• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

ロード オブ コンポ

ロード オブ コンポ爆熱なんたら~!

どうも、タマゴヤです。

なんだかんだと、アバチンもそこそこ距離を稼いでおります。
そろそろ2000kmでしょうか。
ディーラーや、ここのところお世話になりっきりのWALTZさんまで1時間前後ぐらい距離なので、結構伸びますね~。

スポーツカーとは違うので、ギア比がラクチンです☆
100km/hで3000rpmいかないので(笑)
欧州車は小排気量でも高速道路がホントにラクで助かりますヽ(´ー`)ノ


さてさて、タイトルです。

今更・・・って感じですが、いい季節ですし、自分でもおさらいの意味でもチョット書いておきたいかなと。

分かりにくくてスミマセン。
「ロードバイクのコンポーネント」について、くっちゃべっていきたいって~ワケです!

ざっとですが、「コンポーネント」は以下のモノです。

・前後変速機
・変速レバー
・クランク
・カセット(ギア)
・ブレーキ
・ボトムブラケット(クランクのベアリング)
・ハブ(ホイールのベアリング)

のセットの事で、メーカーによってグレード名で一式セットで仕切られておりますです。


今日、ちょいと機会があって、シマノの最上級コンポ『電動デュラエース』搭載車に久々に乗りました。

この「電動」は「電動アシスト」ではなく、「ディレイラー(変速機)の電動」です。
知ってる方には「なにを今更」ですが、一応・・・(笑)


最初は電動のスゴさにビックリでしたが、改めて乗ってみると・・・精度、質感の高さを感じますね!
軽さはフレームが違うと比べられませんが、それでも軽そうでした^^;


ロードバイク(完成車)の値段は、この「コンポーネント」で各種モデルの位置づけ、価格帯が分かるようになってます。

またまた、ざっとですが代表的なコンポ一覧です。
(上から順にお高いモノ)


シマノ

・デュラエースDi2 (電動)
・デュラエース
・アルテグラSL
・アルテグラ
・105(10速)
・ティアグラ(9速)
・ソラ(9速)

カンパニョーロ

・スーパーレコード
・レコード
・コーラス
・アテナ(11速)
・ケンタウル(10速)
・ヴェローチェ(10速)

スラム

・レッド
・フォース
・ライバル
・エイペックス

ってな感じです('ε')

シマノは、あのシマノです。
カンパニョーロは高級なイタリア車によく付いてます。
スラムは軽量さがウリで、ツールドフランスなんかでブイブイ言わせてます。

前述の通り、各コンポのグレードの違いは精度&強度&軽さです。
最上級モデルは軽量化のために、あらゆる部分がカーボン製になっており、カッコイイです。

お店で売られている完成車のほとんどには、アルミフレームだとシマノティアグラor105が、カーボンフレームだと105orアルテグラの組み合わせが多いですね~。

実際に初めてロードを購入する時には、この組み合わされるコンポーネントはかなり気にする部分なんですね~(笑)

やっぱり、9速より10速、10速より11速(笑) そして、出来れば電動?(・∀・)ニヤニヤ


あとは、各コンポのメーカーごとに、変速レバーの操作が異なっていて楽しいです^^

我々クルマ乗りとしては、このロードバイク特有の変速レバーの操作が、初めて触れるとかなり楽しいと感じるはずです(笑)

シマノは簡単に画像が拾えたので、コチラです↓



ブレーキレバーの内側がシフトアップのレバー、ブレーキレバーごと操作がシフトダウンです。
電動のDi2はブレーキレバーが固定、アップダウンのスイッチがシフトアップレバーの位置に付いてます。


カンパニョーロのレバー『エルゴパワー』は、シフトダウンのレバーがシマノのシフトアップレバーに当たり、シフトアップはブラケットの内側の親指が掛かる部分にレバーがあります。(シマノ・ソラが同じ操作方法ですね)
こちらの方が操作はし易い気がしますね^^;


スラムはシマノでいうシフトアップレバーだけで、アップとダウンの両方が出来る『ダブルタップレバー』ってヤツです^^
短く(浅く)操作するとシフトアップ、長く(深く)操作するとシフトダウンだそうです。
残念ながら操作した事ないデス(ノД`)シクシク


いわゆる「パドルシフト」が、当たり前なんですね~
やー、これホントに楽しいんですよ~ヽ(´ー`)ノ
電動デュラエースなんか、フロントディレイラーの変速フィールが機械的でビックリしますよ@@


完成車で、例えば入門モデルのシマノ・ティアグラが付いたエントリーモデルを買って、しばらく乗っていると

「9速じゃ足りないなぁ~ 10速にしたいなー」

ってなったら、シマノ105やシマノアルテグラに丸ごとポン!と載せ換える事で愛車をグレードアップ出来るんですね~(一部出来ない部分も)

私なんか、まさに今そういう状態で・・・ もうコンポ替えたくて仕方ないッス(笑)
重量面で体感できるグレードのモノを・・・ 夢です☆


このコンポでケチらずイイモノを揃えると、次から完成車ではなく「フレームから組む」っていうアレが出来るんですね~。
デュラエースだとか、スーパーレコードを持ってる人は絶対にコレです。


クルマと同じで、高いモノを付ければ速くなるというモノではないですが、
「イイモノ使ってる感」といった精度の高さからくる質感を味わえるのも、
自転車というシンプルな乗り物の楽しさのひとつですよね~ヽ(´ー`)ノ

まぁ・・・ 泥沼です(T-T*)フフフ…
Posted at 2011/04/17 22:39:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2011年04月17日 イイね!

けいこく!!・・・灯。

けいこく!!・・・灯。マラガの海の贈り物!

だうも、タマゴヤです。

めっこり暖かくなってき・・・って、すでになんかこんな入り方の前フリは使い古したので全略!

もぅ~ぅ、車内は暑いくらい!
おもわずエアコン入れちゃいましたよ、略してエコです。
アバチンのエアコンはなんだかデキがイイのか、「AUTO」(アウト)にしておくと、チョウドイイ☆温度にしてくれます。
体に優しい・・・みたいな@@
私が乗ってきたクルマだと、極端に冷えたりしたりしたもので・・・さすが輸入車?(笑)


それはさておき(・o・)

本日は寝坊をかましつつ、午前はWALTZさんへ。
前回のアバルトディーラーでの作業で、ナビは直ったけどサイドエアバッグの警告灯消灯はうまくいかなかったので、水曜は1日ずっとその事をリサーチしてました。
ええ、仕事中です。おもいっきし。

なんというか・・・ 結構定番トラブルなんですね~
車種によってはサイドエバッグだけでなく、着座センサーなるブツまで純正シートに内蔵されており(BMWなど)、こちらもキャンセラーが要るんだとか。

サイドエアバッグキャンセラー、中身はただの”抵抗”なんですが、
メーカーによってその抵抗値は様々・・・といっても、ほぼ3パターンくらい?
2Ω前後が一般的のようですが、大きな値のキャンセラでもイケちゃようです。

ネットでいろいろ調べてみると、自作されてる方多いんですよね^^;
抵抗買ってきて、配線に割り込ませるだけですもんね!
数十円で出来ちゃいます。 ちなみにレカロ純正は2000円オーバー@@


中にはヒジョーに苦労されてる自作派の方もみえて、今日知ったんですがあまりにもデンジャラスな抵抗値の決め方をしている方も・・・

WALTZさんから教えてもらったんですが、

「エアバッグ(モジュールの抵抗値を知るために)にテスターだけは絶対当てちゃダメなんです!」

そう、私も想像はしていたんですが、テスターの電流の信号で・・・・






ってな感じに!(必ずしも爆発するわけではなさそうですが、危険が危ないデス)


というワケで、「正しい配線」を調べてWALTZさんに確認してもらい、手直しして頂きました!



・・・当然、キャンセラー自体に不具合なく配線が合っていたとしても、
ECUには”履歴”が残っているので、警告灯は点灯しっ放しです。

その足で、高速をゆっくり飛ばしてアバルトディーラーに向かいました。


なんだかアンニュイな対応のアバルト名古屋でしたが、今回はサクッと前回の整備士さんが捕まったので、飛び込みでお願いしたらOKでした(;・∀・)

待つこと、10分。














警告灯消えたーッ!!

やったぜフラン! やー、ちゃんと消えてくれたヨカッタ~!(ToT)

シート着脱からお世話になったWALTZさんに多謝!!m(。_。;))m ペコペコ…
担当の営業が異動になったアバルト名古屋に感謝(笑)

うまくいくかどうかすごく不安だったので、帰りはテンション高めで高速をゆっくり流していきましたヽ(´ー`)ノ


テンションついでに、先日の雨で汚れに汚れてたんで洗車!
・・・ちょいと風が強くて、洗ってるハナから汚れてるんデスガ。

洗ってる途中で、ロードの人が信号待ち。
ヘルメットにジャージ(普通の運動用)上下で、ペダルはストラップで止めるタイプな、エントリーモデルっぽい『TREK』なお父さん。
ソコはまぁなんて事ないんですが、後続にもう一人・・・お子様もドロップハンドルのロードバイク!
ルイガノの子供さん用?女性用モデル?でしょうか。ちゃんとサイズのあったフレームでしたね~!
素晴らしいです!(゜ー゜)(。_。)ウンウン
そしてうらやましい・・・(。・ρ・)


で、素晴らしくない方々も・・・。

13人(!)くらいの男女のロードバイク集団。仲間内でワイワイ。 
カジュアルな服装に”全員ノーヘル”な方々。

おそらく、ここのところの自転車ブームから乗り始めた、私と同じく”にわかロード乗り”って感じでしょう。

ノーヘル、ダメ、ゼッタイ。




私が行くサイクルショップでも、「ロードでノーヘルはみっともないです~」などなど、ヘルメットは基本中の基本です。
(かくいう私も、乗り始めは「街乗りレベルだし、要ーらね」でしたケド)


とくに、ビンディングペダルを使い始めたり、そこそこの距離走り始めると必要性を感じてきます。
距離走るってことは、それだけ危険な目に遭う確率も高くなりますしね。

あと、すれちがうローディの方々の9割以上が、ちゃんとヘルメット被ってますし!

夏場なんかだと、頭の冷却にも一役買ってくれるので、熱中症を防いでくれるみたいです^^


自転車始めるのにイイ季節ですが、揃えておきたい装備も押さえたいデスネ!
Posted at 2011/04/17 00:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | やっちゃったなぁ~ | 日記
2011年04月12日 イイね!

修理?のためにアバルト名古屋に・・・

修理?のためにアバルト名古屋に・・・モーニングバード!

どうも、タマゴヤです。

本日は予定をズラされて、またも有給でアバルト名古屋IN不具合直しの旅でした。
長い作業待ちの時間が一人では耐えられなかったので、シケインさんに同行してきただきました。旅は道連れです。


ディーラーに付くと、とんでもねぇクルマが駐車場に・・・
カーボンパーツで武装されたランボルギーニ・ディアブロSVがッ

どうやらアバルト500を見にいらしたお客様のクルマなご様子。
・・・ゲタ代わりにアバルト500・・・デスヨネー

店内には10日のTipoのイベントの名残が。
ピカソクリエイティブ?というお店のデモカーと思しきアバルトが。
前後バンパーやサイドステップにカーボンシート、ボディはツヤ消しブラック塗装のイカツイ車両でした。
普通に素敵です。 ワークエモーションがハマることが判明したのも発見でした@@


2時間の作業待ちということで、代車が出ました。
ボロッボロのプジョー206、しかも2LエンジンのS16(5MT)という、”よく走る代車”を貸されてヒジョーに迷惑でした(y゚ 益゚;)y

アバチンより走るクルマを貸すの、ホントやめてください・・・リアルにヘコむんですけどー!(笑)

これが、この206・・・エンジンよく吹けるし、マフラー変わってるのかナイスサウンズ!チクショー!


マジカンベンしてつかぁさい(*ノωノ)


待ち時間をランチや自転車屋探訪で過ごしてディーラーに戻ると、
いい知らせと悪い知らせが待ってました。


◎ナビの夜間照明はちゃんと働くようになり、夜まぶちぃ~!のは解消されました!
むしろ、明るさを落とされたイルミが暗すぎると感じます(笑)

○すっかり忘れてたキーカバーを装着!


これが純正キーです。 黒いです。地味です。



アバルトのストライプが入ったパールホワイトのカバーに入れ替え!
パール・・・が若干浮いてますが、無問題!OKPK!
この他にもアバルトと素のチンクのOPを合わせると、結構な数のパターンが存在します^^



ちなみに、コレが『695トリブートフェラーリ』版のキーカバー。
カッコイイです。キーホルダーもイカしております(。・ρ・)



×レカロのシートレール付属のサイドエアバッグキャンセラを新品に交換しても、エアバッグ警告灯は消灯せず・・・。 
ディーラーは「だって、社外品やったことないんだもん」と、あれこれ試したりもしてないようで、あっさりあきらめモード。
うーん・・・ たしかに後でイジったのは私ですが、ソコはなんとかして欲しかったですね・・・

しばらくはこの件で悩みそうです(ノ_・、)シクシク


ま、コレは置いといて!(ノ*'‐')ノ :・'.::・>+○


午後からはMaxwell's demonさんことマクスさんのユニークな2ndマシーン候補を物色?しに、ユニークな店長のいるユニークなショップへ。

アレはアレで、コレがコレして、ソレにはソレが必要で~と私やシケインさんの呪文攻撃でいろいろしたり、お店の人に説明してもらったりしました!(ナゾ

マクスさんも色々悩まれていたようですが、私達が目を離してる隙にご契約されてました!(゜ロ゜;)エェッ!?

1ヵ月後が楽しみでっせ!ウッシッシ!



平日でもお構いナシに渋滞天国の名古屋の街中を帰路に就き、7時くらいに帰宅。
友達が「新しいPCを物色しにいくんじゃコラァァァァ」という事で、同行する事に。

やー、最近のぱっそこーんはお安いんですねぇ
5万円もあれば、ソコソコ動くじゃないですか。

もうグラフィックボードなんて要らんのですね、屁のツッパリですか?
CPU内に内蔵しちゃってるんですねぇ~。

すっかり浦島太郎状態で、本体はもちろん、ワイド液晶やら外付けHDDの安さに驚き天国しちゃったりしましたヽ(´ー`)ノ


もう飽和状態ってヤツですかね~。
「自作」はあるんですが、ショップオリジナルのいわゆるBTOってやつで十分ですね。
もう3DバリバリのオンラインRPGとかやらないですし? (; ̄ー ̄)...ン? まぁいっかw


省電力PCとかイイかもですね!? ( ´゚д゚`)エー
Posted at 2011/04/12 23:27:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | やっちゃったなぁ~ | 日記
2011年04月11日 イイね!

クルマ、桜、ヘビ、ホトゥーハラさん

クルマ、桜、ヘビ、ホトゥーハラさんシベ超!

どうも、タマゴヤです。

今日はちょっとオネボウさん、さっくり準備をしてアバチンでレッツゴー!
三ヶ根山でございます。

途中、朝連中のローディ何人かを見ました。
頭のテッペンから爪先&オーラまで、ツール・ド・なんたらって感じでした!
とくに、上下のジャージがチームジャージだと、ネ~^w^


ハイ、山頂!
登頂中はカプチーノさんと一緒でしたが、いやぁ~速い速い@@
やっぱ軽さは正義ヨ。。。

しっかし、このタイヤ・・・

コンチ・スポーツコンタクトⅡ・・・

と、勘違いしていた『コンチ・プレミアムコンタクトⅡ』・・・ナゾです。

山では割とグリップしない?
温めてから使えと!? サーキット用なのォ~!?

(´-`) ンー、今度はちゃんとしたハイグリップにしたほうが、身のため!?


山頂は予想GUYにクルマでい~っぴゃい!
暖かいから!?

・・・ウン、風が強くて寒い!寒かったーッス!


山頂Pにはヌコさん号とマ~シィさん号が。
が、お姿見当たらず・・・

キュピィwwヘ√レvv~(*゜ロ゜)─wwヘ√レvv~─ン!!

スナイパーに気付く冴羽 獠ばりの勘を働かせて、頭上の視線をハートキャッチ☆
高台に集まっておいでデシタ( `ー´)

アメリカ帰り(なんかカッコイイ!)のヌコさんから、またまた「現地のお菓子」のおみや!

まずは、甘──────いフルーツ味のガム!
めちゃ甘いと聞いたんですが、駄菓子くらいの甘さ?
香りが特徴的で、私がサイクリング時に使っているアロマ入りのスポーツバルムと同じ風味!
独特の香りですが、全然イケました^w^

2発目は「ストロベリー味 サワーパンチ?」
見た目は・・・直径7mm、全長12cmくらい?で、前回の”ネオバ”を彷彿とさせるビジュアル!
表面には砂糖のような結晶がビッチリ!☆

残念なことに、うっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。
イメージ図でよければ・・・!



うんうん、たしか~こんな~感じだった~ような!?

こ・れ・が・・・

甘さほどよく、つぶつぶしたのが酸っぱくておーいしーいコレ!(゚д゚)ウマー
結構評判でしたね~^^


うーん、画像がないのが本当に口惜しい・・・!




午後からは気温の高さを活かして(?)チャリンコサイクリング!with NEWサイコン!



ケイデンス(回転数)と心拍数が表示出来るタイプにグレードアップ!

心拍数っておもしろいですね~
目安ですけど、最大心拍数の70%くらいで走る~感じで、フィットネスライドしちゃう?みたいな?

心拍数の上下が楽しい感じで、向かい風に立ち向かったり、クルマをとっさに避けたりすると上がるのがおもしろいですね(笑)

途中、デッケぇ~ヘビが道を塞いでたんですが、ヤツの真正面を通過する瞬間もちょっと心拍数上がったり(笑)


・・・結構遊べそうですYO~コレは☆

今日はいつもの50kmコースの難所抜きバージョン、37kmほど走って770キロカロリーほど消費んぐ。


帰りにウチの近所のグランドホテルの前で、



ホトちゃんを見ましたΣ(=゜ω゜=;)

かなり遠くから見たんですが、髪形と声でわかりました(笑)
屋外での収録って、結構声張るんですね~!

オンエアはいつかなぁ~?。('-'。)(。'-')。ワクワク


という、一日でした!なんか、ラッキーだったッスなぁ~^^
Posted at 2011/04/11 00:00:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新舞子サンデー | 日記
2011年04月07日 イイね!

ポカリング

ポカリンググッパオン!

どうも、タマゴヤです。

ここ数日はずっと天気が良かったので、自転車通勤祭でした。
そんなポカポカ晴天最終日の本日はアバルトDにナビ修理?のために有給を取ったんですが・・・
先日DからのTELで、来週に変更してくれと・・・(#^ω^)

一度取った有給を引っ込めるのもアレだったので、全力で休んでやりましたとも!(ノ*゜▽゜)ノ


朝はゆっくり起きて、ゆっくり洗車、ゆっくり(ニガテな方の)自転車屋でお買い物~
長袖ジャージを買いました(σ・∀・)σ

長袖のサイクルジャージって、めっさ高いんですね・・・
半袖も高いのは高いんですガッ

夏もイケちゃうタイプはUVカット機能付きのせいでしょうか、\15000以上しますね;;
今はちょうど微妙なタイミンングで、薄手の夏OKメッシュ系と厚手の裏起毛あったか系のどちらもイケる季節なんですよね・・・

有名ブランドは高く、(珍しくイイ)店員さんと相談しながら色々見てると、
去年モデルでちょうどイイ感じの生地のMサイズを発見!
イタリアのブランドらしいんですが、何よりお値段がグッド!
\7000だったんですが、型落ちということで40%OFFの\4000でした^^
着てみると、ポケットが5つも付いてたのでラッキー!メニーポケッツ!


午後からはウキウキ、そのジャージを着ていつものショップまでポタリング!
・・・ソレ一枚じゃ寒いので、インナーベストを重ね着デス。

風が強かったので、結構寒かったです!)゜0゜( ヒィィ
やっぱウインドブレーカー要りますね(笑)

先日コラムカットしてもらったのが効いてるおかげか、巡航速度が速くなった気がします!(より前傾姿勢になったので)
たぶん、気温のせいだと思うので気のせいですね!(´・ω・`)


ずっと考えていた、サイコン(自転車のスピードメーター的なヤツ)を、
ケイデンス(回転数)と心拍計に対応したヤツに替えようかなとご相談ぐ。

電池交換お手軽で、反応も良くお手頃なキャットアイのフラッグシップにしました。定番ですね!
在庫がなかったのでオトリヨセー

サイコンって、入門用はお小遣い程度の価格ですが、ちょっとイイのにするとガンッと跳ね上がるンですよね~(;´д`)
お店に置いてあったLOOKの本格的なバイクにはガーミンの超高いヤツが付いてました。。。
GPSだとか高度計だとか、とにかく色々な機能があるらしいんですよね。んー、楽しそう?


自転車は(モノによりますが)本体よりも、周辺パーツの方にお金が掛かります。
とくにウェアやシューズは、かーなーり高い!(笑)
その分、モノはイイんですけど・・・ねぇ^^; 

ロードバイクはやっぱりちゃんとした格好で乗るのがカッコイイ・・・ですよね?(笑)
最近はカジュアルな格好でロードバイク!も見掛けますが、ヘルメットは絶対必須ですね~!
ノーヘル、結構見掛けますゾ~~~( =_=)
ノーヘル、ダメ、ゼッタイ。




気付けば、以前の当ブログ記事「アバチンでサーキットをぶらり旅」(こんなタイトルだっけ)に、たくさんの「イイネ!」を付けて頂いていたようで!
見てくださった方、付けて下さった方々、ありがとうございますッ!m(_ _"m)ペコリックス
Posted at 2011/04/07 22:59:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456 789
10 11 1213141516
1718 192021 2223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation