• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

三ヶ根山登って、ザ・ビートル試乗して

三ヶ根山登って、ザ・ビートル試乗してエアさん、ごめん!やっぱIN出来なかった~w
ドン☆マイ

…ゲフン、以上業務連絡終わり。



今朝は三ヶ根山登ってきました!

ええ・・・チャリで(;・∀・)


土曜日は軽めの知多イチ、今日は走ろうか迷ったんですが今週末が天気よくなさそうだったので走っときやした。


三ヶ根山を登る・・・いわゆる「三ヶ根山TT」に初トライっす!

国道247号線沿い、幡豆中北交差点を左折した先がスタート地点、ゴールは画像の幡豆側料金所。
でも、スタート位置がイマイチ、人によってバラバラなんですよね??

距離は約4km、標高差220m、平均斜度6%ぐらい・・・というコース。
クルマなら、5分ぐらいで登れちゃう感じ?


三ヶ根までは、ストップ&ゴーの少ない県道41号線で行ったんですが、ココは案外アップダウンしてまして・・・結構ニガテ(笑)
247側に出るのに、「宮迫」交差点を左折、県道320号を通り247、三ヶ根入口ってな具合で。


そーいえば道中、三ヶ根帰りとおぼしきtakanoさんのアバチンとすれ違いましたネ~
気付いては・・・もらえなかったかも(笑)


・・・三ヶ根TTスタート

本格的(?)なヒルクライムはこれがきっと初チャレンジ?
いつもは、小さなアップダウンを繰り返すようなコースばかりで、「坂を登り続ける」ような事はしてないんですよね。

クルマでは走った事があったので勾配のキツさは想像出来ていたんですが・・・
よもや、スタートの緊張ですでに心拍が上がり気味だとは・・・(;´д`)トホホ…

スタートして10mくらいで早くも失速気味(笑)
今回は初トライなので、気持ち的には「アタック<クリア」ってな具合ッス^^;

初っ端から、一番軽いギア(25T)を使い切り、えっちらおっちらとダンシングとシッティングを繰り返しました。

路面にやたら這い寄る混沌毛虫が多かったので、踏んでウー!ニャー!しないように気をつけました(?)

余裕がとにかくなく、頭の中を色々な思い?がよぎります・・・


「キツイ、キツイ、キツイ、キツイ、キツイ、キツイ」

「回せ、回せ、回せ、回せ、回せ、回せ、回せ」

「呼吸止めるな、呼吸止めるな、呼吸止めるな」

「引き返したら楽になれる・・・」

「何この勾配・・・ こんなの絶対おかしいよ!」

「なんでニコッとした!」(下ってくるローディとすれ違った際)

「落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…」

「絶対に登り切る・・・!三ヶ根王に俺はなるッ!!」

「もうだめだ、もうだめだ、もうだめだ・・・!」

「もうホント、カンベンしてくださいよ!300円あげるから!」

「脚だけは着かない・・・絶対に・・・」

「あきらめんなよ!できるできる!絶対できる!」

「坂を上る時はね、誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ… 独りで静かで豊かで・・・」


などなど一部、脳細胞が死滅したために記憶があいまいですが、たぶんこんな感じでした!Σ(゚Д゚;


一言で言うなら、「逃げようのない苦痛」に尽きますね(笑)

コースも自転車とクルマでは体感で”長さが違う”ので、「この辺でゴールだったような!?」を後半何度も頭の中をぐるぐるしたのは厳しかったですね><
後半は平坦な部分、ゆるい下り坂もあるんですが、その後の上り勾配の絶望感と言ったら・・・( ´Д`)=3ハフンッ


それでもなんとか、脚を止めず、足を地に着く事なくゴール出来ました!
なんとか三ヶ根山TT成功!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!


記録は・・・だいたい17分ちょいぐらい!(サイコンのLAP計測のログが残ってない?)

速い人なら、10分少々で登り切ってしまうそうです・・・化け物かっ!


料金所の前には、『テスタッチ』のロードにお乗り方がみえました。
ホイールが手組みっぽかったんで、相当速い方に違いないッス(笑)


(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ、ゼェゼェと息を切らしまくりだったので、しばらく休憩して三ヶ根トンネル方面に下山しました。


この下山が、なかなかに”ワナ”でして・・・

「山を下る。と書いて下山」を目の当たりにしました。

急な勾配を下り続けるのが、こんなに怖いとは・・・!
とくに、きついコーナーが連続してますし、NEWホイールが下りがめっぽう速い(笑)ので困りモノ!

トンネル越えたストレートで、70km/h近く出てました。。。アブネ


リザルツ!


三ヶ根山ヒルクライム走
走行距離58.39km
走行時間2:31′
平均速度23.2km/h
最高速度69.6km/h
平均心拍151bpm
最大心拍196bpm
平均ケイデンス80
消費カロリー1190kcal

最大心拍死ねるッ!ドキがムネムネ~


こちらはメモ。前日ですね~

知多イチちょい短めルート
走行距離94.46km
走行時間3:29′
平均速度27.1km/h
最高速度48.2km/h
平均心拍156bpm
最大心拍194bpm
平均ケイデンス85
消費カロリー1729kcal

ずっと追い風が味方してくれて、アベレージ高めで楽チン☆



三ヶ根からの帰り道、10kmほど走ったところで、なんだか眠気のような~集中力が少し切れて、脚を回しにくい現象が。

どうやらエネルギー切れのようでした(笑)
「ハンガーノック」なんてカッコイイものには至ってないですが、後で体も普段痛くならないような部位が痛かったですし、貧脚全力ヒルクライムは相当消耗するみたいです(;´Д`)




長ェ! もぅ後半の試乗インプレとか、書けるのかッ!? まぁいいや、レッツトライ自分!






ザンッ!!

アバチン、VWディーラーに立つ!

違和感ないような(笑)


こっそり日本デビューしたフォルクスワーゲン『ザ・ビートル』を試乗してきました^^




走っている姿は前日に見たんですが、その時は先代の『ニュービートル』と見分けが付きませんでしたが・・・

ボンネットの伸び方、存外低く見えるフォルムが違いますね~!

ボディサイズは拡大したんでしょうか?




チンクと比べると大きく見えますね、さすがに^^;




延長されたルーフ後端~リアピラーまでのフォルムがほぼワンモーションで落ちていくのは、初代ビートルの雰囲気ですね~!
ココがカッコ良いんです、新型は!

テールランプは、まん丸な先代からワイドな形状になっており精悍。アウディっぽい光り方します☆




テールゲートがガバッと開くハッチバックで、ラゲッジスペースは実用充分!う・ら・や・ま・しぃぃぃぃ~・・・




ボディ同色パネルがまぶしいインパネ!
先代ではミニバンのように長いダッシュボードでしたが、新型はスポーツクーペスタイルとクラシカルの融合!
関心したのは、上下には狭いグラスエリアが左右には広くて見切りがイイんです!
車両感覚が、思いのほか掴みやすかったのには驚きました^^

シートはやっぱりドイツ車! 腰に優しい形状で、しっかり座れます!レザーも良し!
リアシートもちゃんと座れます^^



お気に入りポイント!
ステアリングがドイツ車とは思えないほど細身で、手の小さい女性の方でも運転しやすいですね!
もっと言えば、ステアフィールが軽快で、トルクステアやセンターが強い感じもなく、スムーズなハンドリングが楽しめました!^^


モノは1.2Lターボ+DSGという、VWゴルフまんまの内容でしたが、この組み合わせは初試乗です。
3名乗車だったので、さすがに走りが重いだろうと思ったんですが・・・

かなり低速からブーストがきっちりと掛かり、発進時はタービンの存在を感じます!
ノーマルモード(Dレンジ)でスタートしましたが、トルクのレスポンスは優秀で、パワー不足はまったく感じませんでした@@

エンジンの回転はスムーズで、何よりシフトアップ時の回転落ちの速さはスポーティ!
サウンドも5000rpmではなかなか勇ましく、スポーツカーのようでした!

DSGはスポーツモード(Sレンジ)では、低めのギアを保ってくれて、加速が鋭くなります。
シフト操作はステアリング裏のスイッチで、アップダウンともにレスポンスよく、シフトショックも洗練されてました。
ダウン時のブリッピング制御のフィールも気持ちよく、パーフェクト・・・


ブレーキは言わずもがな、ドイツ車らしい効き方で文句ナシ。


ハンドリングはとくに関心した部分で、乗り心地は至極快適で、路面さえ綺麗ならコンフォートな乗り味に思えちゃいます。
荒れている路面だと、ドイツ車らしいガッシリしたフィールを感じます。

加速しながら旋回できるコーナーでは、ロールスピードが穏やかで、クルマを操る感覚がFUNでかなり楽しいです!
ドイツ車というとドッシリフィールなイメージでしたが、軽快さ、しなやかさを感じる走りでした^^





ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?


なんか・・・褒めてばっかだ・・・


コレ、マジで文句の付けようがないクルマに思えました(;・∀・)

まったくスキがなく、かといって冷徹ではなくポップさも感じる走り・・・ こいつぁ・・・手強いゼ!?



そっすね、文句付けるとしたら・・・

・DSGが洗練され過ぎかも? もう少しおバカな方が自然かも(笑)

・ステアリングのシフトスイッチは、パドルタイプの方がいいなぁ~

・一輪挿しがOP! 標準装備してよ~(笑)

・メーター内のモニタに、シフト位置とかが表示されてなかった(表示できるはず?)


ぐらいでしょうか? ホントに文句なし・・・


ベースグレードは250万円! こりゃ安い! レザーシート仕様は300万円になりますー

現行ゴルフとほとんど同じ価格なので、めちゃお買得ではないでしょうか!!


正直、ちょっと欲しくなりました(笑)
2012年05月25日 イイね!

ガンニョムUCなど

ガンニョムUCなど「お前もガンダムか!!」

episode5で一番お気に入りのセリフ!
なんかちょっと笑えます^^;

ガンダムEXVSシリーズなら、”せっさん”が「俺がガンダムだ!」とかツッコミ返して来そう(笑)


サンライズ×バンダイのUC戦略にまんまとハマっております、ハイ。
ああ・・・散在。。。


しっかし、劇中で(ネタバレなので伏せますが)懐かしい人が二人ぐらい出てきましたね(笑)
「逆襲のシャア」から3年後という設定ですが、変わりなく・・・
ブライト艦長の「訳知り顔」っぷりと、ガンダムガンダム連呼する様も必見ですね!


おっとぉ・・・ちょいチャリ!!


今日はちょほぃとウワサの激マブスポット、「モリコロパーク サイクリングコース」を走ってきました。





ええ、雨が降りしきる中・・・

幸い?雨天にも関わらず、コース内を走ることが出来ました。

コースは森の中というか、プチワインディングロードな雰囲気で、平坦な印象はなく、必ずアップダウンしている感じ。
タイトなコーナーもあるので、攻め甲斐のあるレイアウトかも?(笑)

ただ、今日は路面濡れまくりで、1周で切り上げちゃったんですケドネ(>o<")



「やーい、やーい!お前んち、おっばけ屋~敷~!!」
byカンタ

って、全然そんな感じに見えなかったけど^^;

愛・地球博に行かなかったんで、やっと生で見れました、サツキとメイの家!(遠くからだけど)


んんんん・・・やっぱし雨はイカンすね! 冷たい!誰もいない!(バイクの)掃除めんどい!

また今度は、晴れの日に行こう・・・(梅雨明けぐらい?)
あ、サイクリングイベントなんかまた開催されたら、参加したいッスね~



と、フツー日記でシメるのだった・・・。


明日は知多半島です。 朝から行きますよ! ハフン
Posted at 2012/05/25 23:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2012年05月21日 イイね!

新舞子サンデーに行ってきたぜぇ~

新舞子サンデーに行ってきたぜぇ~チャリではなくクルマで行ってきたぜぇ~

6月~8月まで有料駐車場になるっつーことで、かなりの台数でGOTTA返してました。。。


私が到着した8時半ごろにはすでに駐車場の8割くらいが埋まってました。
珍しく?チンクが・・・ほとんどいない(笑)
悔しいことに、いつもの場所はホンダ勢で埋め尽くされてました。。。ジュッテェェム!


こりゃぁ~アバチン1台だけだし、目立っちゃうかな☆てへぺろ(・ω<)

なんつって、駐車場所を目立つところに移動しよーかなーと思ってたら、目の前にいつもステッカーベタベタ軍団?が停めてる場所が空いてるじゃーないですか。 

ちょうど他のチンクさんも到着し始めてた頃だったので、占領できました(´ー*`)
最終的には10台以上でしたか?よきかなー


ワタクシ的にズッキュゥゥゥンと来たワイルドなクルマたち・・・!




シェルビー コブラ427S/C・・・でしょうか!?
このクルマをワイルドだぜぇ~と言わずして何がワイルドか!(笑)
所さんのと同じ白いマフラーがカッコイイぜぇ~




フォード マスタング マッハ1・・・こちらもワイル度では負けてない!?
カラーリング、グラフィックともパーフェクトゥ!
シボレー カマロもこういうカラーリングありましたよね~




フェラーリ512BB・・・王道ワイル道!
まさにスーパーカーブームなフェラーリ!



ロータス ヨーロッパとにらみ合い!(笑)




KTM X-BOWレーシングカート?
初見の方はまず、「何じゃこりゃあああ!?」と思わずリアクションしてしまう、スタイリッシュワイルドかつ、ゴーカートみたいなスポーツカー!
・・・と、ごまかし切れぬゴーカート臭な、まんまカート?(笑)
似て非なるモノよ・・・!




日産サニトラ・・・あえて略称で(笑)
ピカピカで綺麗な色のボディカラーがおそろしいほどマッチング!
海が似合うぜぇ~!?




ジュリエッタもいいけど、MiToもね!
アルファMiTo、もっと売れていいはず!
そして、もっとイジり倒されてもいいはず(笑)
完成されたスタイリングは、返ってイジりづらいのかも?
ツインエアエンジンが導入されていれば、もっとお手頃になったのにナァ
(そしてソレが欲しい)




VWシロッコ・・・「COOL」という言葉が似合うクーペですが・・・
もっと、生の感情丸出しで戦うカスタム的な?モータスポーツ的なチューンド感で、あえてエグさを出しても似合いそうです!
白系のボディなら、黒のレーシングストライプなんかズバッと入れるとカッコイイかも^^




ルノー ルーテシアRS・・・
バンパーレスで来ちゃったぜぇ~?
ワイルドだろ~?

ワイルド過ぎ!>。<




スバルBRZ&トヨタ86!
♪君ならどれが好き~?
チヤホヤされるのは今だけ!・・・たぶん、オーナーさんが一番分かってますね^^;

チクショウ!どっちか欲しいぜぇ~(笑)
(だってロードバイクが楽に積めるんだもん!)



ってな感じでした!


すいません、、、午後から亡くなった従兄弟の家まで行ってたので、疲労困パイ気味で寝落ちしそうですzzz

ふざけて言うわけじゃないですが、何年ぶりかに対面した従兄弟の顔は

「きれいな顔してるだろ…死んでるだぜ、ソレ…」

という感じで、驚きました。
私より10コぐらい上ですが、予想外に若く見えました。
もっとこう・・・メタボな雰囲気というか、てんかんで外に出られず・・・的な生活ぶりを想像していたので、面食らいました。

先月まで働いていた、というのを聞いてさらにビックリでした@@


従兄弟はてんかん発作が悪化してたようで、直接的な原因は心筋梗塞だそうです。
発作で昏倒してしまう不安をアルコールで溶かそうとアルコールの量が増えていったそうですが、それも引き金になったかもしれません。

それにしても・・・

やはりというか、「通夜葬儀はなし」でした。
「エホバの証人」のディープな信者である伯母のせいです。

排他的なカルト宗教、私は心底”厭な感じ”を覚えます。。。
従兄弟自身はハマっていなかったので、なおさらですね~

伯母の手に持っていた宗教冊子の表紙に「目覚めよ!○○○○」とか表記されてましたが・・・

目ェ覚まさなきゃならないのはどっちだよ・・・と。

話始めは「マトモな感じ」でしたが、ずっと話を聞いてるとやっぱり「尋常じゃない感じ」でした。
何年経っても変わりゃしない!

障害で苦しい思いをしていた従兄弟の気持ちは計り知れませんが、あまりに環境が良くなかったのも、少なからずストレスになってたんじゃないかと、改めて思いましたね。

ニントモカントモ・・・( ̄(エ) ̄)ゞ
Posted at 2012/05/21 00:09:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新舞子サンデー | 日記
2012年05月20日 イイね!

タイヤがまたパンクして従兄弟が死んだ・・・らしい。

タイヤがまたパンクして従兄弟が死んだ・・・らしい。NO!

またかYO~!
NOAH RSでは初パンク!

本日はホイールの真価を試すため、知多イチを・・・と考えたんですがッ!


ご覧の通りのありさま・・・(/TДT)/

ズコー!とコケているように見えますが、この方が作業しやすいんです(笑)


野間の海に出る手前ぐらいで、リアタイヤが突然





で、シュシューッとエアが抜けました。
タイヤを見ると、サイドに何か鋭利なモノでカットした痕が。


そんで、テキト~なスペースに座り込んで、チューブ交換しました><
作業は・・・このホイールだと初めてでしたが、タイヤを脱着しやすいリムだったで簡単でした♪
ただ、エアを入れる方法がCO2ボンベのみなので、対応できるパンクは1回だけ・・・ですが@@


新品のチューブを入れて、タイヤを元に戻していると、リムの中からカラカラと異音が・・・!

「パンクの原因になったモノでも残ってたかな!?」

と、もう一度バラして確認したんですが、どうも音はリム自体の中からしてるらしく・・・

バルブが貫通している穴を真下にしてホイールを振ると




アルミリムの切削カスが、2つほど出てきました!Σ(゚Д゚;

マビックよぉぅ!ちゃんと検品してよね!><
ちなみにこういう事、マビックではあまり珍しくないみたいです^^;


チューブ交換後はそのまま知多イチルートでは、予備のボンベも新品チューブもなく




のと、大して変わらない状況でリスキーだなぁ~と判断して、上野間から河和へ抜けて戻りました。

道中、「今空気圧はいくつになっているのか・・・ このまま何事もなく帰れるのか?」と不安だったので、ダメもとで武豊の「サイクルショップ サッサ」に向かいました。




各地でイベントが多い週末、運良くお店は通常営業でした^^
(いつもお世話になっているショップは鈴鹿に行っててお休み)

ポンプを借りてエアを入れたんですが、CO2ボンベで6気圧ぐらい入っていたので、なんとか乗って帰れるぐらいには入ってました(汗)

ポンプだけ借りてってのもアレだったので、予備のボンベを買っときました~

初めてお邪魔したお店でしたが、スペシャライズドを取り扱ってるので、狙ってるヘルメットをコチラで・・・ってのもイイっすね~
なかなか雰囲気の良さそうなお店でしたよー

おかげさまで無事帰還~ヽ(^◇^*)/



走行距離79.51km
走行時間3:04′
平均速度25.9km/h
最高速度43.8km/h
平均心拍158bpm
最大心拍193bpm
平均ケイデンス87
消費カロリー1552kcal


新ホイールの威力、まだまだ掴めてませんが、アベレージは少し上がりました^^
あと、気のせいではないと思うんですが、80kmぐらい走った割には、脚も体力も余裕がありました!
今のところは、距離走っても疲れないのはホイールのおかげ!と思えてます(笑)

補給もほとんど摂らなかったんで、間違いない・・・かな??



カロリーが補給出来る飲み物、CCDドリンクを飲み始めたんですが、なかなかイイかもですね!
ボトル2杯目の補給には、クエン酸ドリンクを飲むことにしました!

コレがなかなか調子よくて?翌日に疲れをほとんど残さない感じです^^



ってなブログをアップしようかな~とか考えて昼ごはんを食べていたら、

「従兄弟が亡くなった」

という旨の電話がありました。
昨今は滅多に会わない、一回り?年の離れた従兄弟がいるんですが、死んじゃったらしいと。

まだ詳細が叔父から連絡されてないので分かりませんが・・・病死らしいとか。
たしかに、てんかん発作を数年前に患っていたとのことでしたが・・・

お通夜や葬儀はやるのかなぁ・・・ 
ここん家の伯母さんが、カルト教団?エホバの証人のディープ信者なので、微妙かな~

平日休めないかな(笑)
Posted at 2012/05/20 01:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年05月18日 イイね!

【ガンプラ】 こいつの肩は赤く塗らねぇのか? 【じゃないタイム】

【ガンプラ】 こいつの肩は赤く塗らねぇのか? 【じゃないタイム】貴様・・・塗りたいのか!?

どうも~、プラモの時間ですよ~~

お題は・・・

ネタがちょっと(かなり?)古いですが、キットとしては新しめですね^^;

装甲騎兵ボトムズより、バンダイ1/20スケール『ATM-09-ST スコープドッグ』です(゜ー゜)

2007年くらいに発売された、”バンダイ製”のキットですね~
ボトムズというと、ほとんどが”WAVE製”で、コチラのキットは通称「バンタコ」と呼ばれてるらしいっす。

どうもこのバンダイの1/20ボトムズシリーズ、初期の出荷分のみしか出回っていないらしく(基本的にバンダイのプラモに絶版はない。)、店頭に残っている在庫のみしか手に入りません。。。
オークションなどでは、ちょっとプレミア付いてたりします。特に、肩が赤いヤツは・・・

私が運良くゲット出来たのは・・・「無駄に高ェ・・・」、金属製エッチングパーツが付属する『メタルスペックバージョン』でしたorz
(エッチングパールはほとんど使いませんでした・・・)

ホントは、「ペールゼンファイル」のスコタコが欲しかった><


『ボトムズ』といえば、ミリタリー感あふるる、漢のロボットアニメ!
ガンダムのようなヒロイックなタイプと違い、AT(アーマードトルーパー)は大量に基本的に大量生産、よく壊れよく乗り捨てられるという”むせる”仕様!

主人公のキリコも被弾したりして動かなくなれば、あっさりと他のATに乗換えてましたよね(笑)


1/20スケールキットで、ガンダム系の1/100スケールに相当する大きさのATは、まさに「等身大のメカ」で、ピカピカの新車ではなく、ズタボロの戦車のようなビジュアルが似合うワケです。劇中でもボロばっかでしたし?


ってなワケで、






ボロっちくしてみましたヽ(‘ ∇‘ )ノ

ダメージ表現は、めんどくさかったので今回はナシ!




基本はパチ組みで、ベースの色は塗装していません。
お手軽仕上げです☆


洗浄→素組み&部分塗装→シルバーでドライブラシ→デカール貼り→ツヤ消しトップコート→エナメル塗料でウェザリング(ウォッシング)&スミ入れ

で完成です。

ドイラブラシは言わずもがな、筆にシルバーを付けて布でふき取り、エッジにこすり付けるアレです。

ウェザリング(汚し)は、ウォッシングに初トライです^^
エナメルのフラットブラック、フラットアースブラウンに溶剤を混ぜてシャバシャバにし、パーツ全体にべちゃっと塗って拭き上げれば、溝とツヤ消し面だけに色が残るって寸法です。


って、気楽に考えたんですが・・・

「エナメル系溶剤はプラを侵す」

を痛感しました><
トップコート塗装面自体はエナメルに耐えるんですが、パーツの隙間から染みていった脆い部分は内側からクラックが入ってしまいました。
上腕部と、指を支える部分が割れてます。。。
溶剤はあまりたくさん混ぜなくてもいい、と学習しました(∀`*ゞ)テヘッ




ナンチャッテですが、全面塗装したように見えるのがミソですね(笑)
成型色そのままよりも、ぐっと「煤けた」感じになってません?(゜.゜)

”スコープドッグ”たる所以の、ターレットレンズは付属の金属パーツ&ジュエルシールで、エッジが効いてますね~




付属の武器はヘビィマシンガンのみ・・・
スタンダードなスコタコなので寂しいかぎり(ノД`)シクシク




ロケットパンチ・・・のように、飛んだりはしない「アームパンチ」。
弾丸とほぼ同じ原理で、火薬の爆発力で打ち出されるんですね~^^




ボトムズといえば、キィーンと火花を散らしながら路面を滑走する「ローラーダッシュ」ですね~
つま先を持ち上げると、連動して「グライディングホイール」がせり出して来ます。

足の側面には、ブレーキと方向転換に使用される杭「ターンピック」を装備!
コレを地面に突き刺して急旋回! 




高所からの着地や、機体に乗降する際の補助機能「降着機構」。
こういうのは他のロボットアニメじゃぁ、なかなか見ないような??




中の人、乗ってます(´∀`|д・)っ|)

このキットは説明書通りだと、まず中の人、それからコックピット内装、コックピット外装の順に組み立てるわけですが、これ「組み上げる」演出なんですよね^^

胴体、腰周りの装甲板を「ボルト状のパーツで留める」っていうのも、組む時の楽しさを演出してるんですねぇ~




組みあがると、結構ドッシリしたボリュームのある大きさのキットで、重量感がイイですよ~!
ガンプラのザクのように、「量産機のロマン」というか、メカメカしさを再現した塗装や改造も画になる素材ですね♪

バンダイさんよ~!はよ再生産せな!!ヽ(`△´)/
Posted at 2012/05/18 23:46:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | もけい部 | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   123 4 5
678 9101112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation