装備は徐々に小物で揃えています。
インナーをQ36.5にしてみようと思ったのですが、すでにメーカー完売でした・・・(/ω\)
とりあえず、今年もCRAFTのインナーで耐えようかと思います。
ただ、前面が防風生地なので汗冷えが問題なのですよね・・・

新型レガシィ、確かに若者受けしないデザインですね。
そんな中、アウトバックがなかなかイイナ~と思ってます。
だんだんオッサン化してきたかな?(^^;
コメントへの返答
2014年12月2日 22:33
タイヤのエアボリュームが乗り味の大半って感じですね^^;
ロードしか乗らない人、元から挨拶の発想がない人だったんでしょうね(笑)
これは、今後も検証をしていきたいですね~!

Q36.5、入荷数が少ないかも知れないですね?
取扱店を回って、在庫をゲットするしか・・・!
ウインドブレークジャケットをアウターにする場合、防風インナーだとより完璧だと思ったんですが、汗が乾きにくいみたいで^^;
Q36.5のインナー試したいですよね!

そうなんです!アウトバックがいいんです!
なんというか、派手さがなくさりげない「味」を感じさせるデザインこそ、かつてのスバルのイメージかと!
いわゆる「カッコつけ」なデザインが幼稚に見えてくるというものです(笑)
2014年12月3日 4:22
こんばんわ~。
お久しぶりです。

僕も周りに自転車勧めてるんですが、ロードよりMTBがいいって人が多くて困ってます(笑)


冬物のウェア...
初めての冬なのでどれだけ寒いか、どれだけ乗るかも分からないんでアマゾンでサイトーインポートの冬用?ウェア買ってみました。

ここ数日気温が昼間でもグッと下がってきたので今日あたり乗ってウェア試したいと思います♪

寒かったら、もう少しお金出して買います(笑)
コメントへの返答
2014年12月4日 22:36
こんばんは!
FENIX乗ってますか?^^

まったくスポーツ自転車に乗ったことがない人には、ロードと他の自転車との違いが伝わりにくいですね^^;
「100kmくらいのサイクリングが出来るのはロード」と伝えるくらいでしょうか(笑)
MTBは、乗るべき場所で乗らないと意味がなく、そこまで乗って行けるかどうか?というのもポイントですね!

私も最初はウインドブレーカーだけ軽くてイイやつにして、下は激安タイツでした。
これだと真冬はあまりに寒くて、しばらくはカプサイシン入りのアロマも脚に塗ってました(笑)
次のシーズンには完全防備でしたね^^;

グローブはもとより、ネックウォーマーや冬用ソックス、シューズカバーもあると良いですよ!
2014年12月3日 22:44
そ、そ、MTB乗っているとロード乗りに無視されるんですよね。
悔しいのでMTBでローディー抜いてやる!
とストリート用タイヤをオーダーしました。
ビットリアのTATTO Light。
ギヤ比のせいで平坦路では厳しいが登り下りは頑張れば抜けそうです。
コメントへの返答
2014年12月4日 22:39
最初はその”遅さ”が怖くて、ロードの邪魔にならないように歩道走ってました(笑)
中には返してくれる方も居たんですが・・・そういう方はきっとMTBも乗ってる方でしょうね^^;
帰り道がしんどかったので、5人くらいのロードの集団の最後尾に混じって風除けにさせてもらいました(笑)

ビットリアってオフロードタイヤはブランド名変わるんですね!GREX?
コレはBMX用なんですね~
完全なスリックだとブレーキに優しくないみたいですよね!?

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation