
いよいよ、
ツールドフランス2012開幕ですね!
ぶっちゃけ、私はロードレースとかよくわからんのですが、風光明媚なヨーロッパの田舎やら山岳をすごいスピードでプロの選手が駆け抜けてく様はおもしろいです。
ロードバイクに実際に乗っていると、「こいつら人間じゃねぇ!」とかリアルに見られるのもまた、イイですよ(笑)
ツールドフランスの舞台を実際走るのは叶いませんが、日本のサイクルイベントでも「ツールド○○」っていうのは結構聞きますよね^^
概ね、そう名前の付いたイベントは、過酷な山岳が少なからず含まれている・・・感じ?ですか。
秋に、地元に近い安城市で、市制施行60周年を記念して
「ツールドじゃんだら輪」なるサイクルイベントが開催されまする。
まだイベント等に出たことがないし、近所という事で「ココはいっちょ出てやろうかな!」とやる気になってます(笑)
で、今日はソロ練になる感じだったので、下見も兼ねて
「ツールドじゃんだら輪 エキスパートコース」のルートを走ろうと思ったわけですが・・・
その前に、ちょっと気になってたので使っているペダルのグリスアップをしました。
SPEED PLAY専用グリスガンを買ってきたんですが・・・
ペダルは小さいくせに、めちゃゴツいです。アメリカンサイズです。しかも・・・高い(\4000+)
自転車屋さんが決算セールしてなかったら買ってません(´・∀・`)
あと、準備として・・・補給食揃えました。
『カーボショッツ』
・レモンライム
・マンゴーパッション
・ワイルドベリー
・コーラ
・コーラバニラ
・ワイルドビーン
・グリーンプラム
『パワーバー ジェル』
・バナナ
・グリーンアップル
・レモンライム
・梅
・トロピカルフルーツ
といった感じで、ジェル系を全種類お試しセットで購入ッ!
一体どの味がマイベストになるのか・・・!?
”マトモに走り切れれば”、山岳込み
120kmのエキスパートコースのルートに備えて、ちょっと多めの装備を準備。
試食も兼ねて(笑)
固形を1個、ジェルを4つ、CCDドリンクにクエン酸・・・
・パワーバー エナジャイズ ベリーブラスト・・・濃厚なイチゴ味のガムみたいな味!食感はヌタッとザリッザリッ「まぁまぁだな。」
・同ジェル バナナ&梅・・・しっかりした味!かなり甘く好きな人は好きかも!?「うま過ぎるッ!」
・カーボショッツ レモンライム・・・ぼんやりした味。コーラ味よりマシかも。「あんまりうまくないな。」
・梅丹本舗サイクルチャージ・・・カップやきそばに付いてくるソースをダイレクトにすすったような味。「なんだこりゃ!?」
AM 6:30 自宅を出発
イベントスタート&ゴール地点である
「デンパーク」付近からスタート。
コース通りだと、序盤は「豊田安城サイクリングロード」を通りますが、ヒジョ~に不便なので普通に国道1号線を越えます。
矢作川沿いのルート。 すいすい走れて気分良し! とにかくペースを抑えます・・・
ロード乗りをソコソコ見掛けました。
矢作川の水源橋。 景色良し。 伊勢湾岸自動車道の特徴的なあの橋が見えますー
巴川?沿いをスイスイ。 まだまだ全然余裕・・・
徳川家ゆかり?
奥殿陣屋・・・おくでんじんや?
この辺りは山っぽいアップダウン、いよいよか・・・!?
山間(やまあい)のルートが続きます・・・
土地勘がないので、人里離れっぷりが、結構不安・・・ 道は広いので走りやすいんですが^^;
激坂っぽいトコもあり、なかなか・・・!!
滝脇町?とかいうところで左右に分岐。
左は県道339号、右はZの字に折れて先が見えず!
オートバイが左折したので、付いていきました。
(ちなみに右折が正しいルート)
細~い道の脇に、自販機を発見! 1回目の給水、クエン酸をぶち込みます。
その間、向かいの民家の犬に吠えられまくる。∪・ω・∪わんわんお!
「吠えちゃってごめんなさいね!」とおばちゃんに話しかけられる。
「どこから来たの?」「最近自転車多くてね~」などなど、地元の方とのコミュニケーションで気分転換出来てラッキー♪
以降のルートの雰囲気を教えてもらい、再スタート。
ソコソコのアップダウンが続く・・・ そして相変わらず、人里離れっぷりが凄まじい・・・
ルートをiPhoneで確認しながらだったんですが、何度か気付かずに間違えて、また戻って・・・の繰り返し;;
ムダに距離を伸ばし、勾配もいくつか・・・(涙)
県道477号線? ジワジワ登っていると・・・
・・・お腹痛い・・・ト、トイレ行きたい!ような!?
中伊町の上りがなかなかキツい・・・ コンディションは少し怪しい感じ・・・
慎重にルートを外れないよーに進みつつ・・・
(住宅もほとんどなかったけど)
我慢出来ない程ではなかったけど・・・ この先が不安!
とにかく飲食店さえもない、ザ・山奥!!
県道35号を進み、国道473号線がブツかる、形埜という所はなんだか開けていて建物も多い感じ。
ルートどおり、35号線を作手方面に進む・・・
進む・・・
進もうと・・・
やや上りに入りつつあり、あきらかにまた山奥へ向かっているルート・・・
ルートを確認すると、この先が2つ目の激坂山岳!!
こりゃぁ・・・ 片道ならいざ知らず、復路も自走で帰って来られるのか!?
トイレをプチ我慢している状態で、万全と言えない状況でこれ以上進むのは・・・ どうする!?
(-_-;ウーン
この先の激坂で無理して、故障でもしたら次またすぐ走れないもんネ!☆
レッツ引き返そう~!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
先ほどの形埜の分岐点の標示に、国道473号線を南下すれば、国道1号線本宿に出られる・・・と!
おお、額田の本宿なら過去に何度も通った道!知った道に出れば、余裕だゼ☆
だけど、考えてみると・・・形埜はどの方向からも下り切ったトコロ。
という事は・・・ 行くも上り、戻るも上り・・・
とはいえ、見慣れた「本宿」のカンバンに希望の光を見つつ、レッツ473号線!
もうiPhoneでルート確認も必要ないゼ!!ヽ(`▽´)/
なん・・・だと・・・!
登る・・・登る・・・ ずっと・・・登る・・・ 森だか林だか、とにかくザ・山間部の山道を・・・ グフッ
おお、上り切ったところにトンネルが。 (画像がブレてるのは、心霊現象です)
ココを抜ければ下り天国! ダウンヒルヘヴン!?
と、思いきや、またも上り・・・ ぐへー
しっかし・・・ 見慣れた額田の風景はまだまだ全然見えず・・・
1時間近く473号線を走ってた気が@@
明らかな下りに入ると、気分的にはかなり余裕~♪
でも、知らない道なので注意しつつ、下りを攻めます(笑)
ウ~ン!!NOAH RS、やはり下りの安定感はバツグンさっ!キシリウムSRと相まって^^
新品タイヤも効いてますね~
ぐんぐん下り、ようやく見たことのある・・・ いや、むしろもう見たくもない店が見えてきた@@
K○オート。
相変わらず、中古RX-7をずらりと並べてた。
テント下にはR35GT-Rが。
メンテできるのか?この店で? 得意げになっている、ロータリーでさえ・・・ねぇ。
免許取立ての走り屋さんを気取りたい若い方は、Gooやカーセンサーで気になっても、ココでクルマを買ってはいけません(笑)
さてさて、過去に何十往復もした道(ヘタすれば1日3往復とか)を進めば、本宿の交差点のはず!
はず!
・・・はず?
こんな・・・距離あったっけ??(;・∀・)
先にあるサークルKに着くと、トイレ休憩&昼ゴハン。
(ビンディングシューズで和式トイレは拷問以外のナニモノでもないッスね;;)
ひといき着いたトコで、国道1号線に合流!
ビバ人里! ビバ国1! ビバ交通量!(笑)
このまま国1だと、自転車では厳しい雰囲気だったので、昔頻繁に使った大井池のプチワインディングルートを進みました。
あとは248号を横断して───って感じ。
PM2:00ぐらい
なんとかブッ倒れずに帰宅出来ました^^
やー、額田に着いたときにはちょうど正午くらいだったので、暑かったッス!ι(´Д`υ)アツィー
ジェルの補給食は効果バツグンで、飲んで20分くらいで元気になれる感じですヽ( ゜ 3゜)ノ
ただちょっと、水分補給が滞った時間がありましたね~ 自販機もナニもないところだと警戒しちゃって・・・
またも「断念」サイクリングに終わってしまった!
ですが、道中見掛けたサイクリストな方々のレベルの高さを見ると、自分にはまだ厳しいって事がハッキリ分かりました^^;
だって、4台ぐらい?TTバイクを山の中で見ましたもん>< あんなゴツイバイクで上りだなんて・・・
いつもの海沿いが、いかにお手軽サイクリングか思い知らされました!
今シーズンは、ヒルクライムを含めたルートでのロングライドを練習していきたいッ
走行距離113.58km
走行時間5:12′
平均速度21.8km/h
最高速度69.5km/h
平均心拍156bpm
最大心拍196bpm
平均ケイデンス76
消費カロリー2516kcal
自己最長走行距離&走行時間!(*゜0゜)ハッ!!
途中でルートを外れましたが・・・
今回走ったルートはこんな感じでした~
ぅぅむ、エキスパートコース・・・相当ツライぞぉ・・・ ルートをパートに分けて下見練習したほーが良さそう!?