• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

鈴鹿を疾れ!?

鈴鹿を疾れ!?飛鳥文化アタック!

どうも、タマゴヤです。

行ってきっまっしったよ~ 「シマノ鈴鹿ロード」!

27日、28日に鈴鹿サーキットで行われる自転車祭!


鈴鹿サーキットを使った、さまざまなカテゴリーのレースや、出展ブースでの試乗会などなど!
ロードバイクを中心としたイベンツなんですね~^^
自転車のイベントは初めて行ったので、ドキワクの連続でした!


レースの参加ではなく、見物の方ですけど^^;

ピット裏には出展ブースと、参加車両などなど、ロードが山盛り!

ピット前はご覧の通り!



ハンパないロードがた~くさん!(゜ロ゜;) 3桁万円車も珍しくないです(;・∀・)





逆走で走ってみえたので、ホームストレートが上りになるんですね~
おそろいのジャージでチーム参戦してるトコがカッコイイ!楽しそう^^



さて・・・ 今回のイベントには、コレを目的にやって来たわけで。。。

ザ・試乗天国!

こんな自転車に乗ってきましたよ~!



ブリヂストン アンカーRMZ


いわずと知れた、アンカーの最強モデル!
フレーム剛性が1~7段階でチョイス出来るモデルです。
剛性の違いを体感するために、3種類の剛性違いの試乗車がありました。

一番硬いモデルから試乗!
基本的にはカーボンフレームなので、路面の粗さから来る微振動は減衰されますね~
ただ、段差を越えるとアルミフレームのように硬いです@@
試乗コースには適度な上りもあるんですが、小ぶりで硬めのフレームのイメージ通りで上れました。




BMC SLR01


今年のツールドフランスチャンピオンのブランド!
トップグレードに近いSLR01に、SRAM REDが組まれたモデル!

初めてSRAMのコンポに触ったんですが、1本のシフトレバーだけでシフトアップもダウンも出来る『ダブルタップシフト』が、クリック感の強いフィールで気持ちいい~^^
SRAMの最高グレードREDは、このレバーだけでも8万円もします・・・

さて、SLRのフレームですが、後ろ三角が小さいので、硬めの乗り心地でした。
履いているホイールもディープホイールなので、上りを立ち漕ぎするとグワングワンと遅れて振れる感じ!?
思いのほかハードな乗り味で、ちょっと驚きでした@@




サーベロですね~
上は展示のみですが、最新のエアロロードS5! メチャカッコイイ!(;゜ロ゜)
下が試乗車のR5です。 軽量&振動吸収がウチのヒルクライム寄りバイク!

はい、コレR5最高です。
軽くパリッと乾いた乗り味で、乗り心地も最高!
漕ぎもスムーズで軽く、フレームの硬さは脚に優しいレベルでしょうか!
コーナリングも安定していて、とにかく乗り易さが光っていました!

ただ・・・ フレームだけで60万円もします・・・ 
しかも試乗車はSRAM RED組・・・ということは、軽く100万円超えてる仕様(笑)
イイはずです;;




孤高のイタリアンレーシングブランド、デローザです。
上は展示車の2012年KING RSです。カッコイイですね~
試乗したのは、デローザ初のエントリーカーボン R848です。

中国の元から存在したフレームメーカーのR848をそのままデローザがラインナップに採用したという経緯のある、ビミョ~なイメージでしたが・・・

これまた、乗りやすくて楽しい!^^
乗り心地は軽快でコンフォート、初めてロードに乗る方でも簡単に乗れちゃいます!
カンパニョーロベローチェはちょっと操作フィールに戸惑いますが・・・^^;

やっぱりデローザが認めただけありました!




ピナレロですね~ かなりの台数試乗車がありました!
そんな中チョイスしたのは、憧れのフラッグシップ、DOGMA2

大人気ブランドのピナレロの中でも、手が出ないけど欲しいと憧れる人も多いDOGMA・・・
「こんなの早々乗る機会ない!絶対スゴいに決まってる!」
と、意気揚々で乗り込みましたが・・・

・・・硬い。 硬過ぎる!><
フレームが、「剛体」と呼ぶにふさわしいモノで、20km/h~30km/h程度では、その性能の良さはまったく体感出来ません。
コレは、私の貧脚のせいもありますが、40km/h以上のスピードでレースを競うような走り向けですね~
プロが使うモデルですもんね~(ノ_・、)

悪口ではなく、本当に乗りこなせなくて、スゴさが理解出来ませんでした><


写真を撮り忘れましたが、国産でもうひとつ・・・
ド派手なフレームペイントがチョイス出来る、『エヴァディオ』のフラッグシップVENUS01にも乗りました。

コチラもかなりパリッと硬いフレームで、ちょっと古めの硬いカーボンフレームが好きな人向けですね~
私の脚では、トルク掛けて乗れませ~ん(笑)
シッティングでクルクル走法だと、割りとイイかも?



試乗”したかった”モデル・・・

インターマックスの出展もあり、かねてより注目していた『デダチャイストラーダ』のネリッシモ&アッソルトの試乗車を見つけたんですが・・・

試乗車がほとんど、代表・今中氏サイズで、私にはデカ過ぎて乗れず!(;´д`)トホホ

もっと日本人向けサイズで用意しておいてクダチャイ!(>o<")


思った以上に、自由に試乗出来たのが意外でしたね~!
もちろん、ヘルメットは持参が基本ですが^^;(一部貸し出しあり?)

普段乗れない高級ロードや、パーツメーカーの詳しい説明も受ける事が出来たり、自転車好きにはかなりグッと来る内容でした!

もちろん、出走出来ればもっと楽しいことうけあいでしょうけどね~(笑)

暑かったけど、最高におもしろかった!
そして、カーボンフレーム乗りすぎて、わけわかんなくなりました!(=xェx=)
Posted at 2011/08/28 00:16:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2011年08月25日 イイね!

アンダー20万円、本気のアルミ!

アンダー20万円、本気のアルミ!深イイ~

どうも、タマゴヤです。

キャノンデールのアルミロードバイク、『CAAD10 5』が納車になりました!

・・・友達の、ですけど(笑)


「20万円以下のロード」という条件で、予算ギリギリで「一番いいのを」チョイスしたつもりです!^^;

サイズもちょうどよく(私にも)、色も好みに合ったようで、感触もまずまず(^_^)


で、実際乗ってもらうと・・・「乗りやすいくて、いいね~」とバッチグー!


「そんなにええの!?」と、実はおもっきし狙いに入っていたCAAD10、念願の試乗です☆

100mぐらい?ですけど^^;



うっ これは・・・





走りが軽い!(当然持っても軽い!)
直進安定性がよくてガンガン進む!けど、ハンドリングがニュートラル!
乗り心地がアルミとは思えないほどイイ・・・!アルミの微振動がないよ?
剛性が高く、大きな段差でも一発でショックをいなす!?
トラクションはもちろんバッチリ! タイヤの重さ(転がり抵抗)は感じるw
ブレーキングもすごくキマる・・・ フォークが良いのかも?

しっとりとか、なめらかとは違う、走りのスムーズさ・・・
ウチのCAAD8より軽いんですが、単に軽快感という感じではなく、フレームの完成度がふた回り以上違う感じでしょうか?


マクスさんに乗せていただいた、アルミのアンカーRA6と比べると・・・

RA6の方が鋭さのあるクイック感。
CAAD10は「良いフレームに乗ってる感」、RA6は「フレームとの一体感!」という感じ?(うまく言えません@@)

タイヤは、RA6の方が断然イイですが、ホイールはCAAD10がイッコ上でしょうか?
CAAD10はフレームが前へ進もうとする感覚が強く、タイヤで押し戻される感じ。
RA6は、まるでロードスターのようにヒラヒラと軽快!乗り心地はしなやか^^

ウチのCAAD8は・・・ いい意味で味がある・・・かなぁ(笑)
アルミの金属感っていうんでしょうか、ねばりというか反発感?
でも、高性能は雰囲気はナイねー(;´д`)トホホ



スゴい・・・ ほぼ理想形かも、CAAD10・・・ (ノ_・、)
”結構本気で狙ってるリスト”にも入ってましたし!(知らんがな)

フラットペダルに、やや高いサドル(やや、か?w)で全力疾走したので、脚にキましたが・・・(笑)

ロングライドで試した~い!><


やっぱり、2011年はCAAD10の年なんですねぇ~!
2011モデルはもう在庫がほとんどないとのことで、今から狙うのはかなり厳しい・・・
フレーム売りでは存在しないはずの、アノダイズドカラー(変色アルミ)のフレーム単体まだ残ってる店ありますが・・・

イッコ上のアルテグラ組みCAAD10 3のブラック×ライトグリーンの組み合わせは2011モデルのみ!(売り切れてるでしょうね)


じゃぁ2012年モデルのCAA10カラーラインナップは!?ってのがコレ!↓





ガルフカラー? まるで往年のフォードGT40みたいなカラーリング(笑)

ブラッシュドアルミ? 昔のCAADみたい? アルミ地とカーボン地丸出し!

パールホワイト×レッドメタ コレなら普通にカッコイイ~

あとは、アノダイズドブラックと、ブラック×グレーという配色。
それと、ホワイト+リクイガスカラーですね@@;

ぐぬぬ・・・ ウケ狙い?ならガルフカラーですか^^; ポップだし!
カッコ良さならホワイトか・・・

コレっていう決定打がないー!><

そもそも日本に全色入ってくるのか!? まだ正式発表されてませんね~



というか、そもそも買えるのか!? CAAD10にキメちゃう!? イイけど!(笑)

とりあえず、27日か28日の「シマノ鈴鹿ロード」で色々試乗してから考えます^^;


あー、ヤバかった! うらやましいこと山の如し!
Posted at 2011/08/25 01:00:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2011年08月23日 イイね!

変わることを許されないクルマ

変わることを許されないクルマヘキサゴン!

どうも、タマゴヤです^^

ポルシェ911が新型にフルモデルチェンジ!
発表されちゃいましたね~(998型?)

しっかし、早いです!
モデルサイクルはやっ!

外観は、見ての通り「やっぱりな」という感じの”超キープコンセプト”!
たぶん、現行997オーナーさんに言わせると「全然ちがうぞ!」と言われちゃいそうですが・・・^^;


水冷一発目の996型911、涙目だとか「本官」(天才バカボン)と例えられたヘッドライトですね~
前期型は大人しく、後期型は目デッカ!なデザインでしたよね(笑)

やっぱり賛否両論でしたが、GT3がかなりヒットなモデルだったので、未だなお人気は一定にありますね~
私も後期GT3あたりが、ちょうど良さそう(?)で、欲すぃ・・・(笑)


996でかなり”寝かせたヘッドライト”は「空力にイイんです」とのことでしたが、
次の997ではあっさりと過去の丸目に戻りましたよね~^^

やっぱポルシェはこうじゃなきゃ!という感じでしょうか?
996と比べて人気は出たんでしょうか?

。。。o(゜^ ゜)ウーン


コレは、実際買ってオーナーになってみなきゃわからないッ!(笑)


・・・大丈夫、無理!(´ー*`)


で、新型・・・ 

997のマイナーチェンジ版?とも思えてしまうくらい、ディテールもほとんどそのまま!

インテリアはちょこ~っとパナメーラっぽさが・・・? 外観も?


中身はガンガン進化してるんでしょうね~!
サイズアップにパワーアップ、軽量化にエコ!

エコの観点で採用された(?)7MT!



うん? 7速・・・のマニュアルトランスミッション?



つまり、







こういうこと!?(笑)

コレは・・・ 新型GT3が出たら、かなり忙しそう!?

でも、MTを捨てないのが、ポルシェの良心ですよね~^^
フェラーリは無くしていく方向ですもんね;;

2ペダルの方も、さらに良さげなPDKで死角なしですねぇ^^;


それにしても、本当に「ポルシェ=911」ですよね。
ずっと、変わらない。 

そのカタチを見れば、「あ、ポルシェだ。」と。
似ているモノがない・・・ですね。
911を真似てスポーツカーを作っても、おそらくマトモに走れるモノは出来ないでしょうね。

ま、この辺は『湾岸ミッドナイト』を参照で(笑)


でも、考えてみると、本当に”良心”ですよね。(高いですけど)

911がずっと作り続けられているということは、
いつでも、どんな世代でも手に入れる事が出来るって事ですね~


国産スポーツカーと言われた名車は、もう過去のモノ(中古車)でしか手に入らない・・・
それは、コレから乗りたい方が「憧れたあのクルマに乗りたい!」と思っても、
当然新車はおろかバリッとした中古さえなくなっていくんですよね;;


国産スポーツを求められる声は、いまや一部のマニアのみ。
メーカーの人たちも「売れないモノを作ってどうする」ってな具合でしょうけど、
ソコはソレ、「売れるモノ」に仕立てる努力をしないと~!(`×´)


で、来年デビュー?とされる、トヨタFT-86のスバル版の名前が発表されましたね。

BRZ


CR-Zみたい(笑)
発音はビーアールズィー?ビーアールゼット? 後者かなぁ?


「BZ-R・・・」と小声でつぶやいた、そこのアナタ!(`・ω・´)9m

はい、マニアックぅ~(笑)

過去のモノです、忘れましょう~( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜


どんなカタチになるのか、楽しみデスネ(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2011/08/23 23:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2011年08月21日 イイね!

熱くなれよぉ!?

熱くなれよぉ!?大豆洗い部!

どうも、タマゴヤです。

雨で涼しいですね~
でも、今週からはまた暑くなるみたいですよ(;・∀・)

暑い時は、「熱くなりやすい」ので注意が必要です(笑)

・・・否ァァッ!!

むしろ、モーレツに熱血してるッ!方がいい~んです!そ~なんです!


先日のアレ観ました? 24時間テレビ鳥人間コンテスト2011

優勝した東北大学のチーム「Windnauts」の死力を尽くした熱いフライトを!(;゜ロ゜)





このセリフ!(笑)

・・・そして、思わず引いてしまった絶叫っぷり@@;


「あぁぁしがあああああああああああ!!!」

まるで、被弾して負傷したゼロ戦パイロットの様相!
無線が通じず、自分を奮い立たせようとする独り言(?)もソレを思わせますネ!

逃れようの無い、痛みと疲労と状況・・・もう叫ぶしかないんですね~!


放送していいのか!?というくらいの激熱っぷり!見事です・・・!
プロのスポーツ選手だと、無理をして故障すると後々大変なのでセーブしたりするんでしょうけど・・・
「事切れるまで」とは言わないですけど、限界を超えるってやっぱりなんかイイ!(笑)


最近は暑い最中、自転車で無茶な(私的にギリギリって意味で)ヒルクライムに挑むと、
ここまではないにしても、「回れぇっ!回らんかぁぁああ!」ってなります(笑)


で、思ったんですよ・・・



クルマでスポーツドライビング中でも、この”魂の叫び”を活用?出来ないかなと!


実際、真夏のサーキットで周回を重ねていると、頭の中が白っぽくなってきて、集中力の限界が来ますよね~
ピットに戻って、クルマから降りるとフラフラ~って感じで(笑)

その直前のアタック中を想定してください!


「ラインは見える・・・だがこれはダメなんだろう・・・?」

「へへっ…悪いなヘボドライバーで…エンジンだけは一流のところ、見せてやるぜ!!」

「もう・・半分くらいのタイヤを使っている・・・帰って来れるのか?・・・これで・・・」

「クソっ・・・フルパワーだぜっ!!信じらんねぇ!!」

「(エンジンよ、)回れぇっ! 回らんかぁああああ!!」


。。。o(゜^ ゜)ウーン


イケそうじゃないですか!?
黙々と走りがちですが、何かこう口に出して叫びながら走ると、楽しそう!?
車載動画を撮影されてる皆様、いかがでしょうか(笑)



似ているモノだと・・・

「どうしたんだ!?今日に限ってFDがやけにノロく感じられる!セカンダリータービンが止まってんじゃねーのか!?」


FD3S限定ですが、ほとんどのオーナーさんは発した事のあるセリフでしょう~(笑)


ホンダ車乗りならコレ?

「レッドゾーンまで一気にフケるこの音、この陶酔感!死ぬほどイイぜ、たまんねぇ!」

まぁ実際、結構イイぜ!って感じですけど(笑)


東北大学のパイロットのように、自分を奮い立たせる”本気の叫び”を叫べるように、熱くなれたらイイっすよね~^^

皆様方々は、限界まで熱くれた事って、最近ありましたか?(゜ー゜☆
Posted at 2011/08/21 23:01:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2011年08月19日 イイね!

2012年モデルがヤバい

2012年モデルがヤバいひと粒のお米のなかには7人の神様がいるんだ。

どうも、タマゴヤ~です。

突然ですが・・・増車した~い!!(゜ロ゜;)キェーッ!

先生!GT-Rが欲しいでs
(*゜ー゜)=○)゜O゜)グハァッ

…寝言は寝て言います、それではおやすみなさいzzz


(゜o゜;) ハッ


何が言いたいって、アレです。

「増車したいなら自転車にすればイイじゃない?」

今乗ってるのは、キャノンデールの入門ロードです。
さらにもう1台ロードが欲しいんです。しつこいぐらい言ってますガ。

2012年モデルがこの夏から続々と発表されております。
新しいモノ好きとしては、見過ごせない・・・までいかなくとも、かなり魅力的な事になっています。

自転車全体に言える事ですが、軒並みデフレ状態・・・価格下がっております。

さらに、ロードのトピックスといえば、、、


・入門コンポ、シマノ・ティアグラの10速化

・シマノ・アルテグラに電動モデルDi2追加

さらに、各メーカーのアッパーモデルにも追加ラインナップが多いです。

●キャノンデール SUPER SIX EVO
カーボンモデルSUPER SIXのフレーム重量のさらなる軽量化と空気抵抗の低減を狙ったモデル。


●スペシャライズド VENGE
コレがアレです。マクラーレンと共同開発したバイクですね~ 空力と軽さですね!
限定のマクラーレン製はとんでもなく高いですが、通常のスペシャライズド製の方は常識的です^^;
(ちょっと説明が間違ってるかもですが。。。)


●スコット FOIL
メルセデスのF1の技術をフィードバックした空力モデル!
翼断面形状の前端部分を使用し、真正面だけでなく斜めからの風の影響も考慮!


●サーベロ S5
他のメーカーが空力に力を入れたのは、このサーベロを目指しているからだとか・・・
元々がトライアスロンモデル(TTバイク)なので、エアロ形状がスゴい!
なんと、4種類4社のカーボンを最適な部位に使用してるそうです!
かなりの手間とコストが掛かってますが、スタンダードモデルは安い!?


あとは・・・新しいところで、ウィリエール 07(ゼロセッテ フレーム重量716g!)や、
イタリアンお高級ブランド・デローザのKING RS・・・
・・・おっとぉ!? なんと、デローザからミラニーノというエントリーアルミモデルが出るようです!マジデ!?
2011年のR848と言い、商売ッ気出てきましたねぇ(笑)


ティアグラの10速化で、カーボンフレームにもティアグラを使用したモデルが増えている感じです。
アルミでも、ピナレロFP UNOのように、105を一部にミックスして上質さをアップさせているモデルもあり、うれしい事づくめ!


先日、友達から「予算20万以内のロードを見繕って~」と。(・_・)

2011年モデルがそろそろお安く、2012年モデルも狙っていける時期なので、タイミング的にはイイですね~

20万円というと、GIANTやFELTのカーボンフレームも狙えるんですよね~!
とくにGIANTは2011年モデル TCR CONPOSITEという激コスパモデルが大ヒットでしたもんね!
見ない日はない!ってくらい見掛けますね(笑)


アルミモデルだと、105組みのミドルクラスが狙い目ですね~

アンカーRA6、キャノンデールCAAD10、ピナレロFP UNO、スペシャライズドSecteur Comp Compact
トレック 2.3、スコット SPEEDSTER S20、コルナゴMOVE 105などなど・・・

有名どころだと、これらが良さげですね^^
大体15~20万円ぐらいのラインナップです。

あ、ツールドフランスのチャンピオン、BMCもイイですね(笑)


個人的にはCAAD10かな~と思ってます@@ やっぱキャノンデール好きなのでw
あと、スペシャのセクターは2012年モデルでは10速ティアグラ組で14万円とか!
こういったビックリモデルがあるのが、2012年モデルの特徴ですね^^

ちょっと(?)予算オーバーですが、電動アルテグラ完成車も続々デビューですね~
「これはおかしい」のが、インターマックスの軽量モデル X-LIGHTの電動アルテ組で40万ポッキリというモノ・・・ だ、大丈夫なのか!?


まだちょっとハッキリしてないメーカーがあるので、色んな期待をしております(笑)
・・・もちろん、自分用ですけど!(*Θ_Θ*)


早いメーカーだと(コルナゴ、ピナレロ他)2012年モデルはもう店頭に並んでいるので、また見て回りたいですね~
私の狙いは・・・ ナイショデース☆ イタリアのブランドがイイなぁ!
Posted at 2011/08/19 23:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 34 56
7 8910 11 1213
1415 161718 1920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation