• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

フロントマスクは顔じゃない!と言い続けて…

フロントマスクは顔じゃない!と言い続けて…いや、もう「顔」ですね(笑)

むか~し、むかし、友達に

「RX-7(FD)は最高にカッコイイもじゃ~!」

ってな具合でセブンの魅力を語ると決まって、

「目がキライ。リトラじゃなければなー」

とか返されるんで、

「ライトは”目”じゃねぇっつーの!照明だよ!」

というやり取りを幾度も繰り返してましたが、いざ自分がセブンオーナーになってみると、リトラスイッチをパカパカやって、

「くらえ!ウインク♪」

・・・って、目じゃねーかッ!!Σ(゚д゚lll)ガーン

と、もうあきらめモード(笑)


今じゃぁ、新型車を初見で「この目のデザインがカッコイイね」とか言われても、森田一義アワーよろしく「そーですねっ♪」と返せるまでに…(;・∀・)


という、前フリはさておいて(長ッ)

変わりましたよ!顔が! ロータス・エリーゼのッ!

こいつぁ驚きですぜ・・・ よもや、フェイズ3を待たずしてフェイスリフトしてくるとわ・・・

フロント部がロータス・エヴォーラのテイストにガラリと変わりましたね。
サイドマーカーに車名が入るもの同じですね。

リアは・・・エンジンフード以外はお変わりなく('ε')


・・・どうででしょうか? 私は、カッコイイと思いますよ^^ んー・・・欲しい(笑)


輸入車はこういうフェイスリフトの失敗が少ないですね!
「それはちょっと・・・」と思ったのは、フィアット・ムルティプラと先代プント、アルファ156と147のムリヤリブレラ顔・・・でしょうか^^;

国産は・・・挙げたらキリないですね(笑)


あ、輸入車ついでにポルシェ・パナメーラ!
6気筒が追加されたんですね~。
お値段がリーズナブルになって、6MT(があるのね!)で1000万ちょい!
街中で見掛ける日も遠くなさそうですね^^

先日放送された『激走GT』でパナメーラのインプレをやってましたが、走ってる姿はカッコイイですね!
実物はものすご~くデカいクルマで、ただただ驚くばかりでしたが、やはり陽の下で見るのがイチバンですね。

アストンの4ドア、ラピードなんかもライバルだと思うんですが、あちらはまんまアストンデザインなので、違和感ないんですよね~。レベル高ェ~ッス。



顔つながりで・・・ 新型マーチ!! 3月に姿を現すようですね!

シングルフレームグリル調(VWやアウディ的な)のフロントバンパーで、丸っこいながらもGTチックな感じ!?

・・・って、いつの間にかFMCされてた新型トヨタ・パッソ+hanaにかなり似ている・・・


というより・・・


パッソ+hana新型マーチに似ている・・・が正しいでしょうね。ヤッパシ。

パッソの方はマーチほど「カワイイ~!」感じではなく、いつも通りのヤリキレナイ感。
こういうクルマってどうやってデザインしていくんでしょうね~。
なんかこぅ、イメージとしては・・・「パソコンでちまちまやった」感じでしょうか?
書いては消しての繰り返し?「こうか?いや、やり過ぎか?じゃぁコレでいっかぁ~」みたいな!?

真っ白なキャンバスにいきなり油絵の具で描き始める、そんなデザインの仕方でいくのもアリじゃないですかね~。
”角”を取らないのも、時にはアリだと思うんデス!(`・ω・´)

ヨーロッパ車なんか、”迷い”ないですよね! 思い切ってます^^
それに、「小さいクルマ」をデザインしてるんじゃなくて、「いいクルマ」を作ろうとしてる・・・そんな感じしますね! しませんか?^^;

「便利」ってのが、必ずしも「イイ」とイコールじゃないって事を、わからないのカシラ;;
最近の軽自動車に乗ると、小物入れの多さに唖然としますネ( ゚д゚)ポカーン
Posted at 2010/02/17 22:58:09 | コメント(5) | トラックバック(1) | 進撃の新車 | 日記
2010年02月11日 イイね!

指をくわえて見てるしかない新車情報ッ

指をくわえて見てるしかない新車情報ッいやはや、プリウスのリコールの件、連日マスコミの報道っプリと言ったら”引く”レベルですよね@@

こりゃー確実に販売に響きますナァ~。

そもそもプリウスを始めとするエコカーなんていうものは・・・っていうお題は、T大寺御大が代弁してくれてますね(笑)

国内トップメーカーがトホホな事態になってる中、国外が元気ですね!


ちょっと前にwebでチラ見せされたっぽいMINIの新派生車種『カントリーマン』
RX-8風リアドアを片側に持つワゴンボディの『クラブマン』と違い、
普通の4枚ドアのSUVチックな新規のボディで登場みたいですね~!

先代も含め、BMW・MINIを所有した事のあるヒトなら誰しも感じる場面があるんですが、

「ありゃ~? 決して小さくないボディだけど、モノが載らないナァ・・・」

やはりMINIの特等席は運転席と助手席、リアシートとラゲッジなんて飾りです。えらい人には(ry


でも、出来れば・・・ あのかわいいデザインのまま実用性が欲しくなると言うもの!!(とくに先代からの買い替えを考えてる方には)

そこで、この『カントリーマン』ですね~!
個人的にはSUVテイストの高い地上高とルーフレールが違和感ありますが、
新たに起こしたデザインなだけに、完成度高ーなオイ!でイイカンジ!?


『シトロエンDS3』・・・やっと出ますね!^^
「C3はいつまで売る気だろう・・・」とちょっと思ってたんですが、
よもや名車『DS』の名を冠して出してくるとは・・・ニクイよこのド根性ガエル風味!!

でもでも、デザインは超新しいセンス!! アンチレトロだそうです@@
いいですね・・・! ルーフのカラーを選べる?らしく遊べそうですね^^


遊べるといえば、気になる新型車の『アウディA1』
ついにアウディにもエントリーモデル(?)が!

エクステリアは新型ポロのようなカッチリでありつつも、初めてBMW1シリーズを見た時の気持ちになりませんか!?

ピラーがボディ色と違う色になっていて、アソビゴコロが演出されているような?
精悍なフロントマスクでありつつも、どこかファニーですね^^

価格もアウディとしてはかなりリーズナブルで、コレはウケそうです!
さらに今後は『S1』や『RS1』も出る・・・!?



最後に、日産の新型車『ジューク』・・・

あー そーいえば、東京モーターショーにこんな”マキバオー”みたいなコンセプトカーあったなぁ~・・・

と、忘れた頃に市販版でちゃった! デザイン、がんばってますね!
かなりエキセントリックなエクステリアですが、インテリアもそれに合わせてオサレな感じ^w^
エクストレイルと同クラス?なラインナップですが、高いのかな・・・
なにげに日産、SUV多いですよね@@

日本では今「それほど・・・?」なジャンルですが、ちょっと変わってておもしろそうなクルマが出てくるってのはイイですね!


エクステリアのデザインセンスがちょっと突出してるモデルが出る最中、CR-Zはどこまで人気になれるのカナ!?
もうすぐ発売ですね!


Posted at 2010/02/11 13:09:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2010年02月04日 イイね!

1位だけど1番じゃない

1位だけど1番じゃないモーニングブルードラゴン(朝青龍)、引退しちゃいましたね~。
仕方ないとは思いますが、こういうヒールがいなくなるとちと物足りないかもですね^^;

それはさておき、トヨタのアメリカでの「アクセルが行ったきり戻ってこないんだ・・・」問題から波及してか、日本(&米)で新型プリウスの「誰もオレを止められないぜ!販売台数も、ブレーキも・・・」問題が出てきちゃいましたね。

先月の月販登録車、プリウスが1位でしたね~。
ここ愛知はもちろん、街中では見掛けない方が難しいくらいです。

ぶっりぎりで売れに売れまくってますよね!
ウチの会社でも2台くらいいますね~。

ここまでスゴイと、プリウス様の前はセコいホンダのセダンじゃぁ~走れませんね^^;


色んな意味で@w@ 


気をつけろ!みたいな(笑)


クダンのブレーキ問題、どうやら回生ブレーキ中のタイヤのスリップを検知すると、ブレーキが効かなくなってしまう・・・という症状だそうで。
不整地路面でのブレーキ時もマズい、と。

このタイヤが「滑ってるか滑ってないか」で、様々な制御が入るクルマ、最近多いですよね。

スタビリティコントロールやトラクションコントロールとか、ですよね。

(゜-゜;)ウーン? あんまり正確な記憶じゃないんですけど、RX-8でDSCがONの状態でリアをスライドさせると、スロットルが全開にならなくなる・・・制御が介入したような気がします@@

そのサジ加減っていうんですか? 
スポーツカーであれば、楽しさをスポイルさせない”うまい制御”ですが、
普通のクルマであれば、違和感があったとしても安定方向へ働きますよね。
4輪ABSやらをコントロールして^^;

問題なのはソレをハイブリッドカーでやらせようとした時、ヒジョーに制御が複雑そ~で、考えただけでイヤになります(笑)

モーターの過剰アシストは大丈夫!?
ウェット路面でタイヤ滑ってなぁ~い?
通常ブレーキ⇔回生ブレーキの切り替え中のクルマの状態は!?
急制動時のクルマの状態は!?
ステアリングの舵角は!?
アクセルorブレーキの踏み込み量は!?
タイヤの空気圧は!?

たぶん、きっと、最新のハイブリッドカーは色んなことをコンピュ~タ~が監視してるに違いありません!!

こりゃぁ~、ちょっとくらい不具合があっても仕方ないかも?(笑)
でも、ソレがブレーキじゃぁ「気にすんなって!」は通用しないですね@@


え~っと、ですね・・・

わたくしめがプリウスの試乗をした時のブログを読み返してみると・・・

「ブレーキは過敏な初期制動感アリ」


と書いてるんですが、アレは回生ブレーキが関係してるからなのか・・・
(´ε`;)ウーン… わかりませんねぇ(笑)


でも、「クルマに乗せられてる感の強い」プリウスなだけに、イザって時の危険察知?はダイレクトに感じづらいので、もうどうしようもない風でしょうね。
反面、ホンダのインサイトは、その原始的とも言えるフィールのおかげで、ドイラバー主体な乗り味が、逆に安心ですね(笑)

高級車と勘違い出来るだけのキャラを持ったプリウスの痛いハンデ、1月生産分からはもう対策してあるようですが、先に挙げたとおりハンパない販売台数・・・
対策される前に怖い思いをするプリウスユーザーは一体何人いるのカナ!?

”安さ”で売ってしまったトヨタが悪いのか、”安さ”に飛びついたユーザーが悪いのか・・・
機械モンは仕方ないとは言いますが・・・ハテサテッホッホーィ('ε')


( ̄-  ̄ ) ンー 更新サボッてたので、つまらない内容ですね;;
連投の方がもっと気分よく書ける!・・・気がする(笑)
Posted at 2010/02/04 22:23:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2010年01月15日 イイね!

R205は高くない

R205は高くないインプレッサ R205が出てましたね~@@

スバルファンならめっちゃ欲しくなっちゃう内容ですよね^^

画像は歴代インプレッサS201~4ですが、今度のGRBベースのR205はS204とほぼ据え置き(ちょっとだけ安い?)になってるんですよね。

S204はたしか内容的にはS203の正常進化版って感じでしたよね。

Sシリーズ、各モデルで特徴が違ってるんですよね。


S201・・・GC8最終モデルベース。専用エアロがエグイ。徹底したハイパフォーマンスでオンロード重視?(ナニを隠そう、その昔本気でコレを買おうとしましタ)

S202・・・GDB丸目(B型?)ベース。エアロはSTI製。走り的にはパワー重視?

S203・・・GDBガチャピン顔ベース。リアウイングのみ専用品?エンジンの質感や深い乗り味を追求?BMWでいえばMモデル的な?

S204・・・GDBプレデター顔ベース。エアロ等はS203同様。内容ほぼ同様?


S03から”変わった”って感じしますよね!?たしか評論家も絶賛だった気が・・・

R205も「R」なんて付いちゃってますが、おそらくは203以降に準じた内容なんでしょうね^^


「470万円オーバーの”お高い”インプSTI」

というイメージが先行しちゃってますが、内容的には203以降で一番お買い得かも!!

なんつっても・・・ ブレーキでしょう@@

フロント&リアともモノブロックの6POT&4POT!!

欲しい!欲しすぎます!ウチのシビックにこのブレーキ欲しい!(笑)
もちろん、R205でもイイんですが…^w^

見た目は控えめですが、乗ったら最高にイイんだろうなぁ・・・イイナァ・・・

いつものように、指をくわえてヨダレを垂れ流すことしか出来まへん~@q@


・・・ノーマルGRBより速いって、どこ走ればイイんダロウ?(笑)
Posted at 2010/01/15 12:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2010年01月13日 イイね!

CR-Z市販モデル登場!でまた考察

CR-Z市販モデル登場!でまた考察ついに市販版が公開されましたね!

前回に引き続きZF1ネタ(あえて型式!)です^w^

「カタチだけのスポーツは無用!」的な事を書きましたが、数字で見ると結構良さそうですね?

「カタログスペックは意味を成さない」…と、私は個人的に思ってますが、カタロスペック…大好きです(笑)

ってなわけで、CR-Zの詳細はコチラ↓

全長×全幅×全高(mm)4,080×1,740×1,395
ホイールベース(mm )   2,435
車両重量(kg) CVT⇒1,160 MT⇒1,130

エンジン 1.5L 4バルブ i-VTEC
最高出力(kW[PS]/rpm)     CVT⇒83[113]/6,000  MT⇒84[114]/6,000
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) CVT⇒144[14.7]/4,800 MT⇒145[14.8]/4,800

モーター 薄型DCブラシレスモーター/100V
最高出力(kW[PS]/rpm) 10[14]/1,500
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) 78[8.0]/1,000

とまぁ…数字はやっぱりニガテです^^;


そうですね・・・ サイズをマツダの現行ロードスター(NCEC)と比較すると、

全長は80mm長く、全高で150mm高く、全幅は20mmワイド、
ホイールベースは100mmロング・・・って感じです! あんまり参考になりませんか(笑)

車重はFD2よりも100kgくらい軽いですね。
NCと比べると30kg(6MTで)重いだけ!

問題のパワーですが・・・

「馬力は114馬力なんだってさ~。 普通のクルマじゃん

っていう意見をチラホラ見かけますが、コレは1.5Lエンジン単体での出力ですね^^;

エンジンとモーターの合計、つまりシステム出力だと「128馬力」となります(たいして変わらない?)
トルクは合計で「22.8kg/m」なんですね~。
(特性が違うので、一概に合計していいものなのか・・・)

馬力で見ると、「なんだか回らなさそうなエンジン…」って感じがしますよねぇ(笑)
トルクはソコソコいい線イってるので・・・おそらく・・・

「街乗りレベルで試乗すると、好印象に感じられちゃうクルマ」

になるんじゃないかな、と!!

それこそ、6MTの試乗車でレブまで引っ張れば、正体が明らかになりますが…あんまり出来ませんよね^^;
やっぱりホンダはエンジン屋さんなので、エンジン単体でも頑張って欲しいデスガ・・・
インサイトはちょっとアレでしたね^^;

ホント、パワーや車重で見ると一昔前のホットハッチよりも非力って感じですよねー。

ただ、「最新のクルマなんだヨ!」ってのは、やっぱり忘れちゃいけないですよね。

コレばっかりは乗らないと分からない、「ボディ(シャシー)剛性」と「足回り」がキモですね。

非力でもS2000ばりに超高剛性シャシーであれば、トラクション性能は恐ろしい程高いはず!(笑)

さらに、軽めの車重とショートホイールベース、低重心(なのか?)と前後60:40(らしい)の重量バランス!

エンジンも重要ですが、やはり”乗り味”にはハンドリングの良さも無視出来ませんね!

このあたりで、スポーツカーか、そうじゃないのかが、分かる・・・はずです@w@


また、アルファMiTOのような電子デバイスもおもしろそうですね!
「ECON」「NORMAL」「SPORT」を切り替えて、スロットルレスポンスや電動パワステの味付けを変えられるんだとか?

電動パワステのフィールはやっぱり、ホンダだけに期待しちゃいますね!


と。。。 ここでお昼休み終了~~~ じゃ、また!
Posted at 2010/01/13 13:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation