廬山昇龍覇ー!!
どうも、タマゴヤです。
というわけで、10月ブログ後編よろしくどうぞ。
10月26日
高速道路を低速で移動しておりました。
新型アコード、もちろんほとんど見かけませんが、近所では濃いブルー?グレー?みたいな暗い色をたまに見るくらい。
赤はこのボディサイズと相まって目に飛び込んでくる感がイイですね。クラウン系と近い車格かもですが、買うのに比べたり悩んだりする人もいないでしょう〜
なにやら見慣れぬ車…
もしかしてヒョンデ?もしかしなくてもヒョンデでした。IONIQ 5N、スポーツタイプのEVやね。
ドリキンがサーキットでドリフトのデモンストレーションしてたやつかな?
見た目はイケてるよね。見た目は
ちまちま休憩しながら片道420kmのドライブ
いよいよ広島を感じてきたか?
着きました、尾道…駅…
よもや、前日受付が駅とは…おかげで駅前のグルメイベントの混雑直撃。コインパーキングめちゃ探した…の顔です😩
チーム?代表が代理で受け付けたりするもんだから、結構待たされた…帰りたい。
参加賞的な物品をたくさんもらう。
万田酵素の工場もこの辺なのね。
エバラの宮殿も近いのか。
だけじゃないテイジンからは、リサイクルカーボンコンポジット製タイヤレバー。渋い。
自身初の広島、例のアレを食べなければ…
広島風お好み焼き
宿を手配してある福山市(初めて知った市)だと、「風」と呼んで問題ないのかー
お店のおば…おねえさんの話では、広島市の広島焼き、府中市の府中焼き等があり、焼きそば部分の仕立てが違うんだとか。気になるよねー
おば…おねえさんがすごく色々おしゃべりしてくれたので、今回の遠征で人間らしいコミュニケーションがやっと出来た()
夜は宿の近くのイタリアン?ちょっと違うが、単独店舗なのに若干グレードの高さを感じる店でディナーを。
オシャレで良い雰囲気なんだろうけど、他のお客はフリーオーダー制のプランなのか、ガシガシ注文入れてる。酒もがぶ飲み…
場違い感がすごくて、なんか落ち着かなかった🥲
単品でパスタ…何の味もしない🙄
旅先での食事でコケると、結構凹む。
10月27日
集合場所に集結する参加者
これでも尾道側だけ、なので反対側の今治側でも集まってるわけだ。すごい規模のイベント。
向島ICを突破して、封鎖してある高速道路からスタート。このイベント最大のウリだ。
押し歩きで料金所突破
じてんしゃはいるな!!
だが断る
いよいよスタート
めちゃくちゃ待ち時間が長くて…漏れそう()
なので、ロケットスタート🚀

※イメージ画像
高速道路走行中は、撮影禁止・停車禁止と厳しいルール。
100m間隔で人員が配置されていてる徹底っぷり。この人達、早朝から立たされてるけどギャラはいかほど…?
このイベント、複数のルートにカテゴリ分けされるので、尾道⇄今治のそれぞれ片道ルートや往復ルート、ソコソコの島を一周して戻る、船を使って移動などなど、多種多様な楽しみ方が出来るっちゅーわけです。
故に、開催は2年に一度。しかも抽選エントリー。
今回は運良く当選したのでした🙌
残念ながら公式の写真も血眼になって探してみましたが、自分が写ってるのは見つけられず…
大三島で高速を下ろされて第1エイドです。
食べ物よりも先にトイレにダッシュ!したのは私だけではなかったですね🤣
食べ放題とかではなく、ソコソコ普通。
ここからは撮影自由。
サポートライダーが度々引率してるのを見かけるので、それについて行けばヨシ。
第2エイド
スタッフとして駆り出されたJK?JC?に撮ってもらう。もうちょい左の橋を入れてくれると良かったが…ヨシ。
たぶん、みかんジュースと伯方島だったから、伯方の塩入り羊羹だったかな?
島と島を繋ぐ橋を走る。
サイクリングロードが基本的には橋と併設されてるので、ココは…どこだっけ。
第3エイド…大島?だっけ?
なんか、練り物とかチャーシューをいただく。
ブルーベリー?が特産の島なんですか?
有料の写真サービス、自分が写ってるのを探すのが大変過ぎた…
釣り人のおじさんさえ居なければ…消しゴムマジックしたい!🪄
ヘルメット、背中、車体と3枚もゼッケン付けてるのに…ゼッケン検索意味ねぇ〜!
消しゴムマジックでおじさんを消しました🤗
生成AIってすごい。
サイクリングロードを下されて、警察により規制された今治の街中と商店街を抜けてゴール!(もちろんスプリント)
1位っぽい雰囲気で走り切った。
ゴール正面にはすぐ撮影ブースがあり、撮ってくれました。イェーイ
フィニッシュフード(?)が提供されます。
今治名物の豚丼?よもや、チャーシュー丼に目玉焼き乗せただけのシンプルなやつとは…
美味しく頂いた😋
フィニッシュ地点には色々ブースの出展があった。
お馴染みのKABUTOなどなど。
ステージイベントもやってたらしく、道端ジェシカ?が居たんだって!芸能人撮りたかった
「毘沙」といういわゆる中華カーボンバイク。
見た目はター○ックSL6っぽいのだけど、塗装込み800gのフレームとかなり軽い。
走らせてみると…予想外に推進力のある走り。もちろん走りも軽い。レースの雰囲気もある。
作っている工場はサーベ⬛︎やARG●N18を生産している所に「丸投げ」で設計させてるらしく、真っ当なロードバイクとして仕立てられている。ように感じた。これでフレームセット16.5万円はまぁ安い。
エンデュランスロードの方も乗ったけど、ギミック無しで太いタイヤとの相性も良く、狙い通りの性能が出てた感じ。乗っていて身体が痛く無いというのは、ロードバイクの基本として良い。
なんか、YouTube?とかで見た事ある気がする人いるな〜と思ったら、自転車の洗車サービスでお馴染みのラバッジョさんだった。
お高級スシエボLAB71が洗われてたズェ
今治ゴールの片道ルートにしたので、あとは自力で尾道へ戻るのみ…
じゃあつまらないので、今治でグルメなランチを。
SNSで詳しいフォロワーさんに教えてもらったお店へGO
私は、SNSを通じて紹介してもらったお店は極力立ち寄るスタンス。一期一会ッ
なにやハロウィンめいた店内…
とにかくすごくハロウィン。いつもハロウィン仕様なのでは?と思えるくらい。
いわゆる千円越えバーガーのお店でした。
かなり美味しい!お店の雰囲気も素晴らしかった。
復路は高速道路は使えないので、自転車道で戻る。
今は自転車無料化してくれてるのでありがたい。
SNSでよく見かける撮影スポットも押さえた!
天気はちょっとずつ怪しくなってきたが…
恐竜いた。
しまなみ海道をただ走って戻るだけではもったいないので、立ち寄れそうなお店でカフェタイム。
ここ因島は「はっさく」🍊が名物。
手作りケーキの、はっさくガトーショコラをいただく…うまっ!こいつぁヒンナだぜ…!
しまなみ海道の面白い所は、各島々で名物が色々あって楽しめる所も魅力。
生口島ならレモン、伯方島なら塩、とかね〜
スタート時に向島ICから高速道路上を走っていたけど、帰り道の自転車道の存在を高速上からは見回しても見つけられなかった。
それもそのはず、この区間は高速道路の下に自転車道が通っていたのら〜
ちょうど雨がポツポツしてきたので、屋根付きで助かった〜
復路を走り切りゴール。
今治でガーミンに帰りのルートをぶち込んだけど、その必要はないくらい道路の表示だけで帰って来れる。素晴らしい。
ルート上には目立つ上りないので、SystemSIXで十分だったが、もっとアップライトでゆったり乗れるバイクが正解だったなぁ。
コイツで130km超えた辺りで、左ケツ筋が痛くなってきた。
ポジションを見直す必要があるかも?と思ったのは、もう少し先のお話。
往路
復路
合わせて144kmくらい。
程よい距離です。
イベント走り終えて宿で夕食。
スーパー銭湯内蔵のビジネスホテルなので、色々便利。
めちゃ健康的な食事。
不健康なデザート
もみじ饅頭の天ぷらwithバニラアイス
翌日の早朝、帰路に着きました。
自分用のお土産。
アキュラインテグラをよもやトミカで出してくるとは…
トミカの中の人の趣味シブいなー
というわけで、人生初のしまなみ海道遠征、とても楽しめました。
ナショナルサイクルルートはこれで3つ目。
日本で最高と言われるしまなみ海道、本当に最高でした。
島を繋ぐ橋、各島々の外周、車の少なさや走りやすさ、ルートの分かりやすさまでパーフェクトでした。
まだしまなみ海道を走った事がないサイクリストは絶対走っておくべきです。MAJIDE
私も今もしまなみ海道に帰りたい日々を過ごしています…🤤