• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

最初っから組んでもイイ!!

最初っから組んでもイイ!!何を選んでもいいー!!ヽ(`▽´)/

え?何の話かって?

そりゃぁ~ダンナぁ、チャリ(ロードバイク)の話に決まってますがな!

あきらめてください(笑)



ロードバイクを始めようとすると、まずぶち当たるのは「値段」でしょう。

知ってる人なら「そのくらいはするよね、ヤッパシ」、

知らない人なら「高ェ!! 自転車にウン十万とかあり得ない!」

となりますよねぇ、確実に。


後者の方で、なんとか”折れて”お求め安いアルミエントリーモデル(10万円台前半くらいまで?)を選ばれる方多いです。
私もそうでした。

逆に前者の方は・・・すでにクロスバイクなど5~10万円の自転車にお乗り方か・・・
ある程度の出費なら許せる、本気で始めたい方でしょうか。自分の好みのモデルを見つけられる可能性が高いですね。


スポーツ自転車初めてで、サイクルショップに行ってまず目にするのは展示してある「完成車」のはずです。
そこで、値札を見て・・・上記のような感じになるわけです。


そして、店員さんに「これから始めたいんですけど・・・」と伝えると、十中八九概ね100%、エントリーモデルをオススメされます!(`・ω・´)キリッ


私も「始めるにはどういうヤツを買えばいいの?」と聞かれたら、まず間違いなくエントリーモデルをオススメします。


(私が思う)理由としては・・・

・最悪、乗らなくなってしまっても泣かないで済む
・倒してしまったりコケてしまっても、そんなに泣かないで済む
・乗車姿勢が比較的アップライトなモデルが多くて、体が痛まず泣かないで済む
・脚に優しい剛性のモデルが多くて、膝等が痛まず泣かないで済む

など、とにかく泣かなくて済むからです。エエエェェ━(・д・`*)))━ッ!!!
取り扱い方・・・がまだ分からないと、「ママチャリ感覚」からスタートって事もありますもんね^^;



私の場合も、最初の一台目はまさにアルミエントリーモデルのロードバイクでした。(ミニベロは忘れてクダサイ)




『キャノンデールCAAD8 6』、9速ティアグラ組でした。今も通勤に使ってます^^

ヘッドチューブが長いので、アップライトな姿勢で乗れるモデルで、確か定価13万円ぐらい。
現行CAAD8はフレームが変わって、CAAD10の技術がフィードバックされており、さらに快適なんだとか!


このバイク、始めるには結構イイ感じのバイクでした。
アルミフレームは、ペダルを踏み込んだ瞬間から、シャキッと反応してくれるので乗り初めからロードバイクの楽しさを味わえますよね^^



このアルミエントリーとされるモデル、メーカーによって結構色々違ってます。


・本当にエントリースペックなモデル
・基本ジオメトリがフラッグシップと変わらないモデル
・カーボン全盛前の、そのメーカーの元フラッグシップモデル

などなど、アルミフレームにも色々です。(この辺はお店で聞いてクダサイ)

基本、大きなメーカーのモノで完成車で売られているモデルに関しては、「エントリー」と思ってもらって間違いないと思います。



で、ここからが本題!(長ェ!)


Q:「じゃぁ、カーボンとかのフレーム売り(非完成車)のヤツは、エントリーライダーは乗っちゃいけないの?」





A:まったくそんな事はございません! 
むしろ、制限は設けず、自分の好みにあったバイクをフレームから組んでしまってもイイと思います!



「最初の1台だからこそ、バラ組みでいくゼ!!」
・・・カッコイイじゃないですか!?(笑)

(もちろん、カーボンフレーム完成車も間違いなくイイんですけどね^^;)
 

「コレ、カッコよくて欲しいんだけどなぁ~フレーム単体売りしかないのかぁ・・・」と、あきらめてしまったりもあると思いますが、まずはお見積もり!(どこかで聞いたようなキャッチだ)


確かに、10万円台では済まなくなりますが(20万円台にも収まらないかも)、自分の愛車ならやっぱり気に入ったヤツを!ってのがイイですよね^^


私が今乗ってるバイクは、たまたまバラ組みでしたが、やっぱり満足度高いですよ~!
もちろん、ロードバイク入門したいなぁという方でも全然乗れちゃうフレームです^^



フレームから組む、いわゆるバラ組みは以下の構成ッス。



フレーム(フォークは大体付属してきます)


  

ハンドル、ステム、サドル(+シートポスト)、コンポーネント

 
 
ホイール、タイヤ、チューブ


あとはコレに、お好みのペダルやらサイクルコンピュータなどなど^^

お店によりますが、一応「値引き」もあると思うので、同じグレードくらいの完成車と比べても、そんなに高く付かないと思います^^;


このバラ組みだと、完成車ではなかなか体のサイズに合うフレームサイズが見つからない場合等でも、選択肢が増えると思います。



また、趣味の世界ですが・・・(フレーム特性上では、エントリーに最適!)
細身で綺麗なハンドメイドなクロモリ(スチール)フレームも選択肢に入ってきますね!





『デローザ ネオプリマート』





 『コルナゴ マスターXライト』



大人なチョイス(笑)
実際、バネ感としなりを活かしたクロモリフレームは脚に優しくてロングライドに最適です!
昔ながらのスタイルがお好きなら、絶対に損のないフレームです。

組み合わせるコンポも、高級コンポじゃなくてもイイと思います。

カーボンフレームにも言えますが・・・
バラ組みカーボンフレームには高剛性フレームが多く、コレに上級グレードのコンポを組み合わせると、それこそ「脚にキツイ」構成になってしまいます。

そこで、あえてシマノティアグラや105、カンパ10速あたりを組み合わせるのもイイと思います^^
総支払額のバランスも取れますし(笑)



バラ組みはいわゆる”量販店”では出来ませんが、サイクルショップで組み上げてもらう”特別感”も、バイクに対する愛着がより一層沸くかなと思います(*Θ_Θ*)


完成車だけでなく、店内に吊ってあるフレームを見て「(*゜0゜)コレは!!」っていうのがあれば、イッちゃうのも全然アリです!


梅雨で思ったように乗れない時期ですが、むしろソコが狙い目!?
2012年モデルもそこそこ値引きされつつある感じです!(早いトコだと、もう2013年モデル予約開始です。ピナレロとか)

夏の連休に備えて、1台イッときませんか!?(・∀・)
Posted at 2012/06/15 23:57:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年06月13日 イイね!

サーキットでしか分からないんです。

サーキットでしか分からないんです。本日はs a d aさんプレゼンツ「勝手に第8回 アバルト&フィアット東海地区 走行会 in 美浜」に参加してきましたヽ(`▽´)/

たとえ仕事がちょいと忙しかろうが、そんなの関係ねぇ!Σ(゚Д゚;エーッ!
走れる時に走っとかないとねっ☆

何より、ナニモノにも代えがたい、今の自分にとっての「クルマの楽しさ」はもぅコレしかないと言っても過言じゃない様な!?


それはさておき・・・やっぱりサーキットはいいですよね。
クルマ界で言う、いわゆる「走る楽しさ」が最も”分かる”のってサーキットだけだと思うんです、少なくともワテクシには。

数年前の自分は、峠やらをちょっと走らせて「分かった気になっていた」だけで、今思い出すと顔から血が出る思いです(/ω\)

深夜の峠やらを走り屋気取りで、誰彼が速いだの遅いだの、俺HAEEEしている時代が私にもあったような?(笑)
今思うと、本当にレベルが低くてくだらない、時間の無駄でしたねェ~(ノД`)
さらに、『○ption』読み過ぎチューニング談義(笑)とかも、最たるものでしたね。。。グヘェー


ってな事を思えば、ミニサーキットを1時間走る事が、いかに有意義で楽しいことかッ!!
会社なんてソッコーでサボタージュっすよ(笑)


でも、ちょっと前のどなかのブログ記事であったような「サーキット走行を勧めない」というのも理解出来るんです。ちょっとカジッてるからこそ・・・。
サーキットを走らない人は走らなくてもいいと思います。


私は「イジるだけ~」に罪悪感(走るクルマなのに走らないという)から耐えられなくて、強迫観念的にミニサーキットをちょいちょい走って「言い訳」にしてたんですが、
みんカラの縁でツキイチ走行会やこのアバルト走行会では、「みんなでサーキット走って楽しもう!」という走る楽しさを純粋に味わう事が出来ています^^



サーキットにて遊んでくれた皆様、今まで本当にありがとうございました!


さぁ、私の旅はまだ始まったばかりだ!!









ヽ( ゜ 3゜)ノ






ぉっとぉ~、忍法ニセ最終回フラグの術で遊んだところで、本日のレポートいっときますかァ!
(〃´o`)=3 フゥ 前フリが長過ぎて、やや息が切れ気味なんだぜぇ~ウェヒヒヒヒ





フィアット勢、元気に走ってます!!゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

本日参加の皆様は・・・

主催者大魔王s a d aさん
やいさん
YOSHIOHさん
U-69さん
ms-06hiroさん
oichi0710(おいち)さん
まこちさん
sawattiさん
赤蛇&蠍さん(アバルトグランデプント)

&私ことタマゴヤで、美浜サーキットをブイブイ!( `ー´)

またしても「これ、何かのイベントですか?」状態!Ψ(`∀´)Ψケケケ


皆様、タイムはそんなに振るわず?みたいでしたが(もちろん、ワタクシめも)、全然そんなの気にならない感じでワイワイワールド!^^
でも、なんででしょうね?タイムが出ないでもないコンディションでしたが・・・地磁気の影響カナ!?

今回のマイベストラップは、51″879 ・・・おお?今のところ、アバチンにスイッチしてのトップタイムだぁ(笑)

あ、交換したタイヤとブレーキパッドですが、問題なしでした!

ミシュラン パイロットスポーツ3、ミニサーキット走れます。

エンドレスMX72も狙っていた「バイト(噛み付き)感少なく、パッドリリース感が分かり易い」にズパピタッと大当たりで、走っていて安心感が楽しかったですね!

これでやっと、パーツレビューにタイヤとブレーキパッドを追加出来ます^^;


前回の走行会で「ディーラーに騙されてて、ずっとOFFだったTTCコンチクショウ!」だった”TTC”ですが・・・
ONにしても大して恩恵が分からず?? むしろ、あえてOFFにした2クール目序盤でベストが出たぐらい(笑)
きっと、まだまだ全然使いこなせてないんでしょう。機械式LSDと同じですね。


本日のマイ走行・・・★★★!(マチャアキ)







こちらも注目でしたね~、トヨタ86のサーキット走行っぷりを初めて見ました!

まだシュエイクダウン一発目だったんでしょうか?
コーナーの入口と出口で動きにスムーズさが見えなかったように思います。
「その86ちょっと貸して!」と心の中で叫んでたのは、ココだけのナイショですヨ☆

ロールの姿勢を見た感じだと、全然走れますねェ^^
86は間違いなく「スポーツカー」と呼べそうです!


トヨタと言えば、もう一台。



私が本日2クール目を走る前、激しいスキール音とともに1コーナー奥の土手に80スープラがコースアウト。

美浜サーキットは重量級でなくても、ブレーキにはかなりキツいサーキットと言われてます。
重量級ハイパワー車をブーストアップしている場合は、ブレーキを徹底的に強化する必要が出てきますよね。

このスープラの詳細は分かりませんが、後ろから見てた限りではパワーを上げてある感じがあまりしませんでした。(それこそNAのグレードかと)
インタークーラーこそ社外品に好感されてましたが、マフラーは静かでストレートでは思いのほか離されませんでした。

あまりサーキットに慣れてない?感じの動きが見られたので・・・ そういう事でしょうか。

サーキット走行は、こういったリスクもあると再認識させられました。




気を取り直して?




ちょっと(かなり?)衝撃的だったのが、VWビートルの速さ!!
私めよりも全然速いタイムで周回されてました!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

1トン切ってる(はず)車重、純正最終型で排気量1.6L(詳細わかりません)・・・速いです!

RRという駆動方式でサーキット走行、すごく興味があるんですがポルシェ911はさすがに手が出ないけど・・・コレなら!?(笑)

新型が出ましたが、このタイプⅠは今もなお熱いモノがありますね^^



久々のサーキット走行、なんとか雨も心配なく存分に楽しめました!
クラッシュにはビビりましたが、自分への戒めと思い、無事走り切れた事に感謝ァ( '∇^*)^☆

参加された皆様、お疲れ様でした!ありがとうございました!

俺たちの戦いはこれからd(ry
2012年06月10日 イイね!

涼しい顔して三ヶ根山登頂!・・・出来たらいいなぁ

涼しい顔して三ヶ根山登頂!・・・出来たらいいなぁまったくもーってぐらいに晴れたので、ここぞとばかりに走ってきました。


本日は、CAAD10モイスチャーが「三ヶ根登ったことないから登らせれ。」と言ったので、三ヶ根山タイムアタックなルートでした。


2人仲良くスタートすると、絶対途中で頭突きの応酬競争になってしまうので、マイスター先行でスタート。
私は2分後?ぐらいにスタートしました。

要は、ルール無用の残虐ファイトにならないようにマイペースで、あくまで自分との闘いにだけ集中したいよねっつーわけです。


モイスチャーは初登頂で大体17分ぐらい。
私は2回目(セラミックベアリング交換後)で18分ちょうどぐらいでした。




前回よりまさかの1分遅れ!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


ベアリングをセラミックのヤツに交換したのにー!((o(>皿<)o)) キィィィ!!
あ、でも脚はかなり楽でしたよ。重くてペダル回らねぇ!って事はありませんでした^^


や~、自転車なんてその日のコンディション次第で、そんなもんです(笑)
序盤ビビッて脚を温存したら、体力の方を使ってしまった感じです^^;


あと、今日は2人なので「リバース(嘔吐)するわけにはいかない!」と踏ん張らざるを得ないぐらい、キテました(。・ρ・)


私が料金所にゴールした2分後ぐらいに、速そうな集団が登ってきました。
(ほぼ)地元のショップさんの「あじさいサイクリング」だったそうです^^;

ほとんどのお客さんメンバー?な方々が楽しそうに、悠々と涼しい顔で登り切ってたので、レベルの違いを感じました!スゲーゼ

料金所前は10人くらいのロード集団が休憩中という、カオスな光景(?)
・・・吐かなくてヨカッタ!ε-(´∀`*)ホッ


ショップの店員さんがフルサスのMTBで登ってきてましたが、汗ひとつかかず?息も切らさず?笑顔でサクッと登りきってました・・・Σ(゚Д゚;




今日のサイクリングでは、コイツを試してみました。




STRAVA・・・iPhoneアプリからGPSデータをアップロードして、ログが見られるサイトっす。

ルート上に勝手にタイムアタック区間を作って、ランキングとか出来ておもしろいみたいです!
(まだお試し中でよくわかってません)

三ヶ根TT区間で、私の走りは251Wの出力だそうです。
11分ほどで登り切る人は350Wオーバーとか・・・

体重とバイク重量を入力すると、そういうのを見られる感じでした^^

結構おもしろいので、色々ログを取っていこう・・・ヽ(`▽´)/





補給食『PowerBar』のエナジーバー チョコレート味を食べてみました。。。

味は・・・甘い!簡素なチョコ味です!
歯ざわりはザリザリと結構硬めのペーストで、食べごたえがありすぎます:(;゙゚'ω゚'):

多糖類なので、ハンガーノック対策に良さそうです。


『カーボショッツ』は登る前に摂取しましたが、あまり効果は分からず・・・


それよりも、『CCDドリンク』の方が実感出来るかもです。
CAAD10モイスチャーは脚を攣ってましたが、私は今回も問題なしでした。
暑くなってくると、ナトリウム摂取がキモになってきますね?

補給食に関しては謎ッス! 
おいしいのがイイですよね・・・
今度はPowerBarのエナジージェルを試してみたいと思います^^



一回登ってガッツリ消耗したので、そのまま帰宅。
サイクリングに来てたショップ関係の方々は時間許す限り?何度か繰り返し登ってました。。。



午後はヤツらが昼飯を漁りに来ました。



「シースー食べに来たぜぇ~」


固有スキル:手をパチパチ打ち鳴らす(鳴ってないけど)
固有スキル:バイバイ

を覚えてました。 なんてヤツだ・・・進化しているだとッ!

ガッツリ遊んでやりました!


おかげでドップリ疲れました。 寝落ちまーす!バッハハーイ
Posted at 2012/06/10 22:39:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年06月08日 イイね!

便乗!?こんなのも・・・

便乗!?こんなのも・・・梅雨入りだそうです~ ヤダナー

13日に予定されているアバルト走行会、雨になっちゃう確率高そうですね?
ヤバそうですね。。。o(゜^ ゜)ウーン



先日、レオネ(ごんぽこ)さんのブログで紹介されていた、『にゃんこ型イヤホンジャックカバー』・・・

私はもうすでに予約してました!v(´∀`*v)
・・・もちろん、6匹セットでw


ちょうど、VWザ・ビートルの広告が入ってた日で、ディーラー来場者向けプレゼントとして、『ザ・ビートル イヤホンジャックカバー』がもらえるっていうのを知ったんですよね~

「こんなグッズがあるんかい!」

と、ジャストなタイミングでにゃんこ型ジャックカバーを見つけちゃったものですから・・・つい^^;








ですが、本日さらに強烈なイヤホンジャックカバーの全貌が明らかに・・・
















 
!?










 
















 
ツィッターが元で市販化された『にゃんこ型』にインスパイアされた商品・・・

『ドアラ型イヤホンジャックカバー(すごいじゃま)』です!(笑)



が・・・画面ふさいじゃってるジャン!?Σ(゚д゚lll)ガーン


確かに! 「すごいじゃま」ですね(;゚Д゚)



コチラもニコニコショッピング(仮)にて予約開始される予定なんだとか!マジカヨ!



↑の方の画像の試作品クレイサンプルはまだ彩色前なので、詳細はわかりませんが・・・







私独自のルートで、彩色済みサンプルの画像を入手しました!!!



どうぞ、ご覧ください!




















































 






















ヤッチマッター
 

 


ホント、スイマセン!!ヽ( ゜ 3゜)ノ
 
Posted at 2012/06/08 22:21:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2012年06月07日 イイね!

近所の車窓から

近所の車窓からたま~には、なんてことない普通のブログ。(フツブロ)


うーん、先日試乗したVWザ・ビートルがすごく良かったんですよねぇ。

VWのクルマって、ガッシリしていてフラットな乗り味でスッキリとムダを省いたプレーンなデザインで整然としてる・・・

ってなイメージで、BMWからアグレッシブさを奪ったような印象だったんですが、ザ・ビートルにはサクサクッとした軽快さと、やや線の細いビートの効いた動力系のフィールに”感情”を感じました。


え?ナニを言ってるのかわからない?


大丈夫です、私にもわかりません!ヽ(`▽´)/



最近はチンクも近所に増えてきて、意外なくらいド近所に2台ほど発見したり。

でも、やっぱりMINIに負けてますねぇ(笑)
クロスオーバーも通勤ルートで見掛けますよ!デカイ!

ザ・ビートルもそのうち近所を走りだすカナ~



BRZはかなり早い時期から見掛けますが、86もすでにたくさん見掛けましたね~

観察していると、”このテのクルマ”が初めてっぽい若い人も結構乗ってますね。

トルセンLSDか何かでタイヤ引きずりながら、交差点を曲がっていきます(笑)

音も外から聞いててもなかなかイイ感じですよ。(スキール音のことぢゃありません)



あー、日曜日は近所を普通にアストンマーチン・ヴァンキッシュが走ってました!

幅デカい!低い!カッコいい!

珍しかったんで、ガン見しちゃいました@@

DB9とかとエンブレムくらいでしか見分けが付かないのが困りモノ?

一体どういう人が乗っているのか・・・セレブゥ~



一方で、順調を数を伸ばしていっているトヨタ・アクア・・・

別にどうという事もなく、(言ってたいだけですが)視界に入ってもプリウス同様にステルス迷彩です。
アウトオブ眼中(古ッ)です。

しかし、多い。

お膝元という事もありすが・・・ そんなにハイブリッドが偉いのかー!とゴニョゴニョ・・・

「燃費に目が眩んだな。」

と、率直に思いますです、ハイ。

あんなモノ、長い納車待ちしている内に飽きるんじゃないですかね~とか言ってみたり!ヽ(`△´)/

カッコは(リア以外)マァマァなので、「つい買っちゃったゼ☆」ってな具合なのかも??

よくわからんです^^;



よく見ると言えば・・・

車窓からではないですが、休日に知多半島をチャリで走っているとホンダCR-Zが多いです。

事務的に「通行」してるだけかもしれませんが、結構な台数見掛けますよ~

「どこかでオフ会でもやってたのかしらん?」って思っちゃうぐらい(笑)

あんなに売れてるんなら、もっと海が似合うようにオープンモデルも作って出せばイイのに!o(^o^)oワクワク


このままじゃぁ~そのうち追加される86のオープンモデルに負けまっせ!(笑)




という感じで、無理にでもクルマネタをねじ込んで見ました~( ̄ー ̄)

次回はチャリネタです^w^
Posted at 2012/06/07 00:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車語(クルマガタリ) | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3 4 56 7 89
101112 1314 1516
17 181920 212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation