• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

一生に一度はオープンスポーツカー!

一生に一度はオープンスポーツカー! キングナッシング!

どうも、タマゴヤです。

マジっすか・・・ クルマネタですよ、まさかの。


これはタイミングを外せないな・・・という事で、試乗してきましたよ~噂の最新国産オープンスポーツを!




オープンカー・・・屋根が開く(屋根がない)、ただそれだけで”楽しい”とされるクルマ。

個人的な見解で言わせてもらうなら、ベース(基本)がしっかりと磨き込んである事が前提、もしくは超越するほどの「ユニークさ」を備えている、そういうオープンカーこそが”楽しい”と思うんです。

「ただ屋根が開くだけ」、そういうオープンカーは珍しくないですが、一定の評価を得る走りの性能(味)がないと正直楽しくないです。

国産メーカーの歴代オープンカー(特殊なモノは除く)だと、天下のトヨタにはロクなモノがありませんでした。

独壇場はやはりマツダのロードスター
オープンボディ専用車種であり、世界的にオープンカーと言うモノの敷居を下げてくれた存在。

元来、オープン2シーター(のスポーツカー)は、とても庶民には買える代物ではないカテゴリーでした。
が、初代のNAロードスターがその常識を覆したという歴史がありますよね。

国内で見ると、ロードスター以降は「オープンカーがそれほど珍しくない」と言えるくらい、特殊なモノも含めてラインナップが数多くありました。
今では考えられないというか・・・(笑)

最初に戻りますが、「屋根が開くだけのオープンカー」or「屋根が開くスポーツカー」、このふたつに大きく分けて考えると、国産オープンの世界は面白いんですよね。


初代NAロードスターは、早い話ロータスエランのオマージュであり、オープンスポーツとされたのは後付けで、「オープンコミューター」的な要素の方が強いですよね。
走りがどうのではなく、オープン2シーターのFR車をお手頃価格で・・・という部分です。

2代目NBでは軽量FRスポーツとして人気も上がってきたNA後期型をさらにパフォーマンスアップ(キャパシティアップ)、より現代的なテイストに。
スポーツカー寄りになったエクステリアは好みが分かれ、「ミニクーパー的愛され方」とも認識されていたであろうNAロードスターファンからは、やや敬遠された印象。

磨きに磨きこまれ、クーペボディやターボエンジンまでラインナップされたNB型が終わり、原点回帰とされるエクステリアを纏った、3代目NCロードスターがデビュー。
主に海外向けに排気量アップ、衝突安全等やシャシー&エンジンの共通化でコストを抑えたり、RHTの設定などなど、”現代のロードスター”でしたが・・・ 

いかんせんデザインがウケなかった!(笑)

初代のオマージュにしてきたはずなのに、「可愛くない」フロントマスクや、MCで表情を変えたがスポーツカーとしての精悍には届かなかったり、時代の移り変わりと相まって「選ばれなくなってきた」感をさらに強めちゃいましたよね。

そのおかげで、中古車市場では「ビンテージカー扱いのNA」「イジりベースのNB」と比べて、「不人気ゆえお買い得NC」は結構狙い目なクルマとなりました。


そして4代目・・・ NDロードスターがデビュー。
もう意気込みからして、「今のマツダ」が期待されるゆえに、細部に渡る”コダワリ”のオンパレードである事は想像に難くありませんでした。


・・・長い前フリだぁ(笑)


私自身、NCロードスターに過去乗っていたので、その比較もちょこっと交えつつ~インプレ!





試乗は、私がディーラー恐怖症になっていたので、健-GRBさんに同行して頂きました!

試乗車は一番下のグレード。とは言っても、エンジン&MTの仕様に差はなく、中身的にはLSDがあるかないかくらいの違い。



まずはエクステリア。

「NBロードスターをカッコよくしたようなデザイン」と思いました。
冒険はせずに精悍な面構え、、アクセラアテンザCX-5,3と揃えてきたマツダ顔とは少し違い、「ロードスターであること」を重視した感じ?




ドアのカタチはNCロードスターを思い出す。ドアノブはNAロードスター風味。
リアは歴代ロードスターのテイストをバッサリ廃したような、BMW Z4のようなスタイリング。
先代比でダウンサイジングされてるはずですが、実物はワイドに見えました。





本来な期待するところである、「最近のマツダは内装のクオリティが高い!」が、ソコソコのレベルに落ち着いており、「ああ、ここはロードスターだな。」と思わせてくれる、やや標準的な内装。

「まず乗って、走らせてみてくださいよ~」と言いたげなのは、雰囲気からしてバリバリに感じさせてくるので、この辺りは重視しなくてイイ部分なんですね(笑)

ステアリングは握りが細身で、ロードスターである事をすぐに感じさせてくれます。
皆様が指摘されるオルガン式ペダルになったアクセルペダルは、確かに気になる部分!
今回の試乗で唯一気になってしまった部分でもあります。
奥の方に配置されているので、「サーキットレベルのブレーキの踏み込み時しか、ヒール&トゥが出来ないんじゃないか?」と心配になる配置。 実際そうだったので、なんとも惜しいところ。

シフトフィールはゴリゴリ! 国産スポーツカーはシフトフィールにコダワリ過ぎて、やや味付けが濃過ぎますねぇ(笑)
もうショートストロークシフトやヘビーウェイトシフトノブは不要です^^;
節度感はバッチリ!


実走!

1.5Lエンジンは先代比100kg軽量化されたボディには十分なトルクが下から出てますね。
久々のMT車でしたが、ガクガクせずにスッと発進出来ました。
走り出した瞬間に感じるのは、間違いなく高いレベルにあるボディ剛性の高さ!
あまりに高剛性に感じたので、「走りが重い!?」と錯覚するほどでした。
要は、「お前も高級車になっちまったナァ!」という感じ(笑) もちろんコレは、メリットです^^;

シフト操作は非常にやり易く、レバーの位置、ストローク、フィーリング、繋がりとも優秀。
特に、MT車久しぶりの人間が乗っても、クラッチを繋いだ瞬間のショックが少なく感じるくらい、シフトの繋がりが良く、トルクが厚い特性をエンジンに感じます。

エンジンのレスポンスもかなり高く、先代NCロードスターの眠たいエンジンとは打って変わって、「エンジン抜きでは考えられない!」ようになってました^^
音が相当に気持ち良くなっているのも驚きで、吸排気音のチューニング(オープン&クローズド時)には執念を感じます・・・(゚Д゚;)




切りっぱなしのテールエンドはまるで社外マフラー!? イイ音させます! 音量アップを狙った社外マフラーへの交換は必要ありません!


走らせていると、前方視界が良いというか、車両感覚をすぐに掴める感じがイイです。
最初は重厚に感じたボディも徐々に身体に馴染んでいきます。

ブレーキタッチはまずまず。 86/BRZほどではないですが、ノーズダイブが歴代マツダFRよりやや抑えてきた印象。

ステアリングを切り込んで見ても、同様に歴代マツダFRにあったような「フロントロール軸が低すぎる」感じが穏やかになり、いい仕事をしそうなサスペンションとタイヤチューニング、重量配分がしっかりと効いている感じです。

足回りに関しては、思わず唸ってしまうほど、完成度が高いです!
ワインディングやサーキットを実際走らせたわけではないですが、この足回りに手を加えてようとするのは相当に勇気が要ります。

「(タイヤハウスを指さして)このスキマを何とかしたいですね~」とか言えません!
社外車高調サスキットは、NDロードスターを殺します!
(早速、某TE○N辺りが車高調を作ってるようですが、無視しましょう! 大事なのは、停止中ではなく走行中の車高です!)

そのくらい、この足回りは・・・イイ!(゚∀゚)

乗り心地が・・・ウチのプジョー2008なんかよりずっと快適で「猫足」です(笑)
それでいて、NCロードスター(ビルシュタインサス)にあったような、街乗りでタイヤの硬さを感じさせる、サーキットでは大きく動き過ぎる雰囲気は皆無!
どこでも快適に速く、楽しく走れそうな感じ!


端々まで徹底して作り込んでいて、「思わず引くわぁ・・・」レベルですね(笑)
オープン時の風の巻き込み量の狙い方とか、バケットシートレベルに腰のホールド性が高くなった純正シート(首回りへの導風も考慮?)とか・・・ やり過ぎです!(笑)


文句の付けようがないです! 前述したアクセルペダル以外は!



あ・・・価格はちょっと・・・かなぁ?
グレード差による大きな違いがないためか、250万スタートは結構高くなりましたが・・・内容からすると、こんなものかなぁと。


快適なオープンエアードライブとスポーツドライビングの両立、高い次元で「まとめ過ぎなくらいまとめてきた」NDロードスター・・・ メディアのインプレ通り、間違いない完成度を誇るクルマでした!







続きまして、ホンダS660のインプレ!

とくに前フリはありません(笑)




ロードスターを試乗した後に見ても、「ちっさ!!」と言っちゃうくらい小さいクルマ!
そりゃぁ軽自動車だから・・・なんでしょうけど、とにかく小さい!

そして、デザインが凄い!
ロードスターは、「まごうことなきマツダ・ロードスター!」なデザインでしたが、コンセプトカーで見ていたとはいえ、ほぼそのまんま太陽の下に存在するそのデザインは、ある種の違和感を持って視覚が認識していく感じ!

間違いなく、この小さなミッドシップスポーツは「カッコイイ」。
ホンダ・ビートのテイストを色濃く感じ、新型NSXの風味を感じさせる、フックありまくりのエクステリアは視覚に突き刺さります(笑)




スーパーカーかよ!なリアセクションのデザインも完璧・・・!
もちろん、ここも”良い違和感”を持って見ていける部分・・・

試乗車は、モデューロのOPが付いているCVT車でした。
電動リアスポイラーが付いてました!


こちらはソフトトップは装着したままの試乗(@_@;)
ロードスターでも、久々に車高(地上高)の低いクルマに乗り込むのに苦労しましたが、さらに低いため、アクロバティックな乗車フォームに(笑)
この着座位置の低さ・・・! AZ-1!? NSX!?
地面が近い~!




フロント&サイドウインドウに高さがないので、ソフトトップを付けたままだと、かなり狭く感じますね。
ただ、ダッシュボードはミッドシップらしく”寝ている”ので、スポーツカーらしいインテリアを楽しめますね。
インテリアのクオリティはなかなか高く、ロードスターとどっこい!?

ステアリングはチルトのみですが、やや手前に配置されているので、サーキットポジションが取りやすい本気仕様(笑)
小径ステアリングは絶対必須なので、まさに正解!

フロアから座面までの段差が小さい、「脚投げ出しポジション」はNSXを彷彿させますね。
ペダル配置は適正でバッチリ!(CVT車)



実走!


動き出した瞬間から、「予想していなかったスパルタンさ」に襲われました!
軽とは思えないボディ剛性、重めのステアフィール、軽過ぎないペダルの踏みの重さ等々・・・
足回りはなかなか攻めた締め上げ度で、スポーツカーを知っているか知らないかで好みが完全に分かれそうです。
ロール感は皆無! ハンドリングはピュアスポーツカー!
リアウインドウを開け放つと、後方のエンジンの存在感が凄い! ノイズを含めた音が暴力的に室内に響き渡ります(笑)

ロードスターは2名乗車でドライブを楽しめますが、S660はロータス・エリーゼかケーターハムのような、「楽しめるのはドライバーだけ!」な一人乗りスポーツカー!

オープンエアを楽しく味わうオープンカーではなく、全身にビシバシとスポーツテイストを感じさせるための着脱式ソフトトップなわけです(笑)

圧倒的に刺激的、決してピーキーで扱いにくそうとは思いませんが、安楽なオープンカーでない事は確かです^^;
軽なのに・・・軽なのに! 「ちょっとサーキット行ってくる!」が可能だと思いました(笑) アドバン・ネオバも履いてますし!

パワー的には、スポーツモードにすればそこそこ回ってくれるエンジンは実用トルク重視しつつも、「エンジンを近くに感じる」ダイレクトさで持って、十分なパワー!
ミッドシップゆえトラクションに優れ、踏み込むと回転よりもトルクでスピードを出すセット?

とにかくしシャシーセッティングがミッドシップピュアスポーツを感じさせる仕立てになっており、走りは超刺激的(エキサイティン)!!


これは確かに・・・「S」だ・・・!
S2000と存在が近い・・・気がしました。なるほどなるほど。


「ちゃんとミッドシップスポーツ」、これが本当に国産では難しい。
他はNSXやビートぐらい? AZ-1は別の意味で怖い(笑)
今までの国産ミッドは「ミッドシップ」とは呼べない”リアエンジンの2シーター”が台数を伸ばし、車種名がそのまま駆動方式、「ミッドシップ車」と勘違いされてるモノもありましたがぁ・・・



コレを市販してしまうか・・・すごいぞ、ホンダ・・・!



ホンダは、このクルマを世に送り出すために、「ミニバンのホンダ」をやっているに過ぎない!(笑)




まとめ


「優等生のロードスター、男塾筆頭のS660」


素晴らしい仕上がりのオープンカーが欲しいか、しっかり走るけどどこか荒々しさが手強くチャレンジしたくなるS660か・・・

目的に応じて選びましょう!^w^



オープンエアの楽しみ、確かなドライビングプレジャーに支えられてこそ、ですね~。
まだオープンを手にした事がない方、はよせな!(笑)
貴方ならどっちを選ぶ!?

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

雨の海
F355Jさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年6月1日 0:32
こんばんはー。
S660は触手が動いたんですが、荷物が全く積めないので見送りました。大きなオモチャですよね。
今までオープンはS2000とフェアレディZを所有してましたが、開放感と精神浄化具合はロードバイクには敵いませんよ(笑)
コメントへの返答
2015年6月1日 21:44
こんばんは^^
S660は「乗って走らせるオモチャ」以外のナニモノでもないですね!
人も荷物も乗らない、アシ代わりにはならない、ロータスやケーターハムと同じですね(笑)

ロードバイクがむき出しの乗り物では最高だと、私も同感です!
ただ、オープンカーのいいところは「転ばない」事ですねぇ(笑)
2015年6月1日 7:25
オープン乗った事ないんですよね~
なのでロードスターと言われるとあまりなんとも思わないのですが、124のAbarth仕様ですよと言われると何故か急に乗りたくなります!!(笑
コメントへの返答
2015年6月1日 21:49
乗りましょう!趣味グルマの原点みたいなモンです!たぶん!(笑)

124スパイダー、リーク画像?のままだとあまりカッコよくないというか・・・
懐古趣味的イタリア車のデザインではなく、現代のフィアット流のデザインを期待したいです。
ですが、おそらく間違いなく1kg以上ベースのNDロードスターより重くなるので、マツダ版より楽しくなる可能性は低いでしょうね^^;
2015年6月1日 9:23
ロードスター・・・・私もオープンは乗った事がない!

峠を5Lの550PS ジャガーFタイプの試乗のみです♪
でもオープンで走りましたがそんなに気持ち良い!とは思わなかったなぁ(;¬_¬) 

カブリオレの方が形的には好きかもです!
チンクとかDS3の♪

新型のロードスターは個人的にフロント部分のエクステリアがイマイチな感想です。
初代が一番素敵♪
コメントへの返答
2015年6月1日 21:53
乗りましょう!(笑)

峠でハイパワー重量級のオープンは狭くて”乗せられてる感”だけで楽しくないと思います^^;
オープンエアーを楽しむためだけに作られた専用車種のロードスターは、圧倒的に軽快で一体感の塊なドライブフィールは高額車では出来ない事です!^^

カブリオレは「思った以上にオープン!」が楽しいですね!
ロードスターはスタイリングが古典的スポーツカーなので、幌が似合いますね!

初代の可愛さは、以降のモデルとはベクトルが違いますよね(笑)
2015年6月1日 10:27
最初に車買った時に、オープンスポーツが欲しくて
・・・でも外車には手が出ないので
ちょうど天下のトヨタから
ロクなものじゃないのが出てたので
それに乗ってました(爆)


で、どちらをお買い上げ?
今年中に2008買い換えそうな気がする(笑)
コメントへの返答
2015年6月1日 21:56
ロードスターを選ぶべきでしたね(笑)
トヨタのアレは、たしかにオープンカーとしてはよく出来ていたんです。
解放感もソコソコ、風の巻き込みも少なくて。
ただ、MR2同様に横置きEGのミッドシップスポーツカーのシャシーを作れなかったんですね。

S660がお気に入りです!
完成度の塊であるロードスターは異形が足りません(笑)
買い替えようかなぁ~!!
2015年6月1日 18:22
なるほど、乗ってみたい2台なので参考になりました。

オープンカーを3台乗り継いでる身としては、屋根が開くというだけで素晴らしいと思うのですが(笑)

特にS660は開発者が公言してるようにエリーゼの乗り味に似てるんだろうな~と薄々思っております。

しかしS660もそんなにうるさいですか!?

エリーゼからノイズとかガタピシ音を取っ払って上質にしたようなのを想像してましたので(^^;
コメントへの返答
2015年6月1日 22:00
ぜひ実際に乗ってみてください!^^
オープン3台乗られているなら、きっと楽しんで頂けるかと!

S660は「マジで、コレで売るの!?」という、このテのクルマに乗った事がない人は「引くレベル」にスパルタンです(笑)
不快ではないですが、「遮るモノがない」感じが・・・^^;
シャシーは箱車なので、エリーゼほどは鋭く研がれてない感じでした。

「うるさい」というより、「にぎやか!」で、どんどんやれ~!って感じです(笑)
エリーゼとあまり変わらないように思えました!
その点が驚きでしたね^^
2015年6月1日 18:26
こんばんは

僕はカプチーノに乗ってました!
オープンカーで気持ち良く速くて、いじれて最高でした!
でも、きっとオープンカーは買えない(涙)
コメントへの返答
2015年6月1日 22:01
こんばんは^^

カプチーノはちょうどこの2車種の中間の位置付けかと思います!
ホント、新型出ないかなぁ~?と期待がメディアまで先行して、デマがことあるたびに浮上するんですよね~><

試乗くらいで十分楽しめるかな~と私は思いました^^;
レンタカーもあるみたいですね!
2015年6月1日 18:36
うちの職場でコペン乗ってる方がS660人代替しようと検討してる人がいます♪

タマゴヤさんと同じような意見を言ってましたね~

プジョーのセカンドカー的にいかがですかぁ~(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2015年6月1日 22:05
コペンとは全然違うクルマなので、オススメです!
快適なオープンカーではなく、小さなスポーツカーになっています^^

セカンドカーなんてもったいない!私ならメインですよ~!(笑)
2015年6月1日 19:26
タイトルに激しく同意!
一生に一度とは言わず
何度でもそうしたい。

S660は実用性が「皆無」なので
どちらかと言えばロードスターですが、
とりあえずはアバルトスパイダー?の
発表を待ちます(笑
コメントへの返答
2015年6月1日 22:08
「一生オープンカー!」と(笑)
たぶんきっと、そういう方もいるはずです!

ロードスターはオープン2シーターの1台目にはうってつけですね!
いきなり実用性無しのクルマは本当に何もできません(笑)
フィアットなので、本当に出すかどうか怪しいですが、確実にマツダ版より重く遅く高いはずです・・・
光岡未満のすげ替えグルマに終わらない事を祈ってますが・・・
2015年6月1日 21:28
ぐぅ~どちらもカッコいいですねっ!!

5年後にオープンカーを所有するのが、私が人生の目標であります(^^)/
タマゴヤさんの試乗インプレを読んで、絶対買うぞって気持ちを改めて強く思いました。
感謝(^^)

それはそうと私も試乗してこよっと♪
コメントへの返答
2015年6月1日 22:10
外観で言えば、ロードスターは王道、S660は未来を感じますね!
中身はと言うと、真逆になりますが(笑)

オープンカーも色んな車種がありますが、私は4座オープンがオススメです!
所有したことがないんですが、2シーターよりもお祭り度が高そうだなぁと(笑)
ドイツ車なんかオススメですよ^^

試乗はタダですからね!どんどんいきましょう(笑)
2015年6月2日 20:28
S660、いいですよねぇ
軽とは思えないしっかりしたハンドリング、スポーツカーらしい乗り心地……

一台も車持ってないですけど、セカンドカーとして、欲しいです笑
軽で税金安いですし、燃費も回しても結構いいそうな。

コメントへの返答
2015年6月4日 22:51
ホンダは軽自動車に関しては褒められるレベルにあるので、そこにプラスαなS660は相当にレベル高いです!

実用性はどうやってもメインにはなれないので、普段の通勤通学に自動車を使っていなくてもセカンドカーとして買うのが正しい気がします(笑)
燃費はDラー情報で14km/Lぐらいだそうで、実際のオーナーさんでは15~20km/Lという情報も!
2015年6月2日 20:49
FD2も電スロ&オルガンペダルでしたよね!
アレと比較してロドスタのペダルはどうでしょうか…?

NBロドでサーキット走った時はゆるーい足回りと程ユルなボディ剛性とゆるい吹け上がりのエンジンがたまらなく気持ちよかったです…笑
いつどこで破綻してもどうにかなる!という安心感が逆にありました♪

NDは最新の車で安全性の点からも剛性が高くなっていそうですが、いい意味でのしっかり感のなさはまだありそうでしょうかね!?


でも本当にロードスター…欲しいなぁ…笑
コメントへの返答
2015年6月4日 23:01
ペダル配置だけが問題!
レスポンスに関しては、オンもオフも非常に「分かっている」仕様(笑)
FD2はVTECを隠れ蓑に、実際のところはオフ時のレスポンスが残念でしたねぇ・・・

NDは洗練の一言で、NC比でエンジンレスポンスは格段にアップ、軽量化で速さも手に入れ、乗り心地と懐の深い足回りも上質に!
でも、決して「S2000にはなっていない」(笑)

オープン2シーターならNDロードスターさえあればOK!
2015年6月3日 18:05
はじめまして<(_ _*)>

私は小さなスーパーカーが欲しくって、S660を買いました♪(*^O^*)v

コメントへの返答
2015年6月4日 23:04
はじめまして!コメントありがとうござます^^

おお!それは素晴らしいですね!
比べるモノがないので、間違いないチョイスだと思います!
海外ライトウェイトスポーツ、ケーターハムやロータスと比べても、国産の中では最も近い存在だと感じました^^
2015年6月4日 21:17
遅まきながら、先日はお世話になりました。
一人より二人のほうが試乗しに行きやすいですね~(^^)

やはりタマゴヤさんのインプレはわかりやすいですね!
一緒に行った身ながら、なるほど!!

また何か面白そうな車があれば試乗しに行きましょう(^^)/
コメントへの返答
2015年6月4日 23:07
いえいえ、こちらこそです!
久々にいい試乗に当たりました(笑)

プロのモータージャーナリストは、とくに古い人なんかだと「S600」を引き合いにだして、まったく見当違いだなと、素人の私でも分かりました(笑)
国産スポーツカーを実際に所有してきた素人の方が、よりストレートに直感的にインプレ出来ると信じてます(笑)

何でも乗ります!デビュー間もないモデルが乗り易いですね^^

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation