• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月16日

キャァ~!リア~!

キャァ~!リア~! Witness me!

どうも、タマゴヤです。

いやぁぁぁ~・・・・ポルシェのSUV欲しい(笑)
年末ホニャラララ宝くじでも買いに行きますか~!

しかし、当面の目標は・・・ロードバイクのオーバーホール!
カーボンのRIS9は、雨のレースを数回、距離も4000kmは超えたかな?くらいですからね~、そろそろかなと。
RNC3は距離はそlこまでいってないような気もしますが、記録されてない距離もありますし、年数もそこそこ経過してるので・・・

2台同時か・・・キツイな、費用的に! まだしばらくいいかぁ~


最近ちょっと気になるのは、「ゴルフヴァリアントはロード1台の載るけど、荷室に転がしておくだけってのが・・・(-ω-;)ウーン」というところです。

基本的には車載は車内だけで済ませたい、そのためのフィットハイブリッドですが・・・
一応2○○8では積めていただけに、メインカーでもスマートに車載したいお年頃。


ステーションワゴンでロードバイク車載・・・



イメージとしては、『ルーフキャリア』を使用した




ゴッチャリてんこ盛り(笑) 



ルーフに積むのって、ウチのガレージの低さも相まって何だか怖い・・・理想は、




ヒッチメンバーを使用したサイクルキャリア、コレですね。


これなら重量のあるMTBでも、泥んこのまま積む際にリスク少ないですもんね^^

・・・MTB、もうないや・・・(´Д`)


車体の全長は伸びますが、前方から見て車体シルエットに収まるのも利点ですね。


んー・・・ただコレ、車両への改造が必要で、手間的にも費用的もかなり重い!
使わない時は、外せるそうですが・・・物理的に重そう!?


そうなるとやはり、『ルーフキャリア』になりますねぇ。
ステーションワゴンは全高が比較的低いので、積み下ろしは「ロードなら」比較的容易かなと。





最初に思い付いたというか、自転車屋さんで聞いてきたのはコッチ。
フォークマウントタイプのキャリアです。
前輪を外して、フォークにクイックリリースの付いたマウントでガッチリ固定。
やはり安定感は相当に高いそうです。

・・・が、中には「カーボンフォークNG」というモノが・・・。

強度的な事なんでしょうね。 先端エンド部分までフルカーボンのフォークへの取り付けは保証しませんよ~的な話です。

積み下ろしの際も、フォークエンドを「よ~く狙って」クリックリリースの付いたマウントへセットしなければいけないので、作業をかなり慎重にしないといけないですね。



そうなってくると、そのままポンッと載せられる




タイヤホールドタイプでしょうか。

実際に使われてる方の声が聞けました!
フロントタイヤを大体こんなもんかな~という感じでフロントホルダーへ突っ込めば、車体は自立して安定、リアの固定は苦も無く出来るんだとか。
当然の事ながら、自転車本体のホールド可能な適合範囲は広く、よっぽどファットバイクでない限りは問題ナッシング!?


うんうん、コレだな! 持ち上げるときにちょいと重いけど、前輪外す手間はなし!^w^






キャリアって・・・   結構・・・ するんですね・・・   (゚Д゚;)






サイクルキャリアの”ソレ”だけあっても、ルーフに積載出来ないッ!

『ベース』がなければ!




当たり前ですが、コイツが要ります・・・


キャリアとは無縁のカーライフを送ってきたので、未知の世界です(゚∀゚)


「全部一体!」みたいなヤツはないんですねぇ(笑)


純正ルーフレール+ベース+キャリアの・・・「高さ」が気になってしまうー


運用上での高さもですけど、見た目が(笑)


まぁまぁ、問題なく使えれば文句なしですねぇ^^;




んー、なかなか買えないッ




「こういのもあるぞ~」というのがあれば、おしえて~アルムの~も~み~の~き~よ~(モミの木って歌ってたの、初めて知ったマン!)
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2015/12/16 23:07:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2015年12月16日 23:29
こんばんはー
ポロベースのハッチバックだからかロードが積めないという舐めきった荷室だったため、悩んだ結果純正のルーフキャリアとなりました。どうせスーリーのOEMでしょう。風切り音を極力抑えたとは書いてありましたが・・・

キャリアと保護フィルムがセットになっていて、ルーフやBピラーを護ってくれるらしいですが、屋根に自転車自体を落とさないか心配でなりません(笑)
フォーク固定タイプのレールにしました。ドリフトしても大丈夫と言ってましたがね(ФωФ)
コメントへの返答
2015年12月18日 14:20
こんばんは!
あ、S1ですか^^
そのクラスだと結構コンパクトなので、バラバラにしないと載せられないですよね。
OPカタログには、普通にミノウラなんかも扱ってる車種もありますよね(笑)

グランツール等のプロロードレース観てると、フォークマウントやダウンチューブ掴むタイプでも、よっぽど外れて飛んでいくなんて事が無さそうなので、あとは使い易さですね!
2015年12月17日 14:32
こんにちは

僕もインプレッサの時購入を考えましたが、
飛び石とか鳥ふんとか雨とか外敵要因があって
自転車を外に積むのって怖くないですか?

コメントへの返答
2015年12月18日 14:25
飛び石や鳥フンは、面積の小さな自転車よりもクルマ側へヒットする確率が高いかなと^^;
ヒットしても鳥フンなら掃除で済みます!
飛び石はダメージいくほどのモノは考えにくいと思います。
雨は避けようもないですが、元々が雨の中でも走る乗り物なので、掃除の面倒くささだけでしょうね(笑)
怖いのは鬱蒼とした木々に囲まれた道や、山道の狭いトンネル、要は高さ制限による部分ですね…
気を付けていても、入り口だけ高さがあって奥が低いみたいな場所は危険だそうです。
2015年12月17日 22:21
THULEのフォークマウントタイプ使ってます。
確かに高さがあるので見た目はよくないですね。
バーにも何種類かあるのでそれによっても見た目は変わります。
自分のは一番安い四角い奴なので特にかっこ悪いです。
風切り音もちょっと気になりますね。
エアロバーだとちょっとはよくなるのでしょうが、その分値段が上がります(笑)
僕のはルーフレールなしですが全部で5万円位だったと思います。

「全部一体!」な奴はあるんでしょうかね?
そこらへんは分かりません(笑)
コメントへの返答
2015年12月18日 14:30
ルーフレール+ベースバー+キャリアの高さが気になっちゃいます^^;
エアロタイプのバーでなんとか… 大事なのは強度ですもね^^;

汎用性がないとルーフキャリアのシステムとしてはNGなので、別体が基本ですよねぇ(笑)
どうせ一体式なら、車両側に埋め込んだワンオフキャリア仕様にしてしまいましょうか!(笑)
近いモノを、スマートにモールトン背負わせてた方がやってました…!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation