• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

納車はいつ?今でしょ!

納車はいつ?今でしょ!やめろぉぉおおおおーッ!
その黄砂PM2.5を飛ばしてくるなぁぁぁー!

あと、花粉も。

いやぁ~、土曜日はメチャあたたけぇ~気温でもって、花粉症の方にはトリプルパンチでキビシーッご様子で・・・。
街中でも、不自然なくらいマスクやら石仮面やらを着用されてる方を多く見掛けました。
花粉症ではない私も、黄砂にヤラれたのか目がちょっぴりゴロゴロ、鼻もほんのちょっぴりムズってました。
本格的な症状の方でなくても、人間をやめたくなりますねぇ。
しかも、PM2.5なんてェ有害な粒子まで地域によっては飛散してきちゃうとは・・・
ミノフスキー粒子かGN粒子ぐらいで勘弁してくださいヨ。マジデ 



せっかくの気温高めっぷりを逃す手はないってんで、モイスチャーと共に軽めにライド。

この日は、私のサブ車が納車される(ネタバレ)ってんで、早めに切り上げることにしてたんですが・・・
















「…おや!?CAAD10モイスチャーの ようすが…!」

















































「おめでとう!CAAD10モイスチャーはEVOモイスチャーに しんかした!」





なんか・・・『キャノンデール・SuperSixEvo HI-MOD』に乗って来てるんですケドー!(`Д´) ムキー!










言わずも~がなの、キャノンデール2013年モデルのフラッグシップの完成車ですね~

フレームはバリステックハイモッドカーボン、フレーム重量はガクガクの700g!(+フォークは315g
組み合わされるコンポーネントは、シマノの最新最強デュラエース9000(クランクセット、BB以外)!ペダルも9000デュラ。
ハンドル、ステム、シートポストはFSAのカーボン製で、フレームの挿し色であるゴールドがあしらわれた特注品!
ホイールはこれまた最新のMAVIC キシリウムSLS!
タイヤはMAVICイクシオンプロ、フロントはグリップ重視のヤツで、リアはトラクション重視のヤツ。

総重量は・・・ペダル、サドルバッグ、ボトルケージ込みで約6.9kg!



 
さっそく乗ってみたッ!



以前、アルテグラDi2+アルテホイールで組まれた”下のEVO”の完成車を店頭で試乗した時は・・・


「あれ!?これがウワサのEVO!? 軽いけど、全然速くないゾ!? 乗り心地もなんだか良くない・・・)


と、正直なところ・・・ちょいとイマイチだったんですよね・・・



で、「単なるコンポ違い」ではなく、フレームに使われているカーボンのランクが違う今回の『HI-MOD』はというと・・・









 


ほとばしるほど速いッ!!




 


ボリュ~ムを抑えた、細身のトラディショナルなフレームなのに抜群な”掛かり”を見せ、猛然と加速する!!

しかも、超軽量フレームにありがちな「倒れ感」(怖いぐらいのヒラヒラ感)はなく、軽いんだけどナチュラルな安定感があり、ダンシングは軽く、コーナーでの操作はイージー!
この辺りは、まさに「キャノンデールらしさ」です。

プロ機材にも関わらず、高剛性フレーム特有の「脚にキツイ」感じもなく、乗り心地も快適!
とはいえ、剛性はハイレベルなので「しなり」は最少で、バネ感も高いんでしょうけど、それを感じさせず、ただただ推進力を生むのみ!?

ホイールはさらに軽くなったキシリSLSですが、快適性がむしろ上がってるんじゃないかと(笑)
タイヤは個人的にかなり気になりました。 コレ、かなり良さそうです。
乗り心地も問題なく、リアに組み合わせれたトラクション重視のタイヤの「地面蹴っ飛ばし感」は、評判通りという感じです。
コチラは普通に売っているので、今度試したいデスネェ


しかしまぁ、見事に予想を裏切られました。
見た目は、アルテグラDi2組みの完成車とまったく同じ形状なのに、”その差”は歴然でした!
イイに決まってるんですよね、高いもん!(笑)


ただ・・・加速と巡航の速さは、純正のクランクセットが「ノーマルクランク」というのも影響大きいです。
脚の元気なうちは、それはもぅスピードに繋がるわけで。
この超お高い(10万超え?)の純正クランクをコンパクトクランクにしないと、正確な比較は出来ないんでしょう~けどね^^;
しっかし、クランクのデザインはまるでクルマの軽量鍛造アルミホイールの様で、カッコイイ・・・


総評としては、勝利のためのプロ機材なのに「チョイ乗り」で、軽くて速くて快適なバイクって感じです。
「無敵の最新ハイテクマッスィーン」なんでしょうけど、意外に味があるというか、フレンドリーささえも感じました。

長距離やヒルクライムも全然イケそうですが、乗り手の脚や身体にどうかな~と分からないトコですね~。
スゴいバイクだというのは間違いない、デス!「負けは許されない」とも言いますね(笑)





以上、ちょこっと試乗レポートでした。


で、すご~く軽くて速いバイクに乗った後に乗って、しばらくずっと「重ッ」としか思えなかった、マイFENIXをちょっぴりアップデート。




チェーンオイルを、以前オススメされた『ナスカルブ』を試してみました!

かなり「ウェット」なオイルっぽいんですが、”付け過ぎた状態”でも「そこまでは黒くならかなったネ!」と言えるぐらいです(笑)
『muon』に比べれば、ぜ~んぜんキレイキレイ♪

ウリである潤滑性能は、かなりイイんじゃないでしょうか?
施行した瞬間から、チェーンの音がかなり静かでなめらか~って感じがしたような!?

使ってみて分かったのは、「めちゃ浸透するので、付け過ぎ注意!」という事です。
お試し用の容器は、加減が難しい・・・






もういっちょ。





健-GRBさんのFENIXをパクリ参考にして、私もKCNCチェーンキャッチャーを装着してみました^^
(フロントディレイラーの操作ミス等で、チェーンがフレーム側に脱落するのを防ぐモノです)
 
「付いてない方がカッコイイんじゃないの~?」

と思ってたんですが、このKCNCのは形状がカッチョよく取り付け部と調整部が別体なので機能的にもグー!
今はもう、操作のミスでチェーンを落とす事もほぼないんですが、たま~に小石に乗り上げた衝撃でチェーンが脱落する事もあったので、あのストレスが減ると思えば・・・^^;

備えあれば・・・って感じで、オススメです~ヽ(‘ ∇‘ )ノ







午後はお待ちかね、「納車」行って来ました☆
下取りのゼストに乗って───






いざ、フィットハイブリッドォォォォォッ!!









正解は、こんな色でした!!ヽ(`▽´)/




ライム・・・ ライムなんだっけ? なんとかライムメタリック? え~っと・・・なになに・・・

『フレッシュライムメタリック』ですって!すっぱそう!(゚Д゚`*)エ~

撮影したのは夕方でビミョ~でしたが、お店着いて間もない昼間だと、太陽の光で輝いてすごく綺麗に見える色だなあと思いました。(作文!?)


親からの「スーパーとか、駐車場で見失うんだよね~」という問題はコレにて解決?(笑)

初期のフィットハイブリにのみ設定されたボディカラーなので、ソレはソレで「おいしい」ワケです^w^


ファッ○ン「オートテ○ス」モノではないので、ボディの小キズがちょっち気になるんですが・・・オークションの採点ではイイ方なので、メンテで目立たなく出来そうです。(一箇所をのぞいてw)




ワンオーナーらしい”普通OP”その壱、『リアコーナーセンサー&バックソナー』
ウチの親が運転する事を思えば、少々の見苦しさなんて全然オッケー☆ 
むしろ、私も助かります。ε-(´∀`*)ホッ

前後『マッドガード』なんて、わざわざ付ける人いるんですねぇ・・・ 
とくに気にならないですが、リアは地上高下がっちゃうのがビミョウですねぃ~





ガッデェェェッム!!(゜ロ゜;)キェーッ!
『ドアバイザー』なんぞ要らぬッ!!が、私の信条なんですが・・・

「フツー付けるっしょ。JK」

激☆悩みました(笑) 普通のクルマなので、まぁいっか~って感じです^^;
キレイに取り外せるとも限らないので、純正品ですし問題ないでしょう・・・
(どうせならMUGENがよかった)



ナビは『Gathers』のメモリータイプで、CDのスロットが丸見えでその分「画面小さい・・・」モノでしたが、機能的には問題なし。
「使えれば、それで十分」です。 まったくナシよりマシ!






「先代GD型が余裕で載せられたんだから、現行なら余裕っしょ!」

と思ってたんですが・・・ 


なかなかのギリギリっぷり・・・(;゚Д゚)ヤベッ


どうやら?(座り心地のイイ)フロントシートが肉厚で、”まっすぐ”はバイク積めない感じです。
ちょっとナナメってやれば、2台イケそうです。

RNC3だと、フロントフォークのベンドがキツイので、その分後方にイッちゃうんですけどね(笑)

フィットハイブリッド(GE系も?)特有の、ラゲッジ手前下にある小物入れ部分が、フロアよりも盛り上がってるのがちと問題です。
ミノウラの車載ベースだと、あんまりうまくない感じです。

また考えます~。。。o(゜^ ゜)ウーン



あとは・・・ キーが1個しか付属しなかった(前オーナーの渡し忘れ)んで、イモビ付きキーを発注。
リモコンなしのスペアでイイんですが、めんどくさいですねぇ(>o<")

ヘッドライトが・・・ 
ハロゲンでしたが、「そこまで暗くないだろう」と思ってたんですが、コレがかなり暗く・・・(笑)
HIDコンバージョンキットを換装予定。
社外品だから、すごく明るそう・・・((o(´∀`)o))ワクワク


まだちょっとバタバタしております!





それはそれとて・・・ 超☆宣伝!!

sadaさんプレゼンツ!
「勝手に第12回 アバルト&フィアット東海地区 走行会 3/15(金)in 美浜サーキット」


です! よろしくどうぞ~!


”熱い走りがウリ”のアバルトは、「走り」を楽しんでこそ!です。
それは、公道では「限度」があります。 
テクニックもチューニングも必要ありません。
必要なのは、ヘルメットとグローブだけです(笑)


サーキットを走って遊びましょう!ヽ(^◇^*)/
Posted at 2013/03/11 00:03:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年03月03日 イイね!

アンカーRL8に乗ってみたッ

アンカーRL8に乗ってみたッ本日は、親戚の法事が午後から入っていたため、午前中に30kmちょい走ったくらいでしたが・・・

風がまたえらく強い!
向かい風も横風も、コロコロと風向きが変わる圧倒的破壊空間は歯車的強風の小宇宙!!

重量の軽いロードバイクは、横風がちょいと気を付けてないとデンジャーですね^^;


さて、タイトル!


2013年モデルがほとんど出揃い、店頭も完成車やフレームの展示で賑わっておりますネ!


「ロード始めたいけど・・・暖かくなってからで・・・いいや!」





と、悠長に考えていては・・・



 




ダメですッ!

始めたいのに、いざ買おうとした時に「そのサイズ(or色)はもう今年分の在庫ないですね~。」ってな事に!





 
・・・じゃぁ、いつ「ロードバイク選び」を始めるか?




 




あしたっていまさッ!



前フリが長くなりましたが^^;

2013年モデルの中でも特に注目の一台、ブリジストン・アンカーのブランニューモデル(正確にはRFX8後継)、





コンポーネントはシマノ105、ホイールは鉄ゲタことWH-R500、フレームサイズは480(身長162-176cm)。
私には一応適応サイズに入りますが、ひとつ大きいサイズでしたが、アンカー特有の「日本人向けジオメトリ」のおかげで問題なく乗れました^^


見た目!

アンカーのバイクは、レトロなカラーリングが今まで多かったですが、このRL8は現代的でスタイリッシュなカラーリング!
とくに、RACINGカラーのホワイト×ブラックは、まるでデダチャイ・ネリッシモのようなパターンになっています。
ホワイトの部分はソリッドではなく、細かいパール塗装!カッコイイですよ^^


メガチューブ(太身)のカーボンフレームが多い中、RL8はやや細身のスリムなフレームって感じです。
トップチューブとダウンチューブは、跨ると横幅はそこそこあり、華奢なイメージが払拭されます。

シートステーが写真で見るよりもかなり細く、さらにチェーンステーもエンド付近がすご~く細い!
振動吸収性を狙った形状がハッキリ分かります。




フロントフォークも先端に向かって細身になっています。
ベンド(曲げ)はほとんどないような、ストレートなフォークが雰囲気ありますね。

 



リアブレーキのワイヤーがトップチューブの右側からフレーム内部に入り、左側が出てブレーキキャリパーに繋がってます。
インナールーティング(ワイヤーの中通し)は、引きを重くしてしまいがちですが、こうすることにより「ワイヤーのR(曲げ)を浅い角度」に出来るワケですね~。
シフトケーブルもダウンチューブの上側から入っているので、これもまたワイヤーに「無理のない」設計?



乗ったら驚いた!

発進は重たいホイールのため、ちょっと重いフィーリングですが、すぐにストレスなくスーッと加速します。
その加速感はズバッとシャープな、パリッとした加速感ではなく、しなやかなバネ感を伴ったソフトでスムーズな加速ッ
加速から巡航に入ると、「ドッシリ」まではいかなくとも「トッシリ」した安定感と、カーボンフレームらしさ溢れる濃厚な味を感じる事が出来ます!
ペダルの踏み降ろしは「サクサク」軽いわけではないですが、脚への負担はかなり少なく、素材のソフトさを感じます。
かなりの長距離を走れそうな雰囲気バリバリ!

そして、さらに特筆なのが・・・極めてシルキーな乗り心地ッ!
アスファルトの目地の粗さをまったく感じない、不快な痺れるような微振動はカット!
かといってマイルド過ぎず、大きなギャップには重たいホイールのズシッとした”返し”を感じます。
この辺りは、軽いホイールか乗り心地のいいタイヤでなんとかなりますね^^

平地を下ハン持ってもがいてみると、やはり鋭い加速とは違いますが、極めてナチュラルなフィーリングで「遅い」とは感じません。
スムーズネスとソフトさが前面に出ていて、結果的には結構なスピードで走れちゃう感じ。


登ったら楽しい!

試乗コースは街中なのに急勾配があり、ヒルクライム性能をほどよく試せちゃいました(笑)
シッティングでくるくる回して上ると、やはりフレームの後ろ三角がしなり、「しなりが戻る」事により「スッ」と推進力を生んでくれる感覚がありました。
ダンシングはホイールの重さが若干出て「振りが軽い」まではいきませんが、脚への負担は軽くて「ダンシングで脚痛い!」感じは皆無で楽チンです^^
これは、山岳込みの長い距離を走るには武器になりますね!




下りも楽しい!

急勾配を下っても、ソフトなフレームとは思えないほどビシッと安定して坂を下れます!
ブレーキング時もしっかりと路面を掴んでいるような、「ソフトだけど実はしっかり剛性あり!」と、ダイレクトに減速してくれます。
それでいて、路面のギャップをうまく”いなして”くれるので、さらに安心感高いです!


RL8のヒミツは、フレームの素材とフレームワークにあり?

カーボン自体はかなりソフトなモノを使っている感じで、パリパリとしたカーボンフレームとは対極ですね。
剛性感は「体にくる」感じはありませんが、走りとしてはややドッシリ系です。
フレームが細身な分、肉厚はかなり厚めじゃないかなぁ~と感じました。
でも、「安カーボン」なバイクにありがちな「ふんづまり感」はなく、加速や巡航でモタつかず、軽快な走りが楽しめるんですよね~!
それもそのはず、フレーム単体の重量は980g!
乗り味からは「そんなに軽い!?」と思えないです(笑)
結果的に、体にヒジョ~にラクなんですねぇ^^

ピリピリしたナーバスさもフレームからは感じないので、かなり頑丈なフレームなのかも?
「取扱い」に関しても神経質にならなくて良さそうですね^^



これがRL8の殺し文句だ!?

とにかく乗っていて感じるのは、「これは、高級車か!?」と思えた乗り味の濃厚さにはマイッタ!

なによりこのRL8、そのラインナップに「答え」がありますよね。

RL8 EQUIPE・・・シマノ105で\255,000

RL8 ELITE・・・シマノ アルテグラDi2(電動)で\340,000

RL8 ・・・シマノ デュラエース(9000)で¥550,000

ナニが言いたいかというと・・・


「デュラエース組みが設定されるほど、RL8のポテンシャルは高い!!」


コレですね( ̄ー ̄)ニヤリ

リーズナブルにRL8の上質感を味わえるEQUIPE、ロングライドで圧倒的な威力を発揮するDi2装備のELITE、ヒルクライムで速さを手に入れられる軽量なデュラ組みRL8!

「ミドルクラス」と一口には言えないですね。


私が感じたもうひとつのインプレッション(印象)は、

「まるでクロモリロードだ!」

です。 バネ感ある濃厚な乗り味を楽しめ、体には優しい上質なクロモリ(スチール)バイクを”カーボンに置き換えた”かのようなフィーリング。

矛盾してますが、他のカーボンモデルと比べても「カーボンの味が濃いなぁ!」と感じますが、その味自体が他のカーボンモデルと大きく違うのではないかなと。
明らかに金属とは違うんですが、走らせた”結果”が「クロモリみたい」というファイナルアンサー。


うーむ、分かりにくい(笑)


なんだかこんな試乗インプレだと、

「なんか・・・ (敷居が)お高い感じで、おっかなそう・・・」

と思われそうですが、全然そんな事はなく、操縦性は安定志向ですし、カーボンフレームの中でも「許容するペダリング」の懐が深いので、私のようにスキルの貧しき乗り手でも十二分にこのRL8の乗り味を楽しめます!


「せっかくだから、カーボンフレームに乗ってみたい!」

という方、RL8で間違いないです!


最初の1台にもバッチリ最適!
アンカーはあまり在庫の心配をしなくても大丈夫かもしれませんが、フレームカラーをカスタムオーダーしたりなんかすると納期も長いですし、早め早めがオススメです!

はよせな!(笑)
Posted at 2013/03/03 00:19:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation