• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

オイル交換

オイル交換おっとイケナイ!日記書かずに寝るトコだったzzz

日付変わってしまいましたが、ゼストのオイル交換してきました~。
ゼストも色々やってますよ!…洗車とかも@@;


そーいえば、思い出したらゼストもなんだかんだで3000km交換してたんですねぇ(笑)
ドアの横ッチョに貼ってある交換時期は3000kmごとなのネ。。。
ジェ~ムスもわかってるじゃないですか!(要するに3000km交換ならどんな車種でも早々問題発生ナシと。)

ふと考えてみると、クルマとしての寿命って、軽自動車はやはり短命だと私は思ってるトコがありまして…
それは剛性だとか”造り”もあるんですが、3気筒エンジンでがんばって普通車と同じペースで走れば、負荷は比じゃない、と。

アレです。人間と犬猫の寿命の違いみたいなものデス(ぇ


ホラホラ! 知り合いや友達が新車で軽自動車を買ってから、3年くらいしてまた乗せてもらうと、「こんなにボロかったっけ?」と感じません!?
ボロい、はなくとも少しガタついてるとか、くたびれてるとか(笑)


使われ方で違ってくるでしょうが、毎日通勤で使ったりすると、軽は痛むのが早い気がします~。
もちろん!痛んだからといって、単純に魅力が色あせたりとかは別のハナシですよ!?(; ・`д・´)

ただ、機械としては”持たない”トコもあるかなぁと^^;



・・・・・・。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!



ワーオ!気が付けば長文!早く寝たい!(笑)

そんなワケで、今回もオイルはRESPOのKタイプ&エレメント交換でウッドボール!(決まり!)
ちょ~っち、お高いけどキニシナイ! 経費でオチますヽ(´ー`)ノ タブン。。。


さぁ~って、月曜日は休業日なので、月曜営業を開始した幸田サーキットにでも、行けたら行きます(笑)

と、その前に、明日は朝早く起きられたらば、三ヶ根山さ登ってみるべさ~ なんくるないさぁ~

(´-`) ンー なんかソレっぽいクルマとか居たらイイナ!!




ェ・)ジッ



|彡サッ
Posted at 2009/10/11 00:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2009年09月26日 イイね!

洗車は戦車

洗車は戦車疲れたァ・・・(;´ρ`) グッタリ

今日の日中は熱いくらいでしたが、夜はすっかり秋ですね~。
秋と言えば食欲の秋、スポーツの秋、あとアンジェラ・アキですね~。

その暑い最中、夏の汚れを落とすべく”KIAI”を入れて洗車しました。

私はまめに洗う方だと自分では思い込んでますが、クルマというモノに慣れてしまったのか、洗い方は”ソコソコレベル”です。
とにかく、汚れたままにはしないように、手早く洗ってます。

最初に乗ってた180SXとか、執拗なまでに細部まで洗ってました。
それこそ”松居棒”じゃないですけど、スキマに入った汚れまでシッカリと^^;
元がボロい中古だったので、「キレイにしたろーじゃん!」ってのがありましたね!


あと、最も強く肝に銘じてるのは・・・

「エアロパーツで飾ることが出来なくても、せめてキレイに!」という思いと、
「汚いクルマは事故り易い」という自分ジンクスがあるからです。

さらに、「もっとも安く、バツグンに効果の高いチューニング」だから、ですね(笑)

まぁ、まだシビックRみたいなコンペティションなクルマだと、「傷や汚れは勲章だ!」みたいなトコありますけど、
フェアレディZのようなスタイリッシュなスポーツカーやスーパーカーは、ホコリかぶってちゃあんまりですよね(笑)

あー あと、全然洗車してないベタベタシャコタンエアロのVIPカーとかも説得力ないですよね!?
派手にイジってるクルマのオーナーは、それなりにプレッシャーあると思います(笑)




今回はカーシャンプーで水洗い→鉄粉油膜除去→水洗い→拭き取り→コーティング→水洗い→拭き取り仕上げって感じで、いつもの倍くらい?時間掛けましたね~。
いやー FD2はデカくてイカンですね(笑)
まさに、「クルマとの戦い」デス!(゜ロ゜;)キェーッ!

なんか、サーキットに行く回数が(少ないけど)増えてるせいか、傷が結構チラホラと…
こりゃぁ~、一度本職さんにコーティングしてもらった方がイイッスかね~?
自分で直すのは疲れます(笑)
やれることは自分でやれよ!と思ってはいますガ・・・(T-T*)フフフ…


何にしても。「恵まれてるナァ~」と思うのは、ゆっくりと洗車出来る場所があるって事ですね。
あと、自分の父親が”洗車狂”だった事でしょうか(笑)
親の影響って、やっぱ大きいんですよね^^
Posted at 2009/09/26 21:07:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2009年09月15日 イイね!

タイヤサイズを考えちゃう><

というわけで、純正タイヤの070が結構磨り減ってキテマス。。。

「次は、Z1☆スペックにするんだぁ~!」

と、安易に考えてたんですが・・・
ちょほいと待ちなよ!サイズは純正の225/40R18のままでいっちゃう?と。

純正ホイールのままなら当然、タイヤは純正サイズですが、ここはちょっとフロント2本だけ”ホイール+タイヤ”で交換してみてもオモロイかなぁ~と^^;

そこで、各ショップのデモカーが履いてるサイズを見てみると~

F:255/35R18 R:225/40R18

という組み合わせが、本気っぽいデモカーの定番のようで?
255とFFとしては、かなりワイドですがFD2のパワーと、低いファイナルギアなら、このサイズでばっちりトラクションが掛かったり!?
そうなると、たぶん・・・立ち上がりがさらに速く?
タイヤのグリップが高くない銘柄で食うかも?

金額面以外ではメリットあるんでしょうね~!


でも、このサイズ・・・ ノーマルフェンダーで収まるんでしょうか?
車高調は必須として、常識的なキャンバー角でフェンダー無加工でイケるのかニャ~?

な~んか、どこかでフェンダー加工が要るような事を聞いたような・・・
Spoonのデモカーはパッと見、ノーマルフェンダーに見えますが!?
(゜-゜;)ウーン??


「チミのウデでソコまで要るん?」

と聞かれちゃうと、確かに「うっ・・・・・・(*゜~゜*)」となっちゃいますけどね(笑)
ホラ、なんか前後で違うサイズとか履いてると、”通っぽい”じゃないですか!?
RX-7とかなら「F:235 R:255」とかネ!(昔は考えずに定番サイズをチョイスしてました('-')

もちろん、変えてどう変わるか?が一番興味があるところなんですが、
私の場合はきっと、「まずそのままのサイズで銘柄だけ変えてみる」方が、勉強になると思うンですよね^^;

ちょっとだけ欲を出して、235にしてみるとか(笑)
外径がちょびっと大きくなっちゃうけどワカンナイっすかね!?
Posted at 2009/09/15 21:03:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2009年08月20日 イイね!

やっぱりマフラー替えたい!

やっぱりマフラー替えたい!先日のツキイチオフで2種類のFD2用マフラーを試させてもらい、ただいまマフラー替えたい症候群L4であります@@

りょーさん号のBYS MAGNUM Rとシケインさん号のLEGATO SPORTSマフラーの2種類で、後者のLEGATOは今回が初見でした。

BYSのはFD2用としては非常にバランスのいい音量で、静音系マフラーほど静か過ぎず、こもり音やビビリ音にもかなり気を使った感じですよね。
低音は控えめで高音の気持ちいいサウンドがなかなかです!
一応ギリギリ?で保安基準に適合しそうですね?

で、LEGATOの方はというと・・・
まず、見た目がドストライク!! 
切って溶接を繰り返したドルフィンテールといい、なによち焼けた色がステンの金色ではなく、ブロンズっぽい感じがシブかったです!
サウンドの方は、想像していたよりずっと音量大きめでした!(・∀・)
濁った音はなく、抜けの良さそうな音でしたねー!
チューニングカーらしい音でした<(_ _)>


ウチは家の前がソコソコの交通量の道路なので、マフラーの音量に関しては”やや寛容?”っぽく、
180SX時代から社外マフラーでしたが、近所から苦情が出たことがありません・w・

数年前、毎朝8時に
「キュ、ル、ル、ル、ル、ズドォオオオオオオオン!ボボボーボ・ボーボボボボボボ・・・・・・」

と保安基準適合マフラーのロータリーターボサウンドを近所に響き渡らせてました:(;゙゚'ω゚'):

それでも近所からは特になにもなく、家族ももう慣れっこって感じで(笑)
ですが、RX-8に替えたとき隣のバイク屋のおばちゃんから

「静かなクルマになったねぇ!^^」

と・・・。 裏を返せば今までは「うるさい!」と思われてたのかも!?
以降はアイドリング静かで、保安基準適合マフラーをチョイスするように(笑)

そんなわけで、FD2でもアイドリングはノーマル並、低音控えめの回すほどに高音が弾けるマフラーを!と思っています。


・・・ここで画像のマフラーです(笑)

SURUGA SPEEDの『PFSループサウンドマフラー』というのが、かなり自分の好みに近そ~な雰囲気みたいな!?
以前からチョコっとみんカラで見掛けたブランドでしたが、すごく凝ったマフラーをラインナップされてますね!

このFD2用も、リアピースのみとは思えない取り回しで驚きました!
無限もループさせるマフラーを過去に作ってましたが、1本を2本に分けるタイプは初めて見ますね~^^
こういう工夫が見えるマフラー、かなり惹かれます!(゜-、゜)

で、肝心のお値段は・・・199,500円!
ワ、ワーオ・・・予想外デス(;・∀・)
ステンのリアピースのみだから10万円チョイくらい?と侮ってました@@;

他車種用のマフラーを見てみても・・・ ハイ、すごいです(笑)
きっと相当イイ音するんだろうなァ~!と思うんですが、とても手が出ません^^;

「価格<音」で決めたいんですが、先立つモノが・・・!
コレはやっぱり後回しにするしかないッスかね~(;´д`)トホホ…
Posted at 2009/08/20 13:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2009年08月08日 イイね!

デフの慣らし終了風味

デフの慣らし終了風味街乗りで500kmくらい走ったので、機械式L.S.Dの慣らしはこれで完了ですっ。
昔180SX時代は2000kmくらいを、オイル交換3回くらいやりました@@;

交換作業はL.S.D取り付けでお世話になったストラダーレさんにお願いしました^-^

「オイルはどれにするか」でお店の方と相談した結果・・・

エンジンオイルで調子の良かった『Moty's』の75w-140をチョイス!

他の選択肢としては、
・オベロン75w-90
・オベロンブレンド75w-120相当?
・オベロン85w-140
・オベロン?Moty's?80w-250
があったんですが、オベロンは撤退しちゃうらしく、今後使っていくことを考えて、お試しでMoty'sにしてみました。

お店の方からヒジョ~に興味深いお話が聞けたんですが、
Moty'sでは”FD2専用”オイルを出していて(缶がちょっと違うので試作?)
量は使い切りの2ℓで、純正トルセンデフ用75w-90と機械式デフ用75w-140がラインナップ!
(Moty's本家HPではエンジンオイルしかまだ記載されてませんよね?詳しいことはワカリマスン)

「こりゃぁ~、FD2用にあつらえたMoty'sしかないっぺ!」と後者のオイルにしました(笑)

慣らしをやったオイルより硬いのでギアの入りにくさを心配してたんですが、全然問題ないようです。



ただ・・・


チャタリングがハッキリしちゃったみたいです!(゜ロ゜;)エェッ!?
低速で大舵角時に、今まではマイルドに「ゴッ ゴッ」となっていたのが、
今度のオイルではスプリングでイニシャルトルクを掛けているクスコRSらしく、
「ガキッ ガキッ」とガッツリしたフィーリングになりました@@
良く言えば、”レスポンスがいい”って事かも!?

強力にデフが効いてる感じがコレなのかもしませんね?(教えて!詳しい人!)

”持ち”は良さそうですが、私には少し過ぎたオイルかも^^;
もし、もう少し快適さが欲しくなれば次回は75w-90にしましょうかネ~('-')


( ̄-  ̄ ) ンー・・・


(」・∀・)」 <わかりません!(またかよっ
Posted at 2009/08/08 17:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation