• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

GWサイクリングレポートその2ツールドエコパ

GWサイクリングレポートその2ツールドエコパティアーズオブキングダム!

どうも、タマゴヤです。

信じられない…3日連続ブログ更新!?そんなばかな!今ならまだ間に合う!?

というわけで、GW中に参加した久々のロードレース「バイクナビグランプリ第17回ツールドエコパ2023」のレースレポート的なやつです。


午前2時間エンデューロのオーバー40にエントリー

当日の装備&機材等




・装備
ヘルメット…LAZER GENESIS
アイウェア…OAKLEY KATO PRIZM BLACK
ジャージ…チャンシスperformanceスキンスーツ
インナー…MAVIC
グローブ…スペシャライズドGRAIL
シューズ…シマノRC901

当日はかなり天気が良く気温も割と高めで、ローラーアップしてたら汗だく💦💦
インナーは真夏用でも良かったかも?

・機材
バイク…cannondale SystemSix
ホイール…Roval CLX50(ベアリングデチューンver.)
タイヤ…Wolfpack RACEナイロン25C

エコパは平坦なので、エアロフレームがバッチリ合う!…合う!!😡

1時間のレースは、本当にレース初めて〜という人だけのカテゴリになったようで、エントリーは控えました😭
このカテゴリで、最近朝練に来てくれた方が2位入賞!👏素晴らしい👍ユーロードジャージを是非!!
…優勝したのは…本当にレース初めてかぁ?という、YouTuber?SNS?なチームの若者。
こればっかりは自己申告だから、分からんですね(しまった!😝)


朝イチのレースではないので、ゆるゆると準備&アップしてから、試走に出る。
マンホールの隆起、段差、車止めのポールや路面を確認した。

スタート位置は前の方…かな?
午前2時間は180人出走。
キングの部はそのままヨーイドン、2時間はアクチュアルスタート。アクチュアルスタートって言いたかっただけ😋

9:50いよいよレースが始まる。実に1年ちょっとぶり。



集団でスタート…こ、怖ぇぇ〜
朝練では前後こそ人がいるけど、レースは四方を囲まれるわけで…逃げ場がないわけで…

当たり前だが、久々の感覚。
走行中の車載映像や写真など当然ないので、コース図でレポート。




スタジアム内からスタートして立体交差を上り、スタジアム外周をはしる。
立体交差はスピードが落ちるので特に問題無し。
スタジアム外周はレンガ状舗装?の路面。
度々現れる隆起しつつあるマンホールのフタはあまり乗りたくない段差で、序盤は集団もコレにビックリしたような動き(試走してるよね?)になる。昔より段差が大きくなったような?

このレンガ状の舗装、以前には無かった路面の変化があった。
レンガ状のブロックが破損しているのか、一見普通に何も異常がなく見えるのに、その上を通るとブロックがシーソーのように動く所があった。踏み越えた瞬間に「カタン!」と大きな音がして、一瞬ブロックが"めくれ上がる"事が起きてる。
コレ、直後に真後ろの人が、めくれ上がったブロックを踏むと、タダじゃ済まないと思う…
以降エコパを走る人は、気を付けた方がいいです。(気を付けようがないかも?)


スタジアム外周から、補助競技場?横に向かう通路は、車止めのポールが引っ込めてあるが、踏みたくないギャップになっているので、集団がキュッとなる。わずかに集団が伸びる。
ここでアウト側にいると、コースを若干見失うのかコースオフしそうになる人がいる。
この辺りは通常のアスファルト路面。

その後に左直角カーブがあるので、かなり減速する。ここは序盤声掛けがあって良かった。
自分もイン側にいる時は左後ろを気にしながら通過。
その後ちょびっと下り、ほぼ直角に曲がる狭いコーナー。ここはさらに強い減速。みんな気を付けてる。たまに曲がりきれない人や、倒し過ぎて落車する人がいる。






その直後にスタジアム外周路面に一瞬入り、大きな右コーナー。コーナーらしいコーナーはココぐらいか。
レース中盤で2度、このコーナーで中切れに遭う…同じ人の後ろに付いてた時だ。



自分も久々のレースでコーナリングは苦手ちゃんだったが…昔の人が言っていた。
「中切れは万死に値する。」と…

ここからまたアスファルト舗装へ向かう「境目」が、車止めポールが2箇所連続、さらに橋?の段差が2箇所連続で現れる。
ココがまたコース幅が狭くなるのもあって、集団が伸びる。
集団後方に居たので、毎度毎度インターバルが掛かる。
さらにコーナーでの中切れを埋めるため、ブリッジを掛けさせられる…
中切れ当の本人は、私のすぐ後ろに居たようだ🙄
(レース中は恨み節なのだw)



橋?から「見晴らしの丘」?まで緩斜面になっていて、この僅かな勾配で付き切れないとちょっぴりキツイ。脚を使わないように〜と頑張るが、ブリッジはそうはいかない。やめて。

人工ピッチあたりまで来ると落ち着いてくる。ボトルに手を伸ばすも良し、補給食を摂取するも良し。
私は500mlの水だけなので、もうすこし先の下った先でのみ給水。

人工ピッチを抜けると車道?下り区間に入る左直角コーナー。
ここ、段差があるのと狭さから、かなり遅くなる。難しさはないが、昔はマット敷いてなかったっけ?




低速コーナーからの下りストレートは当然集団が伸びてインターバルが掛かるが、あまりテンションを上げずに姿勢を低くして集団に戻る。
集団は風を受けてるので、必死に追い付かなくても大丈夫だった。エアロフレームの恩恵がデカい。

長いストレートのドン付きから左コーナーなので、ここも大きく減速。
その後のスタジアム外周に戻る右コーナーが入り口が狭いので、みんなが一番気を付けているポイント。




スタジアムに戻る右コーナーは少し上り基調で、スタジアム入り口はピット入り口もあり、少し警戒して入る。雨が降っていると、この辺の路面ミュの変化がナーバスになるところ。




今回はあまり混乱はなかったが…スタジアム内に入っところで落車に巻き込まれた事があるので、ちょっと🐅🐎

しかし、2時間は長い。
もう半分きたやろ〜と思って時計を見ると、まだ40分しか経ってなかったり…
久々のレースで全身に無駄な力が入るのを気を付けていたけど、脚は結構使ったせいもありキツかった。
1時間ほどしたところで、右腕に痛みが走る。
どうやら、とんでもない力でハンドルを握っていたようだった。
リラックス…じゃないけど、体が硬直して固まるのを防ぎたくて、ペダリングは背中から腰〜尻〜ハムと後ろ側を意識して、負荷を分際したかった。

ここいらで「先頭まで10秒」というのを耳にした。
「逃げ?逃げがいるの!?」と同じように声に出してた人がすぐ隣に(笑)

そういえば…スタート前に、知り合いのナンの悪魔がいて、同じレースを走ってるはずなのに自分の集団で見かけない…逃げてたのか!(と、後で気付く)

ナンの悪魔のペア(すね毛レーシング?)2時間チーム優勝してた(笑)おめでとうございます🎊

レース終盤、どうやら逃げを吸収したようでタイム差を聞かなくなった。
実況が「このままで!集団はこのままでゴールしましょう!」と言ってたけど、まさにそうあって欲しい一心で喰らい付いた。

終盤で、視界が落ち着かなくなってきた。
疲れか?水分は…少し節約してたが、エネルギーが切れかけてるのか?
補給食は持たなかったけど、簡単なジェルくらいは用意すべきだったか。
水には一応カロリーは入れてたけども🥹

集団は終始落ち着いて周回を重ねていた。
たまにチームで交代したての元気な若者が、意味のないアタックをしたのを見たけど、「集団の和を乱す」ほどではなかった。

ファイナルラップ、最終周回に入ったのは分かったので、集中力を高めた。
前に出るためではなく、安全に走り切るために。
集団のペースはそんなに上がった印象は無かった。後方に居たせいか、競り合いを見ていないだけかも。
ただ、スタジアム外周に戻る狭い右コーナーで斜行があり、2名ほどが怒号を上げていた。

自分もコーナーでは走行ラインをかなり意識していたが、ペースが上がると狭いコーナーではソレが難しくなるのは分かる気がした。

そのカオスを横目に「自分の事だけ集中しろ!」とゴールへ向かう。
先頭はゴールラインを切っていて前方がクリアだったので、スプリントしてゴール。

疲れた…

とにかくレース中に意識しておく事、注意しておく事が多くて疲れた。
コースレイアウト、路面、ギャップ、周りの人達との位置どりや挙動、自分のペースや走り方などなど…
ソレがレースの楽しさでもあるけど、何にせよ2時間無事走り切れたのは大収穫だった。







オーバー40、6位入賞でした🙌
晴れのエコパ2時間で、コレは嬉しい。
意外と集団に40代以上の方が居たのは分からなかった(笑)

リハビリとして出たレース、上出来だったかなと😃

朝練ゆる練で鍛えてくれた仲間に感謝🤗
いつものごとく、集団の前の方で展開せねばなーという課題は残してるので、来年またトライですね。
今シーズン一発目のレースは良いスタートを切れて良かったなあと思いました。作文?
Posted at 2023/05/10 23:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんチャリ
2023年05月10日 イイね!

GWサイクリングレポートその1

GWサイクリングレポートその1ロケット・ラクーン!

どうも、タマゴヤです。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしだったでしょうか?
珍しくほぼ連日晴天で、奇跡のようなGWでしたよね。ホント。

というわけで、私も4/29〜5/7まで連休でした。
とにかく自転車乗りまくってやる!ぐらいのお気持ちでしたが、まぁソコソコイイ感じで乗れました。

初日はゆる練…の、なぜかキツ組にぶち込まれたので、ウルトラ頑張りました🥶🤢🤮




かなり良い練習になってしまった…😇


次に乗ったのは、アワイチ。




いつメンですが、今回は3人…否が応でも速度が上がるゥ〜↑
すなわち「死」😗




「ぶっ飛ばす」とはこの事、若者に前を牽かせたら最後。トレーニングモードに切り替えないと、振り落とされる。ヘルプ!ヘルペスミー!




流石に前に二人いると楽チン。
私が一番走力低いんだから、私のために前を牽くのだー。




パワー!スポットでプチ休憩。
ここ、どんな施設なんだろう…怪しい🤨




小さな喫茶店でモーニングをいただきましたが、ネイティブな関西弁と優しい人たちとのふれあいは、まさにプライスレス…500円でした。




淡路島、海沿いのサイクリングがほとんどですが、2箇所ほど数キロの上りが…
私は二人にはとてもついていけないので、3.5倍で淡々と上り脚を温存。



前回は同じ施設で、生サワラ丼をいただきましたが、今回はハンバーグ。
A5ランクの肉で巻いてありますよ。
玉ねぎはもろちん、淡路島産。




海沿いをなかなかの距離ぶっ飛ばし、坂を上った先の自販機。まさに地獄に仏…(なんか、すぐ手前に自販機あった気もするが。)


この日は素晴らしい天気で、風はややあるものの、絶好のサイクリング日和。トレーニングをしにきたわけではないッッ!!





この辺は淡路島特有の眺め。イイねー
上りが無くなり、海沿い町中平坦は脇目も振らず淡々と。
連休なので、観光客のクルマの動き(イゴキ)に翻弄されつつ、スタート地点まで戻った。



9時スタートで16時半ぐらい?に走り切った感じ。トラブルなく走れて良かった。身体は砕け散る一歩手前だが☺️✨






アワイチ翌日は回復走…

「刺激入れた方がいいですよ。」

という事で、三ヶ根山へ。騙された。

脚が終わった感じがずっとしてた。風も強くて、アカンでホンマ。



38Cに戻した激オモtopstone…キツイぜ。



ワンワン触れたからイイけど🤗


次の日




上りの練習…というわけではないけど、久しく走ってない二ノ瀬へ行きました。
富士ヒルクライムの練習にと、たくさんのロード乗りが真面目に走ってました。
自分もエントリーしてますが、初参加なので完走目標ゆえ気負って練習や試走に勤しむことなく…😌




二ノ瀬を三重側に下って、ぐるりと。



イイ感じにのどかで走りやすいルートで多度大社まで来れました。ナイスナイス




ココまできたら行くしかない…噂の多度山😱
何やら路面が悪いとか勾配がキツイという話を聞きますが…




うん、うん…うん。
狭い、路面はロードバイク向けじゃない(1台すれ違ったけど)、連休でハイキングの人が多過ぎて気を使う🥶
3kmほどの上りで、つづら折れの連続で勾配は確かにキツめ。
何せ狭くて路面悪くて鬱蒼として暗いので、走りにくい。
ハイカーの居ないド早朝限定だなぁ、コレは。




足着き無しでなんとか登頂。
写真に写ってないだけで、ハイカーの人達に囲まれている。完全に浮いている。
本格的な登山が出来るルートがあるのか、装備はバラバラって感じ。
自転車はこのハイキングルートですねー。




スタート地点で道の駅に戻りランチ。
…観光客価格なので、ミスったか…





ただ、すぐ近くの温泉は当たりだった。
駐車時しかなくて、どこやろ?と思ったら無料シャトルバスで山の上の温泉まで行くスタイルだった。




バスはなんだかテンションが上がるー




濃尾平野を一望?出来る露天風呂が素晴らしく、サウナや水風呂も完備で言うこと無し👌

多度の新しいデカい温泉施設もイイけど、ココ水晶の湯は客も少なくて静かでイイ。
非常〜におすすめです。

遠征サイクリングと温泉はセットで絶対考えた方がいいです。というか必須です。でなければ、なんのために走りに来たのか訳わかんないです。マジで。


つづく
Posted at 2023/05/09 22:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78 9 10111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation