• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月01日

インプレ出来る?出来ない?

インプレ出来る?出来ない? グゥレイト!

どうも、タマゴヤです。


サボってますねぇ・・・すっかり(笑)

先日、ゴリッと乗り替えたVWゴルフヴァリアントでそこそこロングドライブしてきました。紅葉シーズンな地方ですね。
いやぁ~楽です、ゴルフ!「アダプティブクルーズコントロール」が楽過ぎるッ!
高速道路をほどよいスピードでビューン・・・これだけでも単純に道具として優れているだけでなく、ドライビングプレジャーを感じますね。
ワインディングもドライブしましたが、下手な自称スポーツカーなんかより全然コーナリングが鋭い&快適!
ただ、燃費を試したかったのでずっと「エコモード」でしたが、コレはちょっとワインディングの上りはやや非力で燃費も良くなさそうでした。ドライバビリティも少し不自然?
トータル燃費で、高速中心のエコモードと街乗り多めのノーマルモードでは1km/Lほどしか違わない感じなので、これはずっとノーマルモードの方が私には合う感じでした。


・・・という、クルマインプレでした(笑)



はい、自転車です。






MTBやめました。







チネリ、タイム、カレラの試乗会にちょこっと行ってきました。
ジャージレーパン無しの普段着乗り、シューズは貸し出しのビンディングシューズで試乗です。
試乗コースは平坦短距離ストップ&ゴーの”悲しい”コース・・・。
インプレなんか出来ない試乗コースですが、「印象を伝える」程度になるので、ご了承クダサイ・・・


まずは↑の写真の、『カレラ AR-01』から。

フレーム形状はビックリの、あの『LOOK 675』や『795』テイストのトップチューブからステムまでが一直線になる一角獣スタイルのエアロロード!
しかも、職人によるオーダーペイントの「悪魔カラー」仕様! マット仕上げですが、派手派手です!

このAR-01、なかなか面白い仕様で「3ブレーキシステム」というフレームになってます。
ブレーキが3個付くのではなくて、3種類のブレーキが使えちゃう!
一般的なキャリパー、エアロフレームに多いダイレクトマウントブレーキ、ディスクブレーキの3種類!
ディスクを選択する場合は、専用フォークを注文時に選択する必要あり。


AR-01を走らせてみる!
フレームサイズはMサイズ、デカいです・・・2サイズ大きいです。
トップチューブの位置が高いデザインのフレームなので、信号待ち状態で股間にトップチューブが直撃しちゃってます(笑)
当然のことながら、ダンシング時には内腿に当たりまくり!この辺は適正サイズで乗ると、きっとマシに・・・

カレラが作るエアロフレーム、どんなもんかなぁ?と思って乗りましたが・・・至極真っ当!!
縦に硬くなりがちなエアロフレームですが、縦横の剛性バランスが良くてダンシングの振りも軽いです^^
全体的に走りが軽やかで、乗り心地も良好なオールラウンダーって感じで、「よく出来てた最新エアロフレーム」に相違ないです!

ポジション出しに問題になりそうな、専用ステムとかが気になるかもですが、このビジュアルがすべてをブッ飛ばしますね(笑)
私は普通に欲しいですが、このペイントだと50万円を超えちゃいます(;・∀・)






お次はタイムのフラッグシップ『スカイロンAKTIV』

以前、名古屋サイクルトレンドでは普通の「スカイロン」に試乗しましたが、薄れいく記憶を辿ると・・・「先代ZXRSより遥かに乗り易くはなってるけど、剛脚さん向けのレーシーなバイク」という印象でした。

今回試乗したスカイロンAKTIVには、振動減衰機構を内臓した「AKTIVフォーク」が装備されてます。



横から見ると、エアロなブレード形状に見えなくもないフォークですが、何より乗車位置や前後から見た時に「ごん太」に見えるのがインパクト大!
内部には金属の錘のようなモノが内臓されていて、振動を減衰してくれるんだとか。

ちなみに、このスカイロンAKTIVの構成は、カンパニョーロ・スーパーレコードEPS4カンパBORAウルトラTWOという、総額200万円に届きそうな仕様(笑)


スカイロンAKTIVを走らせてみる!

フレームサイズは適正でしたが、サドル高の変更が出来ないISPだったので、股裂き状態で乗りました(笑)
漕ぎだしは、AKTIVフォークの重さを確かに感じます。
20km出るくらいにはすっかりその重さも消えるので、慣れの範囲ですね。

ダンシングで軽く加速させていくと、「勝手に走っていく」感覚のある、”速い”加速フィール!
踏み降ろし、回した時の漕ぎ味は「タイム味」を感じて、高品質なカーボンのフィーリングを味わえます。
AKTIVフォークによる振動吸収性は、確かに感じますが・・・むしろ、このフォークの真の狙いは「高いスタビリティとロスの低減」にあるのでは?と思いました。
いわゆる、「路面からの振動や衝撃をカットした快適な乗り心地に♪」ではない・・・と。
ボリュームからして高剛性なフォークは、ダウンヒル時なんかはすごく頼もしそうです。
ロスの低減は、振動や衝撃によってフロントタイヤにブレーキが掛かる状態を”スルー”して、速度に変換する・・・みたいな!推進力の妨げにならないようにする意味合いが強いのでは?と。

スカイロンAKTIV、ギミックによって重量が気になるところですが、走らせるとむしろ素のスカイロンよりも乗り易さが速さに繋がっていてくれるので、結果的には「楽で速い!」ですね^^


もうひとつ下のバイク、『アイゾン』にも試乗しましたが、AKTIVフォーク無しの現実的なモデルではあるんですが、「普通」に軽やかで速いバイクでした。
特徴がなく、スカイロンAKTIVの後だと振動が気になる感じで、”タイムらしさ”を濃密に味わうならやはりスカイロンAKTIV!って事になっちゃいますね。もちろん、アイゾンには不満は一切なしです!
(アイゾンAKTIVもありますが、ややバランスが良くないらしいとか・・・)





『チネリ ストラート ファスター』

元々ラインナップにあった『ストラート』とはジオメトリを変更してきたモデル!
先代ストラートとの比較をしてみたくて試乗です。 フレームサイズは適正。


ストラート ファスターを走らせてみた。
元々のストラートがなかなか手強いフレームだったので、この『ファスター』がどう違うのか!?
ストラートはコルナゴC59のような感じで、「どれだけ全力で踏みつけても、弾けるような加速はしてくれない。ハンパな脚力を吸収してしまう感覚」を持ったロードでしたが、このファスターはベツモノでした。
軽く、パリッとした剛性感、パカーンと加速してくれるバイクでした。 クセもなく、低速も高速もナチュラルでした。
説明では、BBハイトが高くて短距離向きとの事でしたが、私には合うと感じました(笑)
グラフィックやブランドが気に入れば・・・どうぞ!
チネリは人とカブりにくいのもイイですね!






『オルベア オルカOMR』

分かりにくい名前ですが、先代ではオルカゴールド相当、フラッグシップモデルです。

シルエットが”よくあるカタチ”になってしまって、最近のオルベアはいまいちピンと来なかったんですが、乗ってみないと分からないので試乗!

ホイールは35mmハイトのBORAなので、この構成で重量6.2kgのバイクになります。軽いです。


オルカOMRを走らせてみた!
発進はスムーズで軽く、振動吸収もバッチリで、なおかつフラッグシップらしいダイレクトさも兼ね備えてます。
低速でもクセを感じず、エアロ形状のようなフロントフォークですが、テンポの速いダンシングもビタッと安定していて振り易いです。
スプリント掛けてもリニアかつ軽やかで、レースペースの走りはもちろんバッチリであろう!と^^

完成度がかなり高く、戦いたい方にはしっかり武器となる機材かなと!
マットブラック一色だと地味なので、コフィディスカラーが可愛くてイイかな♪




まとめ

今回乗った4台は、どれもクセを感じず、軽くて乗り易いモデルばかりでした!
全部BORAを履いていたし、デュラかスーレコだったので「反則仕様」なわけで・・・ これが本当にフレームのインプレになっているかは疑問です。

加えて、試乗用に用意されたのは『ガエルネ』のロード用ビンディングシューズですが、これが曲者というか・・・ロードバイクの試乗インプレは、「シューズのソール剛性で大きく印象が変わる!!」というのが、私自身もガエルネ2足、マビック、シマノフラッグシップと履いて来て、身をもって勉強した部分です。
ガエルネシューズの樹脂性&カーボン製ソールの剛性は低いです。このソール自体がバネのように”しなる”ので、カチコチのフレームでも「バネ感あるフレームだ!」と勘違いしてしまうんですねぇ。
ペダルもしかり。 シマノとタイムでも違いますし、スピードプレイだと全然違います。








おまけインプレ





RIS9に投入した『MAVIC キシリウムPRO SL』ですが、朝練で使ってみました。

このホイールで渥美半島を走り、いつものコースも走ってきましたが・・・ 「分からん!!」というのが本音です(笑)
乗り味に特徴のない(クセのない)ホイールのインプレって難しい~!
マビックのキシリウムは、頑丈で多くのフレームと大きくマッチングが悪くなりにくい印象が強い”定番ホイール”だったりするので^^;

上りは軽くなりました、平坦はそんなにデュラC50CLより遅くなった感じはなし。
ただ、風除けは前に居るのと居ないのとでは、大きく違いますね・・・
デュラC50CLの方が、少しだけスピードの維持が楽かもしれません~

乗り心地は少し改善。 大きな衝撃はいなしてくれます。ジクラルスポークの性格が良いんですよね。

付属のタイヤ『イクシオンPRO グリップリンク&パワーリンク』は・・・





パンクしました(゚∀゚)

小さな鉄片が、耐パンクベルトを貫通してパンク。久々にやっちまった~
朝練からの帰りだったので、マシでしたが^^;

イクシオンPRO、非常に剛性感の高いタイヤで、走りはダイレクトですね。
乗り心地は硬めですが、レースに使えそうなしっかりとした走行感!
パンクしにくそうなタイヤでしたが・・・


今回の機材インプレは本当に難しい!
まだ判断出来るほど乗り込んでいないっつーことですねぇ。





もう~、早朝スタートの朝練は寒さがキツイですね!><
ウェアチョイスが難しいですよね^^; なんとか順応していかないとマズいですが。

今月の鈴鹿エンデューロ秋SP、年末のヴェロフェスティバルと寒い季節のレースがまだ2回残っております・・・ので・・・
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2015/11/02 00:22:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年11月2日 10:07
ゴルフのインプレキター
と思ったら、自転車の方がやっぱりメイン(笑)


チネリの試乗会あったんですね~
黒は・・・好きじゃないかな(^^;


マビックのホイールは・・・
かっこいいのでそれだけでジャスティスです!
コメントへの返答
2015年11月2日 21:54
考えてみれば、ゴルフでサーキットを走るわけではないので、「本当のインプレ」は出来ないんだと自分では思えてしまいます。
クルマのキャラかすると違いますが、やはり限界付近みたいなのはインプレには欲しいところなんですよね(笑)

安心してください、チネリはほとんどが2色以上カラー展開していて、ストラートにはホワイトの別パターンカラーもあります!
最近のチネリはイモラカラー?というのを必ず設定してきます。
チネリは白系が長かったので、イメチェン的な要素かもですね~

ホイールは難しいところです!
朝練で必死こいて走っていると、加速で追い付いてくれる性能が欲しいです!
まだディープリムより明確にメリットを断定できません!><
2015年11月2日 18:13
こんばんは

MTBやめちゃったんですか??
売ってしまった感じ?その資金が次の・・・・・

コメントへの返答
2015年11月2日 21:57
こんばんは^^

休止・・・みたいな意味合いですが、ひとまずやめちゃいました!(゚∀゚)
ホイール代金の一部になりました(笑)

MTBは最高に楽しく、ロード乗られる方は絶対にトレイルライドがオススメです!・・・が、自身の自転車ライフに組み込めるかどうかは、実際に購入して所有してみないと判らないところがありますね・・・
この辺のネタはまた後日まとめてアップしようかな~と思います^^
2015年11月2日 19:41
こんばんは。
最近早朝の冷え込みが身に染みますね。(@@
知多半島なんて風が凄そうな気が・・・。(汁

最近風対策?で山ばかり行ってますよん。(^^;
コメントへの返答
2015年11月2日 21:59
急激に寒い日が到来して、いよいよ冬か!?って感じでしたね(笑)
週末にかけてはまた少しマシになるようですが・・・
冬は知多半島は風ありますね~
平坦だけ走っても労力はなかなかのものなので、「向かい風=上り坂」という感じでトレーニングになるわけです(笑)
真冬の山は、凍結に阻まれる事もありますが・・・それが面白いという方も!?
2015年11月2日 20:08
こちらはMTB始まってませーん(^^;
置き場なんとかしないと~(>_<)
コメントへの返答
2015年11月2日 22:00
まだ大丈夫です!これからです!(笑)
ビンディングペダルなんかも揃えていくと楽しいですよ♪
サドル高、とりあえず変更してみて合わせてみてくださいね!
ご不明な点は、いつでもなんなりと!ご連絡ください^^
2015年11月2日 22:04
こんばんは!
タマゴヤさんのブログは勉強になるし、なにより毎回面白いです!
(^-^)
友達登録していたのですが、コメントのチャンスを逃しまくりで今回初コメで失礼します……

ワタシも昨日、イクシオンPRO グリップリンク&パワーリンク、パンクしました。
写真と同じ画でした
(;^ω^)
これってパンクしやすいんですかね?
コメントへの返答
2015年11月3日 22:28
コメントありがとうございます!
いえいえとんでもない!コチラこそです><

あらら!?ホントですか!
う~ん、どうやらイクシオンパワーリンクはパンクしやすいタイヤのようですね・・・
私のケースは、耐パンクベルト部分に、か細く小さなワイヤーのような鉄片が刺さってました。
付属のチューブもおそらくあまり強くないのでしょうね。
2015年11月2日 22:39
カレラのディスクも使えるってやつ、
リアエンド巾はどうなってるんですかね?
コメントへの返答
2015年11月3日 22:37
私もちょっとソレ思いました!
調べてもなかなか出てこなかったんですが、おそらく・・・

見た感じはシマノ・フラットマウント用で、ソレだと『DARE VSR』と同じように、エンドパーツ交換で130mmと135mmの両対応するんじゃないかな~と推測します!
2015年11月2日 23:32
実は795とスカイロンは最後まで悩みました!
最後の決め手はデザインと変態度(笑)

タイムっていつの間にか前三角がRTMじゃ無くなってるのでなんだかな~と

別にRTMが高性能って訳では決してなくて
軽量&高剛性には不利な製法なんですけどね
この辺の価格帯だと性能に付随する"らしさ"にいくら払えるか?になってくると思うんです


ちなみにイクシオンはリアタイヤが良くパンクしました
サイドが切れやすい気がしますね・・・

グリップや剛性、乗り心地は満足してるのでリピートするかどうか悩んでます
コメントへの返答
2015年11月3日 22:43
このクラスはもう~「どっち派か!?」で決めちゃうところですよね^^;

スカイロンは前三角がモノコックになり、RTM工法ではないんですよね。
乗った感じもそうですが、ZXRSのような”みっしり感”ではなく、軽快なイマドキのロードフレームという感じになってます。
乗り味は『タイムNX』が持っていたような、優秀なカーボン素材独特の漕ぎ味をスカイロンAKTIVには感じました!
スカイロンはAKTIVフォークありき!で間違いないかと^^

やっぱりそうですか!
これはもしかしたら、定着するかもですね・・・「新型イクシオン・パワーリンクはパンクし易いゾ」と。
剛性感ある乗り味が特徴的で、レース向きな雰囲気で好きな方には合うタイヤですよね。
私のフレームには少し硬いので、次はエクステンザにしようかな~と!
2015年11月3日 21:01
これからの時期は風が強くなっていくので
エアロフレームが羨ましく思うようななってきました(笑)

ってゆーかMTBやめちゃったんですか?!

MTBはこれからのシーズンインな感じなんですが・・・

まさか・・・ついにファット化?!
コメントへの返答
2015年11月3日 22:47
エアロフレームは「信じると効く!!」ですからね(笑)
マドン9、私的には現在最高のフレームだと確信しております!ぜひぜひ☆

MTBは休止です!^^;
興味は今もなお強く、もちろんファットバイクなんかもう~堪らないですよ!(笑)

現在の私の自転車ライフでは、MTBに乗れる機会を作るのが難しいと判断しました。
「MTBは決して楽ではない」という、フィジカル面もありますが(笑)

もしまた再開出来るチャンスがあれば、極力カバーしてくれるタイプが欲しいですね!
電子制御フルサスとか(笑)
2015年11月7日 13:31
グゥレイト!なインプレでした!
オルベアもカレラも気になってましたのでとても参考になりました!
イクシオンはサイドが弱いと先輩が言ってた気がします...後は値段が高いところ...?w
コメントへの返答
2015年11月9日 22:24
ありがとうございます!
オルベアはエントリーモデルもスペインメイドになったらしく、間違いなしと言えますね!
カレラは手頃なモデルがグラフィックが複数から選べたりと、予算とお好みで選べる利点がありますね^^

やっぱりデータが揃ってきて間違いなさそうですね…イクシオンの弱点!
とりあえずはそのままですが、次パンクしたら交換の刑です(笑)

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation