• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

2015年こそロードバイクで集団走行を楽しもう!(´_ゝ`)

2015年こそロードバイクで集団走行を楽しもう!(´_ゝ`)模範シミ!

どうも、タマゴヤです。


ぐぬおおお・・・ 寒い!
更新が遅れてるのは寒さのせい!いや、妖怪のせいなのね!そうなのね!

あまりの寒さにローラーにも乗れず・・・正確には、「なんか寒さで膝痛いから。」としておりますガッ!
痛めたところが疼きよ~る。 まぁ、妖怪のせいですけど。

むしろ、実走!・・・というワケで、三が日もなるべく走ろうとがんばりました!うそです!
元日と2日は天候や諸々のため、走ってません!


3日、モイスチャーとまこちさんと一緒に、走り初めてみました。


どうせ走るなら、淡々とサイクリングではなく、草レース・・・は出来ないし(笑)

「イベントを仕掛ける」のがタマゴヤ☆スタイル!(ソウナノカー


集団走行(3人ですが)のイロハをまこちさんには練習してもらおうかなーと、先輩風を吹かしたタマゴヤ&モイスチャー講師陣のもと、「トレインしてみよう!」を開講。


いつものコースには「長ーい直線」があるので、ソコで「レースを想定した先頭交代、トレインの仕方」というお題目。


「自転車の事知らねーんだけど。」な皆様方々にも見て頂いているかもしれない!ので、簡単に説明ヲバ・・・



◆集団走行のメリット! なんで、列になって走るん?






・風よけ、ドラフティング効果


みんカラ的?に言えば、スリップストリーム(笑)
むしろ、”走り屋さん”からすれば「オカルト」なんでしょうけど、自転車はなにせ小さく軽く生身なので、その効果はハッキリと体感出来ます。

向かい風、ことこの冬場に関しては「重い風」なので前に一人いるだけでも効果があります。

某漫画でも言ってますね~




これはオーバーですが(笑)
でも、単独ソロで走るのに比べれば、かなり楽です。

前に複数人いれば、さらに効果も大きく後ろの方の人は「脚を止めていられる」ほど。
実際、3人でも最後尾と先頭では脚を回している頻度が違います。


あ、当然ながら公道では並走禁止なので、縦一列を厳守。(タマゴヤルールでは雁行推奨)

細かい所ですが、大集団になると並走気味になったり、トレイン自体が大所帯になるので、集団を分けてクルマの迷惑にならないようにします。


・・・話が逸れましたが、じゃぁなぜ先頭交代をローテーションする事が必要なのか?


それは「先頭は疲れるから」です。

空気抵抗の矢面に立っているわけですから、当然!



先頭 「しんどい!」

2番目 「楽チン♪」

3番目 「zzz・・・ハッ! 楽過ぎて寝てました!」

先頭 「先頭交代して!(;´Д`)」


という感じで、全体の体力&脚力の温存=全体の平均速度の低下を抑える」、っちゅーことになりますね。
結果的に、長い距離も走り易くなるゥ~~~



・ペース的なこと

集団走行のメリットは色々とが多いので全部書けませんが・・・

上記のドラフティング効果を使って、「自分にとってはちょっと(かなり)速いペースの巡航が出来る。」ということ。

これは、楽をするのと違って、「引っ張ってもらう」効果の方が意味合い的に大きいです。

つまり、「頑張って付いていかないとトレイン崩壊、メリットなし」という事にも。

ピッタリと付いていくほどにドラフティング効果で体力・脚力を温存し、先頭になった時もペースを落とさず集団を牽ける・・・で合ってますよね?(笑)

精神的な意味でも、集団内にいれば、実力以上のものが発揮出来るような・・・そんな感じがします!




今回は前者がメインで、かつクローズドコースでやれる先頭交代の仕方(アクション)を試しに実践。




前フリ長くなりましたが、編集した動画です。よろしけばどうぞ~<(_ _)>









さて・・・どうでしょうか?


コレ、トレインとしてはやや出来てないっぽいです(笑)

私は余力が少しあり、モイスチャーはハァハァ、まこちさんは・・・どうだったかなぁ?(笑)

Q:なぜ、そうなったのか!? (モイスチャーの体調等は考慮しません。)






A:正解は・・・

















「越後製菓!」











P.S. そろそろ、鏡開きですネ!ヽ(^q^)丿
Posted at 2015/01/09 00:02:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2015年01月01日 イイね!

年末年始感を出さない!いや、普通に出てる!

年末年始感を出さない!いや、普通に出てる!Bonne année !

どうも、タマゴヤです。

完全にブログ更新のタイミングを逃し、ちょっぴり凹んだ2014年の大晦日でした。ぁぁぁ・・・

気を取り押して!せめて文章上だけでもテンション上げて!





やってきました2015年!







ホバーボードでキャッキャウフフ♪したり、







空飛ぶクルマで渋滞知らず♪だったり・・・









するわけもなく、夢の近未来的な要素一切なし!
まぁ、過去から来るであろう、マーティ・マクフライには目新しい世界なんでしょうけど(笑) 誰にも!腰抜けなんて!言わせない!



(あ、でも3D映像だったりタブレット端末だったり、結構実現されてるモノも多いですよね。)



夢も希望もない新年と、ネガティブキャンバーしててもアレなんで、ガッツリしちゃってる気味の連休日記でも。



27日から休みでしたが、りょーさんから「Rapha Festive 500」にチャレンジしてみませんかーっつーことで、クリスマスイブ~大晦日までの間に500km走破すると、なんか色々もらえるっぽいイベンツに参加!

オサレ系サイクルウェアブランド「Rapha」のイベントって、かなり過酷なモノが多い印象ですが、コレは「STRAVA」からエントリーするタイプのイベントなので、GPSサイコンさえあればどなたでも~というお気楽な感じ!





走った距離だけでなく、InstagramたらTwitterにハッシュタグ付けてアピールするのもイイんだって!
・・・という事で、りょーさんに画像をソレっぽく加工してもらったり(笑)
ちなみに、全身一切Rapha無し! Rericとシマノだから・・・はじかれますねぇ(笑)

りょーさんは大晦日まで走りきって達成、私は・・・318kmでフィニッシュ!ヽ(^o^)丿

いやぁ~・・・イブから休めてたら、イケたかも;;




もちろん、ロード向けイベント中でも、アレで走ってますヨ!





コメン(サル)ライダー BLACK 参上! ゆ゛る゛さ゛ん゛!!!






まこちさんと共に、ゴルゴムの仕業としか思えない激坂にトライしつつトレイルライドしたり!


やっぱり、キツイ! マウンテンバイクは・・・ロードより疲れる!(´Д`)


連日、天気さえ大丈夫ならなるべく自転車に乗ろうと頑張ってました。
ロード、MTB、ロード、MTB、肉、肉、野菜、肉、肉、肉・・・みたいな!

土日は妹と姪っ子がウチの実家の方に滞在しにくるので、自転車で遊んだあとは姪っ子の相手をして、さらにクタクタに・・・




年末の車の掃除も邪魔し手伝ってくれました。



2014年最後のライドは、脚も売り切れ状態でのMTBでトレイルでした。





大晦日にもかかららず、私と同じようにトレイルライドしてたっぽい人が居ました。






そして、「最近は全然パンクしないな~?」と思っていたところで、MTBで初パンク。






釘が刺さってました。

な~んかリアがニュルっとするなーっと思ったら、コレでした。

シングルトラック的な草むらゾーンでパンクしたので、 舗装路を目指して押し歩き・・・
なんとか農道?に出られるトンネルを見付けたので、ソコでチューブ交換。
元が米式バルブだったので、仏式バルブのチューブに交換。
ロード用のCO2ボンベ1本だと、650Bタイヤ用チューブで1.1Barほど入るんですねぇ。残りはハンドポンプで。





MTB購入でわざわざ買いなおした、レザインの携帯ハンドポンプ・ハイボリュームタイプ。
空気圧こそロードの1/5ほどですが、エアボリューム自体が多いので、コッチがイイみたいっすね~


パンク修理で、スペアチューブも使い切ったので、トレイル一周で退散。
連日走ってきたせいか、本当にポタリングなスピードでしか巡航出来ませんでしたね~
冬は・・・アカン!


2014年、どんだけ走ったかな~と確認してみると






おお、5000km超えてた~(*‘∀‘)

今年はどんだけ走れるか! 目標・・・一万・・・6000kmくらい!(゚∀゚)


2015年は、2014年よりたくさん走る!
そのためにはコンディションをもっとちゃんとしないと!
去年やれなかった、山の方のロングライドも・・・

あー・・・本当に「みんカラ」じゃぁなくなってますねィ(;´∀`)
でもちょっとは、クルマも遊びたいですね^^; 2014年は、サーキットも走った記憶がないですし(笑)


2015年も当ブログともども、よろしくお願いしまうー
Posted at 2015/01/01 17:36:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2014年12月21日 イイね!

休日の朝からゴロゴロォゴロゴロ

休日の朝からゴロゴロォゴロゴロあ~あ、なんでも10円で買えたらなあ

どうも、タマゴヤです。

本日はショップの「MTB体験ツーリング」2回目でした。
正確には、対象となる参加者の方が来られなかったために、「ステップアップツーリング」コースになり、華麗に駆け抜けたゴロゴロと転がってきたワケですが・・・。


それはもう明白に、覚悟はしていたんですが・・・


先週木曜日の





大雪に加え、この辺りでは前日の土曜日は雨でしたので・・・



当然路面は、泥んコンディション!!



トレイルは木々が生い茂る場所がほとんどなので、この時期だと落ち葉も手伝って、ゆるゆるグチョグチョな路面を覆い隠すような感じ!

下りで水たまりがあると、思わず身構えちゃいますね^^;


ウェット対策として、





こんな感じの泥除け(マッドプラップ)を用意!





フロントフォークに取り付けた『ダックフラップマッドガード』
簡易的で軽量ですが、ヘッド周りや顔付近に泥が撥ねるのを防いでくれたらいいのになぁ。




リアにも簡易泥除け。 1000円ぐらいでお手頃~
ないよりはマシ?


ステップアップツーリングでは、ジャニーズの某グループの某二宮君も挑戦した某激坂にもトライ。





ロードではコンパクトクランクがないとかなり厳しい坂ですが、MTBのギヤ比なら足着きなくクリア~(*´▽`*)

ダンシングはあえて封印して、前乗りクルクル走法で上りました。




シマノのクロスカントリー用シューズ、『SH-XC61WE』も投入し、ペダリング効率を改善!
シューズでこんなにも変わるとは・・・ってくらい、お役立ち!

久々に足の痛くならない、自分の足にフィットするシューズでした^^



トレイルは想像以上に雨の影響を受けていて、雪こそ残っていませんでしたが、乾いた路面はありませんでしたね。

ほぼダブルトラックの”通常ルート”は問題なく、水溜りでニュルニュルした路面でも若干リアが一瞬滑るくらいで問題なし。

”オプションコース”のシングルトラックの支流は、さすがに踏み固められていないので、積もった落ち葉とゆるんだ土でフッカフカ・・・ 

支流はほとんど下りになるので、ゆっくりゆっくりドロップアウトを下るんですが・・・





フッカフカ路面にタイヤが取られたり、大きな枝や石が落ち葉に隠されていて、すってんころりん@@

山側にゴロンろ倒れるくらいで、ダメージはなかったんですが・・・ 谷側に倒れていたら、それこそゴロゴロォゴロゴロ・・・と。


さらに




またしてもすっ転び、木に背中を強打。 あ、あり得ない・・・(笑)


2本目の”オプションコース”では、さらに大きなドロップアウト。 もちろん、落ち葉シングルトラック。
先を行く店長さんも、リアはドリドリ、スライド状態。

これは怖いなぁ・・・と思いトライ。

腰を引いてゆっくり下る・・・  






どうやら、フロントブレーキを掛け過ぎたようで、フロントがグリップを失いバランスを崩して転倒。
右モモに若干ダメージ(笑)


急な下り坂での発進方法のレクチャーを受けつつ、眼前に現れる「橋」・・・ 幅70cm長さ1mちょい?
このわずかな橋も怖い! 転んだ直後にコレだもの・・・ ここは降りて歩く(笑)


さらにシングルトラックを進んでいくと、






丸太、倒木が出現。

店長さんが丸太越えにトライ。 フロントは乗り越えたけど、チェーンリングが引っ掛かって足着き?クリアには至らず・・・

同じ感じでばらイケるかな?と思い、というか転びまくって感覚がマヒしたような(笑)、いっちまえ~!の精神でトライ。


フロントを持ち上げるために、手前で一瞬サスを沈み込ませてフロントを引き上げ、フロントは丸太を越えた!







足も着けずに丸太にハマり






そのまま右側へゴロンと倒れて、生えていた木に頭を直撃。






ヘルメットって重要!

ロードだと、頭を打ち付ける事は経験ないですが、よもやまさかの・・・(笑)



転びまくりで身体のあちこちが痛いような!?(*_*)


まぁ、大きな怪我もなかったし、何よりマッドコンディションを走れたのは経験値になって良かったなぁと^^;






ロードで50kmは楽々サイクリング距離ですが、MTBだとヒィヒィ距離!
トレイルの上りをシッティングでクルクル上るのは、心肺にかなり来ますね~


帰り道、残ってた脚と残り少ない体力にトドメを刺しそうでした。






道行くロードの2人組を自転車道側で(がんばって)パスしたら、こんにちはと挨拶されたので、ちょこちょこっとおしゃべり。

「普段からMTBですか?」と聞かれたので、「普段はロードですよん。」と返したり、
バイクはどこのメーカーとか話してるうちに、帰り道が同じだったので、トレイン&ローテーションすることに(笑)

ロード2台をMTB先頭で牽いたり・・・ シュールな画ですよね@@
なんだか楽しくなってきたので、30~38km/hぐらいで数km走りました^^;

きつい~! 勘弁してくだせぇ!(笑)
ロードから一度離されてしまうと、身体が反応出来てもバイクはタイヤがたわんで無理ッス!><


基本的に冬のロード乗りと同じウェアでMTBに乗るので、それもあって声を掛けられたんだなぁ~と^^;
普通のカッコだと、「ただ無理してブッ飛ばしている痛いコ」程度で、相手してもらえなかったでしょうね~
ある意味、この日はマウンテンバイクで「おいしい」かったのは間違いないですね(笑)


意味ないとこで頑張ったせいか、疲れた!zzz
Posted at 2014/12/21 23:28:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2014年12月14日 イイね!

今年最後のレース

今年最後のレースよっちっち!

どうも、タマゴヤです。

先日、今年最後のレースに行ってきまいた。
あ、選挙的な話ではなくて。普通に投票は行きませんでしたねぇ。はい。


『ヴェロフェスタ2014 inモリコロパーク』、エンデューロ90分ソロを走ってきました。
モイスチャーを車載して、長久手はモリコロパークへレッツゴー。
私はあの雨のモリコロぶりのレース。

現地では、健GRBさんとりょーさん、シケインさんと合流。
スタート直前にnovさん、レース中に350乙さんとお会いしました!

今回は、先に挙げた3名と同じカテゴリーでバトル!と相成りました。


このイベントは第1回らしく、いつものバイクナビGPとかとは雰囲気違う…感じ…

それもあるんですが、私を含めたほとんどの方々がこの時期のレースは初めて・・・でしたっけ(゚∀゚)
りょーさんからも相談を受けてたんですが、「寒い時期のレースってどんなカッコ!?」と。


いつもの真冬装備だと・・・





うん、ほぼ重装備。 

ただ、これじゃぁ~”重過ぎ”なので、レースイベントには不向きに感じたので、コレは不採用。
当日はおそろしく寒かったので、この重装備くらいでも良かったと、後で思い知りましたが(笑)


レースイベントはこんな感じだろうと、夏ジャージ上下、防風長袖インナーの下に夏インナー、アームウォーマーにレッグウォーマー、防風キャップにネックウォーマー、足元はウールソックスにトゥカバーでキメました☆




つまり、こんな感じ!
うん・・・うん・・・一見すると、軽装備!Σ(・ω・ノ)ノ




今回に合わせて新たに用意したのは、




『Q36.5』のレッグウォーマー!
コイツぁ優れもの! 前面は防風フィルムが入っていて風を通さないッ
後ろ側はストレッチ性がめちゃ高く、蒸れにくい素材?
パールイズミあたりのレッグウォーマーと比べると、脚の回しやすさが違いますね~

ただ・・・高い!





シマノの『エアロトゥカバー』。 エアロはオマケか・・・ AEROFOILと印字してあるから、きっと空気抵抗ツルツル!
防寒は・・・必要最低限・・・。 まぁ、レーシーな見た目がイイ!






地味ですけど、こんなのも。 ラインナップ的には新しいのかな?
『スペシャライズド ウインターウールソックス』、厚手のウール素材でかなりロングな冬用ソックス。
ウールと言えば『Defeet』ですが、こちらはハッキリと冬用っぽいボリューム感!
冬にロード乗る方は、結構ソックスって色々試すと思うんですが、このスぺシャの分厚さはゴイスーです。
シューズのフィットがキツくなりますが、そこはウールの快適性でなんとか・・・!
隠れた逸品、これはオススメです☆ サイズ感はパールでMならMでOK!



寒さに関しては、感じ方に個人差が大きいので、予想以上に参加者のウェアはバラバラでした。




拾ってきた、当日の様子。
チームジャージをお持ちの人は、やはり夏ジャージでしたね。(実業団とか)
真冬ジャージも少なくなかったです。



私の場合、「タマゴヤと分かるジャージ」で走りたい、というのが大きかったのでいつもの夏ジャージでしたけど(笑) 
※甲斐あって、novさんやツブャィッターのフォロワーさんからお声を掛けていただけました!
でも、寒さは絶対に牙をむくだろうなぁと予想したので、やれることはやっておこうと・・・

ダメ押しに、イナーメスポーツアロマWINTERを脚にベタ塗り! コレは脚攣り対策的な意味が大きいデス。

加えて、レース前のドーピング。
脚攣り対策の2RUN、Mag-on。 燃焼系のエキストラバーナー、酸素と電子の運び屋オキシアップ、筋肉のキレ用にクレアチン、筋肉といえばBCAAなどなど・・・ぶち込めるモノはすべて!
・・・やり過ぎると消化不良になるので、時間やタイミングはずらしてます^^;


とにかく、極寒のレースの準備をやり過ぎなくらいに万全を尽くし・・・てない。


先週のロード走で、左膝がぶっ壊れたようで、一週間「はよ治れ~~~」と回復に努めてたんですが、左膝の違和感は消えず。


でもまぁ、「今年最後だし、最悪また痛くなっても構わんですたい!」とアホになろうと(笑)



アホと言えば、このイベント・・・「試走がない?」感じでした。 試走の時間があったのかどうかも未だ不明・・・

受付時間中にあったとか、かすかに聞いたような・・・


普通、受付と引き換えに「計測タグ&ゼッケン」や協賛のチラシやグッズを一緒にイベント概要やスケジュールの紙も渡されるんですが・・・ イベントに関する説明等一切なし。

結局、準備運動ストレッチくらいでレースに臨むハメに・・・


試走でアップしようという人も少なからずいると思うんですが。(アップにならないか。)
それでも、コースの様子(当日は工事している区間もあり、コース幅が一部縮小)や路面状況(一部若干ウェット)を把握する必要は絶対あるはずですよね。

そこんとこ、なーんかおかしかった気が・・・




うぉう、前置き長っ



レーススタート!






なんか、最初のカテゴリーがスタート後に、ちょこちょこっと説明あったかと思えば、いきなり「スタート5秒前!」で、みんな「ちょっ マジか!?」とコケそうな感じでした@@






90分ソロは70人くらいだったので、スタートの瞬間こそ大きな集団でしたが、すぐにバラバラ・・・
こりゃいかん!と、千切れた先頭集団に追い付き食らいつきました。
ココが、いつもと全然違いましたね~

序盤にして、眼前に走者おらず、自分が前に居たとか(笑)
スタート直後はモイスチャーと前後しつつ、りょーさんも近くに。
序盤、モイスチャーと健さんと少し一緒でした。

序盤のペースは、ここのところのレースの中では穏やかで、走り易かったですが・・・
なにせ集団は人数が少なく、「そこで千切れたら終わりかもよ?」な雰囲気。
半分ヤケクソでペースを上げました^^;

スタート直後は風もなく、気温も思ったほどは寒くなかったんですが・・・
徐々に体感温度が下がり、風も出てきました。

中盤くらいから、爪先の感覚が希薄になり、足の指をモゾモゾしてました(笑)
身体全体にも寒さがキツく感じ、ペースがうまく上げられない瞬間が何度か。

中盤、りょーさんがトレインに入っていたので合流。
それまでは、結構いつの間にか一人旅の瞬間が多かったです。
これがキツイ! やはり冬ですね・・・


ザ・空気抵抗


風除けなし、ドラフティング効果(スリップストリーム)なしでは、ペースは落ちる一方。
そこでムキになって踏みまくれば、脚攣りが即座に起こるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
膝は相変わらず動きが渋くて気になりますが、ピキッと激痛が走ることがなかったのはラッキーでした。




ダンシングタマゴヤ。ちょっと笑ってる?(笑) 後ろのCARERRAはりょーさん


モリコロの下り区間では下ハンでペース上げめ、ペダリングは以前350乙さんからいただいたアドバイスを参考に、脚攣りしないように心がけました。

上り区間はとにかくトレインを見付けて喰らいつく、前に1人でも2人でもいいから置いて、ペースを引き上げてもらいました。
ここは、我慢比べですね・・・
少ないですが、「余力を感じた」時は、前をパスして自分が先頭になってもいいように走りました。


終盤、りょーさんがうまくトレインを回していたので、「ズルい作戦発動。
4、5人ほどのトレインで回されてたところを最後尾に張り付き、先頭が下がってくるタイミングで自分の存在感を消しつつスペースを空けて下がってきた人を自分の前に置く・・・という、なんとも卑怯な作戦!(笑)

トレインのペースって当然「楽チンではない」ですが、コレもまさにスリップストリームで、パワーを溜めておけます( `ー´)


ファイナルラップ!

まだトレインになんとか身を置きつつ、「どうする? ファイナルラップに入った瞬間にペースアップか!?」と思いましたが、前回の雨のモリコロで「脚攣り⇒トレインに着いていけず」で残念な気持ちになったので、我慢して”スプリントに備え”ました(笑)


下り区間を抜けたストレート手前で、一応シューズのラチェットを1ノッチ引上げる・・・(これ、気付かれてるかも!?と思いつつw)

ストレートでは思ったほど勝負を掛ける人が居なかったので、まだ脚を残せる・・・!

上り区間、ここは正念場! ここで置いて行かれたらアウト!

トレインは崩壊してますが、それは出走クラスの違いからか?りょーさんとランデブー状態・・・!

最後のトンネルを抜ける・・・ まだ、りょーさんは勝負を仕掛けてこない!?

ゴールのアーチがチラッと見えた瞬間・・・!








タマゴヤ「トランザム!!」 
※画像はイメージです。


アブ!アブ!アブゥッ! 下ハン・スプリントでりょーさんと一騎打ちバトル!!

イケる! 脚も余力もある!! もっとイケる!! ぬぉぉぉりゃあああああああああ!!








勝った!!


ゴールライン超えても、なんというかトドメ的?な意味でダンシングしばらく続けちゃいました^^;
おかげさまで、最後の最後でちょっぴり薄らとふくらはぎを攣りそうでした(笑)


初めて、レースイベントで「勝負」的な事が出来たのには感動しました!

私はいつも、「とにかく全力を出し切ること」を念頭に置いて参加してるんですが、それが今までで一番うまくいった感じで嬉しかったです^^

あと、モイスチャーにも初勝利!<(`ー´)>エッヘン!



一度は言ってみたかった、



「今日は、私の日だったね♪」




イェス!☆  寒さが恐ろしいほどキツかったけど、ケガもなく楽しく走れてよかった~!

順位的には、完走64人中19位でした。 数字的にも、自分史上一番上位かも! なんとなくウレシイ!







膝をかばってたのが功を奏した? いやいや、バッチリ脚攣り対策が効いてくれたおかげ(笑)
脚攣りがなかったので、ペースが大きく落ち込む事がなかったようです。
スピードが落ちていた周回は、一人旅の時だったと思います。

キツい時に、novさんと350乙さんに声を掛けてもらったのも、ペース維持に大きく貢献してくれました!



今年最後のレース、内容も結果もラッキーかつハッピーで良かったです! なんというか、逆に怖いくらい(゚Д゚;)


主催が謎なイベントでしたが、大きな落車や事故もなく・・・

いや、私は1回見ましたね~。
たぶん、ゆっくり走っていた女性とペースの速い人が接触して落車したような? そんな現場を。

各カテゴリー含めてもそれほどの人数ではなかったですが、ブームもあってかロード始めたての方も少なくなかった気が。
そういう方のためのカテゴリーも早い時間にあったらしいですが、やはりネックは「試走」でしょう。

「分かりにくさ」がある時点で、イベント経験者未経験者では、全然違ってきますよね。

このイベントが第2回をやるのであれば、そこんとこをなんとか改善して欲しいかなと。






以上! 今日はこれまでッ!( ˘ω˘)スヤァ
Posted at 2014/12/15 00:45:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2014年12月07日 イイね!

走れ!何を!?トレイルを!

走れ!何を!?トレイルを!今日も一日がんばるぞい!

どうも、タマゴヤです。


この週末はがんばりすぎました。ぞい。

土曜日は、ぐっ─────っと冷え込み、前日「雪」の予報が出る中90kmほど、まこちさんと共にアップダウン中心にLSDペース。



アップダウン1個目の味覚の道終わりに、女性ロード乗り3人組に遭遇、こちらを見てなにやらテンション?が上がっている様子・・・


もしかして、私(タマゴヤ)って有名人!? ワーキャー言われちゃう!? テヘペロス!☆(・ω<)

「私も、RIS9乗ってるんですよ~!同じ色の!」

と、そのうちの一人がっ!


おおっ! この色のRIS9に反応してくれたのは、雨のモリコロ以来!

・・・と、その人のバイクを見ると、ツヤ消しブラックにレッドの注し色・・・ピナレロRAZAH? もしかしてそれがサブバイク!?

この3人、装備もすべて冬用パーフェクトジオングだったので、相当な猛者に違いない!


昨今は某弱虫ペダルの影響で、ロード始められる女性も多い中、ここらでこんなに「ガチ」な方々、初めて見たかも。


いやぁ~、同じレーシングブルーのRIS9オーナーに出会えるとは・・・ もっとレアな、レーシングシルバーにすれば良かったか!?(゚∀゚)



この味覚の道ではもうひとつ出会いが。

S-WORKSターマックにお乗りの年配の方がいい感じのペースで走ってみえたので、最後のキツい坂でパスした時に「こんちには、今日は寒いですよね~」と声を掛けさせていただきやんした。


この方とは美浜サーキット周辺でまた遭遇し、「また会いましたね~!」と声を掛けてもらいました(笑)


知多半島あるあるってヤツですね~
行きに見た人を帰りにも見掛ける事多いです~





さてタイトル!


本日は、MTBを買ったお店の「MTB体験ツーリング」にまこちさんと参加してきました。

体験ツーリング・・・という名の”朝練”でしたね・・・(゚Д゚;)


前回の、「MTBベイルアウトシェイクダウンソロ」以来のオフロード走行でしたが・・・

間違いなく、その時オフロードを走ってなかったらヤバい扉を開けちゃう感じでした(;・∀・)
いい意味でもありますが(笑)



スタンディング、急こう配の上り下り、小さい階段上り下り・・・なんかを練習しつつ~

砂利、土、落ち葉、枝、シングルトラック、獣道?を爆走!・・・もとい、私は”暴走”。 パニック的な意味で。


1STトライでは、基本のスタンディングとシッティングでくるくるを交えて走行。

2NDトライでは、未開拓?な支流へ入り、「シングルトラック」を走行。

ココが・・・めちゃヤバかったッス!

ぶっとい枝はゴロゴロ、道なき道?を先頭行く店長さんがずんずん進んじゃうので、着いていくしかなく・・・(笑)

「ここはヤバいからSTOP!」的なアドバイスなしで、店長さんの姿が消える急こう配の下り坂・・・というか、崖!?

草が鬱蒼としていて、落ち葉だか腐葉土?でフカフカした路面、距離というか落差?が3メートル以上だったか・・・

「自分ブレーキ」が働いて、





絶対的に自分にはスキルと経験値足りない状況で、初見の難所に挑むのは無謀だと判断し、チキりました(笑)
他に参加された常連さんでも押し歩きで下るくらいなので、かなり難しいポイントのようです^^;

まだロード用SPDシューズの私には、押し歩きでも重いバイクを落下させないように下るのが難儀でした(゚Д゚;)


ロードはもちろん、クルマもそうですけど「自分ブレーキ」って大事なんですよ。

「趣味の遊び」の範疇なら、ケガや事故のリスクは回避するのがオキテ。

前を走る人がイケたから、自分もイケる・・・と思ってはダメなんですね。





あ、”クルマ”はもちろん「サーキット走行」の事ッス。 夜の峠を暴走とか、そういうのは論外w


常連さんから、「腰が引けて躊躇したら行かない方がいいです。」のアドバイスは、まさにコレだなと。

「ちょっと怖い」はイケますが、「絶対怖い!」は身体もロックしてしまいますからね、そういうのはグリップもスタビリティも自ら失いますよね。


ホントに、クルマのサーキット走行に似ている部分が多いなあと感じました。アレ!?作文!?



しっかし・・・・・




本来はこの体験ツーリングでは1回のトライで終わるんですが、3回分走ったので激☆疲れました!

緩やかで見通しのいい上りをシッティング中心で全力で走るんですが、ロードと違って「何にも出来ない!」を痛感しました(笑)

いやぁ~、面白い!! 
最初はスピードを上げるのが怖かったんですが、タイヤの空気圧を落としてグリップを稼いで結構安定する感!
でも、加速は重くなるから回すんですが、思っていたよりも進まないあの苦しさ・・・!


難所ではスリルを、ペースの上がる場所では極上のキツさを味わいました(笑)


あと、面白かったのは「地形」における特定のケース。


ツーリングから帰る時に、なんてことのない緩い上りの鋭角右コーナーで、店長さんが「ここ注意!」的な指示をくれたんですが・・・


「? なんだろう? 何にもないよね───」







ズコー!   と、すっ転びました(笑)

このポイント、あえて店長さんがこのラインに先導してトライさせるとこなんだそうです。
なんてことのない上りながらの鋭角右コーナー、路面は逆バンクになっていて、バイクを右に倒しながらターンインすると、リアがズルッと滑ってコケるそうです。 まさにソレをやりました(笑)

正解は、バイクを立てる、むしろ左に倒しながらターン・・・だそうです!
ロードでもありますよね、砂利が積もったような路面を曲がらなきゃならない時、バイクを曲がる方向へあまり倒さず、バイクを立ててクリアしたくなるシチュエーション。ソレですね~


あー、コケるな~と分かってたとはいえ、ロード脳ですので転倒の瞬間は怖いィィィ(*´з`)
お尻の横っちょと腕をぶつけましたが、ケガもなく^^  ・・・痛い事は痛かったデスガ!






と! わずかな時間の中で色んな事が体験出来ました!

オフロードでのカーボンフレームMTB、フルサスMTBも試乗出来ましたし!(´▽`)
収穫大でした☆

「MTB体験ツーリング」は、「ホントにMTBっておもしろいの~?」というお客さんのために、マウンテンバイク購入前に実際に”レンタルMTB”でオフロード走行を体験して確認出来るメリットが大きいですね!






帰り道、街中で先日のS-WORKSの年配の方に三度遭遇!
必死に追い付いて「また会いましたね・・・☆」と(笑)
最初、MTBだから気付いてもらえなかったですけど^^;

しっかし、ロードと比べちゃダメですが・・・MTBは舗装路遅い!(アタリマエ~)







まこちさんはトランポにてお店まで車載でしたが、ワタクシめは自走! 向かい風キツいから利用できるモノはなんでも利用しちゃるッ!(※前走者はモイスチャー)





あ、そうそう・・・



前回ブログで投入した、縦置きスタンド・・・

やはりコレだけではまだ自転車が占有スペース大きい感じですね。






















ミノウラのペアスタンドをさらに投入しました!

おお、自転車屋さんみたいだ・・・


メンテする時は、一旦降ろしてからメンテスタンドをハメなきゃいけなくなりましたが、省スペース&見た目よし!
設置した夜に震度2の地震がありましたが大丈夫でした~




この冬は、増車の影響もあって本当に自転車関係に散財したなぁ・・・ マズいなぁ・・・
でも、MTBはオモシロス!


さぁ!皆様もMTBはよせな!(笑)
Posted at 2014/12/08 00:33:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation