• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

すいおん!(SUI-ON!)

『地獄ならとうに見たッ!!』


あれは忘れもしない、数年前の夏い暑・・・

マイFD3Sのブーストリミッタートラブルの修理完了の帰り道・・・

「なんか窓にやたら水滴が付くなあ・・・ おや?水温計が・・・ぅええええ!?」

純正水温計が振り切れ、メーター読みで120℃オーバー??


すぐにコンビニに停めて、ボンネットを開けるとシューシューと音が!


前置きインタークーラーになっていたので、ラジエーターが垂直にセットにされてるんですが、そのアッパーホースの締め付けが緩く、クーラントが漏れていたのでした。。。

そのクーラントが、たまたま交換していた穴開きボンネットのダクトから噴出していたので気付けたワケです。


近くのガソリンスタンドで水道水を分けてもらおうとしたら、一軒目は井戸水のみ。。。
なんとかすぐ二軒目で場所と水道を借りられましたが・・・
あまりに心配で会社の後輩にLLCを買って来させ、その場で応急処置。

エア抜きもろくにやったことがなかったんですが、たまたま持っていたオイル継ぎ足し用に使っていたペットボトルを半分に切った”ろうと”で、急場しのぎ!
Egを掛けるたび逆流する熱湯でペットボトルが変形、それを倒れないように支えてたんですが、アレは熱かった@@

で、FDを預けていたショップに自力で辿り着き、処置をしてもらうも・・・クーラントは急場しのぎで入れたモノのまま、エア抜きのみの作業でした。。。
(後日、冷却パーツ発注するも、別のFDに取り付けられ、さらに前回の修理も実は何もされずに2ヶ月放置されてた事が判明・・・)

後に、さらなる水温対策のため強制ファンスイッチ、Vマウント、ECUリセッティング等々出費を重ねる。

が、エンジンには元々相当なダメージがある事が発覚、要オーバーホールを宣告される・・・

・・・ってな事があって、


水温 ラジエーター クーラント


という言葉を聞くと、トラウマである上記の記憶が蘇るのでした(>o<")
それゆえ、以降のマイカーには「水温計は付けない」と決めて、現実から目をそむける事にしたのです(笑)


今回は実に5年ぶり?の冷却系チューンを敢行したワケです(゜ー゜)(。_。)ウンウン


前置きが長くなりましたが、本日はお約束どおりストラダーレさんで本チャンのLLCに交換でした!
1週間は洗浄液(正しくは希釈水)で、Eg内を腸内洗浄!
水路をクリーンにしてから、LLCを入れてあげれば、スポーツクーラント本来の性能が発揮出来るはず!というメニューですね~^^



洗浄液を抜き・・・ 




クーラントを入れつつ、エア抜き・・・




ファンコンを付けてもらって完成~♪ ヽ(´ー`)ノ


(ΦωΦ)フフフ… 10時から始めてもらって、14時に完了ッ!
お弁当持って来るんだった!!”(*>ω<)o"クーーッ

でも、待ってる間に色々お話が聞けたので、全然苦じゃなかったッス^^
もうすぐ発売の画期的なオリジナルパーツと、開発予定?のメニューとパーツのお話なんかも・・・(´ー*`)キラーン
全部欲しくなりました(笑)

ファンコンの使い方を教えてもらい、帰り道に水温を観察してたんですが──イイですね!
高速道路で87℃~89℃で安定、下道では90℃を超えないですね^^
クーラントが効いてるのか、下がるのが早い早い@@
ノーマルだと90後半くらいだと、かなりパワーダウンしてるらしいので、
帰り道はちょこっとトルクが出てて乗り易かったデスヨ~~


またまた水温の話ですが、FD2の本来の水温って90℃後半ですよね~。
つまり、メーカーが想定してるのはこの水温って事です。
エンジンも”そういう風”に出来ているわけで、決してダメな温度じゃないワケで・・・

強化ラジエーター+ローテンプサーモ+ファンコンと冷却チューンバリバリが必要なのかどうか・・・ 
少し疑問に感じるとこあります・w・

水温が70℃台だと、ノーマルの温度マイナス20℃くらいってことですよね?
この差って相当スゴいと思うんです!
「オーバークール」にはならないと思うんですが(ファンコンがある場合)・・・
燃費の悪化や燃焼室内のカーボンの堆積に繋がってしまうんじゃないかと。。。

強化ラジエーター、とくにノーマルコア1層式に対して、2層や3層・・・
コレは”カロリーアップ”なワケですが、必要とされるのはパワーが上げられているチューンドカーだと思っています。
ノーマル1層は”冷えやすさ”で言えば一番じゃないでしょうか?
走行風の抜けが良さそうですもんね^^
あとはラジエーター内を、”どう水が流れるか”などで違ってきますよね!
2層や3層は水の量が多くなるので、重くなるというデメリットがありますね><


もちろん、どこでどういう走り方をするのか、クルマの仕様で異なるとは思いますが、基本あまりお金を掛けたくない自分としてはこう考えてます^^;

「もう徹底してやってやんよ!」も、Vマウントまでやった自分としては、
気持ちはスゴ~く分かるんですけどね!^^;


FD2に限って言えば、ECUによるファン制御よりも色々出来るファンコンさえあれば、私のようにライトなユーザーには事足りるかなっと♪

色々書きましたが、「そらぁ~違うんじゃないの!?」ってトコがありましたら、バンバン教えてください!<(_ _)>
Posted at 2010/08/03 21:39:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 345 67
89 10 1112 1314
15 16 1718 1920 21
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation