• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

トヨタ、恐ろしい子ッ

トヨタ、恐ろしい子ットヨタが軽自動車に参入してしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン

「儲かるから」

なんでしょうけど、えげつない事しますよね~。
日産のときは色々ギリギリだったんでアレでしたけど^^;

ダイハツから3車種のOEMですが、ダイハツのメーカーとしては儲かるんで何でもイイんでしょうね~。
でも、ディーラーとしてはあまりおもしろくないかも?
ムーブ、タント、ココア、コンテなんかを供給してしまうと・・・
強力なトヨタブランドに台数持ってかれてしまう恐れがあるような?

ミラ、エッセ、アトレーくらいならオッケー?みたいな(笑)
スバルにはルクラ(タントEXE)を供給してますが、やはり規模が違うので・・・

よもや、どこかで話のあった(ない?)コペンをヨタハチとして・・・ないない!(笑)


あのトヨタがこうも簡単に軽参入とは・・・
やっぱり軽自動車は優遇され過ぎッスね;;


それはそうと、今更ですがトヨタのハイブリッドセダン、『SAI』に試乗できました。

会社の人がパッソを整備に出して、その代車だそうですが・・・なんてモノを貸してくるんだ(笑)

「SAIっていくらくらい?」

「んー、兄弟車のレクサスHSが400くらいなんで、280くらいじゃないでスか?」

とテキトーに答えたら・・・ トンデモないですね@@
SAIって、340~380万円くらいするんですねー!:(;゙゚'ω゚'): た、高ェ・・・


初めて間近でHS250hを見たとき、


「なんとまぁ、醜い・・・」byプレデター2

と言ったモンですが、それをベースにエコカー補助期間内納車オッケー狙いで出したっぽいSAIは、当然オリジナルのHSよりも「これはひどい」デザイン・・・


でも、写真で見るとなんか・・・


FD2に似てるかも? Σ(゚Д゚;エーッ!


ま、FD2もボヨーンとしたミニバンみたいなセダンですしね^^;

HSやSAIには、FD2と違い骨格がなんだかヘンテコリン。。。
背骨が歪んでる?みたいな(笑)

SAIはもうわかりやすいくらい、ディテールで「ハイブリッドカーですよ~」というビジュアル。
安っぽくなることうけあいの、青っぽいクリアテール&ヘッドライト。
プリウス譲りのブルーのフレアが入ったトヨタエンブレム・・・ なんともチープ。

インテリアもHS同様、わけのわからないナビの操作デバイスがデカデカと鎮座。
メーターはプリウスより見易い位置にありますが、各種メーターの配置がヘタッピ;;


さてさて、そんなガッカリ内外装のSAI、走らせてみると・・・




なんの不満も感じない。



(・3・)アルェ~? おっかしぃなぁ・・・

ステアフィールはパワーアシストが強めだけど、素直なフィール
レクサス譲りのボディのおかげで、安定感のあるサスの動き・・・
エンジン自体の排気量が2.4Lあるので、あまりモーターの存在を感じない
1.6トン近い車重でなかなかの加速。 スムーズな加速感も○
ブレーキペダルの剛性感高し。 タッチは安心感のあるモノ。


え・・・えええー・・・ ナニコレ・・・ すっごいマトモ!(ノД`)シクシク

プリウスでさえ、「わざとらしいスポーティさ」でコレでもかとアピールしてきたモノが、いい感じで抑えられている・・・

先代のクラウンくらいなら、余裕で食える仕上がり・・・!
現行ならマークXよりコッチでしょう。

205/60/16というぽわぽわなタイヤサイズでありながら、フラフラナヨナヨしてない走行フィールは結構すごい・・・
トーヨーのタイヤがイイのかなぁ~?
ただ、見た目はデカいボディに不釣合い(笑)
カバー付きのアルミホイールですが、たぶんコレは燃費を狙って?
バネ下の軽さにも貢献か?


なんか・・・ このソフトでありながら安心感のある乗り心地って、「偶然の産物」と思いたくなります(笑)

”見た目”はさっぱりピンと来ないのに、”中身”はすごくマトモ・・・ 意外でした。


でも・・・ 考えてみると340万円オーバーのクルマなんですよね!


このくらいに仕上がって当然か?(笑)

「魅力」はほとんどないけど、クルマに興味なくてお金が少しある年配の方が乗る分には妥当かも?
ナビ、オートクルーズ、電動パワーシートが標準装備なので、面倒なOP選びがないってのも、イイのかな~?


久々にトヨタに乗りましたが、これほど(アンチトヨタ気質が邪魔して)インプレに困る車種は初めてカモ(笑)
ちょっとトラウマだなァ~^^;


という感じで、ツマラナイクルマのツマラナイインプレでした・・・<(_ _)>
やはり、どんなクルマも実際に乗ってみなければわからん!(クワトロ風味
2010年09月26日 イイね!

黒~い!ホントだ、こりゃ黒い!・・・あと、青いの。

黒~い!ホントだ、こりゃ黒い!・・・あと、青いの。今朝は三ヶ根!

いつもの時間に到着すると──ほとんどピーク?ってくらいの台数でした(;・∀・)
すでにヌコさんとRE7さんも登頂されてました^^


カプチーノ中隊は綺麗に整列!(。・x・)ゞ
ロータスエリーゼ小隊は色とりどり!初代のガンメタは珍しい気がします。

あとは国産車愚連隊です。
現行デミオ、FD3S、FD2、ロードスター、スイスポなどなど・・・

三ヶ根らしい台数でしたネ☆


他にはド派手なサウンドともにお馬さんが。



360モデナ~
みんな大好きF1ペカペカ☆ランプ付きリアディフューザー装備でゴザイマス。
リアフォグ代わりではなく、ホントにF1チックゥ~

やー、フェラーリでマフラー替えてる固体って、なぜか駐車時とかブォンブォンあそばされますよね~?
アレって、MTだとして、クラッチが相当キビしいのか?それとも低速トルクスカスカなのか? はたまた、単にペーパーMTドライバーなのか・・・

ま、でも・・・やっぱアピール以外の何モノでもないッスよねぇ~(笑)

コチラもセレブドライブって感じで、別に三ヶ根の集まりどうこうで登って来たワケでもなく!


う・・・うらやましくなんかないゃぃ! (ノ_・、)シクシク





そして・・・10時15分ごろ、三ヶ根頂上Pが核の炎に包まれた・・・




ゲフゲフン! というのは半分ジョ~クで(笑)
今日はヌコさんが例のブツを持ってきてくれました!
アメリカ遠征のお土産でございます!




コレがウワサの”食べるネオバ”と書いて核弾頭と読む、軍用レーション!(チガイマス)
最重要機密事項なので、ブツの詳細はまだ明かせません!

見た目はまるで、真っ黒いゴム! もしくはビニールの配線カバー?
こうしてアスファルトの上に置くと、タイヤカスに擬態します。カモフラ率80%です。

問題の味は・・・ スゴイ

マズイとは少し違い、スゴイ(笑)
もちろん、ふた口目を食べるのには勇気がいるくらい、トラウマになりかねないお味!
さらに特筆すべきはその食感!見た目と触れた感じのゴム感そのまま!
ボソボソに乾燥した肉厚のゴムホースを想像していただければよいかと^w^
硬めの粘土?とも・・・

見た目のインパクトがスゴいので、味にはエッジの効いたインパクトは希薄・・・
だが・・・ 食べ続ける事が非常に困難!!><

さらに・・・



カラーバリエーション豊富!
テイストと言った方が正しいですね^^;
コチラは未試食ですが、きっと食感は同じはず!
味は・・・ に比べれば・・・ イケそう?? 
いずれにせよ、口に持っていくのが困難!(笑)

頂上Pに来ていた、ほとんどの国産オーナーが体感した衝撃のおやつ!
まさにサードインパクトでした(笑)

お口なおしにゴディバのチョコを用意してくれるあたり、ヌコさんの良心が伺えます(笑)
コレでかなりHPも回復するってモンです( `ー´)


このお土産にも驚きましたが、コチラのサプライズにもビックラルクラ!(゜ロ゜;)




ヌコさんからバースデープレゼントを頂きましたー!!\(*T▽T*)/ウホホーイ♪
嬉しさのあまり、画像サイズおっきくなっちゃッタ!

MGハイザックぅ~! 数あるコレクションの中でも、まだ未収集のアイテム!
ちょうどマイZガンダムブーム中だったので、チェックしてたのヨネー!
ありがたやありがたや~(^-人-^)

やっぱり早起きって三文の徳ですね~^^ ヽ(´ー`)ノヤッフー


午後からはなんだか天気があやしげだったので、自転車はあきらめてカー用品店へ・・・

バッテリーが結構弱ってるらしく、もうスペランカー…まではいかなくとも、スーパーマリオくらいな感じという事で、店頭リサーチ開始!

ジェー●ス・・・ ボッシュ?高い・・・ エコ☆バッテリー?ナニソレ!? モウ来ネェヨ!

イエローハッ●・・・ あった!これがパナソニック・カオスか!!


特価とは書いてあるけど、お高いナァ・・・

。。。o(゜^ ゜)ウーン





まぁいいや! ( ´∀`)つ ミ


「カーオーディオの音質アップ!」・・・ 変わったのかな? ちょっと違う気もするけど??

それより、トルクがスムーズに出て走りやすくなった感じなので、リフレッシュ出来たようです^^;

もっとマズ~い状態になってからでは、ちょいと怖いので早めに交換がベターっすね~


明日は会社をお休み~ 天気が悪そうなのがちょっとアレですね。。。
Posted at 2010/09/26 23:43:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新舞子サンデー | 日記
2010年09月25日 イイね!

赤~い!ホントだ、こりゃ赤い!

赤~い!ホントだ、こりゃ赤い!すごいぜすごいぜすごくて死ぬゼー!

1000km突破記念としてロードのタイヤを替えてみたんですよ~
こんなに変わるモンなんですねェ~(;´∀`)
赤のラインのヤツにしたので、見た目がすごいやる気バリバリな感じに変わりました(笑)


最初から付いて来たタイヤはミゾがちょこっとある、クロスバイク向けっぽいヴィットリア・ザフィーロ2(700×25C)というタイヤで、コレがものすご~く・・・・ダメタイヤ;。;
最初なので、1000km超えるまでとりあえずコレで通してたワケです。

で、今度のはナウなロード乗りの定番、ミシュランの『PRO3 RACE』
ちょっと(かなり?)高いタイヤで、私にはもったいないんですが・・・評判イイので^^;
サイズも700×23Cになったので、やっと普通のロードバイクに(笑)

おNEWのタイヤの性能を確かめるべく、先週トライした「自宅~知多半島サイクリングロード基点」の往復ルートを走ってみました~


漕ぎ出しから「うわっ軽ッ!」というぐらいに変わったんで驚きです@@
重さも100g/本も軽くなったのと、タイヤのスペックが全然違うらしいッス!
抵抗の少なさのおかげで、スム~ズに転がりますネ!

実際走らせてむると、とにかくスピードがノリノリになるのがゴイスー!!
ガンガン加速していきますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

しかも、乗り心地もしなやか~になって激☆快適!・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
今までが硬いゴムの塊魂みたいなヤツだったんで、その差歴然!

とくに、ハンドルからの振動が激減して、手が痛くなりません!><

最初は25→23と細くなった感じが怖かったんですが、ちょっと走ってるうちに慣れました^^
下りのコーナリングも安定してますネ~
上りも格段にラクになった気がします^^; (上りは超ニガテ☆)


今日の知多半島サイクリングロード付近は、なんだか大賑わい!
先週猛暑せいで「彼岸花祭り」になってしまっていたんで(彼岸花は暑過ぎると咲かない)
今週はシーズンがしっかり到来し、サイクリングロード側にも歩行者イッパイ!



おわかりいただけるだろうか


小さな川を挟んだ向こう側の土手に咲く赤いヤツが、彼岸花でゴワス。



くてキレイな花ですね~^^
こちら側にもちょこっとだけ咲いてました☆


この川沿いから、半田なんちゃら運動場?を超えて、またまた知多半島道路側道ルートのアップ&ダウン!

2回目という事もあって、折り返しの基点までかなり早く着きました^^
あ、タイヤの効果が絶大なんですネ~^w^



基点には4人組(ロード&クロスバイク)のユニットが・・・
コソコソっとベンチに座って、ちょっと休憩・・・( ´ー`)y-~~

(アイサツとかされちゃうのカナ~? ((o(б_б;)o))ドキドキ)

とか期待?してたんですが、あざやかにスル~ (T-T*)フフフ…

なんか、カッコもバラバラだったので、きっと会社の同僚の間で流行ってるとか、そんなんに違いない!(笑)



とかなんと、想像してたらまたまたロード乗りなお方が・・・
今度はかなり年配の方で、私のいるベンチの方に!
アイサツしたら普通に返してくれました!ε-(´∀`*)ホッ

「高そうな自転車ですねぇー^^」

と、初めて知らない人から話を!!(ノ゜ρ゜)ノ
私のなんてエントリーモデルだし、思いっきし”にわか”バレバレなんですが!^^;
どうやらその年配の方は、久々にロードに復帰?したんだとか。
この方のロードバイクは、30年前(!)のチネリ(と思しき)のクロモリロード。
かなり年季の入ったモノでしたが、なんだか高そう@@

「今時のペダルってどうなってるんですか?^^」
と、「ビンディングペダル」をあまりご存知なかったようです^^
クロモリロードにはトゥクリップ&ストラップ対応のペダルだったので、なるほどナットク!

5分くらいお話して、先に失礼して復路を走り始めたんですが・・・

「追って来ないだろうなぁ~・・・(;¬д¬) 」

と猛アッタクを掛けました!(度々振り返ったりして!)

高速側道ルートから降りて、自販でアクエリを買ってたら・・・


あの年配の方が、イイペースで走り去っていくじゃないデスカ・・・( ゚д゚)ポカーン


は、速い!? なんか”ひと漕ぎ”でグイグイ走っていくゥ!!
脚力がハンパない!?

年代モノのクロモリロードといい、やはりレベルが違うお人だったようで^^;
今思うと、クランクも最近のコンパクトクランクじゃなさそうですしね~
カセット(ギア)もそんなにたくさん段数なさそうですし?
(ということは、漕ぎがとても”重い”仕様って事でしょうか)


やっぱ、自転車って奥が深いッス!!
まだまだ全然わからない事、出来ない事ばかりなので、エラそーな事言えないんですケドネ^^;
Posted at 2010/09/25 22:26:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2010年09月23日 イイね!

スポーツカー界の超エリート、ロータス様をなめるなよ!

スポーツカー界の超エリート、ロータス様をなめるなよ!というわけで、エリートです。
もうヒネリません!( `ー´)

2014年くらいにロータスが新型エリートを出すみたいですね!

『エリート』って、最近のエリーゼやエキシージと違い、聞きなれない名前ですがちゃんと歴史があるんですよね^^
エランやヨーロッパをご存知な方なら、もちろん抑えてますよね!

私は「初代エランのクーペ版なのかなァ~?」くらいに思ってたんですが、エランの方が後輩なんですね~!知らなかった(笑)


初代エリートは実際に実物を間近で見たんですが、ちょっとスゴイですよ・・・
エランと比べると一回り大きく見えて、ジネッタに近い、小さなクルマなんですね~
そして、ギョッとするのが、リアストラットがFRPボディに直に固定されていること!
エリートはバックボーンフレームにボディが被っているいつものロータスではなく、FRPモノコックボディなんですって!
・・・色々大変そう!?

初代はライトウェイトのGTクーペ、2代目はかなりエキセントリックなスタイルですよね@@
2+2の2ドアサルーンという、ちょっと特異なクルマらしいです・・・
当然、「ロータス=ライトウェイトスポーツ」のイメージからすると違っちゃうんで、あまりウケなかったことでしょう~
実際、あの『ジャパンロータスデイ』でも見掛けません!(初代は居ました)
後継車のロータス・エクセルもほとんど見ないですしね(笑)


で、3代目は・・・コンセプトは2代目を引き継ぎ(そういう考えはないでしょうが)、
2ドアの2+2、4人乗りのクルマとして復活するんですよね。

以下、説明によると──

車重は1650kg。620ps、73.4kgmを発生する5リッターV8ユニットをフロントミドにマウントし、後輪を駆動。F1でもおなじみの運動エネルギー回生システム「KERS」の採用もトピックのひとつで、0-100km/h加速が3.5~3.7秒、最高速度は315km/hという卓越したパフォーマンスを誇る。

だそうです。 
5リッターV8エンジンはレクサスIS Fのエンジンそのもの。
通りで、ロータスがトヨタの社長にエリーゼRプレゼントしちゃうわけです。


このエリートはホントに寝耳に水でしたよね~^^;
『新型エスプリ』の影がチラチラしてたんで、そっちが先かと思ってましたしィ~
ほら、「エンジンはレクサスLFAのV10」とかいうアナウンスがありましたからね。


しっかし、エリートのエンジンの620psってスゴイですね!
たしか、IS Fは420psくらいだったはずなので、200psのエクストラを得てるわけで・・・
ハイブリッドシステム?『KERS』を”OP設定”してるので、ソレを合わせた出力なのかな~??
わかりません!(笑)


でもホント、ロータスってスポーツカー専門メーカーとして成功してるんスね~
エヴォーラも本当に市販しちゃうし、豪気ですよね!
国産メーカーには・・・ムリだなぁ(笑)


にしても!エリートカッコイイゼ~! マトモ過ぎるデザイン!(笑)
ちょっとだけHSV010に似てる・・・? 
HSVの方がセクシ~だけど、NOT市販車☆だもんね!><
Posted at 2010/09/23 22:23:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2010年09月21日 イイね!

ジェネラル・クーラントの凱旋

ジェネラル・クーラントの凱旋「あり得ない、なんてことはあり得ない」

元ホムンクルス(人造人間)の私から言わせれば、そういうこってす!


FD2を車検に出して一週間!
やっと戻ってまいりました~ 
システムオールグリーン、いつでもイケます!(。・x・)ゞ


さてさて、今回の車検スッタモンダは以下の通りッス!

・タイヤの変磨耗(変なトコだけ変に偏磨耗した状態)で、車検NG
・アッパホースからのクーラント漏れ発覚
・お金がない!

もう、色んな意味でOver the trouble~♪デス。地球に生まれてヨカッター!\(^o^)/


ヘ(_ _ヘ)ハフンッ 


タイヤは新品を通販で頼んでもらってオッケー・・・だったんですが、
ぬわんと「在庫がないのだー」と・・・。
でも、さすが有名店(?)! 月末納期の予定が、かなり早まりました!

2本交換です・・・ もちろんアレです、頼りになるスタースペックちゃんです☆



んで、クーラント漏れの件・・・

ラジエーターのアッパーホース、エンジン側のホース接続部分からの漏れでした。

”きっかけ”は『無限ハイプレッシャーラジエーターキャップ』。

”原因”は『ホースバンドを留める角度』。

という事じゃないかなァと。


後者の”原因”については、ホンダ(ディーラー)からの回答によると、

「普通、ホースバンドをこの位置(角度)で留めることはないです。
 以前3速シンクロ交換で入庫した際にもココには触れてないはずです。」

ホースバンド(金具)は画像の角度で留まってるのが純正の状態で、
今回このホースバンドが90°ほど回転した位置で留められており、
そのせいでクーラントが漏れていた。

というのが、ホンダが実際に(漏れている状態を)確認した実状でした。
(なお、ホンダには純正ラジエーターキャップに戻した状態で渡しています)

おそらく、純正キャップでも少しずつ漏れていたかもしれませんね~。
それがハイプレッシャーになり、加速したかなぁと(笑)

幸い、大した量は漏れなかったようで、渡しておいたクーラントを足してもらってOKでした!


でも、わからないのは一体いつ?どの作業でホースバンドの角度が変わったんだろう~?という事ですヾ(゜0゜*)ノ

・デフ交換時?
・3速シンクロ交換時?
・リジカラ、オイルパン、クーラント交換時?

作業毎にEgルームを撮影しておけば、判明したんでしょうけど・・・今となっては謎!! 


ま!大事に至らなかったんで、マァイッカ~って感じです☆ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ


でも、「でっけぇ作業!」をした経歴のあるFD2さんは、ちょっと確認した方がいいかもしれませんゾ~~!(o^-')b




ハァッ・・・ でもタイヤ想定GUYだったんで、とんだ出費だったんやで~;;



あ・・・ そーいえば、もうひとつ・・・








「早めにバッテリー交換しないと・・・ボン!だ。」





と宣告(診断)されました(笑)
(ノ∀`)タハー またまた出費かぇ!
バッテリー全然わからないスけど、なんかパナソニック?の青いヤツにしよう!
た、高いのかな?かな?



と悶絶しながら、家路に着くと・・・

前を行くジムニー、窓から右腕が出ています。

その指先には火の付いたタバコ・・・ 

ソレをそのままポイッとポイ捨て!


ジュッテェ~ッム!!(ガッデムの最上位)

車検上がりでピカピカのシビックの前でなにをするんじゃい!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
北斗神拳伝承者だったら、二指真空把で、その吸殻を投げつけてやるトコデス!ヤッテヤルデス!


そんなジムニーのうしろでプンスカしつつしばらく走ると、ジムニーがウインカーを出して曲がります。



あろうことか、消防署に入っていきました。



え・・・? YOU、消防士デスカ!? 色んな意味でファイヤーメン!?



私の胸のドス黒い炎が萌え燃え始めました(・∀・)モエッ

でもガソスタに寄らなきゃイケなかったので、(心の)バケツの水で消しときました!(x_x;)シュン


なんか・・・ なんか・・・ 


許せないんだZE-!!(゜ロ゜;)キェーッ!


どうすか?コレ~;; 許せんばい!って感じですよね~?グギギギ
Posted at 2010/09/21 23:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | やっちゃったなぁ~ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 23 4
5 678 910 11
12 13 14 151617 18
19 20 2122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation