サヘラントロプス!
どうも、タマゴヤです。
またしてもサボリーメン・・・ 自分が悔しい!!
先週、風邪で2日ほど会社を休むハメに。アレっすね、寒暖差。カンダンサってカタカナにすると、そこはかとなくアジアンテイスト!!
おかしな風邪で、大体いつもなら風邪初日に寝込んで次の日期待も虚しくケロッと治って出社・・・なパターンですが、「週末までに治さなきゃ・・・!」と気合入れて寝込んだら、あまり高くない熱がなかなか下がらずズルズル休むハメに。
しかも、「風邪いまだなう。」で、あれからずっと日々調子悪くて、主に鼻風邪→頭痛→体力削られダルいの3HIT COMBOです。
そんな感じのバッドコンディション(腰も継続して痛い!)で、1週間ぐらいバッドコミュニケーション、日曜はモリコロ90分エンデューロでノットコングラチュレーション予定!
・・・とりあえず走ります!って意味ですよ(笑)
がんばるぞ!( `ー´)ノ
あとそれと、クルマ買い替えました。('ω')ノ
PCにて当ブログを閲覧して頂いている皆様方々にはバレバレですが、
プジョー・2008から、フォルクスワーゲン・ゴルフ7へ乗り替え!
ハッチバックではなく、ステーションワゴンなゴルフヴァリアント!グレードはTSIハイライン。
もちろん、新車・・・ではなく、当然中古車!新車で買うと、400マソ円オーバー・・・無☆理☆
ボディカラーは初期カタログカラーのパシフィックブルー。
とくにコレと言ってコダワリがなかったので、普通のシルバー(タングステンシルバーではなく)以外なら何でも~って感じで探してもらって見つかったのがコレ。
レッドとかでも良かったなァ^^;
歴代ヴァリアントの中でも、ワゴンありきでデザインされてる感がイイ!・・・だそうです。
先代と見分けが付きやすいテールランプ。
プジョー・2008はあまりの出来の悪さから”危ないクルマ”でしたが、最新鋭ドイツ大衆車はジャーナリスト受けが抜群に良かった、「ほとんどインプレ通り」な世界のベンチマークとされるフォルクスワーゲン・ゴルフをチョイスしてみました。
輸入車としては「間違いなし」、「超無難」、「超安パイ」なVW車を、よもや自分が乗る事になるとは・・・
プジョー・2008があまりに自分に合わず、その反動で「絶対にドイツ車には乗らないぞ!」を破る事になりました(笑)
ドイツ車に乗らない宣言の理由は・・・
「イイに決まってるから」
・・・です。
ドイツ車、そのほとんどが乗れば絶対に不満なし!好みに合うドイツ車選んでおけば、文句の付けようがない!
考えようによっては、実に「つまらない選択」となる・・・と、私は考えていました。
私は今まで「イタリア・フランス」車のパッションの部分を支持し、デザインや官能性能、”味わい”などなど、感情に訴えかけてくる要素こそ「趣味グルマ」としてきました。
小さな不満に目をつぶって、イタフラ車を支持しておけば、なんとなく「クルマ好きとして、上に見られる」気がしてたんです(笑)
ドイツのクルマに試乗して「ぐうの音も出ない」「普通に欲しい」などなど、心の声を殺して・・・!(笑)
だけど、今は違う!! くだらない”遠回り”はしないッ!
できんことはないィィィーッ!
いつぞやの名古屋モーターショーで見たゴルフ7・・・
「言うほどイイクルマかぁ~?」
とドアを開けて座った瞬間に「あ、コレ買いだわ。間違いないヤツだわ。」と2秒で理解出来ました。走らせずとも。
もちろん、ディーラーでも試乗しました。新型パサートを試乗したその日に(笑)
買ったばかりのプジョー・2008から、「よくもまぁこんなに早く乗り替えたなぁ・・・」と思われると思いますが、私自身も同じように思ってます(笑)
とにかく、2008ライフは文句が多かった!
通勤時、帰宅して「危ないよ、あのクルマ!」「ダメだ、アレは・・・」「クソ過ぎる・・・」などなど。
「クルマ選び失敗したんじゃない?」との問いにも、「うん!失敗!☆」と即答するほど。
「そんなに嫌だったら、替えれば?」と言われたので、
「えっ あー・・・そうですか──。 じゃ、替えよう。」と(笑)
この際、2008の時に重視した「ロードバイク縦積み」にはこだわらず、ステーションワゴンなら載せる分には困らないだろう~くらいで。
リアシート倒さなくてこの容量、なるほどステーションワゴンです。
レ某ーグなんかも狙い目ですが・・・
某レヴォーグは、「ハッチバックスタイル」でリアウインドウがなだらかに傾斜するコンパクトなサイドビュー、しかもリアシート用のシートベルト巻き込み部が天井にあり、ラゲッジルーム高を圧迫しているッ
対して、ゴルフヴァリアントはスパッと四角い、スペースを最大限確保しているワゴンスタイル。
あいにく、リアシートは完全に水平なフラットにはならないけれど、段差なくフラットには出来ます。
(この辺は、プジョ-308SWはなかなか・・・ イヤイヤイヤ)
なんといっても輸入車!時代の最先端を征くドイツ車!国産車は比較対象にはしないッ 乗れば分かるッ
希望したわけではないですが、レザーシートパッケージ。20万円以上するOP・・・の割には、本革シートとしてのレベルはソコソコ?
ハイライン以上はスポーティーな形状のシートで、まずまずの掛け心地。
電動シートはドラポジが細かく調節出来て・・・迷ってしまって、返って困ります!(;・∀・)
いいシートなんだけど、ドラポジ模索中・・・
シートヒーター付は初めてかも。 シートクーラーは残念ながら設定なし(笑)
ちゃんと人が乗れる、座っていられるリアシート。 国産車の弱点でもあります。
「ドイツの大衆車メーカー」なので、高級感はそれほど。パサートでクラウンくらい?
ハイラインのピアノブラック仕上げのパネルは、比べるとコレで正解かも。
ドア周りは結構カッチリした作りで、ドイツ車っぽい感じ。そりゃそうか。
ステアリングは太過ぎず、細過ぎず。 2008は極小径ステアリングだけは褒められたけど(笑)
ナビは名称検索が出来ないという謎仕様。 スマホ必須。
車体の設定なんかも、このモニタから操作する感じ。
装備面では「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」が超便利!
いわゆる、追従型のオートクルーズで、前を走るクルマの加減速に合わせて加減速してくれるッ
車線をカメラで見て、はみ出しをステア補正する「レーンキープアシスト」に、ミリ波レーダーによる自動ブレーキ。
これが非常に頭が良くて、ナチュラルかつ正確にブレーキを操作してくれます・・・マジで。
ACCは、スバルアイサイトばりに頑張ってくれて、本当に楽チン!
スピードをいちいちスイッチで上げ下げする必要がないので、安全かつ安楽(笑)
みんな大好き、LEDスモール内臓のバイキセノンヘッドライト。
暗い時にエンジンをスタートさせると、上下左右に準備運動する謎機能付き。
左右に動くのは、ステアリングに連動してるのかしら??
フォグランプは連動するっぽい。 しかも、かなりの光量で。 黄色いハロゲン球ですが、実用的でよろしいです。
実に久しぶりな17インチホイール&タイヤ。NCロードスターぶりか。
乗り心地は大変よろしく、ドイツ車だと思えば硬過ぎずむしろコンフォート寄り!?
とにかく乗り心地に関しては、驚くくらいにイイ・・・
ハイラインはリアの足回りの形式がわざわざ1.2Lのコンフォートラインとはベツモノにしてあるだけあって、しなやかにストローク。
もちろん、ドイツ車らしいドッシリした感覚は言わずもがな。
前車がクソ過ぎただけに、この乗り心地には感動・・・(´▽`)
ハイラインは1.4Lターボ。いわゆるダウンサイジングターボなので、パワーは十分!
これまた前車が貧弱過ぎたために、最初はどえらいパワフルに感じたものです(笑)
意外なスゴさは、”回転落ちの速さ”が並じゃない感じ。
排ガス関係もありますが、国産スポーツカーでもここまで回転がスッと落ちるクルマはないと思う。GT-Rくらいか?
めちゃくちゃ軽いフライホイールでも使ってるのかしらん?
もちろん、アクセルオン時のレスポンスも上々。トルクもしっかり!
残念ながら、燃費はソコソコ?まだ1回目しか計測してませんが・・・エコモードで13.5km/Lくらい。
これまた残念なことに、ハッチバックのゴルフ1.4TSIが持つ気筒休止機能はなぜかヴァリアントには無いんですねぇ。
燃費に関しては、今ノーマルモードでテスト中。
伝家の宝刀でもあり、諸刃の剣でもある7速乾式DSGは、超絶レスポンスッ!
やっぱりデュアルクラッチには敵わないなぁ~
前車と比べて・・・比べるまでもなく、超優秀制御!
シフトショックもほとんどなく、電光石火のシフトスピード。
エコモードではアクセルオフでクラッチを切る制御が入りますが、ノーマルではエンジンブレーキを使う駆動を切らない制御。これまたかなりナチュラルで、当然再加速は速い!
アイドリングストップからのスタートでたまに飛び出すようにして発進するけど、まったく不満なし!
あと、ブレーキですが・・・ドイツ車らしく、「何事もなく止まる」頼もしいブレーキです。
何気に、ブレーキング→ターンイン時のノーズの入り方がスポーツカーみたいな動きに出来るのが驚き・・・楽しいです。
プジョーが酷すぎた(笑)
サイドブレーキはイマドキな電子制御のやつ。
解除を手動で操作しなくても、アクセルオンで自動解除。
AUTO HOLDは・・・ブレーキを踏んで停止すれば、勝手にブレーキを掛けた状態をキープ。最初はコレになれなかったけど、結構便利ッス。
エアコンの効きや静粛性等(とくにゴルフ7では引き上げられて)不満なし!
とにかくすべてが安楽なクルマ! ヘッドライトもワイパーも自動で作動してくれますし、至れり尽くせり。
人をダメにするクルマですね(笑)
決して安い買い物ではないですが、お買い得感ハンパねぇッス。
とくに中古だと、高グレードのハイラインがお得で、このタマで総額は200万円台に収まってます。
新車では絶対無理だけど、中古は狙い目なんですねぇ。
DSGの耐久性などは不安ですが、ソコだけはギャンブルでしょうか。
なにせ、前車が最初からぶっ壊れてるような制御のロボタイズドMTだったので(笑)
「クルマに乗せられている」感が心地よいと思えるのは意外ですが、ドライビングプレジャーが無いわけではなく、究極にストレスフリーの中にもドライバビリティの高さや、大きな操作(アクション)を起こした時の素直な動きなんかはスポーティで楽しめます。
そこら辺が、「ゴキゲン♪ワーゲン」だと思いますヨ~(個人的にはあのCMは好きッ)
インプレはざっくり簡単にこんな感じです^^; 他サイトのインプレまさにそのままなクルマって感じですね。
今一度言いたいッ
このクルマはァァアアアアアアッ!!ゲルマン民族の最高知能の結晶であり誇りであるゥゥゥ!
フォルクスワーゲンの不正問題はイカンですが、大きな自動車メーカーなんて大なり小なり悪い事やってたりするもんですよ!(゚Д゚;)