• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

次期NSX開発中止!?

次期NSX開発中止!?油断してましたねぇ・・・

「F1撤退したんだから、次期NSXに専念できるジャン!」

と、勝手に思い込んでましたが、まさか・・・


「中止」ってことは断念したワケじゃないですよね?
ニュルを走り回れるくらい作っておいて、お蔵入りは・・・

なにより、次期NSXを待っているホンダファンのためにも完成させてほしいですね。


しかし、以前kら一方で「こんなのNSXじゃない!」という意見もありますよね^^;

5.5LのV10エンジンのFRクーペですよね。(AWD?)
フェラーリ(F430)とかではなく、メルセデスマクラーレンSLRにブツけるタイプ?でしょうか。
そうなると初代とは全然ちがうキャラクターですよね@w@;

あと心配なのは、たくさんの方がおっしゃられているように、
スーパーGTのベース車両としてのNSXですよね。

「旧型でいつまで参戦しているのか」

は言われ続けちゃってますからね~。 
そういえば、フロントエンジンのNSX(GT)をテストしてたんでしたっけ?
あのスゴいフォルムの・・・(笑)

個人的にも憧れのクルマだったNSX、完全に無くしてしまうのは・・・><
なんとかカタチを出して欲しいモノです;;
Posted at 2008/12/18 12:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車語(クルマガタリ) | ニュース
2008年12月17日 イイね!

デモカーのシート取り付け位置

デモカーのシート取り付け位置今朝、M-TECに問い合わせたところ、

「真ん中の穴です~。」

と回答をいただきました(笑)


なんというか・・・意外過ぎて若干納得いってない感じです@w@

実際にデモカーに座ったとき、自分のFD2(BYSローポジレールで-25mmダウン)と比べて1㎝~1.5㎝くらい着座位置が低く感じました。

無限シートレールは純正シート(当たり前ですが無改造)比、-5㎜~-35㎜のダウンとなっています。
真ん中の穴ということは・・・-15㎜くらい??
それにしては、結構低い位置だったような・・・

ま、いいか悪いかで言えば、イイ!んですけどねー(笑)
バックレストの角度や湾曲が微妙に影響してるのかもしれませんね。


とりあえずは、疑問が解決したのでホッとしました^^
Posted at 2008/12/17 12:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2008年12月16日 イイね!

無限FD2デモカーに詳しい方、教えてください!

無限FD2デモカーに詳しい方、教えてください!ついさっき、届きました。デカイ荷物がッ


中身は・・・・・・


と、引くまでもないのでサクッと書いておきます@w@
フルバケットシートです。無限S1-Rが届きました(゜.゜)
納期が1月中旬以降と聞いてたのですが、早い早い!
・・・今年のオートバックス巡りやイベントが終わったので、その在庫!?

ちっさい箱はFD2運転席用シートレールです。


さっそくバキバキッとダンボールを開けて中身確認。

シート単体を持ち上げて、床に置いて座ってみると────
意外とクッションが効いてる事に気付きました。

無限フェアで座った時は随分「硬い」印象でしたが、
たぶんそれは”車載状態”だったからでしょうね。


フルバケを自分で取り付けた方ならご存知だと思いますが、
フルバケットってクルマに取り付けてないと、
シート本体って結構グニャッとしてる感じなんですよね。

シートレールを取り付けて、クルマにセットした時点でガッチリとするんですよね。

無限のシートは取り付けていない状態でも、結構シッカリしている感じがします。
テープで補強されていて、2tの衝撃にも耐える構造はコレなんですね(笑)

硬いか柔らかいかでフルバケの良さが決まるワケではないですが、
つくりの違ったフルバケの違いが分かっておもしろいですね^^


さーて、週末にでもサクッと取り付けますか!




・・・っとぉ!
タイトルの件、忘れてました@@;

このS1-Rを専用シートレールを介して車体に取り付けるわけですが、
このシートレールのサイドアダプターのリア側には、高さ調節用に穴が3つ開いています。

どなたかご存知の方、教えていただきたいのですが、


「無限のデモカーの運転席側シートは、この高さ調節の何段目で固定されているか?」


というのを知りたいのです・・・(〒_〒)ウウウ

デモカーに座った時にシックリきたというのと、何度か取り付けているうちに傷を増やしたくない・・・というのがありまして><

無限フェアの時点ではシートは全然頭になかったので・・・^^;

こんなマニアックな情報、もしご存知の方みえたらお願いします!!
Posted at 2008/12/16 21:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2008年12月13日 イイね!

Z34試乗(スーパー長文タイム)

Z34試乗(スーパー長文タイム)今日は「新型フェアレディZ」のチラシが入っていたので、試乗車のあるディーラーを調べて行って来ました。

偶然にも先代Z33を試乗したのと同じディーラーでした^^;


試乗車は特別塗装色のプレミアムルマンブルー。
グレードは7ATのバージョンSTでした。

出来ればシンクロレブコントロール付き6MTが良かったんですが・・・


んでは、シロート目線のインプレを。。。


・エクステリア

カタログで見るより水色に近いブルーでした。パールとのことですが、明るいところで見るとソリッドカラーの様に見えました。

先代より全長とホイールベースをダウンサイジングしてますが、明るいボディカラーのおかげでデカく見えます。
全高はさほど変わらず、かつワイドトレッド化のおかげで地を這うようなワイド&ロー感がカッコイイです。

やっぱし目が行くのはヘッドライト。
本やネットで見た時は「信じたくない!」と思ったデザインでしたが、
陽の下で見る実物は、ありがちですが「悪くないな」と(笑)

心配していたZ34のスタイリングは個人的には全然OKでした!
たしかに、アメリカでウケている手法で安易な感じはしますが・・・
「カッコイイ!」と思えるのが重要ですよね^^


・インテリア

こちらはエクステリア以上に進化していましたね。
シートは先代のアメリカ人向け?デカシートから、包み込むようなタイプになってます。
シート自体の出来はまあまあでした。 本革は・・・国産はこんなもんですか^^;

視界はやはりZですね。 狭いです(笑)
前方はボンネットが見えます。 そーいえば、このクルマはFRでしたね@@
サイドは大きくなったドアミラーに塞がれています(笑)
リアは・・・見えません!と言ったら、「前だけを走るクルマですから!」と言われちゃいました(笑)

ドラポジは非常に具合がイイです。低く座らせるポジションは素晴らしいですね。
ステアリングも太めでグッド、ペダルはATなので問題ナシ。

メーターは先代とほぼ同じデザイン。オープニングセレモニーはデ○ィのパクリですね(ぁ
センターにもいつもの3連メーターが。左端はデジタル時計・・・アナログの方がいいのでは?

イグニッションはスターターボタン方式。
タイプRとは違い、クラウンの用に一回押すだけで始動。


・走り

走り出してまず感じるのは・・・「重さ」です。
車重はやはり重いです。
ボディ剛性の高さから感じる重さ・・・とも言いたいんですが、ハッキリと重さを感じます。

軽くアクセルを踏み込むと、非常にリニアな加速をします。
低回転から”こもり”のない低音のエキゾーストサウンドが、遠くで響くように聞こえてきます。
タコメーターの針は軽やかに動きます。レスポンスもイイと感じます。
エンジン自体のサウンドは静粛性の高いボディと相まって、これまた静かです。
フィーリングはザラザラしとた雑味は少なく、澄んだフィールが好印象です。

パワーに関しては・・・正直、足りないと感じました。
十分なトルクはあるはずですが、パンチに欠ける感じです。
V6エンジンなので、直4みたいな元気さは期待してはいけませんが
予想以上に大人しい優等生エンジンみたいです@@
個人的には、過大なパワーこそZにふさわしい気がするんですが・・・


日産FRにしては重めのステアフィールは「日産変わったなぁ」と感じさせました。
Z33は、シルビアやGT-R(34まで)のソレと似たハンドリングだったんですが、
今度のZ34はかなり”手ごたえ”を出してきています。
これは安心感に繋がりますね。ハンドリングに質感を出す常套手段とも言えるかと。

フロントミッドパッケージのおかげで先代同様、ノーズの向きは素直に変わります。
リアタイヤはドッシリしてますが、街乗りレベルだとドライバーから遠く感じますね。

ブレーキはアケボノ製とのことですが・・・これはイイ!
効きは十分、タッチも非常に良好です^^

足回りは絶妙ですね。 日産は足回り上手いです。2.5L以上のクルマは(笑)
乗り心地は普通によく、荷重移動も感じられます。
19インチを見事に履きこなしています。
直進性も申し分ないですね~。 リニアな印象でした。



・総評

スタリング、カッコよさに関しては文句なしです!
S30やZ33のデザインをミックスさせて「Zらしさ」を表現したのは正解でしたね。
「すべては走りのため」と云ってるトコに矛盾を感じたりもしますが・・・(笑)
あのヘッドライトも「日本の書道の”とめ、はね、はらい”和のテイストを入れてます」っていうのは声に出さない方がイイかも?
「カッコイイからこうしました!」くらいでいいと思います( `ー´)

走りは、「おもしろいか?」と聞かれたら答え難いところがありました。
イイんです。イイにはイイんです。
でも、笑ってしまう楽しさではなく、「味わい」を楽しめるかどうかでしょうね。
官能性は確かにあります。ですが、”濃さ”は普通です。

そう、「普通」なんです。 「Z34は普通にイイ」です(?)
・・・わかりにくくてスミマセン;;
1回の試乗じゃぁ、良さを理解しにくいのかもしれません^^;

でも、カタチが気に入れば、買っていいクルマだと思います。
ワタシも実物を見て、触れて、結構気に入ってしまいました@w@

ただ・・・高いですねー!! コレに尽きるといっていいかもです!
ナビやバックモニターが欲しいクルマですが・・・
ベースグレードで見積もりだしたら460万円オーバー(!)

いわゆる黙ってると付属してくる”パッケージ”がデカいですhhh
コーナーセンサーとか要らないYO!o(>皿<)o
フロアマットとかニスモ製のが安いッスよ!

ウーン、Z33がお買い得過ぎたんですねェ~(;´д`)
いいクルマですけどね!


Σ('0'*)ハッ! また長々と・・・まだまだ語れますが、この辺で!
2008年12月08日 イイね!

バケットシートのお話

バケットシートのお話今、シートで悩んでます@w@

これまで、10年間くらいずっと「フルバケ道」まっしぐらでした。
・レカロ SP-G
・レカロ SP-GN
・ブリッド ZETAⅢ
・レカロ RS-G
(一時期、FD3S時代だけリクライニングのSP-JJでしたが)

最初はフルバケがどういうものか分からず、見た目のカッコよさでSP-Gを買ったんですが、
クルマの動きがダイレクトに感じられるあのフィール以外は考えられない!と以降ずっとフルバケでした。

とくにレカロは、メジャーなだけでなく自分に合っていると思えたので、長く使っていました。
ブリッドは・・・サポートが強すぎる感じがしましたね^^;
フィット感でいうと日本人向けなだけあってイイんですけどね~
ブリッドはモデルを選び間違えると、なかなかムズいですね。


で、悩んでいるのは・・・

「なんだか無限クイックシフター入れたらドラポジおかしくなったかも?
無限のデモカー(無限フルバケ入り)は凄くシックリきたのに・・・」

と感じ始めているわけでして・・・


FD2純正の「Rスペックシート」は確かにデキはイイんですよね。
4点シートベルトを組み合わせてやれば、ミニサーキットくらいは全然イケちゃいますし。


ただ・・・気のせいでしょうか・・・   腰が疲れるような?@@;

自分には合ってないかも?と思えてきています;;
ホンダがFD2のために作った最高のシートのはずなのに!
(あの着座位置は冗談かと思いましたが・・・)

できれば、シート交換はしたくない・・・とFD2購入当初から思ってました。
それは、いかにも「チューニングマニアしちゃってますよ」感を今回はやめようと!そんな考えでした。


だ・け・ど~

ドラポジって妥協したくないですよね(笑)
でも、社外シート1脚じゃぁ~イジってる感があるので
デモカーに装備されていた「無限製フルバケットシートS1-R」の導入を考えています。

”シートの良さ”じゃないですけど、座ってみて「いいな!」と思えるのはレカロだと思います。

が、しかし・・・ 問題は「ドラポジ」です。
これは主に”シートレール”が起因する部分が大きいですよね。

レカロのFD2用レールは「ドア側に(センターが)5mmオフセット」
となっています。 これはおそらく体感できない程度でしょう。


私が今考えているのは「無限のレールはどうだろう?」ということです。

S2000用無限製レールは、たしかどちらかにオフセットしています。
ですが、不自然な感じや違和感はありませんでした。

おそらく無限は”干渉”がなく、ベストなドラポジをレールやサイドアダプターでセッティングしてるのではないか?という事です。

あの無限FD2はおそらく・・・ 「シフトレバー側にオフセット」してるんじゃないかと!(憶測&希望)


そんな事をここ最近、モンモンと考えています@q@

しっかし、無限のS1-Rは”ユニークなすわり心地”でしたね~。
低反発ウレタンをクッションに使っているんですが、
思いのほか初代のS1なみに硬いスパルタンなシートでした。
背骨を逃がす溝?みたいなのが、体の当たり方に違和感を感じたりもw

実際に使われてる方(主にS2000?)のインプレだと、「疲れなくなった」と書かれているので、
ソコは安心(FD2の硬いサスにはどうでしょw)しています。
あと、配色もFD2に合ってるし、イイかなぁ~!と(笑)


ううっ どどど、どうしよう!?
Posted at 2008/12/08 12:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1234 56
7 89101112 13
1415 16 17 18 1920
21222324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation