• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

黄色いの!

黄色いの!何かを買おうかどうか迷った時、どうするか?
買うか、買わないか・・・

それぞれに理由があり、選択は自由・・・ 言い訳も自由・・・


・買いたい時が買い時!
・いつか買うんだから、今買う!
・今買わないと在庫が・・・
・必要諸経費。
・まだ買い時じゃない。
・今月厳しくて・・・
・やっぱや~めた。
・見なかった事に・・・
・そーいや金ねーわ!

などなど。


私も色々と理由を付けて、”言い訳をしてから買う”わけで・・・


今回は、

・今履いてるシューズが・・・なんか足痛くて・・・さ・・・
・クリートの角度がアッチ向いてホイ!だったし・・・
・せっかく、こないだ試し履きをした事だし・・・
・早く買わないと、サイズの在庫なくなるかも・・・


ってな言い訳でもって、えいやっと購入。


はい、黄色い靴です。








『MAVIC ゼリウム マキシ』



プラス必要なモノ。SPEEDPLAY ZEROクリート&クリートカバー



今履いているガエルネ『CARBON G.Mythos Plus』は去年の9月に購入したんですが・・・

エンデューロぐらいの時間履いて走っていると、足の甲にストラップ(ベルト)が強く当たって痛くなっちゃうんです。

真ん中のストラップのトコですね。 ココを締め過ぎないようにすると、ラチェットをかなり締め込まないといけなくて、さらに足が痛く・・・

形状記憶インソールも、履き始め~ある程度経過すると変形するので、ラチェット増し締め・・・となるわけです。

ベロに、通気のためのベンチレーションを開けるのにベロ自体を薄くしてしまっているのも要因でしょう。

 


左:ガエルネ 右:マビック


マビック・ゼリウムにはベロがありません。包み込むような優しめフィット感です。

ガエルネは、2013年でワイヤータイプを出して来てフィット感を向上させてますが、”他の部分”は難があるままのようで・・・

ソレもコレも、ガエルネが2012年後期モデル移行の「新機能盛り盛り!」で調子をコイて、シューズ本来の良さをどこかにスッ飛ばしたのが・・・

あとは、例の「クリート取り付け穴問題」もありましたしね。


 


当然といえば当然。ゼリウムはフツ~にまっすぐ、シューズに対して取り付け穴が開けられております。

ソールは軽量&高剛性を”しっかりやっている”カーボン製。



あ、せっかくなので、ご存じない方用?に『SPEEDPLAY』ってこんなの~的なアレを。

 



シマノやLOOK、TIMEとは明らかに違う構造がウリ(?)のSPEEDPLAY、取り付け行程は多いですが、調整が自由に効くのイイっつぅシロモノみたいですよ。

まずはペロ~ンと、ビンディングシューズのソールの三つ穴に前後位置をキメる黒いプレートをセッツ。

プレートの真ん中に、横一直線のラインがあって、足の裏の拇指球の位置をそのライン付近にするっつー感じです。





あらら?ガエルネではピッタリとセットできたプレートが、ソールの反りと反りが合いません。(゚Д゚`*)エ~

このままクリートを取り付けると(というか、取り付け自体が厳しい)、ステップイン&アウトがスムーズに出来ないカモ。








 



SPEEDPLAYではこのやうに、反り(アール)の違うシムがやたらと付属しているので、合わない部分のシムを入れ替えてやればOK牧場。

 



ほ~ら、ピッタリング!






前後位置担当の黒いプレートの上に、フロート(遊びの振り幅)担当の黄色いプレート、ペダルを掴むCリング、Qファクター(横方向)担当の金属プレートをセッティング。
(ちなみに、写真の状態だとQファクターめいっぱい広げ方向←間違えた)

 



クリートの横方向の位置は4本のビスで留め、左右のフロート幅をイモネジで調整。
Qファクターも狭める方向に調整。


 



この角度よりも外側へカカトを振れば、ステップアウト。(ビンディング解除)
カカトの振り幅を、Cリングから生えたツメがイモネジで動く範囲を制限して調整するっつー事です。
文章にすると、かーなーり伝わりにくい!





同様に、カカトの振り幅の内側方向も制限する必要が。
また、左右方向の位置決めにより、Qファクターも調整(両足の左右位置)。





Qファクターはなるべく狭めで・・・。 かつ、カカトがクランクに当たらない感じでセット。
シッティングだけでなく、ダンシングでも当たり過ぎないように、あとは実走でセッティングっすね。


この時、セッティング作業でビンディングの付け外しを繰り返すんですが、コレが意外とSPEEDPLAYでは重要かもッス。

SPEEDPLAYは「精度が悪い」ので、クリートもペダルも新品だと、「ハメにくくハズしにくい」状態なんですなぁ~

付け外しを繰り返す事によって、Cリングのバリもこなれ、ソコソコ着脱もラクになればな──っと^^;

あとは、「慣れ」ですね(・o・)



ついでに、クリートを保護するカバーも用意してたのでセット。




SPEEDPLAYはそのままだと、「金属プレート剥き出し」状態で、調整用ネジごと地面にグリグリして歩行・・・そしてネジがツブれたり砂利が詰まったり。




以前は歩行時は取り付けて、乗車時は外す「フタ」タイプでしたが、イマドキはカバー付けたまま走れちゃうヤツがデフォ。

『Keep On Kovers』 超便利ッス。

でもコレ、硬いプラスチック製で長いことずっと使っていると・・・それこそウロウロ歩く時間が長いと
このよーにズタボロになってくるんです。(いつの間に!?)


そこでメーカーも考えたんでしょうね。素早い対応・・・


通常の4倍長持ち!


Keep On Kovers・・・








Z(ゼット)!




 



硬いプラスチック製から、ゴムのような?極めてゴムっぽい?もうゴムでいいや的な材質に変更され、耐久性が上がってるのかしらん?

副産物として、柔らかい材質なので着脱が簡単になったってのがイイっすねぇ。


 



はい、完成~♪

MAVICにピッタリなイエローのクリートがほとんど見えなくなりましたが、実用的ゼーット!!m9っ`Д´)





 

やー




 


増えた増えた。:(;゙゚'ω゚'):


何気に、(ココにはないけど)MAVIC3足目!
1足目は半ビンディング風味のEZ RIDEってヤツでした。ナツカシ


シューズはやっぱり履いて走って試さないと、ホントのトコが分かんないですよね。シューズに限らずですが^^;

とりあえずは、印象のいいゼリウムにしっかり慣れる事が重要!デッスネー
Posted at 2013/05/31 01:24:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月27日 イイね!

ダメージ残ってお疲れモード

ダメージ残ってお疲れモードI’m beat.

イケるかなぁ~と思ったんですが、天気良すぎて暑い本日は、ノーライドでフィニッシュです・・・

ん?正確には・・・数km移動のためには、乗りましたケドねー(・o・)


先日、土曜日はくる~りと知多イチwithモイスチャーでした。

これまた天気が良かったので、多くのサイクリストに出会えて楽しかっ・・・


(´-`) ンー


コレが結構キツかった!


「ペースを抑えてLSDに徹するぞ」


と決めて、どんなに離されようが心拍は60~70%付近を目標に維持。

スピードで言えば、25km/h付近で巡航って感じでしょうか~


鈴鹿ちょい前からライディングポジションというかフォームというか、ロードバイクの走らせ方を少し変えようというフリをし始めてたんですが・・・


”この状態”でのLSDが、かなりキツぅ~い!(;´Д`)


要するに”空気イス”みたいなモンで、ガシガシと高めのペースで走れば、体重もある程度ペダルに掛かり、お尻や上半身に均等に分散してくれて「どこかが痛くなる」を防げるんですがぁぁー


”この状態”で、「ゆっくり走っていってね!!!」をやると、お尻にドカッと体重が掛かって痛いわ、首だか肩だかも疲れてきて痛くなってしもたんですねぇ。


それじゃぁ「楽しくないんじゃない?」とも思われるかもですが、いつもと走り方を変えるっていうのはキツさはありますが、結構楽しいモンです^^;

ただ、今回はケイデンスと心拍がなかなかマッチしてくれないンだなぁ~コレが。



あと、鈴鹿エンデューロの時のダメージが脚に蓄積されていて、ちょっと脚に違和感あったのも事実ッ!
(・・・舞子サンに自走でヒャッハーしたのがトドメだと思われ・・・)

そんな時に限って、なぜかモイスチャー先導のタイミングでいつもの休憩場所をスルーされてしまう始末!





体力には余力があるので、別にイイんですが!?


モロ崎を越えてちょうどランチタイムだったので、「ナイスウェーブカフェ」なる海の見えるカフェでランチ。




眺め良し! オ~シャンビュゥッ!(by岩橋


私はみそカツ・・・ モイスチャーはシーフードドリアさん。


待つ事40分ぐらい・・・


うん・・・ うん・・・  おいし・・・い? ”カツレツ”に甘い味噌汁をぶっかけたような、そんな感じ!


一方のモイスチャーオーダーのドリア・・・







声には出さなかったけど、リアルにテンション下がってたのは目に明らか。


フフフ、外食でハズすとつらかろう・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・


食後のコーヒーがこれまた・・・





すすれどすすれど、カップから一向に減っていかない不思議~

カフェと名乗っているのにも関わらず、この程度とは・・・ 本当においしいコーヒーを教えてやるッ!



「腹減ってりゃうめぇ!」って、たま~に覆されるんで油断できんのです(笑)



帰りにショップに寄って、フレームコーナーを巡回・・・






まだありますよ!『RIDLEY NOAH RS 2013』XSサイズ新品! 
表示価格はアレですけど、実売定価の2割引き! はよせな!(ホントにお願いします!><)



あと、黄色いのを発注。





ゆっくりでも飛ばしても、そんなアベレージ変わらない・・・



で、本日日曜日は、昨日の疲れが素晴らしくハッキリと脚に残っていました。

はい、筋肉痛~!ウッシッシ  


午前中はゆっくりサンジャポを観てました~

午後からは保険の事で聞きたい事があったのでクルマ屋さんへ。




なんか、出展用に仕上げてました@@


いきなりクルマクイズ!

このクルマの車種は何でしょう?

※ヒント・・・になるのか・・・ NOx・PM法に引っ掛かるため登録できないそうです(;・∀・)

ソコソコ珍しいクルマのはず?



解答はコメント欄にて受付中! 正解者の中から抽選で・・・ってナニか出来たらおもしろいんですけどねぇ^^;






さーて。外が火事で騒がしく、なんか風が焼けたニオイがするので寝ますゥ。 ぴゃすううzzz

Posted at 2013/05/27 00:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月22日 イイね!

100万円で騒ぐなぁぁあーっ!

100万円で騒ぐなぁぁあーっ!なんだか最近みんカラ内を「ロードバイク」と検索すると、やたらとレクサスが出したらしいロードバイクの話題が引っ掛かりますね!


ニュースの記事を読むと、新型レクサスISの発表に合わせたカタチで100台限定で販売?なんだとか。

なぜレクサスでロードバイク・・・?は、ある意味なんだか「いまさら」で、レクサスグッズは調べると色んなモノがディーラーで買えるんですねぇ・・・

全部、お高級ですが。


で、このレクサスロードバイク・・・


「デザイン優先ではなく、自転車マニアがあこがれるような本格的なものをつくろう」


ってんで、基本的にはモノ自体はとりあえず見た感じ真っ当なロードバイク








お色はホワイトとブラック。


話題になっているのは、その価格・・・に、尽きてしまっていますね・・・


「100万円」


キリがいい(笑)


どのブログ記事でも、大体「た、高ぇ~~~~!!」ってリアクションがほとんど。



可能な限り調べてみました。


モノはカーボン製フレーム、なんでも「レクサスLFAのボディと同じCFRP」と説明されてるんだとか。
完全な自社製のフレームなのでしょうか?

100本「も」作るという事は・・・アジアの大メーカー、GIANTかMERIDA辺り?が作ってそうですが・・・


構成を見てみましょう~


シマノの最新の電動コンポ・・・『デュラエース 9070 Di2』・・・フルセット \336,794

ホイール・・・『デュラエース WH-9000-C50-CL』・・・前後セット \171,380

タイヤ・・・『パナレーサー RACE typeA EVOⅡ』・・・\5,099×2

ハンドル・・・『3T ERGONOVA LTD』・・・\4,4100

ステム・・・『3T ARX LTD』・・・\4,2000

サドル・・・『SelleItalia SLRキットカルボニオ』・・・¥ 24,675

シートポスト・・・不明カーボン製・・・予想で、\2,0000ぐらい?

バーテープ・・・不明・・・予想で、\2,000ぐらい?


ここまでで、パーツ合計¥65,1147・・・
(組み立て工賃は計算しません)

完成車価格100万円から引くと、フレーム価格は\348,853



ンンンン~? ほ~らね・・・!




そんなに高くない!(笑)




ごくありふれたフルカーボン製ロードフレームの平均ちょい上ぐらいのお値段なんですよ!


コレよりも高いフレームなんか、まだまだゴロッゴロありまっせ!(笑)


ち・な・み・に






こちらはチョット前に話題になった、ランボルギーニの300万円のロードバイクですが、


ベースは『BMC impec』のカンパニョーロスーパーレコードEPS+カンパニョーロBORAⅡULTRA組。

おおよそ計算すると、「この構成で通常のimpecを組んだ場合」、150万円ほどになります。

つまり、もうプラス150万円がランボルギーニのブランド料って事です(笑)


コレは、さすがに高い!!



レクサスのロードバイクでキモなのは、「果たしてそのフレームの性能は?? 35万円クラスにちゃんと見合ったモノなの?」という事です。

「100まんえ~ん!?」ってトコは、驚くところではないのです!(´ー*`)




 
・・・ってな感じで合ってますか!?:(;゙゚'ω゚'):
Posted at 2013/05/22 23:36:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2013年05月21日 イイね!

その日、5月の舞子サンでした。

その日、5月の舞子サンでした。「そーいえば、舞子サンね!」

エンデューロ疲れで死んだように眠り、まず起きられないであろうと思ったら、普通に起きられました。
むしろ、疲れ過ぎて寝られなかったというのが正しい・・・

でも、普通に調子が良く、脚が痛いとかそういうのもなかったので、

「よっしゃ、走りに行こう。 新舞子までならラクショーよん♪」


ってな感じで、元気よく会場へ向かいましたぁん。




行きは、先日あれだけ走ったおかげか、脚がぐるんぐるん回るのでヒャッハーしてました。

新舞子のストレートジャンキーでは、6月のトライアスロンに向けてTTバイクで練習されてる方が多かったですね、ヤッパシ。


寝てしまいたいので、サクサクとワタクシ的に気になったお車をチェケラッチョ。









わんわんお! あ・・・クルマじゃなかったぁ~zzz

どんと来いシゲさんの愛犬様!

私はどちらかと言うとお犬様には好かれる方なので、大丈夫です(ナニガ?)






そんなワンちゃんと同じくらいカワイイのキター

みんな大好き(知ってても知らなくても) メッサーシュミット!




ドアではない、キャノピーだッ!?
ガバッと開きますよん。

戦闘機由来のメッサーシュミット、後ろに並ぶのも名前は戦闘機と同じマスタング(ムスタング)・・・むぅ、シブい配置・・・!






侵略!





侵略!





侵略! イカ娘!

・・・に、ボディを侵略された車両達でゲソ。

すご~くキレイにラッピングされてるでゲソね。

・・・え? ラッピングじゃない? ペイントでゲソ!? まさか・・・ダワ・・・





ランプポッドは車検的にどうなのか!?・・・という事は置いといて、素敵なデカールの147。
個人的にはこのブレラ顔は「ないわぁ~」でしたが、このカラーリングなら全然気になりませんネ。






シャコタン!






ハイリフト!


わっかるかなぁ~ 車高が音もなく変わります、シトロエンSM。
あのシトロエンDSの2ドア版と言える車両でございますね。 個性的でゲソ。・・・( ゚д゚)ハッ!







ダッジ・チャージャー

某元日産カーデザイナーに酷評されたデザインですが、「他のナニにも似てない」ってイイと思います。
でも、なぜか日本に入ってきているのは、派手なカラーリングのグレードばかり。

海外ドラマ「NCIS ネイビー犯罪捜査班」でダークブルーの個体が捜査車両に使われますが、アレはシブくてカッコイイんですよ~

あの地味めなカラーだと結構欲しいッス!





誰がポルテのパクリだってぇ~!? コッチが元祖じゃい!(昔のアルトにもありましたが・・・)

超個性的な両側スライドドアのみのプジョー1007。
スライドドア、スライドレール自体をボディのデザインとしている、斬新なスタイル!

しかし、それゆえ室内スペースを削ってしまっているので、日本ではあまり・・・ だが、それがいい!?







どうぞ押してみて下さい、いい音でしょう。余裕の無音だ、軽さが違いますよ。






ミラの・・・ウォークスルーバンってヤツですね!?合ってる?

素晴らしくポップなイデタチ!




中は、自転車入れになっておりま~す。 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーー

うーん、素敵すぎるっ!  あ、でもコレ1シーターなのね・・・?

いや・・確か、リアにオフセットされた補助席みたいなのが1脚あったはず?






ごめんなさい。 VW・up!・・・

「無機質デザイン。フォルムは古く、クールとか洗練を履き違えている。まるで電気自動車だ。」

とか言った事を謝ります・・・。

市販開始されて、ディーラーで実車を見たら思いのほかイイ感じで・・・^^;
小さいようで小さ過ぎない5ドア。 3ドアも見てみたい。

ブラックはややフロント周りが死んでしまうけど、ホワイトなどの淡いカラーがピッタリですね!

ドレスアップを楽しむのがかなり難しい部類だと思いますが、大丈夫です。そのままでOK。





フィアット・パンダ100HPから、小さいパンダが生えてるゥッ!

走っていると、ボディからどんどん生まれてきます。 かわいいマキビシなんです。

燃料は笹です。





・・・ってな感じでした~。

スーパーなおクルマは他所様のブログにおまかせして・・・ヽ(`▽´)/


前日が楽しすぎる鈴鹿エンデューロだったので、お家でゆっくり~な退屈な過ごし方じゃぁ落差が大きすぎるだろが!!ってんで、つい見学に来ちゃった次第です。


行きはヒャッハー、帰りはションボリ。 向かい風が凄くて・・・

昼ごはんの後にお昼寝したら、激☆筋肉痛でパネェって感じでしたッ

溜まった疲れをナメてました。 本日もボロボロでした。 ぴゃすううううzzz
Posted at 2013/05/21 00:25:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新舞子サンデー | 日記
2013年05月20日 イイね!

激熱ッ!鈴鹿エンデューロ2013春!

激熱ッ!鈴鹿エンデューロ2013春!めちゃくちゃ疲れた~ッス! 

明日は会社休みたいなぁ~。 いつも働きたくないでござるがッ!


ってなわけで先日18日ですね、鈴鹿エンデューロを走ってきました!


朝3時に起き、4時過ぎに出発。

モイスチャーと70万円(スシEVO)を車載して、鈴鹿へ。


パドックパスがあるので、モータースポーツゲートからソロテントピット(1コーナー手前)に近いCパドックに駐車。

バイクと荷物を降ろし、受付へ。


受付で計測タグを受け取り、フロントフォークに取り付け・・・と思いきや、ホイールのスポークごとタイラップで留めてしまうという失態を演じる始末ッ!!




予備のタイラップは受付に腐るほどあったので、事なきをゲッツ!(/ω\)ハズカシーィ




すでに到着されていたシケインさんに場所をとって頂いてたので、荷物とバイクを置けました。


もうコース試走も始まっていたので、サクサクとコースイン。


鈴鹿「フルコース」を走るのは初めてでした!
(アバルトで走れよ!というツッコミ、甘んじて受けましょうw)
 
あ、自転車レースはコース逆走になります。

なので、グランツーリスモなんかで走るあの鈴鹿の逆周りなんですよね~

いざ実際に走ってみると、コース幅の広さに驚きですね~!


 


・・・ルールとしては、「遅い人は左側、速い人は右側」を走るようになっております~

一周約5.5km、長く感じます・・・

あと、順走では重要なポイントである「130R」が、逆走だと

「どこだっけ? シケインの後にあるはずだよね・・・?」

なんか、道幅が広いせいか「コーナーを曲がっている」感覚がなく、スプーンまでほとんど直線に感じますね~





シケインさんがエントリーされてた1時間のエンデューロがスタート。

初心者向けのエンデューロ体験版かと思いきや、







思いっきりガチじゃないですか・・・


レース志向の速い人以外の参加者が少なめみたいで、単独走行状態になっている人が多かったです。


1時間という短い時間だと、ほぼスプリントみたいなペースなんだろうなぁ・・・
絶対キツいよ、コレ! 心肺が強くないと・・・!



今回のソロ3時間は、前回のツール・ド・モリコロの反省を活かし、


「補給食食べ過ぎ厳禁! あと、もらい物は食べちゃダメだ!」


という作戦。 補給食はジェル系『梅丹サイクルチャージ』のカフェイン入りと、『グリコ ワンセコンド』のレモン味のヤツの2種類のみ。
一応、「食べる」タイプのゼリー食を用意してましたが、必要食べませんでしたねぇ@@


あと、水分! これが重要ですね~

ボトル2本のうち1本には、いつもの『グリコCCD』。

もう1本には電解質重視のコレ。



事前に試していた、”おいしくないドリンク”・・・
味はなく、まるで牛乳みたいな口当たり・・・なんとも不思議~


あと、同じ梅丹から発売された




『2RUN』・・・ ツゥラン・・・つぅらん・・・つらん・・・攣らん!(゚Д゚`*)エ~

 前に試して、脚攣り対策にイイ感じだったので・・・


 


攣ってからでは遅いので、早めに飲んでおきました(笑)



1時間エンデューロが終了しても、まだスタートまでかなり時間があったので、出展ブースを色々物色。




MAVICブースでは、ホイールやウェアの展示やらホイールの試乗車などなど。
レガシィTWの黄色いサポートカーも展示されてましたねぇ。BRZはなし!残念!

試乗車はキシリウムSLR、コスカボSLR、コスカボ80?といった真っ黒いカッコイイやつ!
黄色いフレームはエンブレムからして、グラファイトデザインのメテオスピード?
う~ん、レース本番でお試ししてみたかったなぁ・・・80を(笑)




MAVICシューズの試着も出来たので、狙っている『ゼリウムMaxi』のサイズをお試しさせてもらいました。
スタッフさんのアドバイスで、「YOUのサイズはコレネ!」と太鼓判を押してもらいました^^
いつか買うぞ!たぶん!


時間をつぶしてると、シケインさんのお連れの女性ローディーの方がみえたので、そろそろとストレッチして準備。

なにやらピット周辺に大勢集まってコースインし始めたので、慌しくグリッドに着きました@@


スタート待ちしていると、どんどん人が・・・ すげぇぜ。





お、恐ろしい・・・ 混雑するなコレは、絶対!


イベント参加し慣れてきてはいたので、緊張はほどほど^^;

ただ、「落車だけは絶対に気を付けよう!」と肝に銘じるばかりでした。ケガはやだもん!


6時間の人たちが先にスタートして、いよいよ3時間の方も・・・


 



(画像使いまわしですいまそん)

レーススタートォォォッ!!


 




スタートしてみるとコース幅が広いおかげと、みんな気をつけているせいかほどほどな感じ。

シケインは上りになるので、スピードがかなり落ちるのも分かってる感じでしたね。


イベントではレース開始直後のハイペースがお決まりのパターンですが、今回も当然ソレ(笑)


「3時間も走らないといけないエンデューロだから、抑えていこう」

という考えも吹っ飛び、周りに合わせて飛ばし気味でいきました(笑)
その方が楽しいですもねぇ~ヽ(`▽´)/

”今回は”モイスチャーの後ろから付いていくカタチになりました。 出走人数が多いので、集団からは大なり小なりはぐれず済みますが^^;

シケインさんのお連れの女性ローディーの方は、エンデューロは初めてという事でしたが、スタートして序盤のハイペースに「喰らい付いていく」どころか、アグレッシヴにガンガン走られました(;゚Д゚)

上り勾配でのダンシングを見た時に「あ、速い・・・走れる人だ・・・! 変にカッコ付けて前を走ろうとしない方がイイな・・・!」と、敗北宣言(笑)

今回は「失敗!><」というのはイヤなので、ベストを尽くし全力を出し切ると決めてたような気がするので、冷静に!
おぉぉぉぉベストォォォォォオオオオ!!
 

でも、レースは長いので、自分に近いペースやちょっと速い人の後ろに張り付いたり張り合ったり、時に熱く激しく生きてい~た~い そんなRHYTHM EMOTION!(?)


立体交差前のヘアピンまでは、若干上り。 ここが結構地味にキツい・・・

ヘアピンを抜けると、そこそこ急な下りで向かい風でも結構スピードが出ます。

み~んな、前傾姿勢を深く取りエアロポジションなのが面白かったですねぇ(笑)


デグナーは上りになり、ダンロップコーナーを抜けると下りのコーナーの連続!

ココでみんな結構ヒャッハーされますねぇ^w^

1コーナー手前までスピードがノリます。


1コーナーを立ち上がると、ホームストレートの上り。 これまた地味にキツぅ~い・・・

スピードは落ちますが、その分ボトルに手を伸ばしやすい区間ですね~


ホームストレート終わり~シケインは目で見て「上ってるなぁ~!」ってな感じの上り勾配!

ほとんどの人がダンシングですね~



私が感じたコースのレポートは以上。


序盤は張り付き作戦でしばらくはモイスチャーの後ろに居たりして、常に視界には入るようにしていました。

中盤で早くも脚攣りの気配が・・・ ピクピクと左ふくらはぎが・・・

少しペースを落とし様子を見ながら走っていると

 



モイスチャーが視界に居な~い。
またしても、モイスチャーにちぎられました。(ノ∀`)アチャー

 



まぁいっか! おバイチャ!
 
序盤で一度見失うも、なんとか追い付いたりしましたが、もうさすがに付いていくのは厳しいなと気持ちを切り替え自分のペースで走るようにしました^^;


そこからは脚攣りの気配を常に感じながら走ってましたね~

攣りそうで攣らない、ドリンクを頻繁に飲み、補給食もすすりつつ・・・




13周目ぐらいでしょうか・・・ ついに





ありゃ~、ついに攣ったかぁ~って感じですね(笑)

「脚がロックするほどの酷い脚攣り」にはなりませんでしたが、右内モモ辺りもあやしい感じに・・・

15周目ぐらいに攣ったかなぁ(笑)  もう慣れっこですねぇ^^;


体力は持つんですが、やっぱり脚がなくなっちゃいますね。

でも補給食の効果で、回復⇒イケるぜヒャッハー⇒く、苦しい・・・⇒あ、脚攣りそう・・・⇒しばし抑える⇒回復の繰り返しでした。


終盤で予備ボトルを使いました。暑かったですもんね~


レース中は、プロが牽く先頭集団の速さ、色んなバイク、色んなライダーを観察出来て楽しかったですね^^

直前に変更したステムで変わったポジションも、序盤こそ腰がちょっとつらいかな?と思ったんですが、モイスチャーが故意に教えてきた「フォーム」のおかげで、むしろ超しっくり走れました(笑)

前回のモリコロで物足りなさを感じた、「FENIXの無味無臭感」も払拭されて、「走ってるぜ!」感が常に感じられたのは大きな収穫でしたね!

そういう点を踏まえて、まだまだ自分の脚では乗り切れてないナァ~とちょこっと反省点も(笑)

ケガでGW中走り込めなかったのが大きかったなぁと思いますです・・・ コンチクショー!(T-T*)フフフ…



なんだかんだで、終始爆笑モノ(!?)で超面白かったデス!ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ






コスプレで走る人がいっぱいいました!すごい・・・

なんだっけ・・・ ハムスターっぽい感じのとか?
ナースにロリータ、レディースに虎のぬいぐるみ満載の人、通勤途中のサラリーマンなど(笑)

ゴールデンボンバーの樽美酒研二も居ましたね!しかも、チームで3人ほど(笑)
アレはタイムリーだし目立つなぁ~!おいしいなぁ!


あと、コレは・・・自転車?っていう人も・・・




キックボードってヤツでしょうか~? 下りはイイけど、上りが・・・
でも、この画像は2011年のなので、常連さんなんですね。 すごいとしか言いようがないッ!


リカンベントも結構走ってましたね!(足を前に、寝そべって漕ぐヤツです)


普通の自転車(笑)でも、ママチャリはもちろん、折り畳みやミニベロ、MTBにクロスバイクに多種多様でした!

ロードバイクも滅多に見られない高級バイクも・・・



本当に、色々な自転車乗りが多くて面白かったです♪



今回のリザルツ!






なんとか、アベレージ30km/hいってたみたいでス~(* ̄ρ ̄)

前回の悔しい思いをしたモリコロと打って変わって、全力を出し切れたのが何より楽しかったですね!

バイクのポジション変更も問題ないどころか、結果的に出力もちょびっと上がってる感じでしたし^^



しっかし、暑かった!ι(´Д`υ)アツィー

ランチは、口の中がバカになってたのか、ずっと変な味でした^^;
活動時間自体が長かったせいに違いない!




・・・と、あんまり写真撮って来れなかったので、内容がないような感じのブログになってしまいました~

舞子サンのレポートは後日>< 疲れがァァァァ
Posted at 2013/05/20 00:52:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    12 34
56 7891011
12131415 16 1718
19 20 21 22232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation