• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

自転車屋へお買い物・・・としか言いようがないッ

自転車屋へお買い物・・・としか言いようがないッええ、普通ですとも。

朝起きて、普通に天気がよさげだった(予報と違い)ので、普通に用意して普通に走りに出ました。

そして当然、普通に具合が悪くてグッタリ。

・・・なんでかなー・・・山の方へ行こうとすると、ナチュラルにバッドコンディションなのはッ


広域農道を経て、三河湾スカイラインを登ったろうと思ったんですが、広域農道の中盤(おっ!いつもと違う!)でなんだか気持ち悪くなって・・・


途中、赤×黒限定カラーのFENIXの人とすれちがったけど、「完全に50:50の半笑い」顔をされました・・・

アレは一体どういう意味の「半笑い」だったんだろう・・・

想像してみた。


・(疲れてる状態で)「あ、同じFENIXだ~」

・「ぷっw 遅ッ!w」

・「ハッ!w レギュラーカラー風情が! こちとら限定だぜ☆」(14年モデルからレギュラーだけど)

・「へへっ、2014年モデルから値上がりですね!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ!」

・その人なりの100万ドルの笑顔だった。


( ̄-  ̄ ) ンー イマイチ!





ホントにイマイチだ・・・

農道を抜けたところで立ち止まると、なんだかリバースしそうだったので「もう帰る!」と逆ギレして、坂を上って道の駅方面へ・・・

トイレに寄ったら調子も回復したので、「平原の滝」を軽く上り(キツかったけど)、うおりゃぁああなペースで帰宅。


乗らなきゃいいのに。とは思うんですが、乗っておかないとかなり損した気分になるんですよね~

投入したデュラクランクで上りをやってみたかったんですYO



昼からは予定通り、自転車屋さんへお買い物。 普通なお買い物。


なかなか品揃えも良く、結構お安くお買い物出来る「フクイサイクル」さんへ。


ファッ○ン事故で小さな穴が開いたグローブの予備が欲しかったので、スペシャ取扱いのあるフクイさんがイイんですねぇ。





マジで痛くないグローブです。
パールイズミがしっくりくる方ならバッチリなフィッティングになっておりまーす。
上級モデルはなぜかベルクロがないので、着脱がしにくいんですよね。
一番リーズナボーなコイツが、使い勝手良し子さん。


 



ELITEの保冷ボトル。
定番のPOLARを使ってたんですが、どうにも温まるのが早い・・・気がして・・・
「どいつが一番冷たいまんま!?選手権」(保冷っぷり比較)でも、成績の良かった『NANOGELITE』
断熱勢にゲルを使ってるんで、ちょっぴり重いですが、1分でも長く冷たさを保持してくれるなら問題ナッシング。
ただ、若干高いィー


 



Blackburnのサドルバッグです。
私、サドルバッグは付けない派なんです。カッコ重視で(笑)
ただ、ロングライド時は「いざ」という時のための装備もちょっと持って行くので、”その時だけ”使う収納スペースが欲しくなりました。
でも、大きなサドルバッグだとペダリングの度にモモ裏にバッグが当たるので、それはちょっと・・・
ソコで、Blackburnからシートポストの幅くらいに収まるスリムなサドルバッグ『ザイアンテ』が発売されたので、チェケラッ!





取り付けはベルトタイプがいいですね~。
樹脂製のマウントを介するタイプだと、シートレールをガッチリホールドしてしまい、座り心地に影響したりしますし、レール形状によっては取り付けスペース自体が確保出来ない事も。
ウチのサドル&シートポストでもギリギリだったので、なんとかなってますよね↑
容量は0.5ℓほど。 この下にさらに小さいミクロってのがありますが、今回は実用性重視。
超軽量タイプのサドルバッグ『バリアー』もラインナップされてますが、使い心地が厳しく、荷物を頻繁に取り出すようならコチラがオススメ。





幅が抑えられてるので、前後から見た感じはスッキリめ!心なしか空力にも貢献・・・
シートポスト側には珍しくOリング(ゴム?)で留めるタイプ。簡単取り付け!

Blackburn製品は、手頃で質感も良く、よく考えられてる感じがします。
ちょっとクールなデザインが、Topeak辺りとは違ってロードバイクにピッタリですよね^^




別のショップで、『BMC SLR01』の新型(2014年モデル)の試乗車を見ました。(乗ってはないです。)



シマノ9000デュラの完成車で、ハンドルとステムは3Tの2014年モデル。(EASTONとは手を切ったので)。
ホイールはWH9000-C24-CL、価格は80万円ナリ・・・
フレーム価格が2割ほど値上げなんですよね~><

ショップさん向け試乗会(山岳レースの様な)でも、かなり評判が良く「軽い!軽く進んでいくー!」ってな感じみたいっす。
さすがはプロチームが使う、”そのまま”なマシーンって感じですよねぇ~

ダウンチューブが極太なのはもちろん、シートポストが途中から末広がり形状になり、BBいっぱいまで横幅が広くなって繋がっているゥッ。
シートステーは極細で、今のトレンドにならってますね。ナウい。



相手をしてくれた店員さんが、旧型(去年モデル)SLR01に乗っているとの事で、違いを聞いてみると

「ガッチリとマッチョな感じになりました」

とのこと。 剛性が上がってるんですね~。 先代より軽くしてくるって事は、剛性もその分上げてくる・・・順当ですね。
それゆえに、「脚のある人」が乗ると、ロスなく軽快に坂を上れるわけッスね~。

あと、フォークとフレームのバランスが一層改善されて、下りでの安定感が段違いになったそうです。
GF01&02から、本当にBMCは良くなったそうです。

以前は、EASTON製のフォークを採用していて(させられていて)、「BMCがフレームを作り、EASTONのフォークが突っ込まれる」カタチで、前後の剛性バランスが芳しくなく、「フレームに対してフォークが弱い=リアが硬い」となっていたそうです。
先代SLR01では、すでにEASTON製フォークはやめていたそうですが、大きく設計を変えられなかったためにほぼ同じようなフィーリングのフォークなんだそうです。

そして新型、フォークも込みでトータルで設計されているので、バッチリ完成度の高いバイクに生まれ変わったっつーワケですね^^


ツールドフランスを戦ったマジモンバイクは、私レベルの乗り手では脚を折られそうな雰囲気ですが、一度試乗してみたいですね!
シマノ鈴鹿で乗れるでしょう!たぶん!

ただ・・・ジオメトリがBMCの(レーシーなヤツ)はちょっと特殊なので、フレームサイズが難しそうですね~
トップチューブ長は私で535になるんだそうです~。
520だとヘッドチューブが低過ぎて、とんでもなくレーシーなポジションに・・・!
ちょっと違うかもしれませんが、TREKマドンのH1フィットみたいなもんッスね~、きっと。
Posted at 2013/07/27 23:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
7 8910111213
1415 1617181920
21 2223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation