• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

一級河川琵琶湖!

一級河川琵琶湖!にっこにっこにー

どうも、タマゴヤです。

すっかり遅くなってしまいましたが・・・27日のビワイチライドのレポートですゥ。



ゆういち@junk-garageさんからのお誘いで、琵琶湖一周ツーリングにチャレンジしてきました。

当日は前日の天気予報を見事に裏切り、現地に着いてスタートするなり雨が降り出しました。


前の週に、超楽しみにしていた「ツールド新城」を雨で苦渋のDNSしているので、「またか・・・!?またなのか!?」と内心気が気じゃないようなドス黒い気分になりかけてました。


一体、この天気は何なのか!? 梅雨か!まだ梅雨なのか!?







コレを貼らなきゃいけない気がしたッ!
まさにこんな感じでしたねぇ( ;∀;)

んもぅ~~~まいってしまう!




走ったメンバーは、私とゆういちさんのお仲間3名の計5人。



それではバイク&メンバー紹介





ますはワテクシ、タマゴヤ号アンカーRIS9ロングライドバージョン快晴仕様。

・・・雨はまったく想定してない装備でレリゴーしちゃいました。
いつもと違うのは、2ドリンクボトル体制にしたいがために、サドル後ろにもボトルケージ装備。
ツールボトルを1本だけ取り付け。 コレが功を奏して、リアの”泥除け”代わりになってくれました。
あと、久々に日の目を見た、エアロトップチューブバッグ。内容量の少なさとダンシング時に振れ過ぎないのがポイント。





ゆういちさんFENIXも、サドル後ろボトル+トップチューブバッグ。
やはり、ロードは荷物を極力背負わない方向がベターですよね。






マスター!さんのビアンキVIANIRONEも同じくサドル後ろボトル+トップチューブバッグ。
スピナジーのホイールが派手ッ!





全身マリアローザなデローザ・ネオプリマート号。 
カンパのシルバーのコンポにフレーム同色ステムやテープでまとめてらっしゃる!
今回のライドでは、中心的にペースやルートをマネジメントしていただきました。
メンバー中もっとも高い走力を持つライダーさんなのです(;・∀・)






センチュリオン・メガドライブ・・・V10エンジン搭載。ステアリングのMボタンをひと押しすれば、F1サウンドを響かせながら500馬力を路面に叩き付ける羊の皮を被った狼!




以上の5名で雨振りの中スタートです!


今回の私が着て行ったジャージは・・・一見地味な黒の上下。 一見しなくても地味ですが。

3週間ほど前にオーダーしたんですが、イギリスから発送されたのがオーダーから2週間後で
「こりゃ琵琶湖には間に合わないな。これ見よがしに着て行きたかったのに!」
とあきらめてたんですが、琵琶湖前日に名古屋のショップを巡ってた時に入荷の入電!

で、間に合いました^^




えーっとコレですね、「弱虫ペダル」の後期EDで巻島が着ているジャージ『Rapha クラシックジャージ』です。
下は『Rapha Lightweightビブショーツ』になります。


ええ・・・ Rapha・・・ めっちゃ高いです。 

「高いジャージってどんだけイイんだ?」と試してみたかったんですが・・・実際、かなりイイ塩梅です^^
メリノウール配合のジャージは、着心地がソフトでフィット感イイですよ~
ビブショーツも窮屈な感じもなく、パッドも相性イイらしく痛くなりませんでした。



そんな気合を入れて着てきたおニューだけど・・・ 雨!Σ(゚Д゚)  よ、汚れる~! イヤじゃぁぁぁ~!

















あきらめました(゚∀゚)




ウッヒョー! 雨がちょっとずつ強くなってるようなー!?

水たまりも出来てるぞー! もう避けても無駄無駄ァッ!!

前を走る人が水たまりを踏むとスプラッシュするので、ありのままにそれを被ります(笑)




さて・・・今回も動画を撮影してきました。 この編集に時間が係りました。
言い訳はします! 慣れないアプリ、慣れないPC、なんか仕事疲れる!の3Kのせいです。


まずは、いかにも湖のほとり的動画から・・・ (時系列的には後述動画とは逆になりますが)







この動画で、時間で言えば午前10時近辺ですね、確か。



琵琶湖の湖岸道路を走り、湖を一周(約200km)するツーリングで、


「ほとんど平坦ばっかりですよ♪」と始めに聞いてました。   




・・・が、序盤からなんだか上りっぽいトコに向かっている・・・ような!?



あ・・トンネル・・・を抜けたら、小高い丘?の上から霞まくっているものの、琵琶湖がよく見えました!




こんな感じで、雨だけど気分は楽しくスタートゥ!^w^



・・・ですが、ここでピンクデローザ号がパンク! アラララ!?


雨はやっぱりパンクの確率高いんですよね。 
でも、チューブのバルブ周りが原因だったらしく?刺突によるパンクではなかったっぽいですね~
チューブ交換にて復帰!


と、幸先良いスタートからの動画がコレ↓です。







山でした。|д゚)


2度目のパンク時にカメラの電源切り忘れて、偶然パンク修理の模様が撮れてたので、そのまま動画に採用です(笑)

ホントに雨の日はパンクし易いので、気を付けないと!ですね~


ここは結構上りましたね・・・
勾配的にはキツくないんですが、知らない道なのとウェット路面、まだ脚も温まっていない(私は暖機長い!)状態だったので・・・ぐへぇw
雨は様々なダメージを乗り手に与えてきますね~

雨量としては、私がロード乗っている最中で食らった感じでは軽い方でした。
一回、激しい夕立と共に走ってしまったときは、街中でさえブレーキがまったく効かないくらいでしたからね~

それでも、スリックなタイヤに水がへばりついているのを見ながら、ダウンヒルは怖い!怖すぎる!

ロングライドの序盤で転倒なんて、シャレにならなさ過ぎなので、すご~くセーブして下りました@@


お高いクリンチャータイヤ、『シュワルベ ONE』は、晴れと同じ空気圧ながら、ウェットでも怖い事にはなりませんでした。 さすが、お高いだけのことはある!(笑)




山の後は、とにかく湖畔をひた走り、10時半ごろに早めの食事。

峠の茶屋的な?お店でレトルティーなカレーライスを補給しました。


先頭をほとんど牽いてもらって走っていたわけですが、今回は距離に対して休憩の回数が少ない・・・と思いました!

「フーッ・・・(と・・・停まらないなぁ・・・)」

陽のあるうちに、琵琶湖200kmをぐるり一周しようとすると、平均速度を高く保つのと、休憩の回数や時間を短くするのは当然・・・と納得するしかなかったですね(笑) 初トライなので^^;


この前半の湖畔は調子よく、爽快に飛ばせました^^
中盤からは少し左ひざが痛く、ドーピング(体力面)でカバーしようとしました。


湖面に立つ大きな鳥居が特徴な、白鬚神社前後で「時間的にどうだろう?200kmアタックか、大橋で折り返す160kmか?」とルートを選択・・・

パンク修理や悪天候による影響もあったので、160kmコースになりました。


正直、内心ホッとしましたねぇ(笑)


しかし、ビワイチをやろうとすると、白鬚神社以降の大津市の町中が走りにくいんですねぇ。

湖畔を走っていたペースではキビシイですね。






琵琶湖大橋。 ここアレですね、車道はロードノイズが曲に聞こえる舗装なんですね!(ダイハツのCMみたいなやつ)


大橋後ちょっと走って時間的に余裕があったので寄り道・・・


日牟禮(ひむれ)八幡宮にある、クラブハリエの元ネタ和菓子屋「たねや」の茶屋で、おやつターイム!




古民家風だけど、中は綺麗にシャレオツ的な店舗兼イートインスペース茶屋。




気分をリフレッシュするにはカキ氷ッショ!

明石焼きみたいな「つぶら餅」が乗った、抹茶味をチョイス! 抹茶が押し寄せて来るほど濃厚で、むしろのどが渇く!?

美味しいです… 美味しい・・・









おやつも補給したところで、店を出た直後・・・














いきなりの絶不調! こりゃいつクァンタムバーストするか分からなかったので、トイレに駆け込み












数時間前に食べたカレーライスごと、デス&リバース!!(´Д`)



いやぁ~・・・・ 吐いた吐いた、2年ぶりくらい?

原因はライド前から体調不良だったことなので明白です(笑)
走り出してしまうと、そういうのって忘れちゃうんですよね。
ドリンクを飲んでも、なんか体に吸収されてない感覚があると・・・「あ、ヤバいなコレ。」と分かりますよねぇ~

いつもと違う環境、違うメンツ、速いペースで走っていると・・・身体は「走りに特化」な状態で、食べ物を消化吸収するために必要な血液を消化器官に送らない感じ?


でも、今回のリバースはダメージがすぐには残らず、





むしろスッキリ! 以降、ゴールまでペースはほとんど元のペースにしてもらって走れました☆





無事ゴール♪ お疲れさまでした! 疲れたー!






こんな感じでした~

山以外は徹底してペースとペダリングを自分なりにロングライドモードにして乗りました。
踏むな、回せ! 使う筋肉を変えろ! とか何とか(笑)

おかげで、脚の筋肉痛はゼロ。 膝の痛みはいつもと同じで、終盤には解消。



後日・・・


やはり、疲れ自体は残っていて、身体の後ろ側の筋肉がくたびれてました。
とくに、肩・・・首に近いところ左右とも筋肉痛でした。 
下りでハンドルにしがみ付いていたか、このメンバーで走ること自体に緊張して、肩に力が入り過ぎていたか(笑)

そんなんでは、仕事いくとキツイだけだなーと思って、




朝は軽く、血流を良くしようと50kmほどRNC3で流して、午後からは・・・






前日の闘いの跡を掃除!





カセットばらして・・・ 磨くべし!  疲れた!



ビワイチ、今回は160kmコースでしたが、次回走ることがあればフルの200kmにチャレンジですね!

・・・キツそう(笑)
Posted at 2014/08/02 22:35:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
345678 9
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation