• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

眠れないアル。

眠れないアル。眠れないアル。
全然眠れないアル。
毛ほども眠くないアル。
寝よう寝ようと思うほど頭がさえてゆくネ。
全然眠くないアル。

…眠れないアル。
眠れないアル。
全然まったくまんじりとも眠れないアル。

寝かせろよ。ワタシを。
お前の持てる力全てでワタシを眠らせてみろよ。

やっぱし全然ダメアル。全然眠くならないネ。
なんか全然眠れないからどうやったら眠れるかいろいろ考えてたアル。
そしたらだんだん今までどうやって寝てたのかわからなくなってきたアル。
寝方を忘れてしまったアル。どうやったら眠れるアル。
どうやったら眠りの中に入ってゆけるアル。
よくよく考えるアル。寝るっていったい何アルか。
目つぶっても結局ワタシ達まぶた閉じてるだけで、
眼球は中でゴロゴロしてるアル。
真っ暗だけど結局それはまぶたの裏側みてるだけで、
眠ってるわけじゃないアル。
その証拠に昼間日向で目を閉じると真っ赤アル。
眼球どうすれば眠れるアルか。
真っ直ぐまぶたの裏見てればいいアルか。
それとも上のほう見てればいいアルか。

後寝るときって息口でするんだっけ鼻でするんだっけ。
口から吸って鼻から出すんだっけ。
鼻から吸って口からだっけ。
手って組んだほうがいいんだっけ。
横に置くんだっけ。
布団から出すんだっけ、しまうんだっけ。
枕の位置ってどの辺だっけ。
仰向けだっけ、うつ伏せだっけ。
人って何処から生まれて何処に向かっていくんだっけ。
宇宙の向こう側ってどんなになっているんだっけ。
眠るってなんだっけ。


このままじゃワタシ一生眠れないネ。





・・・と、この一週間ほど・・・なぜか、夜なかなか眠れなくて、睡眠不足がヒドいです。

仕事中は、午後からかなり眠たいですが、それはまぁいつもの事なので問題ないんですけど、それにしてもおかしい。

昨晩なんて、午前1時には横になるも3時半くらいまでまったく眠れず!
しかも、5時過ぎにあの地震・・・の、緊急地震速報のアラーム音に起こされる始末!!

(睡眠時間)2時間って・・・ナポレオンでも寝起きかなりグチってくるよ!
「我輩の辞書には睡眠3時間ってあるけど空気読め!」とか言ってくるよ!

まったく!この時はさすがに、地震で潰されて永眠出来るものなら構わない!とか思ったワケです~が@@



”特に予定も何もない”のであれば、ちっとくらい眠れなくても問題ないんですが・・・







明日14日、モリコロパークで行われるイベント、『ツール・ド・モリコロパーク』の3時間エンデューロにエントリーしてるんで、勘弁して欲しいんスよ!(ノД`)シクシク

この1週間、どんだけコンディション改善を望んだ事か・・・
結局、今朝は8時起きでしたが、頭痛がヒドくて苦しみました。

これで、今夜もまた同様に眠れない、とかなると・・・ どうしてくれようか!Σ(; ゚Д゚)カッ





”3時間”のエンデューロ(耐久レース)は初参加ですが、かなりの「チャレンジ」を想定して、ちょこちょこ~っと準備をしてました。

やれる事と言えば、走り込み・・・はあんまり?まったく?出来てませんが(笑)

3時間走り続けられるように、補給食を用意するぐらいが精一杯でした。





まー、あんまり美味しくなさそうなのが、ズラリと並んでますが^^;

左のCCDはドリンクですが、画像のモノだけで総カロリーは2700kcalほど。

「これで足りるのか?」どうか定かではないですが・・・ 事前の食事なんかも気をつけたいところです・・・。


今日は、50kmほど軽く走り、補給食や食事も不足ないように摂りつつ・・・


あとは”睡眠が不足しなければ”、万事オッケーって感じでしょーか。


レース、レース中に対するワクワクドキドキもあるんですが、ちゃんと眠ってちゃんと起きられるかどうか、そこでもう十分にスリリングなのが、なんとも情けない限り!(笑)

やべーぜ、まじで!



マッスィーン(自転車)の方は、問題なし。 FENIXで行きます。

ウェアの方は気温高いとは聞いてますが、まだ4月なので下り区間の目立つモリコロを想定した格好も用意しておこうかなと。
とは言っても、腕と脚をなんとかするぐらいですが・・・


今回は初の3時間、来月のスズカエンデューロの”練習”というか、シミュレートを兼ねたトライが主目的ッス。
もちろん、全力を尽くして、楽しみぬく事が第一ですガ!

ま~、いつもの事ながら、イベント特有のテンションに身を任せて、頭ん中カラッポで臨むだけさッ!




当日は!







コチラの恥ずいウェアでの出走を予定です~ヽ(`▽´)/

参加or来場される皆様方々、応援?ヤジ?ヘッドバット等、よろしくお願いしまうー<(_ _)>
Posted at 2013/04/13 17:36:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年04月04日 イイね!

タイミング~Timing~

タイミング~Timing~悪ッ!

タイミングが・・・悪い。

フィットハイブリ関連で出費、無理してMAVICタイヤ投入で出費、さらに加えて・・・



なんか、色々送られてきた。


小さい箱は、「キッチンスケール」。
この家には以前あったんですが、妹が(使う可能性低いのに)持って行ってしまったので、なんとな~く購入。
お菓子作りにきっと便利。でもたぶん・・・自転車のパーツの重量を計るぐらいしか使わない(笑)




長~い箱は・・・






ミノウラの車載用のアレ・・・。 2台分用ッス。
フィットハイブリならイケる!と思い、ラゲッジスペースギリギリ収まるタイプをゲッツ。


・・・でもきっと、普段は今までの1台用のヤツで事足りてしまうー…c(゜^ ゜ ;)


「載せてけよ!」という方、大歓迎です(笑)






四角い箱は・・・



 










コレ。 プレステ3本体


ウチには元々超初期型の20GBモデルのPS3があるんですが、コイツが先日ご臨終しまして・・・。

私は知らなかったんですが、定番トラブルのひとつ「YLOD」という症状でして・・・

電源スイッチを操作しても「ピピピッ」と言うだけで、まったく起動せず・・・という具合。

コレ、原因はなんと「メイン基盤のハンダのクラック」だそうで、「高温⇒冷却⇒ハンダ収縮」の繰り返しでハンダが割れてしまい絶縁状態になるというモノ。
初期の20G/60G、後の40Gモデルなんかでは、ごく定番の死亡原因。

いやぁ~・・・完璧油断してました。 
何の前触れもないタイプの故障らしいですが、そもそも「プレステ自体、よく壊れてきた」っていうのを、ポックリ忘れてました。

PS1・・・熱暴走。2回ぐらい買い直してる。

PS2(初期モデル)・・・ディスクトレイがたまに開かないぐらいで、なんとか持ちこたえた。

PS3・・・↑の通り。

PSP(初期モデル)・・・何かのボタンが連打状態のままに。

PS Vita(初期モデル)・・・数々のファームアップデートにより安定。だけど、先日値下げされて耳がキーンってなるほど悔しかった。



 
SONY製品を永く使い続けられるなんて、甘っちょろい考えを持った事自体が間違いだったのだッ!Σ(゚д゚lll)ガーン


おかげさまで、現行タイプのPS3を買いなおすという余計な出費・・・(ノД`)シクシク



しかし、ただ買いなおすだけでは終われないのです。

この、死んだ方のPS3からゲームのセーブデータなど色々なデータをサルベージ(移行)しなくてはいけなかったわけで・・・

しかも、内部にはブルーレイディスク(DmC)が入ったまま・・・(初期モデルは強制排出できない)



そこで、「YLODからの~応急処置」を慣行。


それは







 



背面の通気口以外の穴という穴を塞ぎ、背面からドライヤーの熱風で内部のメイン基盤のハンダを温め柔らかくし、通電するようにしてしまおう!

という、なんというか荒ワザ以外のナニモノでもない、思い付いた人すげぇ!な所業。




え・・・? 「そんなの、SONYに送って直してもらえばイイんじゃね?」って?




いやいやいや、SONYの修理・・・メイン基盤の交換を受けると、HDD内は初期化されて全てのデータが失われてしまうんですねぇ~

・・・それ以前に、ウチのPS3はHDD20GBからSSD64GBにセルフ換装しちゃってるんで、サポート不可!(T-T*)フフフ…


「ドライヤー法」以外に選択肢ナシ!



SSDを外し、穴と言う穴をテープで塞ぎ、レッツドライヤー!!



 

・・・10分後、ちょっと冷まし(ほとんど冷ましてない)お試しに接続してみるも・・・  ダメ~。



 

さらに15分、加熱!⇒20分放置冷却。


 


 




ほ・・・本当に起動した!(笑)



今だチャンスだデータ移行だァァァァ(あとディスク取り出し)



 


あらかじめ新品PS3もファームを最新にしておき、2台をLANケーブルで接続。
本体設定メニュー内の「データ転送ユーティリティ」を使って、2台を操作してレッツ転送!
(これまたあらかじめ、転送元のデータをダイエットさせておきやした)

1時間チョイぐらいで、無事転送完了!ヽ(^◇^*)/


こうなりゃコッチのもん! 旧いヤ~ツはもう要らないゼーッ!ポイッ (/ ̄(エ) ̄)/ ⌒[PS3]



しっかし、現行PS3って・・・えらい簡素になりましたねぇ・・・
USBポートは2個しかないし、ディスクのフタは手動だし(笑)
でも、ファンの音はほとんどしなくて、静かでぇぇゎぁ~



『PS4』のプチ発表がちょっと前にあったというのに、このタイミングで壊れるたぁ・・・









 






こんなのってないよ!











「PS3壊れた! 買いなおさなきゃ・・・!(・Θ・;)アセアセ…」



「(PS3って)要るの?」





( ゚д゚)ハッ ・・・言われてみれば・・・





というのも、一瞬あったけど・・・何事も勢いが大事っつーことで・・・ (ノ∀`)
Posted at 2013/04/04 01:10:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ファミコン | 日記
2013年03月31日 イイね!

桜イド

桜イド桜! 眺めずにはいられないッ

今年は「桜前線」的なワードをほとんど聞かなかったような?
やっぱり桜の開花がこの辺よりも関東が早かったりと、各地バラバラだったせい?

この辺りも今日が花見にチョウドイイ開花っぷりっつーことで、桜を求めて知多半島をいつも通り周回。
EVOモイスチャーとともに・・・


スカッと晴れてくれたおかげで、サイクリストさんは多め。
風は若干強かったですが、走っている人が多いとモチベを高く保てるのでイイですねェ~
いつも通りモイスチャーと前後ローテーションしつつ走ってましたが、ロードバイクらしいペースで走れました^^




目的の「桜」つくだ煮街道でゲッツ。

・・・う~ん? 若干ボリューム不足?


(´・ω・`)ションボリ





本日のライドっぷり





いつもよりアベレージがちょっぴり高い!

野間~内海あたりの海沿いで追い風ヒャッハー出来たおかげ!


あと、若干バイクの仕様を変更したのが大きいッ!




 




ご覧の通り! どうです!? イケてませんか!?










「おれにはわからねえ……コレ……どこが変わっているのかさっぱりわからねえ…」















 










 
ってなワケで・・・

1回目のローテーション時期だったタイヤ『ミシュランPRO4SC』から











 





『MAVIC イクシオンプロ』に交換ンンンッ!!





コレ、スーパーシックスEVO HI-MODの完成車が履いているホイール、『MAVIC キシリウムSLS』に標準装備されているタイヤで、
EVOが納車された時に”フロントだけ”借りてFENIXで試走したところ、思いのほか「大きな変化」を感じたので、同じタイヤを新たにFENIXに投入した次第であります!


MAVICの完組ホイールには、WTS(タイヤもオマケで付けちゃうよん)っつーお得な「チューブとタイヤも付属」してくる状態で販売されているモノがラインナップされておりやす。

最新のキシリウムSLSや、継続のR-SYSなんかもWTSなので1本6千円相当のタイヤ×2本+チューブ2本が付属。
・・・ウチのキシリウムSRはなぜかWTSナシでしたが。(´・ω・`)ガッカリ…


が、件の『MAVICタイヤ』・・・ MAVICがタイヤに参入したのがつい一昨年で、評判のほどが・・・「さぁ?」って感じでイマイチだったんですよね。

実際のタイヤの方も、「そんなに・・・特に・・・何も・・・」という感じだったような?

だから、WTSでタイヤで付属してきても「別にィ~」と、大して気にもされてない印象でした。


ただ、「変わっている」のは前後タイヤで銘柄が違うというMAVIC独自の設定!





 



フロントにはグリップ重視の『グリップリンク』ッ!





リヤにはトラクション重視の『パワーリンク』ッ!



ってな具合で、(見た目はまったく同じだけど・・・)たぶんコンパウンドとかが色々違うタイヤが組み合わされておるワケです。

自分で装着してみたところ、この2種類はフロントのグリップリングはかなりソフトなタイヤで、タイヤレバーなしでリムにハマりました。

一方のパワーリンクは一段硬めで、最後だけタイヤレバーのお世話に。

察するに、グリップリンクは変形させやすく接地面を稼げるタイプ、パワーリンクは剛性が高くしっかりと推進力を生み出すタイプ?ではないでしょうか。


そんな、「タイヤは前後で役割が違うんだから、前後とも専用品に!」というMAVICの考え方も、タイヤ自体がいまひとつだったのか特に鳴かず飛ばず?でしたが・・・


2013年モデルでどうやらタイヤがアップデートされたようで、現行の定番軽量ハイグリップクリンチャーと同等のスペックが与えられちゃった感じ!


キャノンデール・スーパーシックスEVO HI-MODの速さのヒミツのひとつに、この新しいMAVICタイヤがかなり影響しているのは、試走で確信を得た次第ッ!


大人気の定番タイヤ、ミシュランPRO4から履き替えた、確かな理由がソコにあるんだ───ッ




 




左:MAVIC イクシオンプロ   右:ミシュラン PRO4SC




 

お分かりいただけただろうか・・・






 




ミシュランPRO4の実測24mmのタイヤ幅が太く見えるほどのナロータイヤ!!

得体の知れないそのMAVICタイヤの幅は、実測21.5mmほど!

何かを秘めている!
数えるほどのタイヤしか見てきていない私でも、その圧倒的な何かを感じるッ!!





ってなワケで・・・ 今日のサイクリングは終始、”コイツ”の試走がメインでした(笑)


これが・・・予想以上に、(・∀・)イイ!!


新品で、接地面が小さく転がり抵抗が小さいのもありますが・・・発進加速が結構向上!

ダンシングの振りが楽チン!(軽い!っていうのとも少し違う?)

EVOからフロントだけ借りた時も、”フロントだけなのに”ダンシングでの加速時に振りやすさの向上が感じられたんですヨ~

「タイヤの細さ」がかなり効いてるんじゃないでしょうか?


2013年のアップデートで、サイドの余分な”肉”を削った効果はタイヤ幅の細さだけでなく、乗り心地にも好影響が?

なかなか振動吸収性が良く、「しなやかな乗り味!」がウリの『PRO4』にも負けず劣らず・・・むしろ勝ってるんじゃないかと思えるぐらい、路面からの衝撃の減衰がスムーズ!?

ちなみに空気圧は、私の体重+バイク重量をアプリで算出したF:7.6Bar R:8.0Barに設定しました。

PRO4より若干高圧なのになぁ~(笑)


細さくる軽快感のせいで、安定感が損なわれたかというと・・・そうでもない感じです。
機動性というか・・・敏捷性が上がったのに、下り坂はしっかりしてる印象でフラフラしませんでした。

加えて、最大の恩恵は・・・

PRO4に比べて上りが圧倒的に楽チンに!!

前述のダンシングの振りの楽さと、トラクションの向上もどうやら影響しているようで、スアッとバイクが上って行きます(笑)

コレはか~な~り気持ちイイですヨ♪


トータル的に・・・なんていうか・・・もう・・・


 





MAVICイクシオンプロ・・・オススメです!(´ー*`)








帰宅後、そこそこ時間もあったので














幸田サーキットに行って来ました。





















ええ・・・














今年も年会費を払って、会員更新しました・・・







 





 











去年は一度もココを走らなかったのにッ!
こんな事!・・・残酷過ぎる!(?)








私はアホです。(T-T*)フフフ…













あと・・・















え・・・ええ───・・・マジか・・・





 
 


 




近所の、ゲロ以下のにおいがプンプンするドブ川沿いの桜の方が全然”綺麗”でしたorz
Posted at 2013/03/31 02:59:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年03月24日 イイね!

勉強になるなぁ!

勉強になるなぁ!ゼスト売れました!

いやぁ~、お店には無理言って無理な金額で下取りしてもらったので、無事旅立ってくれて安心しました!

以前乗っていた自分のクルマが人手に渡っていくのってオモシロイですよね。
私はコロコロ乗り換えていたので、「あの時乗っていたアレ、今はどうなってるんだろう?」と、可能ならば見てみたいもんです!

アルテッツァ以外は、パーツが大きく変更されていなければ、「かつての愛車」と判別出来るので・・・「よもやまさかの再会!」があったら楽しそうです(笑)







フィットハイブリッド、調子イイです!

ECOスコア?の履歴が、HID取り付け作業の時に図らずもリセットされているので、今後の燃費ゲームが楽しみです(笑)
今の季節ならガソリンケチケチ機能「ECON」をONにしていても良さそうですね!


HIDも調子イイです!
あんまりまだ夜間は使ってないですが、やはりハロゲンと比べるとダンチ!ですね^^
イマドキなんて、HID標準装備が当たり前なので、HIDのありがたみを再認識しましたね~

この社外HIDキットの取り付け中に借りていた代車




初代ラパン、ごくごくスタンダードなグレードは初めて乗ったんですが、「人気の理由」が分かりますね~。

内外装のデザイン、「たたずまい」がおしゃれで嫌味がないんですよね。
しかも、実用性の面でも、室内スペースの取り方がうまく、決して狭くないんですよね。
かなりコンパクトなサイズにも関わらず、ヘッドスペースも余裕がありますし。

まるで旧車のようなインテリアも、このスペースを作り出すのに一役買っているような。
ガラスを立ち気味にして、ダッシュボードの奥行きを切り詰めて、デザインとスペースのバランスが見事。

「ヒット車」たる理由、実際に乗ってみると勉強になりますね。
2代目もほとんど同じデザイン&キャラクターのようですが、若干「ヌイグルマ」的”媚び”が感じられます。
中古であえて初代の方を選ぶ方も少なくないと聞きます!

こういったクルマは、「シンプルでオシャレ」である事が重要なんですねぇ^^

ラパン、いいクルマです。



ゼストの件も片が付い・・・てないッ!




コレをまだ処分してなかったー!

ゼストで冬の間だけ使っていた、スタッドレスタイヤ&アルミホイールが残ってるんですよね~

どなたか引き取っていただける方がおられましたら、ぜひご連絡ください!<(_ _)>

・・・2008年のモノですが、1つずつビニールで梱包、室内保管してきたタイヤなので、たぶんまだ大丈夫だと思いますが・・・価値的にはホイール代だけ!って感じッスね^^;



あと・・・





コチラもよろしくお願いします(笑)
まだ、店頭にあると思います! 2013年モデル!定価の2割引です!
高速域でめちゃ伸びる2段ロケット的加速がたまんねぇ・・・!





土曜日サイクリング。。。


たまにはアンカーで知多イチしたろ!と思い、RNC3に火を入れる・・・自転車だけど。。。


自宅から30分走り、「味覚の道」アップダウンへ。

さすが”身体に優しい”RNC3、おもいのほか上りがイケる!

調子コイて、ギアをポンポンッと2つくらい上げてダンシング~ コレはなかなか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ


常滑から海沿い平地、追い風も手伝ってス~イスイ♪ 調子良ス。

しかし、道中走っていて信号待ちをしていると、なんだか間近の車から視線を感じる。。。





「なんだろう? 私の顔になんか付いてるのかしらん?」



あー・・・









 
コレのせいか(笑)

『くまモン サイクルジャージ』着用で走ってました~!ヽ(`▽´)/

 
どうですか!?ナウい?(´ー*`)
安田団長の番組で紹介された熊本のショップの店内にチラリと目撃したので、調べて取り寄せちゃいました♪
 
  
 

くまモンパワーも手伝い、無休憩で山海のサークルKに到着。

「風が強いデスネ~」とコルナゴC59(9000デュラ組の超セレブ仕様)様に声を掛けられ恐縮ッ

たしかに風が強く、山海から先の海岸線は風向きもコロコロ変わるので、佃煮街道の上りへ向かう・・・が・・・





膝痛発生!

イテテテテテッ! 久々だなオイッ!(;・∀・)

右膝が痛く、シッティングでシャカシャカ回せない感じ。
ダンシングだと楽だけど、そのままじゃぁ~絶対アカン気が。


原因を考える・・・


・最近乗ってなかったRNC3で、慣れないポジションで乗っていた。

・サドルの後ろ乗り気味。 

・レーパンが新品に近いので、サドル高が高いのと同じ状態だった。

・味覚の道の上りを調子コキ過ぎた。

・風邪気味で体力が若干低下しているのに、元気よく乗り過ぎ。


というのが、思い当たる原因か・・・


とりあえず、サドル前乗り状態だとなんとか走れるので、ダマシダマシいきました。
この辺は、過去の経験から慣れてるので無理せずゆっくり淡々と(笑)


この日は、注文してあったボトルを受け取る予定だったので、使い捨て出来るペットボトル(ポカリの900mlがボトルケージにピッタリ!)だったせいもあり、水分補給も怠りがちだった・・・か・・・なぁ~?





サッサさんに到着。 コチラでボトルと言えば・・・







 


スペシャライズドの使いやすいボトルを追加購入ッ!

エンデューロ用に、シートチューブ側にもセットして「ボトル2本体制 」にしたかったんです~。



画像のシルバーのボトルは通常サイズの22オンス。
コレだと容量が小さいので、もうひとつ大きなサイズを・・・と考えたんですが・・・





ガッ Σ(゚д゚lll)









 






26オンス以上のボトルだと、デカくてフレームに干渉するためセット出来なーいッ!
XSサイズのスローピングフレーム(トップチューブが水平じゃない)あるある!(笑)


でも22オンスじゃぁ~ちょっぴり足りない!ってんで・・・





ちょうどイイ感じの23オンスボトル、スペシャの『Purist HydroFlo』をゲッツ!
実際はセミロングボトルって感じのサイズですね~




通常のボトルよりもグンニャリと柔らか~い素材で出来ているので、疲れている時や握力の弱い方でも簡単に扱えるんだとか!
下半分がまん丸ではなく、オニギリ断面になっているので掴み易いですよん♪


とりあえず、ボトルの問題はクリアだッ





膝痛対策に、RNC3のサドル角度をより水平に、サドル高をマイナス3mm。
たったコレだけで、前寄りになりやすく、ハンドルに荷重がイッてしまう傾向がかなり改善。
大丈夫なはず!

ライディングポジションって、体調や季節、乗るフレーム(バイク)による違いで、セッティングも詰めなおす必要がありますね。
バイクを複数持っていても、ポジション的に同じ数値にすればイイってもんじゃぁないみたいです。

これまた、身をもって勉強になったかなぁ~と^^


ソメイヨシノはまだ割いてなかったので、咲きそうな来週末は桜を意識したルートを取ってみようっと。

自転車はイイですよ。季節を感じられるッ!
Posted at 2013/03/24 23:04:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年03月21日 イイね!

「MT車」復権?

「MT車」復権?先ごろ、『メルセデスベンツSLK 200 BlueEFFICIENCY』MT車が設定されたとか。

う~ん・・・ すごく欲しい。

一応SLKでは一番廉価だし、メルセデスをMTで乗るっていうのは、なかなか”おもしろい”んじゃないかと。

「アリかナシかで言えばナシだけど、だがそれがいい」

車格、キャラを考えれば「異質」でしょう。

「え?いまさら?何で?意味あんのそれ?」っていうのが世間の常識。


先日、「MT車復権の兆し」とかなんとかってネットのニュースを見掛けました。

何でも『86/BRZ』がスポーツカーとしては好調で、販売台数の6割ぐらいはMT車が選択されてるんだとか。

続いて21年ぶりにメルセデスにMT車が設定される・・・という話題。


たった”それだけ”で、「MT車」が復権?

そりゃないんじゃないの~と。


すごいなぁと思うのは、ほとんど2シーターみたいなスポーツカーである86/BRZが好調って事。
実際、いいクルマだと思いますし、スポーツカー絶滅期の国内メーカーにおいて、一種のカンフル剤となってくれればなぁと思います。

 

話を戻して、MTの話。


MTはもう終わっています。

「誰が好き好んでMTを選ぶの?」

と、メーカーの方がごくごく普通に、時代の流れに沿ってMT車、MTの設定をしていないですよね。


販売商品として見た場合、効率の道具として見た場合にも、「その必要性ナシ」なんですねぇ。
要するに「真面目に考えるとメリットがない」と。


今や、私も驚きですが運転免許取得を新たに取得する人の8割?9割?が「AT限定」だとか。

「MTってめんどくさそう。 MTのクルマ乗らないし。」

極めて理由がシンプル! その潔さたるや、むしろ清々しい!(免許の取得自体が減っているのは悲しいですが)


確かに・・・ 今、新しくクルマを買おうとする時、



「ミニバンで友達と一緒に遊びに行きてぇ!」・・・ミニバン=AT車

「燃費がいいハイブリッドがいい・・・」・・・ハイブリッドカー=AT車

「とにかく維持費が安い軽自動車でいい」・・・軽自動車=AT車

「静かで快適な車がいい」・・・とにかくAT車

「徹底的に速さを追及したスポーツカーがいい。」・・・R35GT-R、991GT3等=AT車(2ペダルMT)

「フェラーリっしょ! 最新のやつ!」・・・現行フェラーリ全般=AT車(2ペダルMT)

「クルマなんてナンセンス。やっぱりエコなら自転車!」=自転車(2ペダルMT)



といった感じィ~!ヽ(`▽´)/ Σ(゚Д゚;エーッ!


MT車なんて、「ない」ぜ!


実際、私自身も「はぁっ マニュアルめんどくさっ」と感じる事が多いです。普通にお出かけする時とか。

トルコンATやCVTはアレですけど、2ペダルMTでしっかり走れるヤツがあれば、ソレでイイです。むしろ、全然ソレを所望です。




そう思ったのは、R35GT-Rアバルト695トリブートフェラーリに試乗して「これイイじゃん!」となったからです。

前者は、まったく文句の付けようがなく、「こんな凄まじいエンジン、MTで操作するなんて無理過ぎる!」と感じた事が大きいです。

後者は、「意外にイイぞぉ! ラグはあるけど、クラッチペダルを無くしただけ!って感じだ・・・!」
シフト時に感じる小さなストレスが、むしろヒトの感覚に合っている・・・と感じました。


反対に、VWのDSGは「完璧過ぎちゃって・・・平穏だなぁ。」と、やや退屈なフィーリングに感じました。
たぶん、GTIだとイイと思いますが。
(ザ・ビートルはザラザラしてて面白かった!)

MTじゃなくても全然楽しいんですよ、最近のやつは・・・。

トランスミッションがMTなのかATなのか、些細な事です。
無理にMTをチョイスしなくても大丈夫ですよ~。

簡単に気持ちよく♪ コレがまたイイんです!



















































とは言うものの・・・















なんだかんだ言って、ついMT車に乗っちゃう☆んですよね!



サーキットでアクセル全開! 

ズバンとクラッチ蹴っ飛ばして、ギアを素早くシフトアップ!

車種やパワーによっては、クラッチ切らずにギア抜いてもイイ!(笑)

スパッとクラッチ繋いで、フルブレーキング!

ブレーキ踏みつつクラッチを踏みシフトダウン、ブォーンとアクセル吹かしてクラッチ繋ぐ!×2

ブレーキをコントロールしつつステアリングをスイ~ッと操作!

アクセルON! そしてまたシフトアップ・・・


「頭で考えるよりも先に身体が動く」自分には、慣れたMTの方が「運転を楽しむのには面倒がない」かもです^^;

スポーツカーでのスポーツドライビングは、やはりMT車が楽しいですね。(アバルトはどっちゃでもイイけどw)

逆に考えるんだ・・・

「面倒くさいのが楽しい」と。

どんな事でも当てはまるかも知れませんねッ



たぶん、実際に「自分のクルマとして」乗るクルマは、きっとMTじゃないとフラストレーションが溜まる?返って「めんどくさ!」とも感じる?

かなり未知ですが、”相当なおクルマ”でない限り、「満足度低ッ!Σ(゚д゚lll)」は間違いなさそーです(笑)


またまた反対に、「俺ァ絶対MT! MT車信仰と言われたって構わねぇぜ!」って方は、最新の2ペダルMTがオススメです。

ソレはソレで、「ドライビングプレジャー」が存在します。GT-Rみたいに・・・ネ。

「MT限定」はちょっともう今は、もったない!ですよ~。



もちろん!「AT限定」ってのはさらに「選べる車種が限定されちゃう」ので、もっともったいないかも知れませんヨ~!


マイノリティーだってイイじゃない! シフトレバーをコキコキ! クルマで遊んじゃおう!^^






・・・もちろん、場所はサーキットがオススメです☆


ヘヘッ たまには真面目な記事を書くモジャ~(笑) ウヒイィ














(・_・)......ン?









 











 






 









お友達が100人になっている!・・・ハッ!




うおおおおおおおおおおおーッ!
すごい!ほとばしるほど嬉しいッ!


♪ともだち100にん でっきるっかな~?

非道な私にもできたー!(笑)



あああああありがとうゥゥゥございまァァァァァァァすッ!!


いやぁ~、本当に感謝感激!感動の嵐ッ!ヽ(^◇^*)/ 
 
  

今後とも当MDB(まるでダメなブログ)な「タマゴ屋鶏肉店(自家用)」をよろしくお願い致しますん!m(_ _"m)
Posted at 2013/03/21 00:29:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車語(クルマガタリ) | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation