• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

激熱ッ!鈴鹿エンデューロ2013春!

激熱ッ!鈴鹿エンデューロ2013春!めちゃくちゃ疲れた~ッス! 

明日は会社休みたいなぁ~。 いつも働きたくないでござるがッ!


ってなわけで先日18日ですね、鈴鹿エンデューロを走ってきました!


朝3時に起き、4時過ぎに出発。

モイスチャーと70万円(スシEVO)を車載して、鈴鹿へ。


パドックパスがあるので、モータースポーツゲートからソロテントピット(1コーナー手前)に近いCパドックに駐車。

バイクと荷物を降ろし、受付へ。


受付で計測タグを受け取り、フロントフォークに取り付け・・・と思いきや、ホイールのスポークごとタイラップで留めてしまうという失態を演じる始末ッ!!




予備のタイラップは受付に腐るほどあったので、事なきをゲッツ!(/ω\)ハズカシーィ




すでに到着されていたシケインさんに場所をとって頂いてたので、荷物とバイクを置けました。


もうコース試走も始まっていたので、サクサクとコースイン。


鈴鹿「フルコース」を走るのは初めてでした!
(アバルトで走れよ!というツッコミ、甘んじて受けましょうw)
 
あ、自転車レースはコース逆走になります。

なので、グランツーリスモなんかで走るあの鈴鹿の逆周りなんですよね~

いざ実際に走ってみると、コース幅の広さに驚きですね~!


 


・・・ルールとしては、「遅い人は左側、速い人は右側」を走るようになっております~

一周約5.5km、長く感じます・・・

あと、順走では重要なポイントである「130R」が、逆走だと

「どこだっけ? シケインの後にあるはずだよね・・・?」

なんか、道幅が広いせいか「コーナーを曲がっている」感覚がなく、スプーンまでほとんど直線に感じますね~





シケインさんがエントリーされてた1時間のエンデューロがスタート。

初心者向けのエンデューロ体験版かと思いきや、







思いっきりガチじゃないですか・・・


レース志向の速い人以外の参加者が少なめみたいで、単独走行状態になっている人が多かったです。


1時間という短い時間だと、ほぼスプリントみたいなペースなんだろうなぁ・・・
絶対キツいよ、コレ! 心肺が強くないと・・・!



今回のソロ3時間は、前回のツール・ド・モリコロの反省を活かし、


「補給食食べ過ぎ厳禁! あと、もらい物は食べちゃダメだ!」


という作戦。 補給食はジェル系『梅丹サイクルチャージ』のカフェイン入りと、『グリコ ワンセコンド』のレモン味のヤツの2種類のみ。
一応、「食べる」タイプのゼリー食を用意してましたが、必要食べませんでしたねぇ@@


あと、水分! これが重要ですね~

ボトル2本のうち1本には、いつもの『グリコCCD』。

もう1本には電解質重視のコレ。



事前に試していた、”おいしくないドリンク”・・・
味はなく、まるで牛乳みたいな口当たり・・・なんとも不思議~


あと、同じ梅丹から発売された




『2RUN』・・・ ツゥラン・・・つぅらん・・・つらん・・・攣らん!(゚Д゚`*)エ~

 前に試して、脚攣り対策にイイ感じだったので・・・


 


攣ってからでは遅いので、早めに飲んでおきました(笑)



1時間エンデューロが終了しても、まだスタートまでかなり時間があったので、出展ブースを色々物色。




MAVICブースでは、ホイールやウェアの展示やらホイールの試乗車などなど。
レガシィTWの黄色いサポートカーも展示されてましたねぇ。BRZはなし!残念!

試乗車はキシリウムSLR、コスカボSLR、コスカボ80?といった真っ黒いカッコイイやつ!
黄色いフレームはエンブレムからして、グラファイトデザインのメテオスピード?
う~ん、レース本番でお試ししてみたかったなぁ・・・80を(笑)




MAVICシューズの試着も出来たので、狙っている『ゼリウムMaxi』のサイズをお試しさせてもらいました。
スタッフさんのアドバイスで、「YOUのサイズはコレネ!」と太鼓判を押してもらいました^^
いつか買うぞ!たぶん!


時間をつぶしてると、シケインさんのお連れの女性ローディーの方がみえたので、そろそろとストレッチして準備。

なにやらピット周辺に大勢集まってコースインし始めたので、慌しくグリッドに着きました@@


スタート待ちしていると、どんどん人が・・・ すげぇぜ。





お、恐ろしい・・・ 混雑するなコレは、絶対!


イベント参加し慣れてきてはいたので、緊張はほどほど^^;

ただ、「落車だけは絶対に気を付けよう!」と肝に銘じるばかりでした。ケガはやだもん!


6時間の人たちが先にスタートして、いよいよ3時間の方も・・・


 



(画像使いまわしですいまそん)

レーススタートォォォッ!!


 




スタートしてみるとコース幅が広いおかげと、みんな気をつけているせいかほどほどな感じ。

シケインは上りになるので、スピードがかなり落ちるのも分かってる感じでしたね。


イベントではレース開始直後のハイペースがお決まりのパターンですが、今回も当然ソレ(笑)


「3時間も走らないといけないエンデューロだから、抑えていこう」

という考えも吹っ飛び、周りに合わせて飛ばし気味でいきました(笑)
その方が楽しいですもねぇ~ヽ(`▽´)/

”今回は”モイスチャーの後ろから付いていくカタチになりました。 出走人数が多いので、集団からは大なり小なりはぐれず済みますが^^;

シケインさんのお連れの女性ローディーの方は、エンデューロは初めてという事でしたが、スタートして序盤のハイペースに「喰らい付いていく」どころか、アグレッシヴにガンガン走られました(;゚Д゚)

上り勾配でのダンシングを見た時に「あ、速い・・・走れる人だ・・・! 変にカッコ付けて前を走ろうとしない方がイイな・・・!」と、敗北宣言(笑)

今回は「失敗!><」というのはイヤなので、ベストを尽くし全力を出し切ると決めてたような気がするので、冷静に!
おぉぉぉぉベストォォォォォオオオオ!!
 

でも、レースは長いので、自分に近いペースやちょっと速い人の後ろに張り付いたり張り合ったり、時に熱く激しく生きてい~た~い そんなRHYTHM EMOTION!(?)


立体交差前のヘアピンまでは、若干上り。 ここが結構地味にキツい・・・

ヘアピンを抜けると、そこそこ急な下りで向かい風でも結構スピードが出ます。

み~んな、前傾姿勢を深く取りエアロポジションなのが面白かったですねぇ(笑)


デグナーは上りになり、ダンロップコーナーを抜けると下りのコーナーの連続!

ココでみんな結構ヒャッハーされますねぇ^w^

1コーナー手前までスピードがノリます。


1コーナーを立ち上がると、ホームストレートの上り。 これまた地味にキツぅ~い・・・

スピードは落ちますが、その分ボトルに手を伸ばしやすい区間ですね~


ホームストレート終わり~シケインは目で見て「上ってるなぁ~!」ってな感じの上り勾配!

ほとんどの人がダンシングですね~



私が感じたコースのレポートは以上。


序盤は張り付き作戦でしばらくはモイスチャーの後ろに居たりして、常に視界には入るようにしていました。

中盤で早くも脚攣りの気配が・・・ ピクピクと左ふくらはぎが・・・

少しペースを落とし様子を見ながら走っていると

 



モイスチャーが視界に居な~い。
またしても、モイスチャーにちぎられました。(ノ∀`)アチャー

 



まぁいっか! おバイチャ!
 
序盤で一度見失うも、なんとか追い付いたりしましたが、もうさすがに付いていくのは厳しいなと気持ちを切り替え自分のペースで走るようにしました^^;


そこからは脚攣りの気配を常に感じながら走ってましたね~

攣りそうで攣らない、ドリンクを頻繁に飲み、補給食もすすりつつ・・・




13周目ぐらいでしょうか・・・ ついに





ありゃ~、ついに攣ったかぁ~って感じですね(笑)

「脚がロックするほどの酷い脚攣り」にはなりませんでしたが、右内モモ辺りもあやしい感じに・・・

15周目ぐらいに攣ったかなぁ(笑)  もう慣れっこですねぇ^^;


体力は持つんですが、やっぱり脚がなくなっちゃいますね。

でも補給食の効果で、回復⇒イケるぜヒャッハー⇒く、苦しい・・・⇒あ、脚攣りそう・・・⇒しばし抑える⇒回復の繰り返しでした。


終盤で予備ボトルを使いました。暑かったですもんね~


レース中は、プロが牽く先頭集団の速さ、色んなバイク、色んなライダーを観察出来て楽しかったですね^^

直前に変更したステムで変わったポジションも、序盤こそ腰がちょっとつらいかな?と思ったんですが、モイスチャーが故意に教えてきた「フォーム」のおかげで、むしろ超しっくり走れました(笑)

前回のモリコロで物足りなさを感じた、「FENIXの無味無臭感」も払拭されて、「走ってるぜ!」感が常に感じられたのは大きな収穫でしたね!

そういう点を踏まえて、まだまだ自分の脚では乗り切れてないナァ~とちょこっと反省点も(笑)

ケガでGW中走り込めなかったのが大きかったなぁと思いますです・・・ コンチクショー!(T-T*)フフフ…



なんだかんだで、終始爆笑モノ(!?)で超面白かったデス!ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ






コスプレで走る人がいっぱいいました!すごい・・・

なんだっけ・・・ ハムスターっぽい感じのとか?
ナースにロリータ、レディースに虎のぬいぐるみ満載の人、通勤途中のサラリーマンなど(笑)

ゴールデンボンバーの樽美酒研二も居ましたね!しかも、チームで3人ほど(笑)
アレはタイムリーだし目立つなぁ~!おいしいなぁ!


あと、コレは・・・自転車?っていう人も・・・




キックボードってヤツでしょうか~? 下りはイイけど、上りが・・・
でも、この画像は2011年のなので、常連さんなんですね。 すごいとしか言いようがないッ!


リカンベントも結構走ってましたね!(足を前に、寝そべって漕ぐヤツです)


普通の自転車(笑)でも、ママチャリはもちろん、折り畳みやミニベロ、MTBにクロスバイクに多種多様でした!

ロードバイクも滅多に見られない高級バイクも・・・



本当に、色々な自転車乗りが多くて面白かったです♪



今回のリザルツ!






なんとか、アベレージ30km/hいってたみたいでス~(* ̄ρ ̄)

前回の悔しい思いをしたモリコロと打って変わって、全力を出し切れたのが何より楽しかったですね!

バイクのポジション変更も問題ないどころか、結果的に出力もちょびっと上がってる感じでしたし^^



しっかし、暑かった!ι(´Д`υ)アツィー

ランチは、口の中がバカになってたのか、ずっと変な味でした^^;
活動時間自体が長かったせいに違いない!




・・・と、あんまり写真撮って来れなかったので、内容がないような感じのブログになってしまいました~

舞子サンのレポートは後日>< 疲れがァァァァ
Posted at 2013/05/20 00:52:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月17日 イイね!

カーボンパーツで軽量化!?

カーボンパーツで軽量化!?週末の鈴鹿エンデューロ、なんとか天気持ちそうでひと安心!

・・・な、どうもタマゴヤです。


(´-`) ンー 鈴鹿まで何かやれる事はないかなー・・・

つって、固定ローラーにはちょいと乗ってプチ練習。

EVOモイスチャーに習った、「深めの前傾姿勢ポジション」で乗ってるんですが、これがまぁ~しんどい!
ちょこっと前傾が深いだけで、こんなに全身にくるモノ!?

そんな前傾ポジションにバイクの方が合ってない気がして、ポジションをイジってみようかなぁ~と。

レース前にイジくるのはあんまり良くないですが、お試しと考えれば・・・まぁいっか!


気になるのはサドルの高さ・・・は、コレはかなり影響が大きいのでそのままで(怖)

どこイジっても大きいですが、ハンドルが近い?高い?感じがするので、ハンドルの高さを下げました。


コラムスペーサーがまだステムとフレームの間に挟まってますが、ベタッと下げるとコラムを切りたくなるので(←手放す時の事も考えてw)、ステムの角度を変えようかなと。



はい、「ステム交換」です!











ハンドルとフレームを繋いでいるコレですね~。

ステムは長さ(70mm~140mmぐらい?)と角度(6°、10°、17°などなど)と・・・あとは材質やら重さの違いがありますよね~

長さを変えると、(角度でも若干変わりますが)ハンドルの近い遠いが変わりますが、ステムを固定する高さや、ステム角度の変更でも、ハンドルまでの距離が変わりますね。


今回は「角度」を変えて高さを下げてみました。





 




ブツはコレ、『3T INTEGRA LTD』の100mmです~







 

 

ちょいとだまし絵みたいですが、どちらも同じ100mmです(笑)

角度は、『3T ARX PRO』が6°、今度の『INTEGRA LTD』は10°と、ほど角度が付きます。
計算上だと、100mmのステムで4°角度が付いた場合、7mmほどハンドル位置が低くなる計算!(合ってます?)

今まで使っていた『ARX PRO』はアルミ製INTEGRA LTD』はカーボン製

ステム交換ついでに軽量化もしちゃうのだ!(゜ー゜☆
 
 
フルカーボン製のステムは、強度を保つためにアルミ製に比べると、ボリュームが増しますネ!


他メーカーにも、こんなお化けステムがありますが・・・


 





こう・・・独特なモコッとしたボリュームがたまらねぇ!?

ハンドルをクランプしている幅が広いので、ガッチリとハンドルを剛性高く保持してくれそう!ダンシングが軽くなりそう!?



ってな、期待をしつつ・・・








はい、ドーン!




蒸着ッ!!

エアロ形状なので、きっと空力もアップしているはず・・・!!



全体のバランスは・・・ どうスかねぇ(笑)


でも、FENIXはトップチューブ横広だし、ヘッドチューブもそこそこボリュームあるからイイんじゃない!?







何の気なしに、外したステムの重量を計ってみました。




アルミ製の長さ100mmで、133g!
クロモリ製のボルトにしては、がんばってるじゃないの~^^




 


一応、カーボン製のINTEGRAの方も・・・ 一応ネ!











!?







 


き・・・きっと、エアロカバーが重いんだよ! 外して・・・っと。




 






















 










お・・・重くなってるゥゥゥゥッ!!Σ(゚д゚lll)ガーン






 


でも・・・




い、いいもんネ! INTEGRAには独自の”インテグラル”なファクターこそ最大のウリなのだー!









 






チェーンジ!ゲッター・・・














マウントモード!














GARMIN Edge800をドッキングなう!!(´ー*`)キラーン



ぐぁーっはっはっは! これぞ、3T INTEGRAの真の姿よ!ヽ(`▽´)/









サイコンマウントと一体化することにより、別体マウントにはない一体感と軽量化を成し得るのだッ!!

はっはっはっはっは、見たまえ!最高のステムだと思わんかね!ヽ( ゜ 3゜)ノ





 






 













INTEGRA + GARMIN製INTEGRA専用マウント = 193g




















ARX PRO + BARFLY(社外マウント) = 151g











 















重くなっt・・・ ゲフンゲフンッ!



う・・・うん、うんうん! BARFLYって、優秀な軽さだったんだナァ~!うんうん!



ま・・・まぁ、重さはね・・・この際イイんですよ! 角度がミソですよ、角度が!


ARX PRO(6°)だと、上向きというかアップライトに見える感じだったので、INTEGRA(10°)なら地面とほぼ水平になってカッコイイんですよ!コレが!


















 

あ・・・






あんまり変わってなくね・・・?( ゚д゚)ハッ!














INTEGRAマジック!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

そのステム本体のボリュームがゆえに、ゴツイ形状で水平に見えにくいだとぉぉー!!(;´д`)トホホー!












 

材質がアルミからカーボンに変わった事だし、きっと振動吸収性が良くなってるはず・・・!













これも変わってn(ry


ちなみに、ハンドルクランプ幅は一見広くなって見えますが、”中身”は普通の幅なので・・・orz
Posted at 2013/05/17 01:41:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月16日 イイね!

ムスタングですか?マスタングですか?

ムスタングですか?マスタングですか?無能!

どうも、タマゴヤです。



どうですか・・・珍しいでしょう・・・?


クルマネタですよ(笑)


ってなワケで、ワタクシがナウ気になっているのが、『フォード・マスタング』!

時代はアメ車ですよ~!



マスタング、ナニがイイかって・・・

そりゃもぅ、見た目ですよ!見た目!

この型になって、「そこそこ見れるジャン。」くらいに思ってましたが、この後期型ではグッと洗練されてグッと来ちゃいましたネ~


私は、イイなぁ~と思ったクルマは、頭の中で走らせるシミュレーションという名の妄想を巡らせてたりするんですが、マスタングは雄大に高速道路や広い何にもない道をどっしり走らせるイメージ!




インテリアなんか見ても、エクステリア共々リバイバル的なデザインで、BMW・MINI同様にあざとさもあったりしますが・・・

ソコはノッかってしまえばイイんですよ(笑) 




日本の正規モデルはATのみとちょっと寂しい感じ。
イマドキのパドルシフト・・・ではなく、シフトレバーの横っちょに+/-ボタンが付いた『セレクトシフト』・・・
あんまり使い易そうではない?

MTでちょこちょこ乗るよりも、ATでドーンと乗ってく方が似合うかもしれませんが・・・




MCしたマスタングには、『Track Apps』っていう”お遊び要素”が盛り込まれてるんですよね~!

各種Gフォースメーター、ゼロヨン計測、0-100km/h計測なんかが出来ちゃう、「公道では使用しないでくださいね」機能が付いてます!
ゼロヨンモードなんか、画面内にカウントダウンツリーが表示されまっせ!(笑)
シャレが効いてますよねぇ^^


あとは、マスタングは派生モデルというか、純正カスタマイズドモデルなども充実してるのもイカしてますね!




おなじみの純正カスタム車?『シェルビーGT500』、カッチョイイですね~
アメ車カスタマイズの正統派!





コチラも同じく純正?『BOSS302』
派手過ぎず、でも押し出しが強くインパクトあり!キレイです。





これはやり過ぎ!?
『シェルビーGT500E エレノア』! 60セカンズって感じですねぇ^^
意味があるんだかないんだか、リアクォーターのダクトやら、やたらハッタリ効いてます@@






静かに、ハイパフォーマンスさを匂わせる・・・『サリーンSシリーズ』
映画「トランスフォーマー」に出てきた、ディセプティコン(敵)のパトカーがサリーンS281なんですよね~^^

日本でも買えますが、サリーンでカスタムされた部分が壊れるとヒジョ~に面倒くさい事になるそうです(;・∀・)
なんとも漢らしい!(?)



アメ車っていうと、デリカシーのない、大味かつ大雑把な直線番長的なイメージでしたが、最近の車種は街で見かけると「おおっ!?」ってなりますよ~

「スーパーカーではない」ってトコがミソで、現実味があるんだけど、現実味がないというか(笑)

不思議な魅力がありますヨ!



同じカテゴリーだと、




『シボレー・カマロ』 トランスフォームしてよし!





『ダッジ・チャレンジャー』 初代そのまんまデザイン!



この2台は絶対、マスタングのリバイバルをお手本にしてるはず(笑)
カマロなんか、バリバリじゃぁ~ないですか^^;


私もこのカマロ好きだったんですが、ちょっと最近はその”わざとらしさ”がチョット・・・
現行マスタングの方が、洗練度を感じますヨ~


ダッジは他の車種(チャージャーなど)は、デザインが酷評されたりしましたが、日本に入って来てるグレードとカラーが悪い!
赤とか黒とかワルなやつではなく、濃紺の地味な色で見てみると、結構雰囲気イイですよ!



あと、アメ車では最近素敵な雰囲気を漂わせてるのが、キャデラック!




キャディがお好き? 結構、ではますます好きになりますよ。
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。

今度の『キャデラックATS』は、ドイツ車勢にも引けを取らないんだとか!
デザインも、新しいキャデラックのシャープな感じを継続ですね~

スポーティなグレードだと、普通にRECAROシートも付いてきたりと、アメ車らしからぬ?仕立てですよ~




そんなに気に入ってるんなら、アメ車買う?

って、聞かれたら・・・ うん、ヒジョ~に困ってしまう!

乗ってみたいな~とは思うけど、自分には全然似合わないことうけあい!m9(^Д^)プギャー


でも、マスタングがイイなぁ・・・ サイズ小さそうで実は大きいけど・・・ なんか、良さそう~
V6でイイです。V8もイイですが!
Posted at 2013/05/16 00:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車語(クルマガタリ) | 日記
2013年05月12日 イイね!

ジロ・デ・リハビリ

ジロ・デ・リハビリSie sind das Essen und wir sind die Jäger!

どうも、タマゴヤです。


ここで走らなければ、いつ走る!? 今でしょ!

・・・今年の流行語大賞、もう決まりでしょうね~('〇';)


事故のケガでGW中はまったく走れませんでしたが、今日やっとマトモに走れました^^


丸2週間ぐらい走ってなかったので、すっかり”リセット”されてるであろうと思い、ペースを抑えて走ろうかな~と考えてました。


鈴鹿エンデューロがこの週末にあるので、ちょっとでも乗っておきたいというのもあり、





先週はチョイチョイ、ローラー台に乗ったりしました。

本当にただ乗るだけなので、1回30分ぐらいで飽きちゃう・・・(・o・)

GW中はケガのショックで乗る気さえしなかったので、大したモンです(??)



そんな感じだったので、脚はソコソコ回る状態だけれど─── 







なんと言うか、「事故のトラウマ」と言うか・・・

まさに現場を通り掛かる際、


「大丈夫だろうなぁ・・・ 対向車(チャリ)来てないだろうなぁ・・・!?」


必要以上に警戒しちゃいますねぇ(;・∀・)



あと、気になったのは・・・

脚は回る、心拍はちょっと高い、そしてなんか・・・「自転車に乗る感覚」がちょっとズレる?






自転車乗っている時の「身体が自然とバランスを取ろうとする」感じが、自然に出来ない感じでしょーか?

固定ローラーだと、「その必要がない」ので出来なかった、このバランスがぁ・・・取りにくい?

ペダリングで挙動がフラつくッ(笑)

おかげで、体幹が疲れた感じがしました^^;



新舞子マリンパークでちょっと休憩。






天気がイイのもありますが、トライアスロンが近いので、TTバイクが多かったですね~

もちろん、ロードもうなるほど走ってました!


新舞子を抜けて常滑の町中を走り、海を目指すゥ~


道中、ロード乗りとすれ違い、いつものように挨拶を交わす・・・


ああ、ロードに乗ってるんだなぁ~とシミジミ!




こんなに嬉しいことはないッ!


天気も良く台数も多いせいか、挨拶返してくれる率も高い!(´ー*`)


ペース抑えていこうかな~と考えてたものの、そんなのどこかにすっ飛んでしまって、テンション上がってキター!





「ノッてきた」走り方になってるんですが、「いつも余計に気を付けております。」な周囲をキョロキョロ見回しながらずっと走ってました。
車、自転車、歩行者がどこから飛び出してくるのかわからない!ミタイナ~


ケガを気にする事は・・・ちょっぴりありましたが、調子よく走れました。
鈴鹿エンデューロが控えているので、登りはちょっとやめておきました~平坦ばっかしです~





ちょ~ど100kmぐらいでしたね^^
とにかく、乗れる事が嬉しくて、少しでも長い時間乗って居たかった感じ!

安全運転の割には、アベレージはいつも通りなので、マァマァです^^;


しっかし、天気が良く・・・良すぎますね・・・暑い!アツイネー


いい感じの夏用アームガードの新しいヤツが欲しくって、前日に買ってきたんですが、さっそく試せるぐらいの暑さでした。




アメリカ?の『DeFeet』というメーカーの夏用アームガード『ICE』

素手で触れると、なぜか冷蔵庫で冷やしていたかのように、ヒンヤリする素材ッ!

他のメーカーでは「キシリトール配合」で、汗に反応してヒンヤリするものありますね~


「相当暑い時期、真夏に使うモノなのかな~?」と思いましたが、

DeFeetは生地に厚みがありシッカリしているので、今がちょうどイイ感じです。

走行風があれば、結構涼しいですよ^^
  




すでに持っている、寒い時用のDeFeet”ウール製”アームガードも、かなりシッカリした生地です。

体温の調整や、疲労の軽減、アームガードの効果も抑えてますが、加えて転倒時のプロテクター的役割も考慮されてるとか。

実際、装着すると生地の厚さ、「着けてます感」が強いです。




上腕側は他のメーカーみたいに「ズリ落ち防止のすべり止めラバー」はありません。

がっ! 「ロールトップ」っていう、靴下みたいになっている造りのおかげで、ズリ落ちゼロ!
もう~、あのズリ落ちのイライラから開放デス!

最大のオススメポイントですね~^^


今週末の鈴鹿エンデューロ、走り込み量は絶対的に足りてないけど、天気さえ大丈夫ならイケるはず!
バイクも自身もしっかりメンテして臨むだけッ!仕事行きたくないでござる!





クルマネタ・・・ きっと次の更新ではやりま・・・・・・すん。
Posted at 2013/05/12 23:56:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月07日 イイね!

Goddamn Week!

Goddamn Week!すごいッスよね・・・ 今年のGWは・・・

連日の晴天っぷり、サイクリストにとっては絶好の走り日和!

そんな、せっかくのチャンスをものの見事に例のケガでフイにしようとは・・・


ど・こ・が 「ゴールデン」なんだよッ!!Σ(゚д゚lll)ガビーン


まったくもってタイミングが悪過ぎまする!

鈴鹿エンデューロ前の調整のチャンスだったのに・・・ 
しかも、当日までに完治するかどうかもわかりません。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ


ってな感じで、GW中は基本的には安静に。

朝は普通に起きて、何かしら活動。 ほぼ、雑用。
やる事がなくなると、ケガの事が心配になり、体から血の気が引いて気分が悪くなり凹む。

・・・の繰り返しでしたネ~



あー・・・1日だけ、クルマで出掛けましたね~

「ストレス解消にはお買い物がてきめん!」

っつーことで、名古屋あたりの自転車屋を回ってみました。

ケガでクルマの運転がやや難儀なので、運転はEVOモイスチャーにおまかせして自転車屋をぐるり!

カトーサイクルでは2013年モデルがズラリ勢ぞろいしてたので、完成車やフレームを見学!

Y’s名古屋で、例のBMC impec ランボルギーニver.を拝んでみたり!


スルーしようかな~と思っていた、モイスチャー推しのシューズ・・・




 




『MAVIC ゼリウム マキシ』


真ッ黄色でお馴染みの、MAVICのゼリウムに”アジア人むけ”のマキシが2013年モデルから追加されたっつー事で、すでに去年新調したばかりの私に、なぜかモイスチャーがプッシュしてたのがコレでした。

試着はタダなので、試しに履いてみると・・・


若干サイズ大きめのサイズでしたが、まったく違和感のないフィット感!


以前の素のゼリウムでは、”幅広甲高の足は門前払い”って感じでしたが、形状そのものも変えてきたマキシはスッと収まりがイイ感じ^^

流行のBOA(ベルトではなくワイヤーで締めるアッパー)ではないですが、ラチェットは使いやすいですし、ケーブルで接続されるストラップもキツ過ぎないホールド感。

何より優れていると思うのは、他のシューズと違って「ベロがない」こと!
それにより、BOAタイプのシューズとほとんど変わらないフィット感かもしれません~

ゼリウムはソールも硬すぎないので、足の裏にも優しそうなんですよね。


。。。o(゜^ ゜)ウーン


全然予定になかったけど、コレは・・・欲しいゾ!?


正直、ガエルネの去年更新されたモデル、2013年に追加されたワイヤー共、前のガエルネの良さがかなり薄れて、「未完成品?」みたいな履き心地になっちゃったんですよね・・・
おまけに、ソール裏に開けられたクリート固定のネジ穴の角度がアッチ向いてホイ!(ガニ股)状態ですもんねぇ~(個体差ではありません)


今回は見送りましたが・・・ 在庫が切れない、近いうちに・・・たぶん(笑)

 

結局、この日お金を使ったのは、交通費と食事代とスイーツ代(笑)




 

あとは・・・何か買い物したかなぁ~?




あ~、5月5日は子供の日!っつーことで






1歳9ヶ月の姪っ子にLEGO(小さい子用)をプレゼント。

「アッー!」と叫んで、テンション上がってました@@




あとは、ついでに母の日っつーことで





ウォーキング用のスニーカーを買ったげました。 お安いモンですが。





 



(; ̄ー ̄)...ン?





自分用には、な~んにも買ってなかった!?? <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!


































あ。













ヱヴァQのブルーレイを初日に買ってたヮ~ (*゜0゜)ハッ


うん、特典?のマウスパッドはちょうどよかったんで使ってます。下敷きは・・・今どき使うかぁ?(笑)

本編の内容は・・・うん・・・うん・・・ なるほど、さっぱりわからん!ヽ(`▽´)/

劇場版とまったく内容同じでしたね~。手直ししてある・・・であろう部分は、シロートにはさっぱりでさぁ。




さて、明日はもう一度病院に行って来やす。ちゃんと治っていってるか不安なので・・・
Posted at 2013/05/07 23:59:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation