• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

今日もEVO

今日もEVO本日は、午前中にエンジンオイルを交換してきました。

ええ、某アバルト名古屋にて・・・です。


ストップウォッチのアプリを準備して、店内に入ります。

「あのー、オイル交換お願いしてあったタマゴヤですけど・・・」

タイマースタート!



いつもなら「? ナニしに来たんだコイツ・・・」的な空気で受付嬢が応対するんですが、今日はなんだか店内がソコソコ賑わっており?、普通に営業が応対。

カウンターに案内され、すぐさま飲み物を勧められた


その間、実に1分以内。


いつもなら、飲み物を勧めて来るまでかなりの時間を要したのにッ
(むしろ、飲み物さえ出してこない時もあるくらい)


いつもの整備士が来て、未使用だったメンテパックでオイル交換する旨を伝えてキーを預けました。


納車の時以来?知った顔の営業らしき人が、私の話相手に。

「もう2年になりますね~! 今日は限定車の発表で・・・」


限定車・・・







『アバルト プントEVO スーパースポーツ』

コンピューターだけエッセエッセ仕様なんだとか。





『アバルト プントEVO スコルピオーネ』

エッセエッセ+サベルトシート?な370万円ぐらいしちゃうヤツ。





『アバルト500 グリジオレコード』

カッコイイ・・・ かなり印象変わりますねぇ
 ガンメタリックボディが似合う限定車、500Cもあるでよ。



なるほどなるほど。 だから賑わってたのかぁー


「どうですか、次の愛車に・・・  今なら追い金ちょっとでイケますよ!」

と推しまくり(;・∀・)
買い替えろってか!
 

「あ、お待ちの間、エッセエッセ付きを試乗してみませんか?」


と、珍しく試乗を勧められる・・・










な・・・なんだコレ・・・ いつものアバルト名古屋じゃない・・・






 






この対応の「マシさ」一体何なんだー!? あ・や・しぃ・・・!






ってなワケで、







久々にアバルトプントエヴォ(+エッセエッセ)を試乗。


前回同様、いきなり「SPORT」モードONになっており、発進から猛然とダッシュしちゃう(笑)

ノーマルモデルよりも、一段「ガツガツした」加速をしますね~

野太いサウンドと共に、剛性感あるボディをギャッと引っ張るような加速(背中を押すというより)!

乗り心地は、気持~ち硬め。 いや、硬さはそのままだけど、細かなピッチングを低速時にわずかに感じる程度。
トラクションはパワーなりに向上してる?


アイドリングストップは以前のノーマルモデルの「数秒間だけストップさせて、すぐE/G再始動」という意味のない?機能でしたが、今回乗ったのはちゃんと止まったままでした。


左ハンドルMT車には随分乗ってませんでしたが、この「慣れない感じ」がゾクゾクするほど楽しい。

ヘタクソな操作でギクシャクするのがイイ。 この新鮮味がイイんですよね~


ブレーキはやたら効く。 ブレンボのモノブロックキャリパーかな?
初期制動がガッツリタイプ。 強く加速させて、強めに止めるとハザードが点いてしまう。
この辺りのフィールは、ルノースポールの方がウマイ。

こんなんだから、帰りの自分のアバチンは怖いくらいに止まらない(笑)
そして、より「遅い」事を痛感させられる・・・ウッ


ビビッドな加速感を持つターボ車は、タービンの仕事を感じない瞬間に「排気量の小ささ」を感じたりするものですが、
今の私には、”たった1.6L”のターボ車であるプントエヴォで加速に「頭打ち感」を感じません。


営業もぐいぐい勧めて来るけど、




 



こんなの街中だけで”走らせてたら”、免許証が何枚あっても足りませんゾ(笑)


30分ほどゆっくり(時間的な意味で)試乗して戻ると、これまた信じられない事に作業が完了しているじゃないですか。



なんという事だ・・・ 今回はアバルト名古屋の「穴」が見付からない(笑)


やればできるって事か・・・  今後もそのぐらいでいくやうに。




雨降りの中、サクッと帰宅し、先日ういWiggle獄長から届いたNEWタイヤを手持ちのホイールに装着しておく事にしました。



コレですね、『ミシュラン PRO4 エンデュランス』

耐パンク性能とロングライフがウリな、PRO4シリーズのひとつ。


コレを、手持ちのホイール『シマノ WH-6700』に装着。
チューブはミシュランの軽量チューブ。




新品タイヤを伸ばし(ほぐし)、ビードをリムにはめていきます。


ビード片側をはめたら、チューブを入れていきます。


もう片側のビードをリムにはめていけば、作業完了です・・・が・・・













んぬ~っ

なんか・・・ すごくハマらないー



手に力を入れてビードをリムに落としたいんですけど・・・ 全然ハマんない・・・

むしろ、左手側をはめると、右手側が外れていく・・・ もしやコレ・・・










 





うおおおお! 硬いぃぃぃ!! 
まるでハマる気がしないー!!



タイヤレバーでちょっとずつビードをリムに上げて・・・


なんとか落とす! ハメるのに30分以上は掛かったぞぉ~!?


空気を入れる。



・・・一向に空気圧が上がらネェ!  



 
どうやらタイヤレバーでチューブを傷付けてしまった模様・・・






 




せっかく装着出来たのに、やり直しかい!



・・・ってな事を繰り返すこと3回


軽量チューブ2本、普通チューブ1本がこの世を旅立ちました。


手持ちの新品チューブがなくなったので、傷を付けてダメにしてしまったチューブを修理して再トライ。



で、また・・・




 



「プシュー・・・」









 











 
パッチで修理したのに、また同じ事の繰り返し。

パッチ3枚がこの世を旅立ちました。













 

























 


・・・・・・











 



 








「こんなタイヤ、もうやってられないんだゼー!!」




PRO4エンデュランス、ダメだぁ!!


正確に言うと、


WH-6700のリムとの相性最悪!! クリンチャーなのに!!


ミシュランの精度の高いタイヤ&耐パンクタイヤの硬さ+WH-6700の元来のタイヤはめにくさ・・・が相まって、全然うまくいきませんでした。。。

タイヤ&チューブ交換作業、かつて失敗した事なんか一度もないのにィィィ



 
3時間の格闘の末、全敗完敗ッス・・・










 
 


 
・・・・・・










 

 







勝てないなら、勝てる相手(タイヤ)にチェンジするのみ!ヽ( ゜ 3゜)ノ


さすがコンチ!素手でも平然とリムにはまってくれるッ そこにシビれる!あこがれるゥッ

4000Sは十分にパンクに強く、ライフもイイっす^w^ もろちん、ハイグリップですし!


・・・ちょっと乗り味がゴムっぽいけど! 




っつーワケで、ちょいと予定が狂ったけど・・・ 今度のアンカーRNCの足元はWH-6700+コンチGP4000Sになりました☆
Posted at 2012/10/29 01:40:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2012年10月27日 イイね!

EVO

EVO名古屋高速を走ってたら───

ビニール袋?と思しきモノが、ドアミラーに装着されました。

これがまた見事にそのままの状態で、ずっと走れちゃう始末。
一体誰の仕業なんだッ


と、クルマネタなんてこのぐらいしかないんです。
そんなもんです。




ってなワケで、オーダーしてた『アンカー RNC3』はも~うい~くつ寝~ると~、届きそうです。

ういぐる獄長からもパーツが届きまして、残りはショップにおまかっせ~
準備は着々モンチャック。


ついで・・・じゃないですけど、








リドレーちゃんのバーテープ(ハンドルに巻き巻きしてあるヤツ)が、よーく見るとお疲れ気味なので、









新しいバーテープに交換!そいや!

『リザードスキンズ』、直訳すると「トカゲの皮膚」。

トカゲを思いっきり握り締めた事はないですが、ヒジョ~にハイグリップでしなやか!っつーのが話題で一部で人気のアイテムなんですねェ。








内容物。グプッ

バーテープの他、ハンドルの端っこを留めるエンドキャップ、変速レバー後ろの部分を隠すための隠しテープ、巻き終わりを留めるテープ・・・と、必要なモノがすべてセットです。


古いテープをひっぺがし、「バーテープ 巻き方」で検索すると出て来がちな動画なんかを参考に巻き巻き!






このやうになりました。

途中から色が変わるデュアルタイプなので、ややオサレ~

・・・巻きクオリティは・・・察してください・・・ たぶん、通算3回目ぐらいの巻き作業ッス。
よくばって巻きすぎたー





画像で見ると、色合いも合ってる感じ!

・・・太陽の下で見ると、全然合ってない感じ!(´Д`|||)

まぁイイや(笑)


巻き上がったので、ウキウキと午前中走ってきましたが・・・



評判通りの凄まじいハイグリップ感!!

グローブで握ると、ほとんど滑りませ~ん!

おかげで、手に食い付いた様になり、なんだかハンドルがフラフラした走りになるような??


キレイなペダリングに矯正させられる効果も出ているかもしれません・・・


厚みがソコソコあるので、路面からの突き上げもソフトです。快適ですよん♪
しかも、テープ自体が軽量なので、ハンドリングもきっとイイです!


若干、キモい見た目と握り心地になりますが、新感覚を味わえますゾ~~




あ。新感覚と言えば・・・




EVO乗って来ました。









○○に乗ってる奴なんざ、アウトオブ眼中!
峠のキングはランEVOだ!!










・・・ではなく、












○○乗ってる奴なんざ、アウトオブ眼中!
ロードのキングはスシEVOだ!!



といふわけで、『キャノンデール スーパーシックスEVO 2013年モデル』に試乗して来ました~(*Θ_Θ*)/


キャノンデールのカーボンロードでフラッグシップ『スーパーシックス』(原子番号6は炭素=カーボン)の高性能モデル。

軽量アルミロード『CAAD10』に近い設計っぽく、従来モデルとはほとんどベツモノ。


で、さらに詳細だと、試乗車のモデルは『EVO』の中でも廉価バージョンで、上位『EVO HI-MOD』よりも少しだけ重いモデル。
走りにはほとんど差がないとか。


上級モデルの「軽さがウリ」を引き継いだ感じらしく、乗った瞬間から「軽いなぁ~」という感じ。

もっとパッキパキな軽量フレームだと「軽いな!!コレ!!」とインパト大きいですが、

シックスEVOはナチュラルな軽さ。 

クセがなく、誰でもいきなり乗れてしまうような。


高剛性フレームである事には間違いないですが、サクッと乗ると「走りの軽さ」が全面に出ていて、”脚にくるような硬さ”をあまり感じません。

キャノデールらしいですね~

乗り心地は快適♪・・・とまでは言いませんが、ツライ乗り心地ではないです。

本当に走りが軽く、ペダルも軽く下りる(踏みが軽い)感じですね~


フレームの反応も良さそうです。

完成車なので、ホイールにはシマノWH-6700(アルテグラ)が入っており、タイヤはシュワルベのアルトレモZX。

バネっぽい乗り味のアルテグラ、初めて乗りましたがアルトレモZXは柔らかタイヤ?

”履物”からはダイレクト感を感じにくい構成ですが、フロントフォーク近辺はガッシリしていて(それでいて軽く)、ダンシングを続け易いです。

ただ、タイヤがグニャッとする感じを乗り手に伝えて来るようで、もう少しシッカリしたタイヤ&ホイールでも試したくなりますね^^;


「感動する軽さ」というよりも、「当然の軽さ」といった感じで、キャノンデールらしさは溢れまくっております。

軽い、けど乗り易い。


私にはフロント周りが軽すぎるのか、下ハン掴んでダンシングでもがくと、フロントが浮きました(笑)
乗り方が悪いッスね^^;


クセが少ないので、やや物足りなさも感じますが、長距離で山も含めたルートや長い時間走るレースに良さそうです!

電動アルテグラも付いて、まさにドンピシャな価格! 499,000え~ん。 イイですよんっ


名前こそ『EVO』と仰々しいですが、フレンドリーな軽快感を味わえてしっかりレースにロングライドにも使える万能選手、欠点は見付けられませんでした!



以上、エボレポでした。






明日の午前は、ファッ○ンディーラーことアバルト名古屋で「ドチクショウエンジンオイル交換」です。

メンテパックなので、アバルト純正?のなんたらってオイルを入れられてしまいますん。

エンジンオイルなんてねぇ、ナニ入れたって同じなんだYO!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

・・・チクショウッ!アウチ!
Posted at 2012/10/27 22:49:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年10月21日 イイね!

渥美半島を初爆走!

渥美半島を初爆走!久々にがんばって早起きして、「第8回渥美半島ぐる輪サイクリング2012」に参加してきました。
新舞子サンデーは欠席(悔)


2度目のサイクルイベント、朝4時起きもなんのその!
KIAIで起きて、サクッと準備して出たんですが・・・
Holy shit! 補給食(ジェル)をフラスクに入れておいたのに、持って来るのを忘れるというオッチョコチョイスキル発動。。。

「エイドステーションでたらふく食べればいいや!」と気持ちを切り替えて、まだ暗い街中をゼストで安全運転暴走祭。

2時間ぐらい掛かるかなと思ったんですが、受付が始める午前7時の2分前に到着♪
でも、結構駐車場いっぱいでしね~(駐車証を受理書と一緒にもらってます)


本筋とは関係ないんですが・・・



道中、蒲郡の歩道で・・・



たぶん、ノルディックウォーキング(スキーのストックみたいなのもって歩く?)のイベントだと思うんですが、たくさんのゼッケン付けた方々を見たんですが・・・
















 


その一団の中に




 







クワトロ・バジーナ大尉百式、






キュベレイが居ました(;゚Д゚)



確かに、コスプレでこういったイベントに参加するケースは知ってましたが、なぜこのタイミングでそのチョイス!?


でも、クワトロ大尉の雰囲気は




まさに本人!?
ノースリーブで早朝は寒かったでしょうね(笑)




えー、戻りまして。


受け付けにて、受理書のバーコードをチェック。
私のリアル苗字を見た田原市民?なスタッフは、「おいしそうな名前ですね^^」と・・・。







 




まぁ、別にいいんですケドネ!(>_<)


受け付けで、参加賞のポーチとグリコ『ワンセコンド』(ジェル補給食)を受け取り、


簡単な開会式の後、一番長い距離のAコース(90kmぐらい)が最初にスタートです。





「見てよ、これ・・・」


こないだのエンデューロも集団はスゴいなぁと驚いたものですが、たくさんの方が参加されてますね!
A,B,Cコース合わせると、2000人を越えるんだとか!Σ(゚Д゚;スゲーッ!


スタートは10名ずつぐらい。一度にワッとスタートしちゃうと絶対危ないですよね(笑)


たしか、スタートして1分くらいのところで、早々にパンクしてた人が!・・・お察しします!


まろやかにスタートし、海沿いはちょっと風が強かったですが、私にとっては未踏の地なので(割と近場なのに)、新鮮で楽しいなぁ~と走ってました!


しばらく走ると、Aコースの難所「蔵王山」のヒルクライムに入ります。
ふもとの一般道が急勾配だったので、蔵王山自体はそれほど勾配がキツく感じませんでした^^

久々の山、イベント特有の空気でテンションも心拍も上がりました(笑) 

登ってる時間は三ヶ根山と同じくらいでしょうか~

登っていて驚いたと言うか、うれしいと言うのはちょっとはばかれますが・・・


「自分より登れないロード乗りが居る」という事です@@


いつもは”チギられる側”でしたが、その逆を存分に味わえました(もちろん、抜かれまくってますが)

私と同じNOAH RSを乗ってる方をパス出来た時は、心の中で小躍りしちゃったZE!( `ー´)





頂上を登りきった瞬間は、皆様息が上がってますね(;゚∀゚)=3ハァハァ

 



展望台?にて、最初のチェックポイントのスタンプをペタン!

一応、エイドステーションという事で、「駄菓子みたいな小さいチョコ」が1個支給。。。


これでは足りないかな?(忘れてきたし)と思い、



 


売店にて(みたらし)だんご5兄弟を補給。 ↑画像ではすでに長男が他界。




 



蔵王山の山頂から見る風景。
ああ・・・きっとあの陸地がオーストラリアね。(たぶん、西浦)



蔵王山を駆け下る(これがまた寒い)わけですが、サイクリングが主体なので(道も未知だし)ペースを抑えに抑えて下ってたんですが、、、





やっぱり居ますね、下りでヒャッハーしてる方が。(;・∀・)

自転車なんて、ほとんど無音なので、下りを猛スピードで無言でパスするのは危険ですよねぇ。



そうこうして外海に面したビーチ方面へ。

全体的に下り基調なので、まだまだラクチン♪


海沿いのサイクリングロードに入るすぐ手前、

「注意!この先12%の下り坂」

の看板とスタッフの注意があったにも関わらず、↑先の方がまたしても・・・


下り切る直前で、タイヤから煙が上がるほどのハードブレーキング(っていうかロックしてますがな)!





初めて、自転車でタイヤの焼けるニオイを嗅ぎましたヨw

っていうか、危ないなぁ~!もぅ~! 自爆は勝手だけど、見せられても気分イイってもんでもナッシング。





太平洋ロングビーチに沿って、長めのサイクリングロードがあるんですが、眺めは最高ですね!向こうに見える島が尖閣諸島かな?^^
 
すばらしいオーシャンビュー!知多半島とはまた違いますね^^ 真夏はもっと眺めが良さそうです('ε')





赤羽ロコなんとかという道の駅近くの公園?に第2チェックポイント&エイドステーション。
ココでは、モサモサしたデニッシュ(パン)が支給されました。


ロングビーチのサイクリングロード、路面はコンクリでガタガタ。
やっぱり砂浜の砂が積もってたりするので、ロードの集団には不向きかも^^;

サーファーの熱視線を浴びつつ、最初にもらった補給食『ワンセコンド』を流し込みます。






コ、コレは・・・ このジェル、カルニチン主体の脂肪燃焼系(ダイエット用)じゃないスか!

「た・・・たったの9Kcal!?」

まったくエネルギーにならないジャマイカ!?
(定番はレモン味の170kcalのモノなんですが)

幸い、水分補給はかなりうまくいっており、自販機少ないながらも健闘!(?)



海岸特有のアップダウンも少々楽しみ、伊良湖岬へ。



第3のチェックポイント!
ココでは自転車乗りの定番補給食「バナナ(学名 Musa spp.)」が1本支給。


しっかし、エイドステーションに過度な期待をしていたせいか、”補給の楽しみ”ではやや不満(;^ω^)
大きな「グランフォンドイベント」のレポートなんかだと、「お腹いっぱい食べ過ぎて走れない」とかよく見るのになぁ(笑)


伊良湖から内海の海岸沿いを走るわけですが、風がキツくなってきてました。


が、逆境こそチャンス!!


NOAH RSの本領発揮じゃい!?


「風と契約せしフレーム、NOAH RS! 空を切り裂き、勝利を我が手に!いっけぇーッ!!」


と、中二病全開的セリフを「ブログで使うにはどんなのがイイかな?(・∀・)ニヤニヤ」と脳内で推敲しつつ爆走。。。

( ´ー`)フゥー... ネタがない(ぁ


あ。 内海沿いに入る手前、フツウの町中だったんですが・・・


左折する信号が赤になり、交差点で停車してたんですが、その信号を無視して車道側と歩道側から左折し通過していきました。

信号待ちしていた私の右側からですよ?


 



純然たるマナー違反!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

車道側からパスした人的には、「コイツは何を停まってるんだろうか?」とか思ってたんでしょうか!?


信号が青になり左折し、下ハン持ってスプリントで怒りの追走!(#゚Д゚)ゴルァ!!

でも、細い路地ですぐにまた赤信号でストップ・・・









 
のはずが、明らかに停まれるペースだったのに、信号無視ーズはまたも信号無視!!


再度シグナルスタートからスプリント、信号無視ーズを完全にチギってやりました。


どんなに小さいな信号でも、赤信号無視は危険! クルマが来ない保証はなし!


 



大体、ロードバイクだったら信号で少々ロスしても、加速も巡航も速いんだから、いくらでも取り戻せるでしょうに!

こういった行動を使うイベントは「マナーアップ」的な意味合いも含まれてるはずですし、ソコを無視しちゃうってのは、なんだかなぁ~(;´Д`)





神経疑うねー!((o(>皿<)o)) キィィィ!!
となってる間に、最後のエイドステーション!

いろんな種類のお菓子やらパンが・・・! これは期待出来そう!

と思いきや、またまた「一人1個」ルール(ノД`) 色々食べたいナァー!オロローン

パサパサしたあんパンをいただきました。。



ゴールまで10km少々、結構風もキツく、海沿いの遮蔽物のない区間は皆様も苦労されてたみたいで(笑)
さきほどの中二ゼリフも吹っ飛び、ただただ耐えるのみ!


ココまで、割と飛ばせる区間(広いところ)は、自分より少しだけペースの速い人の後ろにコバンザメして走りましたヽ(`▽´)/
今日はコンディション良かったので、この作戦はバッチリでした^^

ゆったりサイクリングもイイですが、ロードらしいペースで走る方が、”単独ソロ”には向いてます(悲)

要するに、場所とシチュエーションこそ違えど、「いつも通りのサイクリング」って感じですね(笑)


ゴールが近付くと名残惜しい感じがしてきました。
あ~終わっちゃうんだぁ的な!

海沿いの坂道を下って、



※画像はイメージ

スタート&ゴール地点の白谷海浜公園にゴール!ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ

ワイはやったでぇ~!


 



最後のスタンプをゲッツ! 完走証になりました^^

福引ではボトルケージをゲット。 最後の補給はコンビニおにぎりと、ぬるい豚汁。ゴチです。



会場には渥美半島のゆるキャラ?が・・・




画像左の方がソレです。 (右の方は道案内スタッフの方だったような?)

たぶん、ですが・・・このゆるキャラ、この辺りの名物「大アサリ」がモチーフで、名前も「アサリちゃん」とかそんなんでしょうね、きっと!^^







 









そ、そのまんまだったー!!(゚Å゚;A)


ひねれYO!




というのがオチです。ギャフン




りざるつ!



こんな感じで渥美半島をぐるりん!




最大心拍数ェ・・・ 
これがイベント効果か!?と、改めて実感。なる~

90kmっていう距離は慣れてるので、体力的には余裕ありましたねぇ
いつもと違うロケーションと、サイクリストで溢れかえってる雰囲気がすごく楽しかったデス!ティヒヒ

参加してヨカッタ!ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆






あ、そうそう。 

先日買った、




スペシャライズドのグローブ、具合イイですよ♪

「もう痛くない!}のフレコミ通り、全然手が痛くないッス^w^

スペシャ信仰が止まらねェッス!



このグローブを買ったショップですが・・・ それはまた、別の、お話・・・(森本○オ風味)
Posted at 2012/10/21 23:59:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年10月20日 イイね!

ぶっちゃけ企画!自転車はこうやって買うんデス!?(仮)

ぶっちゃけ企画!自転車はこうやって買うんデス!?(仮)ってなワケで、裏でコソコソしてるのもアレなんで、前回は「やっぱり増車ネタだったw」とネタバレさせたんですが・・・


まだ足りない!
あんなの、ネタバレとも言えない!


もっと、もっともっとバラしていきますよ~!


・・・と、こんなの書いてイイんかいな?(((( ;゚д゚))))アワワワワ
ぐらいな気持ちで望んでおります、ハイ。



今回のサブバイクは現行メインと同じく、完成車(いわゆるすぐ乗れる自転車状態)ではなく、フレーム単体を購入し、必要なパーツを集めて組んでいただく・・・という方法での購入です。

そんな「フレームバラ組み」に掛かる費用の”リアル”を、ネタバレさせていこうと思います。

基本的に挙げるパーツチョイスは「予定」ですが、現実的に考えているモノです。


でわでわ




 


まずは、コレがなきゃ始まらない!

 




アンカー RNC3 フレーム

たぶん\72,000ぐらい


クロモリフォークを選択しました。 カラーはナイショw






 

※↓以下はまだ注文していない「予定(仮)」パーツを含みますです。




シマノ 105グループセット

たぶん\48,000ぐらい


コンポーネントは現行5700系のシルバーで考えてます。

カンパニョーロ・ケンタウルも考えましたが、トータルで考えるとお高いですね;;
後述の手持ちホイールを活かしたいので、シマノです!

しっかし、5700系の105はイイですね。
ブレーキのフィーリングもイイですし、シフトフィールも「パカン!」と気持ちぃぃ~ヽ(`▽´)/






シマノ アルテグラ WH-6700

たしか\30,000前後ぐらい


このホイールセットは手持ちパーツです!流用ッス!

チューブレス対応ですが、クリンチャー(フツウのチューブ)で使います。
耐久性、乗り心地、十分です^^






ミシュラン PRO4 エンデュランス(2本)

\3,826×2


通勤で使うので、耐パンク性能も重視です!
若干走行フィールが重いようですが、乗り心地はイイんだとか!?
ライフもきっと長いはず!?

国内で買うと結構します。 獄長(Wiggle)の出番です。





NITTO M106NAS

たぶん\8,000ぐらい


ハンドルっす。 クロモリでは定番の「クラシカルに仕上げる」にはうってつけのシルバーがありんす。
舶来ブランドはブラックかホワイト(中にはレッドも)しかないんですよね^^;

「そんな流行の形状、全然クラシカルじゃねーぞぅ!」とツッコまれそうですが、実用性は捨てられません><





NITTO UI-85EX

たぶん\5,000ぐらい


ドロップハンドルとフォークコラムを繋ぐ、ハンドルステムです。
ハンドルと雰囲気を揃えるため、同じく日東製をチョイス^^

・・・って、た・・・高ェーッ!! ナニコレ!高くない!? 

えーっと、ちょっとコレは保留ッスかねぇ(ノД`)シクシク
ステム長は実際ポジション出しをしないと決められないので、仮ステムをしばらく借ります。。。予定。






バーテープ

\2,000前後


ハンドルに巻くヤツです! 細かいパーツですが、必須ですね^^;
色や手触りなんかはお好みで!
安いパーツなので、気分次第で色んなカラーを巻いて遊べます♪マキマキ






トムソン エリートシートポスト

たぶん\7,500ぐらい


シートポスト買うのは、きっと初めてかも!ヽ(・∀・ )ノ
ショップオススメのトムソン製!

実用性(快適性か)ならカーボン製ですが、クロモリフレームの雰囲気に合わせてチョイス☆
オードソックスな形状&材質ですが、トムソンのシートポストは「モノがいい」そうです。
(ボーイング社やフォードの下請けもやっているとか)

シートポストって案外「重い」パーツで、軽量を狙うとカーボンのとんでもない価格のモノに・・・
トムソンは200gを切る軽量っぷり!
さらに軽い(お高い)グレードもありますが、30gも変わらないのでコッチで!






スペシャライズド トゥーペ COMP GEL

たしか\1,0000ぐらい


サドルは・・・まだまだ未定で、評判のいいスペシャを試してみたいなと。
手が出せそうのはこの価格まで・・・ですね~

クロモリだと、もっとクラシカルな形状で、「本革製」(BROOKSとか!)じゃないの~?って声が聞こえて来そうですが(笑)
本革サドルって、乗り始め”ほとんど拷問”らしいじゃないですか!?
お尻のカタチに馴染むまでは、お尻が爆発しそうなぐらい痛いんだとか・・・:(;゙゚'ω゚'):

・・・挑戦できませんて~!






スピードプレイZERO(クロモリシャフト)

たしか\12,000ぐらい


コレもなんとか手持ちパーツあります!・・・ボロボロですが。。
シマノのSPDにしようか、ちょっと迷いましたが、ちゃんと走り込みたいのでコッチで^^






エリート チウッシ イノックス(2個)

\2,200×2

私の大好きなエリートのボトルケージです^^

ウウッ 獄長で注文したんですが、お高いステンレス製の方をミスってチョイスしちゃいました^^;
細身でクロモリに似合うと思うので・・・まぁいっか!

漫画「のりりん」でトドローがRNC3に付けてたんで、パクリました。Σ(゚Д゚;



 





ガーミン スピードケイデンスセンサーGSC10

\4,304


NOAH RSで使っているGPSサイクルコンピューター付属のモノとまったく同じです。
ガーミンEdge800はバイク4台まで登録出来るので、センサーだけ別に用意すればオッケー牧場。

国内正規で買うと、\8,400します・・・ これまたついでに獄長頼み!







ってな具合で、プラン進んでおります!(。・x・)ゞ

フレームが届いてないので、ホイール以外の小物パーツを集めてる途中って感じですね。


えー・・・トータルで・・・  計算したくネェー!Σ(・ω・ノ)ノ!


ロードバイクなんて、基本「予算オーバー」なんです!キッパリ


今回で、同じショップから4台目のバイク購入になるため、工賃はサービスしていただけるそうです。感謝感謝!


なお、上記の価格はショップの値引き等を含みます。
実際に同じ額で組むのは、必ずしも可能ではない事を御理解ください<(_ _)>

・・・上記より安くイケるゼ!って事もあると思いますが(笑)


重ねてですが、サイクルショップの値引きは様々です。(値引かない=ダメ・・・ではないです。)
実際に見積もりを取ってみると、「完成車よりもお得に組める」はあるんですが、トータルは結構な額です。

ただ、「フレームから組んでも意外とイケちゃうじゃん♪」と感じていただければ・・・と!(*Θ_Θ*)/

自分の好みのパーツ、自分の乗り方に合った仕様、自分の予算に合わせる等を重視していくと、「完成車」だけが選択肢ではありません♪

最初の1台から組んでもイイヨ~ゥ!ヽ(`▽´)/
Posted at 2012/10/20 00:50:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年10月14日 イイね!

ええい!イッたれ!

ええい!イッたれ!もう泣かないよシャングリラ!

どうも、タマゴヤです。


受理書がキター!
「第8回 愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」の!

ルートマップに受付用バーコードにスタンプラリー台紙、完走証の機能が!
いやぁ~、”ちゃんと”してますね(笑)

そんなちゃんとしたサイクリングイベントがあと一週間と迫ってきたッス!
自分でもビックリするぐらい、連続してサイクルイベントへの参加・・・

すべては、本日行われた「ツールドじゃんだら輪」のエントリーに漏れ、悔しい思いをしたがため・・・
おかげさまで思い切る事が出来たわけですが^^;

しっかし・・・「楽しそうねぇ」。。。(#゚Д゚)


チックショー! 来年こそは・・・



21日は、まったくもー!ってぐらい楽しんでやりますとも!






ヘイ。 土曜日のこと。


CAAD10モイスチャーが、


「お買い物に行きたいんだモジャ~」


っつーわけで、自転車屋巡りを自走でやったろーって事に。



まずは名古屋の名店「カトーサイクル」さんへ。

相変わらず、バイク、用品、スタッフ、客でびっしりです。
おまけに決算セール中で垂涎モノのアイテムがお買得価格で・・・ ぐぬぬ。

悔しかったので、「靴下」だけ購入。 一足¥1700の高級靴下です。


と、家でタイヤにエアを入れて来なかったので(モリコロぶり)、カトーサイクルさんでポンプを借りて補充。


次のお店に向かって走り出した10分後ぐらい・・・




スパンッ シュルルルルルルルルルルルルッ ス~・・・・・・






ナニか、鋭いモノを踏んだせいでカットしてパンクしおった!

おのれー!名古屋めー! エア補充したのにコレかYO~


・・・あ。 このチューブ、ブリジストンの超軽量チューブだった!(薄いのでパンクしやすい)
町乗りには向きませんネェ(;・∀・)


お手持ちのチューブ&CO2ボンベにて、10数分でチューブ交換完了。もう慣れました┐('~`;)┌



ちょうどお昼だったので、パンク現場すぐ近くでたまたま見つけた、墨汁ぶっかけたような喫茶店にてランチ。



「グラナダ」。ティターンズでもエゥーゴでもギンガナム艦隊でもご利用可能っぽい月の裏側的雰囲気な店名。

これがヒット。 ランチの定食のうまさたるや。おいしゅうございました。




お次のお店、「フクイサイクル」さんに到着。

私はパンク修理で消費した分のチューブと予備チューブを購入。

こちらのお店でもフロアポンプを借りたんですが、年代モノのポンプがうまく使えず苦労しました(笑)
スタッフさんは慣れてるかもしれないけど、ポンプは新しいのがイイなぁ・・・o(´^`)o ウー


60km少々のサイクリングでしたが、疲れました。 調子は良かったんですが。
今日はそれでなんだか腰が痛かったので休養してました。


ちょっと働いたのは・・・




先日のタイヤカットが結構重症で、空気入れるとカットで開いた穴からチューブがハミ出ちゃってる状態。

ロングライドイベント前にこりゃイカンってんで、急遽新品をショップで買って来ました。
変わらずミシュランです。PRO4SCです。




また真っ黒に戻しました(゜.゜)
やっぱり青ばっかりはちとクドいかなぁ~と思い。。。

でも、なんだかちょっと寂しい感じ?(笑)

ショップで色々見てると、ROCKRACINGのあしゅら男爵みたいなジャージを着た御仁が・・・





なんだ、モイスチャーじゃぁないか(゜-゜)


モイスチャーも今日パンクしたらしぃッス。 ヘッヘッ


それはそれとて。


ショップのオーナーやスタッフ(バイト?)と、しばし自転車談義・・・



否、正確には「ご相談」でした。









先週、コイツをオーダーしまして・・・ サブバイクです。

ブリジストンの『アンカー RNC3』、イッときました!

試乗で気に入ってしまった上位の『RNC7』はさすがに無理でした(笑)
金額面というより、あんな繊細なバイクをサブだなんてもったいない!
RNC7をメインで乗られてる方に失礼ダ!
・・・RNC3でも十分上等過ぎますが!?Σ(・o・;)

味わい深いクロモリが欲しかったんです(笑)


で、コレのパーツ構成などなどをご相談!

あ。完成車ではなくフレームからバラ組みです!


先日の買い物も、「RNC3用のハンドルやステム、シートポストなどを実物チェック」のためでした。


アンカーはカラーオーダー出来るので、お好みのフレームカラーを指定したんですが、ソレに似合うコンポの色はどうしよっかぁ~などなど、ショップの展示車を見て推敲ッス。

まだ納期が先(一ヵ月後?)なので、おおよそのイメージは出来上がってきたんですが、まだ迷ってます(笑)

シャープで引き締まったスポーツ感バリバリ系でいくか、細身のクロモリでは定番なクラシカル系でいくか・・・

「センス」が問われますね!?


小物パーツの選択も、なるべく低予算で思案中ッス~

なんというかこう・・・ サクサクっとしてキュッとした雰囲気にしていきたい!感じ!? わかんない!


皆様のご意見をお聞かせください☆
Posted at 2012/10/14 23:14:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「排気システム点検の表示、何をやっても消えない。もう諦めた。さっさと触媒ぶっ壊れろ。」
何シテル?   06/11 18:50
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3 456
7 8910111213
141516171819 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation