• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

今日もEVO

今日もEVO本日は、午前中にエンジンオイルを交換してきました。

ええ、某アバルト名古屋にて・・・です。


ストップウォッチのアプリを準備して、店内に入ります。

「あのー、オイル交換お願いしてあったタマゴヤですけど・・・」

タイマースタート!



いつもなら「? ナニしに来たんだコイツ・・・」的な空気で受付嬢が応対するんですが、今日はなんだか店内がソコソコ賑わっており?、普通に営業が応対。

カウンターに案内され、すぐさま飲み物を勧められた


その間、実に1分以内。


いつもなら、飲み物を勧めて来るまでかなりの時間を要したのにッ
(むしろ、飲み物さえ出してこない時もあるくらい)


いつもの整備士が来て、未使用だったメンテパックでオイル交換する旨を伝えてキーを預けました。


納車の時以来?知った顔の営業らしき人が、私の話相手に。

「もう2年になりますね~! 今日は限定車の発表で・・・」


限定車・・・







『アバルト プントEVO スーパースポーツ』

コンピューターだけエッセエッセ仕様なんだとか。





『アバルト プントEVO スコルピオーネ』

エッセエッセ+サベルトシート?な370万円ぐらいしちゃうヤツ。





『アバルト500 グリジオレコード』

カッコイイ・・・ かなり印象変わりますねぇ
 ガンメタリックボディが似合う限定車、500Cもあるでよ。



なるほどなるほど。 だから賑わってたのかぁー


「どうですか、次の愛車に・・・  今なら追い金ちょっとでイケますよ!」

と推しまくり(;・∀・)
買い替えろってか!
 

「あ、お待ちの間、エッセエッセ付きを試乗してみませんか?」


と、珍しく試乗を勧められる・・・










な・・・なんだコレ・・・ いつものアバルト名古屋じゃない・・・






 






この対応の「マシさ」一体何なんだー!? あ・や・しぃ・・・!






ってなワケで、







久々にアバルトプントエヴォ(+エッセエッセ)を試乗。


前回同様、いきなり「SPORT」モードONになっており、発進から猛然とダッシュしちゃう(笑)

ノーマルモデルよりも、一段「ガツガツした」加速をしますね~

野太いサウンドと共に、剛性感あるボディをギャッと引っ張るような加速(背中を押すというより)!

乗り心地は、気持~ち硬め。 いや、硬さはそのままだけど、細かなピッチングを低速時にわずかに感じる程度。
トラクションはパワーなりに向上してる?


アイドリングストップは以前のノーマルモデルの「数秒間だけストップさせて、すぐE/G再始動」という意味のない?機能でしたが、今回乗ったのはちゃんと止まったままでした。


左ハンドルMT車には随分乗ってませんでしたが、この「慣れない感じ」がゾクゾクするほど楽しい。

ヘタクソな操作でギクシャクするのがイイ。 この新鮮味がイイんですよね~


ブレーキはやたら効く。 ブレンボのモノブロックキャリパーかな?
初期制動がガッツリタイプ。 強く加速させて、強めに止めるとハザードが点いてしまう。
この辺りのフィールは、ルノースポールの方がウマイ。

こんなんだから、帰りの自分のアバチンは怖いくらいに止まらない(笑)
そして、より「遅い」事を痛感させられる・・・ウッ


ビビッドな加速感を持つターボ車は、タービンの仕事を感じない瞬間に「排気量の小ささ」を感じたりするものですが、
今の私には、”たった1.6L”のターボ車であるプントエヴォで加速に「頭打ち感」を感じません。


営業もぐいぐい勧めて来るけど、




 



こんなの街中だけで”走らせてたら”、免許証が何枚あっても足りませんゾ(笑)


30分ほどゆっくり(時間的な意味で)試乗して戻ると、これまた信じられない事に作業が完了しているじゃないですか。



なんという事だ・・・ 今回はアバルト名古屋の「穴」が見付からない(笑)


やればできるって事か・・・  今後もそのぐらいでいくやうに。




雨降りの中、サクッと帰宅し、先日ういWiggle獄長から届いたNEWタイヤを手持ちのホイールに装着しておく事にしました。



コレですね、『ミシュラン PRO4 エンデュランス』

耐パンク性能とロングライフがウリな、PRO4シリーズのひとつ。


コレを、手持ちのホイール『シマノ WH-6700』に装着。
チューブはミシュランの軽量チューブ。




新品タイヤを伸ばし(ほぐし)、ビードをリムにはめていきます。


ビード片側をはめたら、チューブを入れていきます。


もう片側のビードをリムにはめていけば、作業完了です・・・が・・・













んぬ~っ

なんか・・・ すごくハマらないー



手に力を入れてビードをリムに落としたいんですけど・・・ 全然ハマんない・・・

むしろ、左手側をはめると、右手側が外れていく・・・ もしやコレ・・・










 





うおおおお! 硬いぃぃぃ!! 
まるでハマる気がしないー!!



タイヤレバーでちょっとずつビードをリムに上げて・・・


なんとか落とす! ハメるのに30分以上は掛かったぞぉ~!?


空気を入れる。



・・・一向に空気圧が上がらネェ!  



 
どうやらタイヤレバーでチューブを傷付けてしまった模様・・・






 




せっかく装着出来たのに、やり直しかい!



・・・ってな事を繰り返すこと3回


軽量チューブ2本、普通チューブ1本がこの世を旅立ちました。


手持ちの新品チューブがなくなったので、傷を付けてダメにしてしまったチューブを修理して再トライ。



で、また・・・




 



「プシュー・・・」









 











 
パッチで修理したのに、また同じ事の繰り返し。

パッチ3枚がこの世を旅立ちました。













 

























 


・・・・・・











 



 








「こんなタイヤ、もうやってられないんだゼー!!」




PRO4エンデュランス、ダメだぁ!!


正確に言うと、


WH-6700のリムとの相性最悪!! クリンチャーなのに!!


ミシュランの精度の高いタイヤ&耐パンクタイヤの硬さ+WH-6700の元来のタイヤはめにくさ・・・が相まって、全然うまくいきませんでした。。。

タイヤ&チューブ交換作業、かつて失敗した事なんか一度もないのにィィィ



 
3時間の格闘の末、全敗完敗ッス・・・










 
 


 
・・・・・・










 

 







勝てないなら、勝てる相手(タイヤ)にチェンジするのみ!ヽ( ゜ 3゜)ノ


さすがコンチ!素手でも平然とリムにはまってくれるッ そこにシビれる!あこがれるゥッ

4000Sは十分にパンクに強く、ライフもイイっす^w^ もろちん、ハイグリップですし!


・・・ちょっと乗り味がゴムっぽいけど! 




っつーワケで、ちょいと予定が狂ったけど・・・ 今度のアンカーRNCの足元はWH-6700+コンチGP4000Sになりました☆
Posted at 2012/10/29 01:40:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記

プロフィール

「排気システム点検の表示、何をやっても消えない。もう諦めた。さっさと触媒ぶっ壊れろ。」
何シテル?   06/11 18:50
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3 456
7 8910111213
141516171819 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation