• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

おや・・・ヘルメットの様子が・・・

おや・・・ヘルメットの様子が・・・んばば!

どうも、タマゴヤです・・・


ええ・・・ 梅雨明けんですか? コレで?
まだ蒸し暑いじゃないですか! やだー!(*ノωノ)


この土日は、なかなかの地獄っぷりでした。ええ、蒸し暑さがッ
いともたやすく行われるえげつない朝練にも参加しましたが、その前日土曜日にも

「あれ?コレ路面乾いて来てるから、走れるんじゃね?」

と、降ってなきゃ走れるなと思ってサイクリングしたものですが・・・
予想通り、アップダウンな農道はそこそこビッチャリ。
はー・・・まぁ・・・いいか。 ロードバイクのタイヤは細くて溝も大してありませんが、オールウェザースポーツゆえ問題ありません。
もっと降水確率&量の高い地域からしたら、カワイイもんですよねぇ。


さて・・・ 気温が日曜よりは低かった土曜ですが、ヘルメットをほぼ冬用の『S-WORKS EVADE』をあえて持ち出してみたんですが、コレぇ・・・













全体がツヤ消しブラックだったんですが、頭頂部から広範囲に色が白っぽく変わってるゥゥゥゥ~ッ!!

否ァッ!! 正確には、表面の樹脂製カウル(?)が、発泡スチロール製の帽体から浮いてきちゃってる状態!?
貼り付けが剥がれて来てる?


なんじゃこりゃぁああ!カッコ悪ぅ~~~い!(゚Д゚;)


いつの間にこんな状態に!?


確か・・・







この時(ツールドエコパ)はまだ大丈夫だったはず! という事は、ここ最近・・・梅雨入りしてから?



もしかして・・・





(↑一応ウェットコンディション)


原因は水分か・・・?



発泡スチロール製の帽体は水分を吸収すると、収縮します・・・よね?

それゆえ、自転車用ヘルメット(ヘルメット全般か)には、使用期限が一応「3年」と設定されてたような。(空気中にも水分あるので?)

雨のレース、雨の中のツーリングにはこのEVADEを駆りだしてましたが・・・よもや・・・



別件でショップさんに寄った時に見せて、写真を撮って事例をメーカーへ報告?してもらったようですが・・・ 新品には交換してもらえませんよねぇ、今回は(笑)



あー・・・ やだなぁ~ 機能上問題なくても、目立つからカッコ悪いじゃないですかー!

買い替える? もったいないような・・・ 安くはないし・・・













ややっ 2016年モデルのレッド×ブラックがカッコイイぞぉう!?
トライアスロンモデルのレッドもイイかも!

ちょっぴり値上げか・・・ チッチッ


こんなのも出ますね~



カワイイEVADE? 『AIRNET』というエアロタイプ?の非SWモデル。
カラーリングはクラシカルでロゴも目立たずシンプルゥ~ お手頃価格ネ。



あー~ 今は考えたくないモジャー




ホイールを1セット注文してしまったので!(゚∀゚)
Posted at 2015/07/21 00:01:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2015年07月12日 イイね!

大好きスプリント でも出来ないスプリント

大好きスプリント でも出来ないスプリントすっごいすべるのよ せっけんだもの

どうも、タマゴヤです。


アカーン! 全然ブログ更新出来てへんやん!

ツールドフランス開幕なう、ですので!
夜はテレビ観ちゃうんですよね・・・
最後まではとても見られませんが、ちょうどレースが動く直前のタイミングで限界が来て、そこでアタックやらアクシデントなんかあった日にゃぁ・・・


という訳で、今日も眠いッス!zzz


昨晩は今朝のショップ朝練のために、極力早く寝ようとしたんですが、お腹の調子が悪くて寝付けず・・・
今朝も最初から調子悪ッ いつものことか・・・

チームジャージをゲッツしたモイスチャーと合流して集合場所へ。


チームジャージのメーカーが変わった(元に戻った)ので、ジャージ待ちの方々が一斉にチームジャージで揃ってました(笑)
やっぱり、朝練参加はチームジャージだとイイですね! はぐれた時とかに^^;
イベント参加時も目印になって便利ですね。


いつものCグループで参加、今日は「マイペースで脚をいたわる作戦」!


作戦は作戦通りにいかないもの!

またも調子コイてペースを上げて牽いてしまいました・・・ ワイの脚は即時完売やで。ホンマ・・・スッキリや。

上野間の交差点で、アップダウン行きたい組といつもの平坦組に分かれました。これは初めてだったなぁ。
私はもちろん平坦さ! 

「朝練」は練習なので、やっぱり気合が入るというか・・・ペースを上げなきゃダメだよね、という強迫観念に駆られて、めいっぱい飛ばしてしまうー

野間の灯台まではなんとか5人くらい?のローテで付いていけたけど、内海の海水浴場手前でウィリエールの方と私だけになってました。

「きっと後続は脚を溜めているに違いない!」・・・と軽快(笑)

細かいローテで回してもらったんですが、いかんせん私はリミットオブ限界でマンモス苦ピーくてジリジリと(かつ一気に)千切れてしまいました><

後続から店長奥様(?)が40km/h巡航で前に出てくれたので、しばしツキイチ(笑)

休憩ポイント手前でウィリエールの方がアタック!

反応しようか迷う・・・ ”躊躇”しました。


以前、「最高速どんなもんやろ?ガチャ踏み」の件で左の指付近の裏側を痛めてるので、悪化が怖くてスプリントに移れません><


・・・が、ローテ&声を掛けて頂いていたので、10m近く離れたところから「スピリット オブ グライペル」発動、店長奥様(?)を発射台にさせてもらって、「今出来るスプリント」!

差も縮められませんでしたが、目標に向かって全力スプリントはやっぱり爽快!

・・・丁寧にやろう、とチョットだけ考えながらやってはいましたが^^; それでも、コンビニでは息も絶え絶えハァハァ祭!


休憩後はアップダウンで帰還。

登りはハナから早く走れないので、マイペースを貫く。
やはり私と同じようにペースを上げた後にジリジリ下がって来る方もみえるので、ジワジワとパス。

すいせんロードではトレインにツキイチ、これがマイルール!(゚∀゚)

大きく遅れなければ、えびせん横のアップダウンでまくれるはず・・・


えびせん横のアップダウン、やはりインナー36Tへの交換は正解だ(笑)
ちゃんと回る、ケイデンスが止まらない^w^
そうなると、一応カーボンフレームなので、軽さみたいなものが体感出来るような!?
ホイールは重たいアルミディープクリンチャーですが。。。


でも、登り速くて・・・って方もみえるので、ここは少しでも距離を詰めるためにも、下りもチョイ漕ぎでポジションはエアロポジション。 トップチューブにお尻も落としまっせ!




気のせいではなく、このポジションは空気抵抗小さい! 段差あると危ないけど、道を知ってればなんとか・・・ 小さく丸まれ~!

佃煮街道の下りで65km/hくらい出てたか~ 怖っ


今日は脚をまた攣りかけたなぁ。 前半のローテーション、もう少し早く下がってもよかったかも(笑)
なんか、先頭になると走り易くなるせいか、がんばってしまう。




蒸し暑さがかなり影響大!!
皮膚呼吸が出来ない~苦しい~体感温度が高い~不快指数うなぎ上りッ



ツールド新城が迫っております・・・ 梅雨明けするよね?よね?
暑くてもいいから、雨だけは勘弁あそばせ!

8月はシマノ鈴鹿を1時間サイクリング。
10月はまたまたまたまた、モリコロ・・・

鈴鹿エンデューロ秋は15日からエントリー受付だっけ?どうしよう!?
Posted at 2015/07/12 23:31:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2015年06月28日 イイね!

追い風が楽じゃない日

追い風が楽じゃない日神風の術!

どうも、タマゴヤです。


梅雨の晴れ間・・・無駄にしたくない! 
サイクリストなら誰しもそう思うもの!

本当にこのシーズンは「土日に限って雨かよ!」などなど、お休みの日しか走れないサイクリストにとっては、悪夢のような季節!(真冬の豪雪地域もですが。)

本日は、まさにその晴れ間!走るしかないっぺ!という事で、ショップ朝練に参加してきました。





が・・・











先日からの強い風がさらに強まって、見事な強風DAY!

集合場所に着くまで向かい風、朝練スタート直後も向かい風方向にスタート。


いつも通りCグループでスターツ。
ローテーションしていって、私が先頭の時に追い風方向へ左折、


「ここから楽出来るな!」


と32~40km/hで巡航。
もちろん朝練なので、”流す”ではなく”牽く”ペース。

そこそこ頑張ってしばらく牽いて、ローテで後ろに下がりました。
最後尾に下がると、先頭集団から千切られ気味の方も見えたので、脚を休ませながら(のつもりで)少しずつ前に出て行ってると、あれよあれよという間に前から2番目。

上野間辺りで、A,Bグループ(速い人達)から千切れたと思しき?3名を吸収。


「これでまた楽出来るな!」


と”牽いてもらえる”ので喜んだのも束の間・・・



BMCの方がかなりハイペースでずっと牽いてくれたので、めちゃキツい!(笑)
前から2番目、BMCの方のすぐ後ろでしたが、風除けの恩恵&追い風の恩恵はほとんど感じないくらいにしんどいー!





またまた修造スピリット発動!?

笑うと、精神的にもですが、口角が上がって息を吐きやすい気がするので、うすら笑いながら走るのは最近多用してます(笑)

(不自然でも)笑っていると、登りとかでも楽な気が・・・するとかしないとか!


だけど、限界ってモノがありますね・・・

強風の影響が強くて、真正面からの向かい風でなくても、風自体が強いのでディープリムホイールが煽られて、バランスを取ろうとハンドルを押さえ付けるので体力を消耗しました。もちろん、脚も。


内海まではなんとかついていけたものの、山海海水浴場手前くらいで下がりました(゚∀゚)



休憩から帰りのアップダウンルートでは、苦手な登りではハッスルせずに温存・・・残しておける脚もほとんどありませんでしたが(笑)


「坂嫌い!」
「ヒルクライムなんて何が楽しいんだ!」

と、ここのところの三ヶ根ヒルクライムでことごとくほざいておりましたが、今の自分の登り苦手っぷりをなんとかすべく、「現状に合った仕様」に機材の一部を変更。




間違い探しみたいな画像です。


チェーンリングを52-38Tから、インナーだけ36Tに落としました(*ノωノ)

見栄を張りたかったわけではないですが、「しっかりとチェーンが掛かっている感じ」を重視したかった、あの時の”調子コイてた時の自分!”チョイスを、今のガタガタな自分に合っているであろう仕様に変更です^^;


おかげさまで、急勾配では止まりそうな脚も、ほどほどにクルクルと回せて、カーボンフレームらしい軽快なクライミングフィールをちょっぴり得られた感じです(笑)


もうやせ我慢しないぞ!ヽ(^o^)丿


すいせんロードのアップダウンも、今までより確実に漕ぎが軽かったので、余裕・・・など無く!!


向かい風にやられっぱなし!という結果で、ふくらはぎが常にピックピク!

アカン・・・限界や、登りで脚攣りそうやで、ホンマ・・・ 


こんな時は・・・「登りはリズムだ!」だ・・・!


なぜか、この時『日清 カレーメシ2』のCMの歌?が頭の中をループ。





ペーペコペーペコペーペコ チン!・・・



選曲が良かったのか良くなったのか、えびせん横からアップダウン区間は遅れてはいたものの、無難にクリア・・・



アップダウン区間終了からコンビニまでの区間も、決して遅くないペースなので頑張る!


ペーペコペーペコペーペコ チン!・・・

ペーペコペーペコペーペコ チン!・・・

ペーペコペーペコペーペッ・・・くっ  おおおおおおお!!







ふくらはぎを順調に、左⇒右と順に攣る。

攣ってる時間が長くて、集団から完全に千切れて一人旅・・・

久々に攣った・・・ マジびっくりなんだけど。



強風過ぎました。
ペースも速く、序盤にハリキり過ぎました~
攣りをかばって変なペダリングしたせいか、帰宅後にちょっぴりだけ膝が痛いです。

ただ、朝”練”にはなりましたし、変更したインナーも感触が良かったので、ジャスティス☆


あと、この日の昼飯はカレーメシにしたので大丈夫でした。YES!!

Posted at 2015/06/28 23:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2015年06月20日 イイね!

プロのチカラ

プロのチカラ異次元ストーリー!

どうも、タマゴヤです。


今年の初めに右膝をオーバーワークで痛めて、病院にMRIを撮りに行ったり、膝の安定性を高めるためにシューズを替えたり、ライディングポジションの見直しをしてきましたが・・・

両膝の内側が痛くなる

という、新しい痛みがインカミング。
オーバーワークでの痛みはほとんど解消、ちょっぴりだけチクチクしますが。

新たな痛みは、鵞足炎(がそくえん)というヤツで、ペダリング時に内股(膝が内側に入る)になっているのが主な要因だそうで。
これが、アレ以降常に出るかと言うと、イベント時は大丈夫だったり、ポジション変更やクリート調整を繰り返した最近になって出ているので・・・


バイクのポジション変更、シューズのクリート調整が上手くいっていない・・・というのが現状でした。

強度の高いライドの後に、鵞足炎が出る感じでした。



どうしたらいいだろう? クリート調整で内股にならないようにしているつもりでも、上手くいかず・・・


以前、膝を痛めた我らがエース、りょーさんはバイクフィッティングサービス『BGフィット』を受けて改善されてたので、悩みに悩んで私も受けてみる事にしました!


カミハギサイクル小牧本店の『BGフィットwith RETUL』、スペシャライズドのBGフィットにRETULの計測器具によるバイクフィットが組み合わされたモノ。
BGフィットの料金とRETULでのフィッティングをそのまんま合計するよりは、安く設定されてます。

内容、フィッティングの流れは・・・リンクを参照です^^;




・カウンセリング

私の場合は膝の内側の痛みについて相談、もちろん今年初めのオーバーワークの事も申告。
バイクのポジション合わせの方向性の決定など。普段の乗り方や走行距離や参加しているレースイベント等も申告。



・身体の特徴(骨格・筋力・柔軟性)の測定

その場で足踏み、脚の動きや構造上のクセなどを目視で確認。
触診で身体の前後の筋肉、左右のバランス、体幹の発達度を診断。

坐骨幅の測定、現在使用のサドルが坐骨幅に合ったものかどうかを診断。
足裏、土踏まずのアーチの高さの測定。温度に反応するプレートの上に立って計測。
片脚立ちバランス屈伸で、足裏の安定性の測定。
顔を上、下に限界まで向けて、首の柔軟性を診断。
前屈して柔軟性を診断。
椅子の上に跪いて、足の傾きを診断。
ベッドに寝そべって、股関節の柔軟性を診断測定。
足を思い切り引っ張って、両脚の長さの違いを測定。

結果、私の場合は土踏まずのアーチが中程度の高さ(偏平足ではない)、体幹や背筋の発達が良好、上半身の柔軟性は問題なし、股関節の柔軟性がやや硬い、左脚の脛が右脚より2mm長い、等々の事が分かりました。

股関節の柔軟性を上げるためのストレッチをレクチャーされました。



・RETULのサイジングバイクMuveに現状のバイクのポジションをセット、




Muveに乗って、現在の状態でのペダリングを動画と目視にて診断。
膝自体の軌道はそれほどブレておらず、まっすぐ回せているとのこと。
上半身?腰だっけ?にブレがあるとのこと。



・クリート調整

計測した土踏まずのアーチや足の傾きに合わせて、インソールにアーチサポート(私のシューズには純正で2種類付属)を追加、さらに足の爪先側の傾きを補正するカント付のスペーサーをインソール下に追加。
2mm長い左脚に合わせて、右足シューズのクリートに1mmスペーサーを追加して補正。
クリートの位置、向きを膝の動きを正しくする位置まで調整。


・身体にセンサーを取り付けて、Muveに乗りモーションキャプチャーでポジション出し。

現状ポジション、新クリート位置でペダリング、測定診断。
Muveの各部を調整して、ハンドル高さ、ステム長、サドル上下前後等を、現状から±10mmほどのポジション変更から、±50mm以上の極端な状態のポジション変更も体験。
レース志向ポジションとロングライド向けポジションをテスト。
クランク長も170、165、167.5をテスト。

このポジション出しは様々な説明やレクチャーもしつつ、Muveのローラー台の負荷を自然に上げていかれるので、汗だくでペダリング(笑)

ハンドル幅、ステム長、クランク長は現状でOK。
ハンドルの高さは10mm上げ、サドル高は5mm下げ、サドル前後は10mm後退、とあまり大きくは変更されず。(後にハンドルは無調整に)
自分で合わせたポジションと導き出されたポジションとの差が小さかったのは、ちょっぴり嬉しかったですね^^


・Muveで導き出されたポジションをバイクに反映。

専用ツールでフィッティング後のMuveの各部位の状態を読み取り、PC上で数値化しバイクのポジションを調整。

センサー?の付いた無線のツールの先端部分をサイジングバイクMuveの指定ポイントに触れさせたり、ハンドル径やサドル上面形状をペンのようになぞったり、PCが連動して各部データーを保存していく作業、見ていると不思議な光景です(笑)



・ペダリングのアドバイス等

作業終了後、膝への負担を軽減するペダリングの練習法などのアドバイスを頂きました。
ここでは書けないくらい、内容の濃いアドバイス・・・ ネット等であれこれ言われる「引き足」の本当の意味などなど・・・!

「今更聞けない!」的な(ポジションとは関係ない)質問にも、フィッティングのプロの意見として聞くことが出来ました!


朝10時半から午後3時くらいまで、缶詰め状態マンツーマンでのフィッティングでした(笑)
時計がないので、こんなにも時間が経過してるとは思いませんでした^^; 腹ペコでしたがΣ(゚Д゚)

慣れない事なので、実走よりも疲れたくらいでしたが、得るモノが多かった!という感触でした。







BGフィット後の実走


モイスチャーwithまこちさんとで、あじさい咲き乱れる三ヶ根山をまたもヒルクライム。

出発直後に、フィッティングしたサドルのクランプがしっかり出来ておらず、サドルの角度が乗っている内に動くというトラブルに見舞われる・・・
私が使っているシートポストとサドルの相性が結構悪くて、しっかり固定するのが難しいんですよね。
体重が掛かるとヤグラが緩んでいる事が多々あります。
せっかくポジション出ししてもらったのに、台無しセザンヌ。略して台ンヌ!

急遽モイスチャー邸で固定作業。 気を取り直せず再出発。



フィッティング中もですが、確実に変わったのが踏み込んだ時のシューズの安定性!
足、膝、脚全体がしっかりと”一本筋の通った”ペダリングになっている感覚・・・!
サドルを下げた事による、脚の回し易さ。 上半身も楽になりました。




・・・がッ!


三ヶ根山の上りに入ると、






坂キライ!!
キツいもんはキツい!!


上り坂なんか、やってられるか~!(゚Д゚;)


まこちさんやモイスチャーがサクサクとケイデンスを上げて登っていく中、私は・・・ギッコンバッタン、低ケイデンスなう。
モイスチャーは山仕様CAAD10、まこちさんのチネリはコンパクトクランク、ワタクシは平地大好き仕様+最重体重・・・

そらキツいわ! アカーン!!


モイスチャーには早々に千切られ、まこちさんにも前半で前に出られ・・・ これはもう・・・笑うしかねぇ!Σ(゚Д゚)エー!


苦しい、脚も結構使ってる、苦しい・・・の3K。(脚=きゃく)

意識するのはペダリング、呼吸、そして・・・


スピリットオブ





負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、駄目になりそうな時 それが一番大事・・・


どっかで聞いた事がある気がするけど、無視! 笑え! 回せ! 狙え! 明日はホームランや!


「料金所まで100m」の看板が見えた。






絞り出しダンシングでゴール。

タイムは15'14"・・・1分以上更新^^;
やはり、まだまだ通えてないので、コースに対するわずかな習熟度だけ。
自分は遅い!ハッキリと分かる・・・。

やはり、漕ぎの重さが今の自分には合ってないというのを認めなくては!
RNC3の方がバイクは重たいものの、脚は回る。



酷かったのは、帰り道。

道中にある、すべての僅かな登り勾配で置いて行かれる始末。
なぜか、脚が回らない?元気はあるし、体力もそれほど消耗してない、脚を使い果たした?
脚は回る? だけど、前に進まない? 重たいのか?


道の駅でランチ後も、あまりスピードが出せないような?
ごく軽いスプリント未満のペースアップでも、前に進まない・・・





帰宅。



ん・・・ リアタイヤの様子が・・・







ぷにぷに気味!?

エアゲージで測ってみると、「2.5Bar」・・・

はー、空気っていつもどのくらい入れるっけ? 確か、7.5Bar以上だよね───



2.5Bar!?  抜けてるゥゥゥゥッ!! エアが抜けとるじゃないかァ!( ゚Д゚)

なにこれ!スローパンク!? タイヤをチェックしてみるも異常なし、チューブは・・・




あ・・・ バルブだこれ。 バルブの調子が悪いなぁとは思ってたけど、虫ゴム?がしっくり来てなかったせいで、ちょっぴりずつ抜けてたんだわ、コレぇ~!

バルブコアは外せないので、バルブ緩めてイジってほぐす・・・ 大体OK!
エアを最充填して放置し、翌日様子を見て異常なし! 直った!オッケ~イ



フレンチバルブのチューブに異常を感じたら、徹底的に対処しましょう!約束だよ!




さぁ。テキスト量も自分でウンザリするくらい増えてきたので〆




BGフィット総評


翌日に響くような、以前のような膝の痛みは今のところありません!
確実にフィッティングの効果だと、現段階では言えます!
なにより、何の根拠もない自己流クリートセッティングの迷いから解放されたのが、精神的にも大きいです!

とりあえず今後も様子を見つつ・・・再調整のタイミングまで乗り込んでいきたいです。



有料サービスのこういったバイクフィット、ロードバイク始めたてで受けるのはさすがにないですが、ロードバイクに乗り慣れている人で自己流ポジションセッティングを”最初に合わせてほとんど固定”で乗っている人は受けてみる価値はあります。
痛みや局部的な疲労がまったくなくても、ロードバイクを乗り始めてからポジションセッティングをしっかりと煮詰める事をしていないケースは、きっとどこかで無理をしている可能性があります。
50kmほどのサイクリングならいざ知らず、100km以上やエンデューロ、それこそブルべなどの超長時間ライドされる方で、煮詰め等を行っていない場合は、プロのチカラを借りてみてもイイと思います。
疲れや痛みが数日で治ったとしても、もしかしたらそれは”若さ”であったり、蓄積しているダメージに気付けていないケースなんて事も。
「気合」だけではどうにもならない事があります。


個人的に細かい部分でオススメしたいプチポイント☆

コンポーネント以外のコンポーネント・・・「ハンドル」「サドル」は、”いつでも同じモノが手に入る専門メーカー製”の使用をオススメします。

完成車からサドルやハンドルを変えていない場合、落車や劣化、乗り換え等で今まで使ってきたモノが継続して使えない場合、ポジション再セッティングが自己流orフィッテングサービスとも難しいモノになってきます。

いわゆる「定番サドル」内で、自分に合ったモノを見付けておくのは重要です!
どこのモノとも分からないサドルを使い続けるのは、オススメ出来ません><

決して安価ではないフィッテングサービスをより有効に出来る環境づくりに努めておくのは、後々きっと安心ですね!



自己流以外の選択肢・・・ プロのチカラを借りてみる、という選択肢もアリ!!



みんカラ的にクルマで言えば、DIYだけが偉いわけじゃぁない、プロのショップに任せようぜ!って事ですね^^ ・・・ん?コレはなんか違う気がする!絶対!(笑)
ハイ。オチで~す(゚∀゚)






長くなり過ぎた~! しばらく更新しなくていいスか?(笑)
Posted at 2015/06/21 23:01:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2015年06月14日 イイね!

梅雨じゃぁ~

梅雨じゃぁ~名言だものォォーッ

どうも、タマゴヤです。


梅雨明け・・・この辺はいつでしょうねぇ。
不思議とこの週末は”ここだけ”雨はなく・・・って感じでした。

「雨の中を走る覚悟がはある。」つもりですが、やっぱ雨降りはイヤン。
もっと言えば、湿度がめちゃ高く気温も高い時は「なんか苦しい!」と感じるアレ・・・汗が蒸発しにくく、皮膚呼吸もしにくいあの苦しさたるや。
笑っちゃいますよね、アレ。 ガンガンいきたいんだけどォ~、何だかイケない!?みたいな。


クルマはその点いいですよねぇ。関係ないものォォーッ
おっと・・・今このタイミングだと、”そうでもない”か・・・

走ってますね、マツダ新型ロードスターやS660・・・これ見よがしに「オープンで」・・・
ウチの近所でも、赤いNDロードスター見ます。見る時は大概オープンです。


降られろ!ドシャ降られろ!!( ゚Д゚)


全然うらやましくなんかないぞ!!いや本当マジで。うらやましくなんかないからなァ!・・・コンチクショウ




さて、ブログ更新もサボり気味。ネタがないんじゃぁ~ないの?と思われるかもしれませんが、ネタがないだけッス。あ、嘘です。「クリテリウム ドゥ ドーフィネ」の放送をずっと観てたので^^;


今日は・・・ちょっと膝とか脚やらの調子がアレな感じだったんで、朝練はサボタージュ。ダラダラと過ごしておりました。

先日は、三ヶ根山を観光してきました。この時期なので、「あじさい祭」に行ってきました。ええ、もう後の祭り。アフターフェスティバルですよ。


その模様を(尺の都合で)ざっくり編集した動画をアップしました。あじさい鑑賞動画です。








はい。あじさいなんか視界にチラリとは入るものの、それどころではないという感じでした。
身体が重い~、脚が重い、膝が痛い、足の裏痛めてる~、エトセトラエトセトラエトセトラ・・・

タイム自体は更新。「カーボンのRIS9なら余裕ッショ!」と思っていたものの、変な意気込みで吐き気をもよおし、結局不調なのか何なのか・・・

動画見てもらっても分かりますが、私はとにかく登りも遅い!!
スピードが遅くなるというだけで、その時点で登りが嫌いなんです!
下りは楽なので好きですが、スピードが出て怖いので攻めたりは出来ません。

ヒルクライムにいまだ楽しさを見出せませんが、登りを避けてるときっと良くないワ!という「強迫観念」のもと、徐々に山方面へ足を向けざるを得ない・・・のかぁ?


あとは未だに膝がしっくり来てないのがネック!
左足の裏を痛めていて、それをかばっていたのもあって色んなトコが痛いっす。

ポジション、新シューズ(とくにクリート位置)、サドル前後&高さなどなど・・・膝に影響が出るような心配事が多いので、コレをなんとかしたい。



ポジションは本当に我流なので、「根拠なし」にテケト~にやってる感じ!



ちなみに最近見て一人で「ジわる」ってたのがコレ。





2年ちょっと前の「ツールド新城」での写真。 
ブラケットポジションですが、こんな感じのライディングポジション(乗車姿勢)って走ってました。



2年ちょっと後の「ツールドエコパ」だとコレ↓





明らかにポジションが違うっぽい感じが、自分で可笑しくてウケる(笑)

もっと前の写真(ロングライドイベント)だと、さらに違うから・・・これまた(笑)


正解なんだか不正解なんだか、進化してるんだかそもそも間違ってるんだか?
2年前はアレはアレでどこか痛むとかはなかった気がするし、エコパではどこも痛くなかったし?

ポジションわけわから~ん!どないしよ!?


ってんで・・・




スペシャライズドのアレ、「BGフィット」を予約してきました☆


果たして!一体どんな感じなのか!?本当に効果はあるのか!?自分で実験じゃーい。



Posted at 2015/06/15 00:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation