• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月30日

第4回菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン

第4回菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン ナイすう。

どうも、タマゴヤです。


遅くなりまして、3月27日の菰野ヒルクライムレポーツです。


ワタクシとしては、初めてのヒルクライムイベンツ!
坂キライ、山キライ、あらゆる勾配がキライ・・・な自分にとっては、今まで「避けてきた」カテゴリ~。
ツールドフランスみたいなレースをテレビで観てても、山岳コースが映っていると心拍数が上がって息が苦しくなるくらい苦手!


でもでもでも、「走ってみなきゃ分からん!」という感じで、何事もチャレンジ!
どういう感じなのかは、参加して判断。実践しなければ何も分かりませんからね。


とは言うもののー!

なにせ、なーにーせ! 上りが大の苦手。ニガテ オブ ダイ!

”いつもの装備”+”いつもの自分”そのままじゃぁ~、恥をかくばかりか完走さえ危ういのでは!?
・・・と、イベントに向けて何も準備なしでは、「つまらない」ってんで色々と小細工を(笑)


何はなくとも、上りといえば軽量化! 重要ですね!



ホイールは、このイベント等を目標に以前から用意してあった、『MAVICキシリウムプロSL』。

ソコに”決戦用タイヤ”を組み合わせてみました。




『Panaracer RACE L Evo3』


パナレーサーの軽量タイプ。
決戦用・・・とまでは言えないかもですが、ソコソコ軽いタイヤ!




キッチリとカタログ通りの重量!(23C)

新品時は表面がベタベタ系で転がり抵抗がやや強そうですが、使っているウチにそこまではない感じですが・・・

耐パンクベルトは入っているものの(だから日常使いも出来る)、肉厚は薄い感じで7.5Bar付近だとややフニャっとした感覚。
パンッと張った感じがイイので、8.4~8.7Barくらいにセッツ。
9.0Barも試しましたが、少し跳ねが気になるので落としました。

8Bar台が、概ね問題なさそうな感じ。

このタイヤにチューブは同じくパナのR'airなので、まぁまぁ悪くない重量です。


もとのタイヤから、1本当たり30gくらいの軽量化になったでしょうか・・・ たったの(笑)



もっと大きく軽量化もしたかったので、







自分を軽量化(笑)

去年末から6kg前後くらい軽くしました。 一番体重のあった時期から、マイナス10kg。
標準体型から、やや痩せ~痩せ体型になった感じですね。ガリガリではないですが、腕が頼りないくらい細く(笑)


減量はいざやってみると簡単で、ゆういちさんのアドバイスもあって「DHCプロテインダイエット」を導入、1食置き換えダイエットの効果を2週間半テストしてみたところ、効果は確実に出たようです。
坂口憲二にはなれませんでしたが(笑)

減量、ダイエットレポートネタって需要あります? あるようでしたら、また後日記事にします!




さてさて、自分軽量化の効果は・・・「劇的に走りが軽い!!」とはなりませんねぇ(笑)
いきなり減らしたわけではなく、徐々に落としていった自分の身体なので、「結果がついてくれば」体感としては分かるのかな~と。



前置きが長くなりましたが、レースレポです! 簡単に!

現地入りは、最寄りの駐車場の兼ね合いや受付時間の早さもあり、午前3時発の4時過ぎ着。真っ暗で、しかも寒の戻りもあって・・・寒い!!
結局、油断してたせいかバタバタ準備で、ウォームアップのローラーをじっくりやれませんでした。(コレが大きかった・・・)

受付後、三重県でお世話になった皆さまに久々に再会、スタートまでの運びを教えてもらい、待機時間へ突入。


年齢別、15人ずつのスタート。 おお、こういう感じは初めて・・・!ロングライドイベント以外では(笑)




レース、スターツ!




おっと!動画、あります。 てけと~編集です!





モイスチャーは私の目の前のグループで、出走していきました。青いヘルメットゥです。

ワタシはゆういちさんと一緒にスターツ!


上下Raphaウェアのゆういちさんはさすがに余裕のペダリング、馬力が違いますよ。
スタート間もなく、あれよあれよという間に見えなくなってしまいました!

「コレは・・・ペースが違うな! 意地になって追いかけちゃダメなパターンね! 自制心ー!」

と、前回のモリコロで学んだ、「始めチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いたらスプリント」作戦?で行こうっつーことで、ペダリングは乱れても心は乱さずマイペース!心拍は乱れますが。


見どころは・・・ アレです。

なんというか、周回レースのエンデューロなんかと違って、「自分より遅い人&速い人がハッキリしてる」事ですか。

漠然とした”感想”なんですが、それほどペースに差がない速度でパスされた場合は、ジワジワ離される事もありますが、あきらめずに登っていくと巻き返してパスしていたり、それを繰り返したり。

「TREKレーシングファクトリー」ジャージの人が何度か映りますが、抜きつ抜かれつ、最後に狙いすましたスプリントで差してフィニッシュです。


あと、前方に見える「下を向いて登ってる人」はパスできる可能性が高い事も勉強になりました。
ワタシは極力、いや絶対に辛くても下を向かないと決めて走りました。メーターを見る以外は。


あとあと・・・ 私らしく、後ろ向きな考えですが・・・


高級機材に乗った人をパスするのが快感♪


ってヤツですね(笑) 見てる余裕がある時点で、「全力出してないだろ!」とツッコまれてしまいますが^^;
そういうので気を紛らしていないと、ネガティブな走りになるので、ニヤニヤ出来る事があればニヤニヤして、口角を上げることで呼吸を楽にする作戦なのです!


S-W●RKSターマックをパスして(・∀・)ニヤニヤ

L●●K795(2016)をパスして(・∀・)ニヤニヤ

ペダ●ングモニター装着車をパスして(・∀・)ニヤニヤ

カーボンチューブラーホイール装着車をパスして(・∀・)ニヤニヤ



・・・嫌な性格してるでしょう(笑)


色んな意味で、楽しめました! 

減量してなかったら、おそらくもっともっと遅くてしんどくてダメダメだったでしょうね。

課題は、減量で軽くはなっているものの、「ペダリングを含めて、山の登り方が分かっていない」のがネックだなと分かりました。
山から逃げてる自転車ライフだったので、頭も身体もヒルクライムという”引き出し”がまったくない状態なんですね(笑)

ソレでも、大きく減速せずに完走出来たのは、減量の効果なのかなと。

あと大きかったのは、沿道のスタッフさんや地元の方々、ゆういちさんのお友達のみなさんからの声援も、空気が変わるというか、自分の呼吸が換気されるような、フレッシュエアーがチャージされんばかりのブーストとなったのは間違いなかったですね^^
動画の最後の方では、下山中のユーロードレーシングのお二人からも声を掛けてもらい、さらにニトロがぶち込まれた感じです!・・・心情的に(笑)

やっぱりみんなで走るのは楽しい!!(゚∀゚)



山上では、走り終えた直後に終盤で攣ったふくらはぎ(またかよ)が痛くて動けず悶絶。
温かいコーンスープが振る舞われていてほっこりしたり、記念撮影もバシャバシャ☆



「ヤッタ~!!」




からの・・・



「ジャスティス!!」




「ユーロード魂!!」


今回ユーロードからは、ロードEで3位入賞された方が!(残念ながら、写真がありません)






マイリザルツ!

ロードC 76位/133人中 でした!

いつぞや登った時は、45分くらい掛かってたので・・・なんとか真ん中ぐらい^^;











お疲れ様でした!





オマケ☆



モイスチャー視点動画。 35位動画をペタリ。









・・・・・・











凝った動画だ・・・(笑)


もうひとつ動画をアップ中?のようですが・・・ 気が向いたら追記します☆
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2016/03/31 00:40:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年3月31日 6:18
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
いや〜、楽しかったです^_^ それにしても勉強になりますf^_^;) 毎年、作戦→頑張る ペース配分→ずっと頑張る 位しか考えてなかったので💦💦 心拍とケイデンスを見直してみようと思います^_^

高級機材を抜く楽しみ 笑

モリコロではクロモリでカーボンを抜く楽しみを味わってました( ´ ▽ ` )ノw
コメントへの返答
2016年3月31日 22:30
お疲れ様でした!
楽しかったですよね~^^
8kmの上りかぁ~と距離で全体のペースを、勾配と心拍でその時々のペースを見てました!
私の場合は、上りペダリングが分かってないところがネックでした・・・これは色々と繰り返し練習しないと身に付かないですね^^;

スピードが出てない状態だと、細部まで確認出来ますね、横目で(笑)

私もクロモリで一度レースに出てみようかな~と画策中です!
2016年3月31日 6:47
お疲れ様でした。
完走おめでとうございます。
高級機材の人を抜いていく楽しみ、何か分かる気がします(^^)
そう言うのもモチベーションを保つ一つの方法かもしれませんね~。

ヒルクライムイベント、今年は参加してみたいものです。
コメントへの返答
2016年3月31日 22:33
最後の方でふくらはぎを攣ってしまいましたが、問題なく走り切れました^^
課題は、攻めた走り方をするには上りスキルが必要だなと感じた事でした。

誰かと競うレベルにないので、何かこうターゲットを決めて、抜いて追い付かれないようにすることがモチベーションでした(笑)

菰野は来年もエントリーしますよ~!
2016年3月31日 12:28
今回は夜早くからお疲れちゃんでしたな
ローラーはまぁ…やりすぎれば消耗するしムズカシーとこだーね

動画の編集、頑張りすぎて煩い感じになってしまったな〜
次はもっとあっさり風味でいきまう

アウタースタートはわざと!わざとです!!
コメントへの返答
2016年3月31日 22:52
寒さゆえに時間の使い方が難しかったなぁ~!
ローラー明らかに足りなかった!

この意気で動画はドゥンドゥンよろしく!
自分はまぁ撮ったり撮らなかったり?^w^

あのクランクでアウタースタートは勇気がある!!(゚∀゚)
2016年3月31日 18:17
お疲れ様でした!

かなり軽量化させたかいがあったように見えますね♪

確かに高級バイクを抜く快感ってありますよね~(*´ω`*)
特にFARLEYでやると快感倍増ですが~(。-∀-)ニヒ
コメントへの返答
2016年3月31日 22:56
短距離短時間なので、あっさりかなと思ったら、しっかり消耗して攣りました(笑)

冬に走り込めなかったので、軽さ方向に振ってみました!

特に、自分が試乗した事があって、これならどこでも速く走れるぞ~って記憶してたモデルだと、快感ですねぇ(笑)

ファットバイクに抜かれるショックは相当なモノが・・・(;・∀・)
自分で一度やってみたいなぁと思いますね(笑)
2016年3月31日 20:23
ヒルクラお疲れ様でしたー。
菰野ってスタートから計測開始ポイントまでも登りなんですか?
それは心拍バクバクなりますわなぁ。(汗
動画見るとやはり参加したくなりますよ~♪
↑無謀ですが。(^^;

コメントへの返答
2016年3月31日 22:59
面白かったです!^^
スタート位置ですでに上り勾配ですね。
最初はゆっくりスタートが多いので、そんなに難し感じはなかったですよ。
今回はお勉強という事でプレッシャーがあまりなかったので、スタート直後の心拍も落ち着いたものでした^^;

たぶん、私より頻繁に山を登っているどーらくさんなら全然余裕だと思います!
2016年4月1日 10:17
お疲れさまでした!

体重落とし過ぎてパワーが出ない~ってことには
ならなかったみたいですね^^

体脂肪が私と似たような感じですが
それなのに体重が私の方が6kg以上も軽いってことは・・・
6kg分、筋肉や骨がタマゴヤさんの方が多いって事ですよね
丁度良いくらいの筋肉と体重のバランスかも?
コメントへの返答
2016年4月1日 22:34
うーん? 多分ですが、多少はパワー落ちてるような感じはあると思います!
なにせ、シーズン序盤はずっと不調で、今もなお変わらず調子が戻ってないんですよ〜

骨が多い…という事はないですが、見ての通り脚は太いですね!
平坦向き、登り向き、などなど体格でも分かれてくるところですが、私は見たままですね(笑)
そして何よりロングライドの耐性も低い!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation