• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月13日

アジアンタイヤに交換

アジアンタイヤに交換 キグルミ!

どうも、タマゴヤです。

ツール・ド・エコパ前のパンクでタイヤをダメにしてしまったので、ナイス機会だし新品タイヤに交換しました。
エンデューロで新品タイヤいきなり投入はなんか怖かったので見送ってたわけダス。

次のタイヤは何じゃらほい~・・・?

と色々考えてました。マジで。


雨のイベントが多かったから、『IRC ASPITE PRO WET』なんてどうかなぁ!?
・・・雨の日選んで走るんかーい!('ω')ノ

ウェット専用のようなタイヤは却下! 普通のASPITEも考えてましたが・・・

どうせなら、周りで誰も試してないヤツがイージャンスゲージャン?答えは聞いてない!ってんで・・・


「乗り心地が良さそうなのを・・・」

「プロの世界では25Cが全盛・・・」

「IRCやパナレーサーと同じくジャパンブランド・・・」






ブリッド・・・ゲストワン!

というわけで、ブリヂストン『エクステンザ R1X 25C』をチョイス^w^
去年末くらいにリニューアルされたエクステンザRシリーズ。

転がり抵抗・グリップ・耐パンクのバランス重視なR1X。25Cサイズを新たに設定。

この他には、グリップ重視・耐パンク重視のR1G、軽量重視・耐パンク無視(笑)な145gの決戦用タイヤR1S!というラインナップ。

25Cを設定しているのは、R1Xのみ。


エクステンザ・・・ ブリヂストンのロード用タイヤって、アンカーの完成車に付いてくるくらいで、「後から付けよう(交換しよう」って人はあまり多くないイメージです・・・

私も、「エクステンザ?根拠ないけどパンクしそう。」と、散々パンクさせておきながら謎の敬遠!(笑)


最新が最良というか、後出しジャンケンだからそんなに悪いモノでもないだろう、ブリヂストンはタイヤメーカーだぜ!?という結論に。
ついでに言うと、「フレームもブリヂストンだし、タイヤの開発テストにはまさにRIS9辺り使ってるでしょう!?」と、相性がイイであろう想像も交えて。


25Cサイズに関して・・・ 私はこれまた敬遠してました。

だって、重いんだもん! 走りが!

エアボリュームが多い故に「ボヨンボヨンしてる」・・・乗り心地が快適・・・なのか? タイヤ自体が重たいから、「ボヨンが重く、ドスン!と伝えてくる」感じ・・・?

プロが最近使ってる25Cサイズってチューブラータイヤでしょう!?
転がり抵抗小さいはずだから、このサイズでも走りが重くない・・・って事?

プロが25Cを使う理由は、「変形が小さく抵抗が小さく出来るから。」だそうですが・・・ ホビーライダーにその恩恵は感じられるのか!?


などなど、25Cタイヤには懐疑的でした。 が、実際に自分で試さないと「おもしろくない!」じゃないですか(笑)


で、やはり重さは気になるので・・・




25Cサイズで実測200g切りのエクステンザR1Xなワケですよ^^
カタログ値190gだから、許容範囲。


徹底したくなってきたので、チューブも元々使っている100gちょいのブチルから




スペシャライズドの軽量チューブ『TURBO TUBE』に交換。 なかなか軽いでないのー?
バルブ長は60mm WH-9000C50CLで使うにはギリギリサイズ!


BEFORE


『シュワルベONE 23C』+コンチネンタルのブチルチューブ




AFTER


『エクステンザR1X 25C』+『スペシャライズド TURBO TUBE』



タイヤサイズは拡大させても、車輪1本あたり52gの軽量化! 前後で100gちょい軽量化・・・コレはデカいですよ。




R1Xの7.5bar時のタイヤ幅実測値はこんなもん。 たぶん、25Cタイヤとしては細身?






元々リム幅がトレンドに則って太い、WH-9000C50CLにはピッタリンコなフィット感(笑)
タイヤはベタベタグリップ系の手触り、サイドは薄く(これが軽さか?)、リムにはタイヤレバーなしでハマりますねぇ。楽でよか!



朝練で実走!(前7.5bar 後7.7bar)

乗り心地は1~2割くらい改善・・・かなぁ・・・??
振動とか衝撃は「カドが丸くなった」感覚。 手のひらに感じる微振動は改善されてますねぇ。さすがに。

懸念された走りの重さは、平地ではまったく感じず! 大したもんだ!
よく走るタイヤだなぁ~と素直に感じまずぞー。
転がり抵抗はとくにコレと言って・・・ グリップは高そう。 摩耗は・・・まだわかんない!
本格的な雨は試してませんー。 

走行フィール自体はクセがなくナチュラル。 ミシュランのような「上質な乗り味」みたいなのはナシ。
「走ってる感」はシュワルベONEと同じ感じで、悪くないです。
コンチ4000Sのような「ゴムゴム感」はありません~

25Cなんで、コーナリングがなかなか頼もしそう。 それこそ、エコパで使いたかったなぁー(笑)

上りは・・・重い?? 勾配のキツいところでは、脚が終わってたせいもありますが^^;
タイヤのせいではない!?

気になる耐パンク性能は・・・楽しみにしておいてください(笑)|д゚)


タイヤサイズ、チューブの変更を行ったので、ホイールのウェイトバランスが崩れました。
50gの軽量化の影響は伊達じゃない!?
だからかなぁ、勾配のキツい坂で重く感じたのは。(ホイールのバランスって高速より低速の方が効果感じません?ベアリングとかも。)




現在はこのやうに・・・


ホイールのOH&バランス取りを依頼しておきました^w^
シマノホイールもある程度走ったらグレードに関わらずハブのメンテすると、かなりイイらしいので・・・
以前、カンパゾンダをOHしてもらった時にすごく良くなったのでつい!

ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2015/05/13 22:31:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年5月13日 23:13
こんばんは。

タイミング良く私もタイヤ交換しようと思っていますので、
まるっと真似してみようかなぁと。
ちなみにリムテープのお薦めってありますか?
ネオコットに25Cって合うかなぁ?
コメントへの返答
2015年5月14日 22:26
こんばんは^^

乗り心地は問題ないタイヤです!
RNC3だとまったりモッタリしそうですが、軽やかなRNC7だとさほど気にならないと思いますが・・・
リム幅次第でエアボリュームのあるタイヤのフィーリングが変わってきそうです。
リムテープは交換したことないんです^^;
テープなしのホイールが手持ちでは多かったですね。
2015年5月13日 23:43
エクステンザは僕も使ってますが走りも軽いし悪くないですよ、あとスペシャのターボチューブ、これいいですよ!売っている所が少ないのが残念ですが軽いしなにより安い!その割りに丈夫なんで見付けたらいつも大人買いしてます。
コメントへの返答
2015年5月14日 22:30
コメントありがとうござます^^

調子によってタイヤの印象も変わるので助かります(笑)
スぺシャチューブいいですよね!?
普通重量の方も80mmバルブにしては安かったのでずっと使ってました^^
細かい部分ですが、パウダーが振ってあってチューブ交換の際にスムーズなのも、イイところなんですよね~!
2015年5月14日 8:05
プロが25Cを使うのは近年増えてきたパヴェ対策もあると思いますし、何より機材供給側(主にワイドリム化?)の大人の事情が絡んでそうな気がします(笑)
でもまぁ、そのおかげで我々ホビーライダーが恩恵に預かれるので、ありがたく使わせてもらおうじゃないですかw(お金払って買いますけど・・・)

私はヴィットリアのルビノProというエンデュランス系の25Cタイヤを使ってます。
GP4000S 23Cからの交換でしたのでタイヤ的にはグレードダウンですが、23Cに戻す理由が無くなったように感じますw
コメントへの返答
2015年5月14日 22:33
ホイールのワイドリム化による25Cの隆盛、本分で触れませんでしたが、まさにココですよね・・・(笑)
ワイドリム+クリンチャーだとチューブラーとはまた異なる意味合いになってきそうな所ですが、これから検証ですねぇ(゚Д゚;)

私はまだちょっと懐疑的で、本当に25Cが23Cに比べて「使える」のか・・・今すぐR1Xの23Cも買ってきて試せば、答えが分かると思うんですが・・・(笑)
現状では、「イイじゃん!問題なし!」なので、なかなか・・・^^;
2015年5月14日 10:51
エクステンザは私の先輩もアンカーのRHM-9で使ってますが
けっこういいって言ってるのを思いだしました。
やはりフレームとの相性なんですかね?

私は林道を爆走したりロングなグランフォンド系イベントを走るので
25Cのタイヤは欠かせないですね♪

と!
そのチューブかなり良さげですね!
60mmのロングバルブで値段もお手頃ですし~
私もそのチューブ探してみようかと思います♪
コメントへの返答
2015年5月14日 22:37
天下のタイヤメーカー・ブリヂストンですもんね!
自転車用タイヤだってちゃんとしたモノ作ってくるはずですよねぇ(笑)
フレーム、ホイール、タイヤともウチのは実際の試乗車が存在する組合せになってるはずです!25Cじゃないかもですが・・・

きむたこさんの25Cの使い方からすると、「太いタイヤ」として使われてるイメージです!
前後の空気圧が気になります・・・(笑)

スぺシャのターボチューブはパナR'AIRの60mmバルブより短いタイプですね~
リム形状もありますが、うちの50mmハイトリムだと、なんとかギリギリでした@@
2015年5月14日 12:24
例えが違うかもしれないけど
MTBの26->27.5みたいなメリットもあるんですかね~
単純にエアボリュームもアップするし

あと、その分加速が損といっても
ストップアンドゴーはそんなにしないので
巡航メリットの方がありそうな気がします!
素人感覚だけど(笑)



今のロード買って丁度1年経ったので~
タイヤとチューブをそろそろ変えようと思ってるたので
私も25C行ってみたいと思います、興味深々^^


ちなみに、取り付けは23Cと大差ないですか?
固すぎて、とかビードが上がらないとか・・・
MTBとは違うか(笑)
コメントへの返答
2015年5月14日 22:44
外径の変化もたしかにあるはずです。
ウチの場合は、ワイドなリム幅に「引っ張りタイヤ」みたいな状態で23Cを履いているので、25Cでちょうどいい外径になってる感じかもです。

ストップ&ゴーを捨てると、上りも捨てる事になりませんか(笑)
私が25Cを敬遠していたのは、ソコもあります。
レスポンスが遅れるので、ダイレクトな走行フィールが得られない・・・
今回の25Cは実測値も25mmなので、200g超えの25Cタイヤより、おそらく細いゆえにレスポンスも思ったほど犠牲になっていないようです。

意地悪を言うわけではないですが、25Cはオススメしません!
乗り味の変化を楽しむには、まずタイヤの銘柄を23Cサイズのまま変えていってみてください!
定番の『ミシュランPRO4SC』(23C)は、一度履いておくべきタイヤです!
ポピュラーな23Cタイヤは、トレンドに則って「実測値が24mm以上」になっている事も珍しくなかったりします(笑)

ンー・・・太さによってビードが上がらないケースは「あるにはある」らしいです。
銘柄による部分が大きいですが、たまにそういうケースもありますね。
2015年5月14日 21:09
25Cで200g切ってるのは軽いですね!!

RNC3の方は25Cですが、転がり抵抗云々というよりは路面の細かいざらつきがなくなってシルキーになるようなイメージでしたね!
あとはタイヤ特性もあるかもなのですがちょっとダートとか行っても不安感が少なくて楽しいです


タイヤ幅ではないのですがこの前モイスチャーさんのNewイクシオンプロで実感したのですが、結構サイドウォールでダンシングの雰囲気が変わりますね…

慣れなんでしょうがタイヤでそのリズムが変わるのは大きいかもです!
コメントへの返答
2015年5月14日 22:48
「見付けちゃった!」と思ったよ~(笑)

25Cサイズのエアボリュームは「乗せられてる感」があって、あまり好きじゃなかったデス!
サイドウォールの高さが出るので、ワイドリムが出る以前のホイールだと、顕著にソレを感じたような・・・

ワイドリムに23C、25C

ナローなリムに25C

このパターンの組合せ、無視できない特徴がそれぞれにあると思ってマス!
巡航やダンシングでもハッキリ違いが現れるはず!?

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation