• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

やめてよね。

































またかよォォォォオオ~!!







いよいよ・・・いよいよ、タイヤ交換ッスかぁ~・・・(;´д`)トホホ…










タイミング悪く、ブレーキパッドも近々交換なんスよねェー・・・



クルマにお金を使いたくないでござる!そして、働きたくないでござる!(# ゚Д゚)
Posted at 2012/04/19 22:10:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | やっちゃったなぁ~ | 日記
2012年04月16日 イイね!

86&BRZの対抗馬は?

86&BRZの対抗馬は?パスタ巻いてる?

どうも、タマゴヤです。

あれ?なんかしっくりくるなぁ~!まぁいっか!


先日、日産の中村氏が86&BRZに競合するような小排気量スポーツクーペを作りたいな~なんて言ってたニュースが流れましたね~。

思いのほか、話題となった86とBRZの存在が、他のメーカーを刺激するっていうのは、なかなかスゴイですよね^^

言わずもがな、競合するようなスポーツクーペを日産から出そうとすると・・・




当然コレ、『シルビア』相当になりますよね~

86もかつてのAE86の復刻的なクルマとして売ってきているので、シビアの名前を使わないテはないわけで!?

86&BRZに対して、どこで勝負していくか・・・
もし出してくるなら、見ものですね~!

低重心な86&BRZに勝とうとすると、より流麗な「シルビア本来の姿」たる、スペシャリティなスタイリングがキモなのかも!?

「シルビア=シャコタン、爆音、ドリフト」は崩さないとダメですね。・・・あえて強調するのもアリ!?(゜ロ゜;)



他メーカーはどうなんでしょう?

なんか、カーブーが「100万人のクルマ選び」の中で、86とマツダロードスターを比較しましょう!なんて事をやってますが・・・




共通項なんて、FRと価格帯しかないでしょう!?

「FRのスポーツカー」として比べたら、86の方がハッキリそれと分かるクルマになってますし。

ロードスターは半分は「オープンカー」、「オープンコミューター」と言っていい内容のクルマでしょう。
でなければ、ホンダS2000になってしまいますよ(笑)

でも、もうひとつ共通項を挙げるとすれば、「乗ったことがない人でも、そのクルマの魅力を味わい易いクルマ」という部分でしょうか?

86は「FRのスポーツクーペ」、ロードスターは「FRの軽量オープンカー」を、低い敷居で楽しめる、万人向け(いい意味で)に仕上がった趣味グルマだと思います。

比べるなんて・・・ねぇ・・・。


でも、比べちゃうのがサガってもんッスかねぇ(笑)


同じマツダで比べるなら、コッチじゃないでしょうか?




ロータリーのFRスポーツ4ドアクーペ、『RX-8』

実際、86を乗った雰囲気と、RX-8は決して遠くないフィーリングを持っていると感じました。
今改めてエイトに乗ってみると、ワカラナイかもですが・・・

でも、いざ「レッツ比較!」ってやると、「実質2乗りVS4人乗り」な部分だけで終始しそう(笑)
RX-8は4人乗りである以前に、れっきとしたスポーツカーだと思います!(´;ω;`)



おっと、個人的な感情が乗ってしまった!(*゜ー゜)>



でも、86&BRZの登場で、マツダも次期ロータリースポーツをどう仕上げるか、少しは変えてくるかもしれないですね。

とくに、「価格」に関わる部分がネックだと思います。
RX-8がどうにかヒットしたのも、価格が手ごろだったのが要因のひとつだと思えますし。

次期ロータリー、RX-7後継『RX-9』(?)は一体どんなクルマに・・・

86&BRZにガチに挑むなら、マツダお得意の軽量化と新世代の”NA”REで、シンプルかつfunなスポーツカーにして欲しいナァ~

ターボやハイブリッドだと、重くなるしハイスペックになりすぎてしまうー

中身シンプルに出来れば、スタイリングは超グラマラスに出来るはず!?



えー、小耳に挟んだ情報だと・・・




なんでも某ベ○トカーでは、『ホンダCR-Z』が比較対象に挙がってしまったんだとか?

いくらなんでもそりゃないっしょ~>< こんなの絶対おかしいよ!
ホント、価格帯だけじゃん! クラスが違うし、CR-Zはハイブリッドだよ!

確かに「ファントゥドライブ度」は比べてみるのも面白いかもしれないけど・・・
雑誌なんかだと「スペック」と「価格」で比べるばかり。。。

CR-Zは「スポーツカー」とは違いますが、楽しいクルマです。
でも86のような「大人な熱い走り!」というより、「知的でクール、でもどこか古典的」というまったく新しいフィーリングを、親しみやすく・・・ってクルマだと思います。

86の方が”コア”で、CR-Zは「スポーツカーを買うぞ!ウオオオ」という買い方とはまた違ったモノかな、と。

雑誌もネタが尽きてるんでしょうね~

なぜに、国産同士でケンカさせるかなー


輸入車と対決させればイイじゃん!(サイオンFR-Sもあるし!)



・・・輸入車で、86の対抗馬って・・・何だろう??(´ε`;)ウーン…
Posted at 2012/04/16 22:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車語(クルマガタリ) | 日記
2012年04月15日 イイね!

新舞子チャリデー

新舞子チャリデーこの辺りの桜は、葉っぱが目立ってきました。

近くの遊歩道は散った花びらで絨毯が出来てました。


そんな、春真っ只中の今日は、新舞子サンデーに行ってきました。

あ、正確には「寄ってきた」が正しい、ですね~

せっかく金曜日に洗車したのに、土曜の夜に局地的な雨せいで汚くなっちゃったんで、チャリで行ってきました。
こんな汚れた状態で行ったら他のチンクオーナー様に申し訳が立たないッス(笑)
ただでさえ、ウチのアバチンは見るトコないですからネ^^;



こんな天気のイイ日にクルマなんか乗ってたらもったいない!…ってのが本音ですケド☆

ちょっとでもロードに乗って、元を取らねば・・・!


自宅から新舞子まで、フロントホイールをモイスチャーのキシリSLと交換。
ゴキゲンな転がりっぷりでアップダウンもなんのその!
今日は調子イイゼェ~


元気よく新舞子マリンパーク着!


なにやら、第1駐車場にはプジョーやシトロエンがいっぱい!
オフ会的なモノかな?


第2はいつも通り、素敵な輸入車&旧車のレアラインナップに、有象無象の国産。


ドカンと目立つところに・・・




かつてのランチアのフラッグシップ、テージス
堂々たるサイズに、ユニークなフロントマスク^^
インテリアの木目はホンモノのウッド!?

何年か前に、イオンの立駐のスロープ爆走で火花散らしてたテージスを見たぐらいで、ほとんど街中で見たことないクルマ!

後ろには現行デルタ! かっこいい!欲しい(笑)





以前、新舞子の帰りに見掛けたスバル360かな?
完全無欠のスタイル、カッコカワイ過ぎる!!
オーナーさんから色々な事を教えてもらえました^^
こういう機会は本当に貴重ですよね!




ロータリー大好き!
とくに純粋な「スポーツカー」である、コスモスポーツ、歴代RX-7、RX-8がマイフェイバリット^^
本当にいいデザインですね。 
昔出展された、NBベースのコンセプトカー・・・アレを市販して欲しかった!





おっと、話題のクルマも来てましたね~^^ スバルBRZ
見比べると、安定感ある(地味ともいう)スタイルのBRZの方が好きかな~とちょっと思いました。
この、WRブルーのボディが特に似合っているなと感じたからでしょうか^^;
クーペ向きの色なんですね(笑)

”今なら”きっとこういった場で人気者間違いなしですね!
来年には86共々街に溢れている・・・はず!?





ディノくんお久しぶりです!(。・x・)ゞ
まこちさんのFIATフォールディングバイクで、「SoftBankのお父さん」状態にチャレンジ(笑)

私もこのバイクに試乗させていただきましたが、シングルスピードの16インチでヒョイッと走れて楽しかったですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

「折り畳みは重いんだよね・・・」というイメージだったんですが、コチラのバイクはフレームが軽量でバッチリでした☆

私も1台欲すぃ・・・(T-T*)フフフ… 
サソリマークやアセットコルサのストライプを貼ったりしたい!



あと、めっちゃ気になったのはコチラ!





ボルボS60?のルーフに鎮座するビーチクルーザー!
ジェントルメンなボルボのセダンに、ファンキーなビーチクルーザーの組み合わせ・・・COOOOL!!



しかも・・・





自転車用マフラー(!?)、『TURBO SPOKE』を装備!!

し・・・試乗したぁ~い!!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!



バラバラ言わしたいじぇ~!

残念ながら? ウチのロードのチェーンステーは太過ぎて、付けられなさそう・・・(´・ω・`)


今日は本当に暖かだったので、そそくさと退散して美浜方面を目指して爆走(?)しました。
風が味方してくれたので、帰りのアベレージはなかなか高くイケました^^

春はやっぱり自転車ッス!
タイムアタックシーズンも終わり・・・と言われる方も多いですし、自転車どうスか!
Posted at 2012/04/15 23:09:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年04月14日 イイね!

86試乗!

86試乗!本日は会社をサボってまで、86の試乗に行ってきました!

・・・午前中は自転車で走ってましたが^^;

葉桜になってきてますが、桜吹雪を体に受けながら、ロードでサワヤカに駆け抜ける快感!

今日は本当に暖かくて、脚がよく回る!

体が軽い!こんな幸せな気持ちで走れるなんて!もう何も怖くない!

ってな具合で、往復80kmでティロ・フィナーレ。


わざと86の試乗車が置いてあるディーラーの偵察もしてきましたが、オレンジメタリックの試乗車を肉眼で確認!


午後イチでそのディーラーへと試乗に行きました!








あ、青い・・・





アレ~!? オレンジだったはず!


D「午前中までは、オレンジのMTがあったんですよ。他のディーラーに行っちゃいました^^;」


そう、このブルーの86は6ATの試乗車!

しまったぁ・・・チャリなんて乗ってる場合じゃなかった・・・!

D「午前中でしたら、乗り比べ出来たんですが・・・^^;」







え、えぇ~・・・






まぁ、そんなでもないんですけど(笑)

MTかATかなんて、些細な問題ですよ(?)

そんなこんなでレッツ試乗!


グレードは『GT』6ATでした。 ナンバー付けたてホヤホヤ。


ドアを開けて乗り込むと、最近のクルマにはない、とんでもなく低い位置のシートに、サイドシルをまたいで乗り込むという、「スポーツカー」には不可欠な(?)儀式が・・・!




インテリアはブラック基調レッドステッチ。私的にはコレがベストかな^^

ドラポジを合わせる。 シートの前後、バックレストの角度、高さを調節♪



!?









話には聞いていたけど・・・ よもや・・・

シートリフターで、恐ろしく低い位置まで座面が下がっていく・・・!!

これはスゴイ!! 

なかなか、「低すぎてダメかも^^;」という位置まで下がるクルマはないですよね~!
86は自分にとって、そういう位置まで下げられました(笑)

しかも、ステアリングはチルトだけでなくテレスコも調整可能!!

さらに、本革ステアリング自体も小径タイプで、やる気マンマン!!Σ(゚Д゚






もうこの時点でノックアウト気味ッス( ゚ ρ ゚ )




シートの出来自体も、比較的イイと言われるスバル車と比べても、頭ひとつ抜きに出てる感じです!
ホールド感、密着感とも違和感なし!しっかり体を支えてくれます^^


サイドウインドウは、サッシュレスタイプで、フェアレディZのように、ドアを開閉するとウインドウがちょっとだけ上下してゴムパッキンとの密着させるアレが備わっています。
この車各でコレはすごいっすね~


『GT』だと、エンジンはプッシュスタート。 
GT-Rのように、ワンプッシュすればセルが回って始動するタイプ。
(個人的には、押しっ放しスタートの方が、コンペティティブでイイと思う!)


インテリアのデザインは悪くないよ!?
写真で見ると、どうかなぁ~?と思いましたが、乗り込むと適度なタイト感もありつつ、快適な視界も広がっていてバランスよし!
ホントに狭っ苦しい感じないですよ♪

内装が安っぽいと言われてるようですが、この価格では頑張っていると思います^^;
メーターは・・・私はスピードはデジタル表示が良かったなぁ~(笑)



ブーツで隠れてゲートの見えないシフトレバーに苦戦しつつ、Dレンジへ(笑)

駐車場から車道に出てみる・・・


もうこの時点で、低さとボディの動くフィーリング、ステアフィールで、86が「スポーツカーである」事がわかりました@@

軽く踏み込むと、ガッシリしたボディがスッと前に出る感じ!
サスは不要に動く感じはなく、トルク感もほどよい!

ぐっと踏み込むと、

ゴロロロロロロォォォォオオオ!

と、盛大な音が室内に響く! な、なんだこりゃ!?
なんか・・・不自然な感じ!!







じゃなくて、「サウンドクリエーター」なる装置が、吸気ダクトの途中に備わってるそうで、吸気脈動?を利用して室内に響かせるんだとか!
ロードスター(NC2)にも装備されるんでしたっけ!




なかなか勇ましいサウンドで、「走ってるぜ!」って感じがしてイイですね~^^
「過剰演出」ともとれますが・・・、コレはコレでアリかなって思います!
踏み方で静かにも走れますしネ!


エンジンのレスポンスは良好!
オートマなので、全て思い通りの加速って感じにはいきませんでしが、マニュアルモードでパドルにてシフトダウンさせると、「スッ」と回転が落ちてくれます。
自動でブリッピングも入るタイプなので、なかなか気持ちイイATですね。
「スポーツモード」にすると、シフトショックが大きくなりますが、シフトアップのフィールはトルコンATな感触はぬぐえないです^^;
変速タイミングは優秀みたいで、オートでもちょうどいい所でシフトチェンジしてくれますね~


ブレーキフィールは絶品!?
市販ノーマル車のバリバリ新車って、ほとんどが「カックンブレーキ」気味で、NCロードスター(NC1)も「アレ!?天下のロードスターが!?」ってぐらい残念な思いをしたものです;;

でも、86のブレーキはタッチもしっかりしていて、効き過ぎない!
アタリが付いてないっていうのもありますけど・・・(笑)
GT Limitedはさらに強化されたパッドが装備されているそうです。


ステアフィールはかなりイイです!
「FRのお手本」に限りなく近いんじゃないかなと感じました。私の中での(笑)
よく言われる「センターが強め」に感じるかもしれませんが、ダイレクト感に一役買っている様な気がします。
スピードがそこそこ出ていると、かなりグッドフィール!
低速では、ナチュラルに軽く、切れ角も良し!取り回しラクラク!

水平対向の低重心な雰囲気はそれほど強く感じませんが、スポーツカーらしい動きは低重心が効いてるんだと思います。



足回りは社外サス不要!?
高いボディ剛性と相まって、足回りもシッカリ!ガッシリ!ドッシリ!の三拍子揃ってます^^
それでいて、不快なドタバタもほとんど感じませんでした!
ヤワな感じや、怖いロールを感じないのに、こんなに快適とは・・・
しかも、このアシ・・・”質感”を感じます・・・!
新車のRX-8タイプS(初期型)に近い印象!

この足回り、もし社外車高調に交換するなら、”それ相応のモノ”でないと損しますよ・・・!


今思うと、この乗り心地には後述のタイヤの他にも、秘密がありそう・・・

もしかしてホイールの軽さじゃないかな?と思ったんですが、どうやらそれもハズレではないらしく、
トヨタとしては(トヨタ内)クラス最軽量の純正アルミホイールだそうです!

私にはホイールが影響してるのかどうかはちょっと分かりませんが、乗り心地を決める重要なファクターには違いないですよね!


しっかし、大してハイグリップというわけでもない(むしろエコ寄り?)、ミシュランプライマシーHPなのに、この乗り味・・・

むしろ、このタイヤだからこそ、街乗りレベルの速度域もで楽しさを感じるのか!?

でも、「アレ? このままサーキット走れそうジャン!?」とも感じたので、やはりシャシー性能かな!?



試乗始めてちょっと走らせた段階で、














御見それしました<(_ _)> 86、スゴイです!

コストがしっかりと、しかも「やり過ぎ」なぐらい掛けてある感じ、メーカーの意気込みを感じるクルマでした。
トヨタ+スバル+(マツダ?)の亜種とも言えるクルマで、正直ナメてました(笑)

「ライトで粗野な乗り味のクルマだろう」と勘繰ってましたが、むしろクラスを超えた上質ささえ感じるクルマだったので、正直「ヤラれた!」って感じです(笑)


国産の「スポーツカー」と謳っている車種のほとんどは「スポーティカー」「スポーツタイプ」「スポーツモデル」にしか過ぎない、と私は思っていますが、86に関してはちゃんと「スポーツカー」だったのが嬉しかったです^^

そんな「スポーツカー」が、200万円台で買える! 普通に欲しいと思っちゃいましたよ(笑)
自分の中では、かなり珍しいケースで、自分自身にビックリしているぐらいです!(;・∀・)

「若い人に乗って欲しい!」と前にブログで書いたかも知れないですが、むしろクルマがリッパ過ぎて「若い人にはまだ早い!w」ってちょっと思っちゃいました(笑)

でも、買える人はどーんと買っちゃってください!イイですォ~~!


さぁ!86の契約して、FRスポーツ乗りになってよ!(‿‿)








試乗終了間際に、信号待ちのインプレッサSTIの横にドヤ顔で停めたら、身を乗り出さんばかりの勢いでガン見されてイイ気分でしたw

そーいえば、BRZは86よりもガッチリした乗り味らしいですよね~?
アレ以上締め上げちゃうと、ちょっと硬いと感じちゃうんじゃないかな・・・

86と違って、試乗車が県内にほとんどないので、試せない・・・かな・・・
2012年04月11日 イイね!

靴会社では、就業時間中「安全靴」の着用が義務付けられています。
新工場と同じ部門に吸収されてから・・・。

安全靴・・・つま先に鉄、もしくは樹脂製のプロテクターが内蔵されていて、ふいの落下物による足のケガを防いだり、滑りやすい油の浮いた床でも、耐油性のソールでスベリ知らず・・・な靴ですね~。


会社から支給されたのが、画像左の青い靴『ミドリ安全』製スニーカータイプ安全靴。

この靴、「靴メーカー」ではないミドリ安全が作ったせいで、私の職場の半数の人間が履いた瞬間から「足痛い!」と、まったく足にフィットしないシロモノ・・・

そもそも、安全靴ってヤツは8時間の仕事中ずっと履く物だから、コレが原因で足が痛いのでは「安全」とは言えないでしょう・・・

確実に作業効率が下がる。。。


にしても、会社もムチャクチャだ!

靴って、買う時は必ず試着するものでしょう? 

安全靴ならその必要なし?

そんなバカなw

先に挙げた通り、履いている時間が長くならざるを得ないわけで。


試着が出来ない=サイズ合わせさえ出来ていない

靴のサイズって「足は26cm」だけど、靴の種類によっては「25.5cmが適正」「27cmが適正」だったりするじゃないですか。
ソコも合わせられないなんて、まったくお話にならない。

私の場合、日本人によくある、典型的な「幅広甲高」な足型なので、日本人向け(ジャパンフィット)の靴じゃないと、まず合わない。

普段通勤に使っている靴は見た目優先のプーマで、新品の時は毎回痛かったけど(笑)


”仕事”する時の靴・・・ 

自転車乗る時に履くビンディングシューズは、日本人足型を使用してハンドメイドされているイタリアの『ガエルネ』だし、

サーキットを走る時に履くレーシングシューズは、数千?数万?の日本人の足型を持つ、天下の『アシックス』製(ARDのシューズ)を愛用。

それもあって、履いた瞬間にミドリ安全は却下して、自前でアシックス製の安全靴(画像右の黒)をチョイス。

コレが素晴らしくフィットする靴で、ミドリ安全の「いかにも安全靴」な硬く重い履き心地ではなく、普通のスニーカーのような柔軟で軽量な履き心地で至極快適!!


会社のルールである「安全靴の着用」を(自前で)守っているのに関わらず、”異端”扱い・・・「指定の安全靴のみ」とは言われていない!

今日、「異装許可」とかいう特殊なバッヂを渡されました@@

どうやら、その他の社員と違う靴を履いている事が気に入らないらしい。

まったくもって、バカな話だ・・・ 

一体どこの誰に対して体面を気にしているんだか?


もっとバカだと思うのは、新工場の連中ですよ。

あんな、日本人に向かない足型の重くてつらい安全靴で少なからず「足が痛い」人も居るだろうに、なぜそれを訴えないんだ!?

言いなり過ぎ!(恥)


安全靴でウダウダ言って来てる上の連中って、立ちっぱなしの作業とかしないから、わかんないんだろうな~。


それにしても、ヒド過ぎる。
Posted at 2012/04/11 22:20:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 567
89 10 111213 14
15 161718 192021
22 23 242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation