• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月07日

これが本当の土の味!

これが本当の土の味! ゲタ神!

どうも、タマゴヤです。


日曜ブログで毎度遅れてすびばせん(゚∀゚)

最近発売された、炭酸飲料『オランジーナ』のレモン版『レモンジーナ』が、「カブト虫っぽい味がする!」「土の味がする!」と何かと話題のようですが・・・

4/5に開催された「浜松MTBフェス2015」に参加してきまして、レモンジーナなんぞ霞みまくる「マジな土の味」をたっぷりと堪能してきました。



参加カテゴリーは、「4時間耐久・チーム」。

ワタクシ、まこちさん、くまちさんの3名の、MTB初心者トリオの「チームFIAT」!(一人FIATじゃないぞ)

しかも、当日は前日夜から引き続きバリバリの雨!ロードのレインコンディションなら多少は免疫出来ましたが、MTBは・・・一体どうなってしまうのか!?

本当に走るの?この雨で!? この場合、”棄権”という選択肢は・・・













ない!\(^o^)/

これが「チーム戦」の良いところ、拒否権はないのです(笑) どうにでもなれ~!\(^o^)/

マウンテンバイクは、いかに泥んこになるかが醍醐味じゃいー!?


第1走者はくまちさん、第2走者はワタクシ、第3走者はまこちさん。




スタート直後の”カオス”は、自転車レース未経験者は体験しておくべきです!・・・と、お譲りしました。
ええ、もちろん「逃げ」ですとも(笑)




スタート直前のくまちさんの雄姿、エンジンは温まってます!


付近に、以前試乗会等でお世話になった「りんきち」の店長さんが。久々にお会いしました。
「タマゴヤさんはMTBやらないんですか?」と何度も勧められましたが・・・なう、始めました(笑)



雨は相変わらず降り続け、レースはいよいよスタート・・・!






お約束で(゚∀゚)

1巡目は一人3周、レインコンディションのMTB4時間耐久レースの火ぶたが切って落とされました。



スタート担当くまちさんがピットに戻られると、そのレースの壮絶さ(キツさ)が伺えます(゚Д゚;)

そして、ワタクシのレースもココからスタート!
雨でルーズになった路面は試走で周回しているものの、過去MTBでここまでルーズな路面はほとんど走った事がなく・・・
深いワダチは特に未経験で恐怖を感じました。


そして何より、自分が”初心者”である事実をまじまじと見せつけられ、痛感した瞬間でもありました。

その模様がコチラ。






今回は、先日投入したばかりのSONYアクションカム『HDR-AS100V』(旧モデルゆえ安かったので)をハンドルにセット、毎度お借りしている『GoPro HERO2』をサドルレールにリアカメラとしてセットして同時に撮影しました。

編集のタイミングの意図、分かっていただけると幸いです・・・(笑)
カッコよく編集したいものですが・・・トホホ

フロントカメラは雨粒の影響が・・・ ふき取り忘れデス(◎_◎;)


車載映像では伝わりにくいんですが・・・


初MTBレース・・・ まったく予想外のキツさに、思わず悶絶!!

くまちさんからのバトンをもらいスタートし、コース3周してピットに戻ると、心肺への負担が想像以上だったのを体感しました。

心臓が痛い! 眼球が痛い! 歯が痛い!


・・・こりゃぁ・・・ 酸欠!?  無酸素運動のキワミ!?

ロードで追い込んでも、こんな事にはなった記憶がありません(笑)





見てください、このまこちさんの悲壮感あふるる?背中を・・・
そのくらいキツいんです、マジで(;´Д`)



「ロード(でエンデューロとか)って楽だよなぁ~」と、本気で思いました(笑)


ただでさえ脚が止められない乗り物、しかも泥んコンディション、しかもレース・・・ キツい要素しか思い浮かばないッ



・・・ま、動画だと伝わらないんですけど^^;

↑の動画だと、コースが把握しにくいかも?という事で、急ごしらえ動画もウップス。










GPSロガー機能でもって、メーターとルートの軌跡表示がソレっぽくてカッコイイ?(笑)


今回のレースは、前回とはレイアウトが違っているらしく、タイトコーナーが多くてテクニカルになったんだとか・・・通りで・・・予習が無駄になったはずだワ!(ノД`)・゜・。

ベストラップは9分24秒くらい。 トップの速い人は5分台でラップしてました。こ、怖ぇぇ・・・

この動画見てもらうと分かるんですが、ファットバイク走ってますよね・・・
このライダーさん、身長198cmなのでバイクの大きさ?はむしろ自然に見えます(笑)

そして何より、この路面コンディションで、ファットバイクの真後ろに付いてはイケないという事も分かりました・・・

泥が・・・ 泥のカタマリが飛んできます!(笑)


同じくレースに参加された、お世話になっているショップの店長さんもスぺシャのファットバイクでしたが、跳ね上げた大量の泥のカタマリが背中を直撃してくるそうです(笑)

面白いのが、このコンディションでタイヤの太いファットバイクは「安定して走れる」「他と変わらずぬかるみで滑る」の両方のインプレがあること!

これはテクニックなのか、機材の違いなのか・・・

店長さんの『スペシャライズドFatBoy』も動画内のロッキーマウンテンのファットバイクも、タイヤ幅は4.6~4.7インチ、ファットバイクとしては太めのタイヤです。(TREKファーりーは3.8インチ、走行感軽め?)

ほぼ近いスペックとして考えると・・・タイヤ任せではダメで、やはり「テクニック」の問題?

う~ん、ファットバイクも深いゾ~!? 面白いなぁ!




マイ機材もちょこっとご紹介!




コメンサル2015年モデル『META HT TRAIL-Essential 』

泥んこの中でも、ちゃんと走ってくれました! 泥まみれでも目立つ色なのがGoodでした^^
走り易いかどうかは、他と比べてないので分かりませんが・・・一度もコケませんでした(笑) ホントですよ!?

タイヤは今回から初投入のパナレーサー『パセンティ ネオモト』、650Bタイヤを作ったパセンティさんのヤツ? チューブド専用投げ売りタイヤ。
2.1インチのXC向けサイズ。空気圧は適当!今回はフロント1.8bar リア1.9barと低めにしました。
シッティングで走る分には、深いぬかるみでもちゃんと走ってくれましたし、急勾配の上りもスリップしながらもダンシングでイケました。
泥抜けはイイ方かもしれません。舗装路はガタガタ気味(笑)




しっかし、MTBってのは凄いですねぇ。
こんだけ泥まみれでも、ちゃ~んと変速してくれます。

ただ、ブレーキはシマノじゃないと結構効きが不安! マディコンデションにウチのAvid製の安いの?は完全に足りてませんでしたワ。特にコントロール性が。



装備面は・・・雨のロード装備とほぼ同じ。

CRAFTの夏用インナーの上に、パールイズミの半袖発熱インナー、さらにその上からパールイズミのインナーウインドベスト、で・・・いつもの夏ジャージ!
アームウォーマーはDefeetのウール。これ、防風ではないですが寒さに強い気がします。
グローブは夏用フルフィンガーを2セット。

頭はCRAFTレインキャップに、カブトの腐りかけレジモス、オークリーレーシングジャケットタマゴヤカスタム・パーシモンレンズ。
アイウェアはゴーグルに近いモノがイイですね。

そして・・・





足元は、以前「雨のモリコロ」で”逆防水効果”を発揮して、大変私を困らせた防水ソックス『シャワーズ パス』を再投入!

さらにその上からシューズカバー・パールイズミコーティングカバーでSPDシューズを覆いました。



これが・・・ 効果てきめん!!( `ー´)

シューズのアッパーはほとんど汚れず!

防水ソックスは豪雨じゃなかったおかげでしっかりとその防水効果を発揮して、足はまったく濡れませんでした♪
泥やクリートから侵入する水分程度ならカバー可能ですね。
レッグウォーマーを使わなかったのも正解で、使うと雨樋効果でソックス内部が浸水します・・・


いやぁ~、あの時は正直「高い買い物だった・・・」と思ったものですが、大助かりでした(笑)


さて、そんな過酷コンディションなレースも終わってみると、楽しい思い出ってなもんで!
素晴らしい経験になりました! レベルアップしたんでないのー!?ってね☆


リザルトは、DNS3チーム、出走26チーム中16位! イイ感じ!? オッケ~☆






くまちさんが用意してくださったタープや高圧洗浄機のおかげでレース中レース後も大変助かりました☆
詳しくはまこちさんブログにて!



レース中は昼食を食べらなかったですが、用意していたジェル系補給食があったので大丈夫でした。

これほど、補給食の効果を体感出来たイベントってなかったかなぁ~と(笑)


夕食にはnishiさんオススメの浜松餃子専門店でマジモンの浜松餃子を食べました。(いつもはSAで買うチルド)





腹減ってる時ゃ何食ってもうめぇ!・・・じゃないですけど、クセのない味が疲れた身体に、最高にチョウドイイGYOUZA. でした・・・(;´∀`)



後日、筋肉痛と呼べる痛みは主に手首~腕にかけて。転ばないように力んでたせいですねぇ。
膝は相変わらずですが、レース中は吹っ飛んでましたね(笑)
腰もちょいとキツイですね。やはりMTBだとポジションがまったく出てないようです。うーん??

かといって、ソコがキマっても・・・速い人達は次元が違い過ぎて、まったく敵わない自信ありますよ☆


奴らは・・・ 化け物だッ! 人間やめてるとしか思えません(笑)
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2015/04/08 00:26:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

デフォルト
ふじっこパパさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年4月8日 8:13
初心者チーム的には好結果!?
お疲れ様でしたー!
さすがのタマゴヤさんでも苦戦ですね~!
トランザムも出番なし(^^;

ロードとは違った楽しさを体感できたようで、チームFiat の今後に期待デース♪

くまちさんが居ると野外イベントはホント助かりますね(*´∀`)
コメントへの返答
2015年4月8日 22:19
このコンディションの中で初レースでしたからね!十分です^^
走り慣れたロードのイベントと違って、トランザムポイントが掴めなかったですね^^;
舗装路もありましたが、何だかちょっとココではないなぁと(笑)

本当に、チームじゃなかったら出ていなかったかもしれないです^^;
2015年4月8日 9:03
おはようございます♪

どうですMTB? 楽しいでしょ?ψ(`∇´)ψ

特にこんなシチュエーションは泥だらけの醍醐味が味わえますね♪

コースを動画で見る限り初心者にもとても走り易いコースみたいですね?2kmちょいかな?
このコースだとロード乗って速い人が活躍出来る感じの高速コースですね(´・Д・)」

伊豆のメリダカップに似てます…アップダウンがもう少し多いですけど。

私は来月長野のスキー場でやる aki Green CUPに出まーす!
よりMTBらしいコースです!…乗って下れない所とかあると思いますo(^▽^)o

コメントへの返答
2015年4月8日 22:23
おはようございます^^

・・・楽しいです(笑)
ロードもそうですけど、それ以上にもっと早くに始めるべきだと痛感してます^^;

3kmちょっとのコースですね!
去年はもっとフラットで難易度の低いレイアウトだったようですが、初心者の私でもなんとか足着かずに走れたので、敷居の低いイベントって感じですね~^^
序盤、4,5人の先頭集団が形成されていたのには驚きました!

MTBのレースは長野が多いみたいですよね!
シマノバイカーズフェスティバル?もそうですよね。
フラット基調じゃないと、格段に難易度高そうなので・・・ まだまだアップダウンがあるコースはヤバいですね(笑)
2015年4月8日 9:54
お疲れ様でした!


平均心拍数が…(;´Д`)笑

この泥路面だとローラーで言えば負荷MAX、ヒルクライムのような負荷くらいあるんでしょうか……さらにトラクションもバランスも取らないといけなさそうなのでキツそうです。笑

それでも車載見てるとMTBでもペダリングうまい人はすぐロードにも活かせる感じですね!

あとやはりカメラは何個かあると絵的に面白くていいですね♪
編集は大変そうですが…笑
コメントへの返答
2015年4月8日 22:28
お疲れました!

恐怖心で上がる心拍数がほとんど!?
緊張具合がロードの比じゃないですゾ~(笑)
なぜか、終盤はハートレートセンサーが死んでました(;´∀`)

路面によっては、急に「パンクした!?」と思えるようなビタビタなセクションも・・・
ついつい路面状況にばかり目線が行ってしまってましたが、速い人は前だけ見てるって感じですね~

ケイデンスはロード並、であのスピードという事は・・・
私より数段重いギヤをクルクルと回しているわけで・・・(;'∀')

GPS内臓の同じSONYカメラが複数あれば、アプリで同期してマルチアングルな動画も簡単なんですけどねぇ~(笑)
今回は、切った貼ったの繰り返しで、マニュアル同期させてます^^;
2015年4月8日 11:16
お疲れ様でした^^

動画でも分かるけど、路面が普通なところは
割と体力で引き離したり追いつけるんですが
それ以外の場所で異様に追い抜かれるんですよね(^^;

ぺダリング、タイヤのグリップの出し方?、バランスなど
いろいろ必要そうです!


メーターやマップが出る動画かっこいいですね!
もうちょっとスピードが出せてたら最高でしたが(笑)

って、もうほんと、重い重いの一言・・・
オフロードはいろいろなタイプがあるけど
マッドな路面が一番きつくて難しいかも?


私も、翌日の筋肉痛が腕から肩にかけて出たので
かなり力んでたようです(^^;
コメントへの返答
2015年4月8日 22:31
お疲れ様でした!

そうなんですよね・・・
砂利気味なところではちびっ子を容易くパス出来ますが、テクニカルセクションではジリジリ離されたりも・・・
あと、抜いていける道幅であっても、路面状況で前に行けないジレンマも(笑)

MTBのペダリングは、「タイヤを地面に押し付ける」が極意のようです。
私には到底無理なので、機材による違いの方が興味深いかなーと(笑)

「転ばないように」がほとんどで、使う筋肉がまったく違いましたね^^;
2015年4月8日 12:49
おつかれさまでした。

本当に土の味を味わってこられたんですね((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

防水ソックス。興味あります!
物凄く興味あります!!
コメントへの返答
2015年4月8日 22:36
まともにボトルに口を付けて給水が出来ないのには困りました(笑)
一度、飲み口ごと口の中で洗って、それから・・・って感じで^^;

鼻の中も容赦なく泥が入ってきてたみたいです(笑)

防水ソックスは『SHOWERS PASS クロスポイント ミッドカーフ 防水透湿ソックス』というヤツで、防水ウェアメーカーから出てます^^
アウター素材とインナー素材の中間に、防水透湿素材をサンドしていて、完全防水ながら足が蒸れませんでした☆
履き心地は、軽い長靴を素足で履いている感じです(笑)
2015年4月8日 13:14
お疲れ様でした〜

速度が出ていないのにキツそうな雰囲気はヒシヒシと伝わってきますw

トラクションが抜けるから闇雲に踏めばいいというわけではなく、とは言え、踏まないと進まない、前輪のグリップも気にしないといけない、マジでキツそうです(汗)
コメントへの返答
2015年4月8日 22:39
分かっていただけますか(笑)
とにかく進まない!ギア1段上げては「やっぱ重い!」と下げて「回り過ぎてしんどい!」とまた一段上げ・・・の繰り返しです^^;

グッ!とラフに踏み込むと滑って空転すると言われますが、ビンディングでロード乗ってる方ならほぼ大丈夫ですね^^
ダンシングは空転しますが、お構いなしに回します(笑)
前輪がぬかるみで滑ったり、ワダチの水分が抜けて固まっていると舵を取られますし、腕に力入ってましたね^^;
2015年4月8日 13:46
泥んこレース良いですね(^^)
かなりのテクが必要ですけどそれがかえって新鮮で楽しいですねMTBは…
DH的な区間があるとなお燃えるんですけど…w
コメントへの返答
2015年4月8日 22:41
かなりハードに感じましたが、これこそ醍醐味なんでしょうね!
順番を待っている間は寒さとの戦いだったので、勉強になりました!
DH区間があると、我々初心者ではもう太刀打ち出来ないです(笑)
大きなイベントでは「エンデューロ(自力で登りDHだけ計測)」に似た競技もあるみたいですね^^
2015年4月8日 18:23
お疲れ様でした。

何か見ているだけで疲れそう・・・。
それなりの体力と脚力がないと
厳しそうですね。

私もアクションカム持ってるんで
鈴鹿でロガーっぽくやってみたかったんですが
設定がよくわからなくて撃沈しました。
コメントへの返答
2015年4月8日 22:47
全力でした!

やれる事と言えば、補給食をカッ喰らうくらいで、ただただガムシャラでしたね~(笑)
色んなレベルの人が走っていましたが、ロードイベントと違って、やわらか~い雰囲気って感じでしたね!
マナーが驚くほどよく、キツいながらも気持ちよく走れましたよ^^

SONYのアプリでマルチビュー動画を作成ってヤツをクリックすると、メーター表示も勝手に出来ちゃうので、私は何にも手間掛けてないんです(笑)
2015年4月8日 18:40
お疲れ様でした!

動画見ましたが~楽しそう!

来年はファット軍団で参戦ですね♪( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2015年4月8日 22:48
めちゃくちゃハードでした!

最初は試走の段階で「マジでこんなとこ走るの??」と思いましたが、後半は慣れてきて感覚がマヒしてきました(笑)

ファットバイクのみのチーム!?・・・それは・・・美味し過ぎますね!(笑)
2015年4月8日 20:24
おつかれさまでした~

かなりハードなのですね~でも、楽しそうです。

コメントへの返答
2015年4月8日 22:50
楽しさが分かり易い自転車イベントですね~!
ロードだとストイックなスピードレースになりがちですが、このイベントは耐久レースでも途中で休憩したりして、ゆる~い雰囲気でした^^

コンディションは全然ゆるくなかったので、ほどよくバランスがとれてたのかなぁ~と(笑)
2015年4月8日 23:56
お疲れ様です。

傍目に見ていると楽しそうです!

泥汚れには、泥石鹸が良いみたいですよ。
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/DORO/
野辺山の泥も落ちるとか。

防水ソックスは良いですね。
足元は重くなりますが、
来シーズンはゴアテックスのミドルカットのシューズが欲しいです。
それは、防水だけでなく、
シューズカバーが不要になるらしいので、
普通のロードの時にも便利そうです。
シューズカバーって意外と手間で…
コメントへの返答
2015年4月9日 22:04
走り慣れてきた終盤にはやっと怖さも薄らいで楽しさを実感してきました(笑)

シクロクロスが隆盛してきてる影響?専用石鹸なんて出てたんですね!
他にも定番の「石鹸」があるようですが、石鹸派と高圧洗浄派に分かれるみたいですね(笑)

ゴアテックス製のSPDシューズというと、シマノから出てますね!
トレイル向けっぽいので、山登りソール採用でシューズ単体重量は結構ありそうです。
XCシュ-ズ+防水ソックスだと軽量ですが、歩きには向かないので・・・
シューズカバーは、一度履いてしまうとラチェット締上げめられてないのがネックですね><
2015年4月27日 15:33
タマゴヤさんこんにちはっ

以前のモリコロ防水ソックスブログも改めて読み返してみました。

パールのシューズカバーはシューズのアッパーが汚れない位具合が良くて、防水ソックスがクリート等からの浸水があっても快適って事でしょうか?

私もパールのシューズカバー買ってみますね(^^)
コメントへの返答
2015年4月27日 21:47
こんにちは!

MTBでは、防水ソックスのみでトライしようと思ったんですが、シューズを汚したくない一心でコーティングカバーも併用しました(笑)
結果的には、より高い防水性を確認出来たので、ソックスにはクリート側からの浸水をフォローしたカタチになりました。
シューズ内は浸水しますが、「足が濡れない」が快適性に大きく成果がありました!

ロードでは、アッパーからの浸水はもちろんカバーで対応ですが、シューズによってはソールにベンチ孔が開いているので、ココはテープで塞いでしまのもアリかなと。
防水ソックスは泥や水溜りからの浸水に強いですが、土砂降りによる足首側からの浸水にはまだイイ結果が得られていません。
「履き心地」という視点からも、タイトにセットしたロードシューズとの相性も気になるところです。

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation