• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

坂キライ!・・・続・値上げ対策

坂キライ!・・・続・値上げ対策実におもしろい・・・!

ちょいと話題になり、当ブログでも扱った『レクサスロードバイク』のインプレが掲載されてますね!
パッと見からコンフォート系かなと思ったらその通りで、フツウにイイ感じみたいですね。
しかも、もうほとんど売れてしまってるんだとか・・・Σ(=゜ω゜=;) マジ!?

あ、画像のヘルメットはモイスチャーが慎重したヤツです。
ヘルメットに新規参入したcannondaleのフラッグシップモデル。
なかなか軽量で、しっかりした作り、お値段も手頃でオススメです^^
OGKを被って違和感のない方なら、ほぼバッチリですよん♪オヌヌメ



土曜日はモイスチャーライド。

週末は体調が必ずしもイイとは限らないッ

朝早く起きていきなり絶好調!・・・は、稀です・・・


この日はFENIXでGO。

知多半島うどんライド。






距離は少々短めですが、EVOに追われてFENIXでもソコソコアベレージが出たんで、ひと安心?(笑)


序盤の「味覚の道」の最後には、私の大嫌いな上り坂がひとつあり、ココはしんどいので失速。
ダラダラとストレートに登らされる感じがニガテ・・・





日曜日。

坂がキライなので、短めの距離で坂を登る事にしました。

ニガテはちょっとずつ克服・・・いや、慣れればイイだけのこと!


いつもの幸田広域農道・・・慣れてきたので、初期ほどはヘタレず?しんどいッスけど(笑)

三ヶ根には行かず、道の駅方面に直行。




第2の目的地はココ。

幸田広域農道周辺、三ヶ根周辺、三河湾スカイラインに続く、幸田周辺坂シリーズ。

 



ルートラボで確認しつつ、スタート地点を探す・・・

いつも幸田の道の駅からの帰りで使う道で、「そんなトコあったっけ?」って感じでしたが

 



この、「ココは入っちゃいけないところ?」と思ってた所からスタートでした^^;

スタートしてすぐ6%の勾配、池で釣りをしてる人がポツポツと・・・

うぉ・・・ココは・・・舗装が悪い!狭い!


そうこうしてると、鬱蒼とした薄暗い山道・・・12%の勾配がhhh

 



奥三河の車の通りのない山道に似た雰囲気・・・

舗装は古く、日陰なのでコケは生えてるわ、落ち葉などが積もってたり・・・

クネクネと細かく曲がっているので、上りでしんどくてもなんだか面白い?


「平原の滝」・・・滝自体は一体どこにあるのやら?

頂上らしき場所もなく、10数分でいつの間にか下りに入ってしまってました。

しかし、この下りがマズ~イ事になってましたねぇ(;・∀・)

前述通りの道の悪さに加え、アスファルトの波打ちがッ

ガツッ!と衝撃がバイクを襲います。・・・とはいえ、かなり路面の悪い急勾配を下るので、スピードは出てないんですが^^;

でも、さ~っすがRIDLEY!さすがFENIX!

路面コンディションの悪いクラシックレースを想定したフレームなだけに、全然なんともないゼ!

・・・乗り手がビビりな以外は(笑)

ギャップの処理の仕方も、経験ですよね~。ブレーキの掛け方に注意ッスね。


 


前日の疲れが脚にあったので(筋肉痛はナシ)、距離は短め!散歩レベル~

でも十分ですわ(笑)


今日のライドには強い味方・・・


 


私が信じてやまない、『Defeet』の『AIソックス』がイイ感じ!

アームガードも良好な使い心地でしたが、Defeet本命のソックスは評判通りの好印象!


『MAVIC ゼリウムMaxi』シューズを使っていて、走行中の「涼しさ」を体感出来てなかったんですが、このDefeetのソックスとの組合せだと、なかなか涼しい!!

生地は厚手に感じるんですが、その分空間に余裕があるのか、まったく蒸れずにサラサラ☆

履き心地はソフトで、圧迫感もありません^^

Defeet、どこかクラシカルな風合いで、パッケージもチープ?ですが、モノはかなり高機能!
Made in USAは伊達じゃない!? ( ゚∀゚)o彡°U・S・A!U・S・A!

思わず、もう1足頼んじゃいました(^ω^) 





あ、ロードバイク2014年モデルでウワサの「値上げ」ですね~・・・


まだウワサ程度ですが、某イタリアブランドなんか、”とんでもねぇ事”になってるんだとか!?

「昔の価格に戻るだけだい!」という意見もありますが、当てはまらないケースも。


じゃぁ、少しでもお得に買うにはどうしたらイイのか・・・



そりゃぁ・・・









今でしょ! 買うなら今しかねぇ!(笑)


これが「2014年モデル」となってるかどうか微妙ですが、ちょうどシマノ『アルテグラ』新型6800系になったので、ソレに合わせて完成車が新しく発表されてますね。




アンカーはこの『RL8』と上級の『RIS9』に、新アルテモデルが追加。
グラフィックがそのままなので、2013年モデルですね。
ちなみにRL8のインプレはコチラ(笑)

 



GIANTは2014年モデルです。
アルミフレームのフラッグシップ、『TCR SLR1』が発表されました。
新型アルテ搭載で\262,500・・・かなり本気のアルミフレームです!
最初の1台にも、ガッツガツ踏みたいレース派の人にもバッチリですね!
かなり速そうな1台で、某CAAD10殺しの雰囲気がバリバリします(笑)


 



その某メーカーも、新アルテ搭載の新モデルを投入です。
今までコンフォートモデルを担当していたモデル、『シナプス』がHI-MOD化されフレームも一新されました。
横から見た感じはよ~く先代と似てますが、シートチューブがくびれており、BBとの接続部が二股に分かれている構造!
ギャップで減速しないバイクになっているとの事です。
さすがにスーパーシックスEVO譲りのカーボンを使ってるだけにお高いですが、コンフォートに収まらない攻めのジオメトリを採用しており、ロングライドを速く快適に走れるバイクになっていそうですね^^


 



ドイツの技術は世界一ィィィ!
アジア生産のロードバイクが多い中、本国生産モデルを要するFOCUS!
『Izarco PRO 3.0』に新アルテモデルが追加! イザルコはちゃ~んとドイツ製です^^




・・・と、新型アルテグラ搭載モデルをチラリご紹介しましたが・・・

2013年モデルのバイク(フレーム)でも、在庫・サイズがあればそれだけでお買得かと思います。

「ロードをこれから始めます!」な1台であれば、アルテ組み完成車はちょっと高い気がしますネ~

2台目・・・としても、「なるべく安く」な方はフレーム組みのケースが多いでしょうし、値上がるであろう2014年モデルは待たなくても良さそうです。

新型のコンポは魅力ですが、最初の1台目であれば「シマノ105で十分!」かなと思います。
もちろん、その下のティアグラも10速になり、モノは良くなってるのでアリですね!

アルテグラと105で迷う人は、「その(差)違い」を明確に理解しているのでないならば、安い方から始めて問題ないです。



6800アルテがちょうど発売になり、次には6870・・・新型電動アルテグラが出るわけですが、コレも同じ事が言えます。

私も「電動っておもしろそうだなぁ~。トリム調整不要だったり、ストレスフリーな操作性は魅力的だなぁ」と思ってたんですが、最近は・・・そうでもない。

9000デュラやカンパニョーロの機械式に触れる機会があったのもあるんですが、「電動にはない官能性」はやはり機械式、ワイヤータイプが気持ちイイです。

ちゃんと調整されていれば、リーズナブルな105でも「パチン!」と気持ちよく変速出来ますしね^^

  

 
あと、電動で気になったのは「モーター作動音」


鈴鹿エンデューロで一度にすごい台数走るイベントを走って分かったんですが・・・

混雑するレース序盤ではなく、静かになってくる中盤以降でしょうか。

並行して走る参加者のバイクから、その「音」がするんですよ@@

おそらく電動アルテグラ(6770)でしょうが、「ウィーン」って音がかなり気になります!

ワイヤーであれば、レバーの「カチャ」チェーンの「ガチャン」ぐらいしか作動音がありませんが、電動だとソコにモーターの「ウィーン」が加わります(笑)

耳障りというワケではないですが、「あ、この人変速したな。」というのがモロバレ・・・


電動コンポに触れると、たしかにスムーズさ(ディレイラーの)に驚くんですが、モーター音が逃れられないという現実も!

電動デュラエースなら、もう少し静かなんですけど・・・超高ェ!

電動アルテだって、イチから揃えると・・・機械式デュラエース買えますしねぇ(;・∀・)
(電アルはTTバイク、トライアスリートのため・・・と言っても過言じゃないですね)

そういうのもあって、「電動は絶対!必要じゃないなら不要かな。」ってなりました^^;
機械式に飽きた人ならイイかも? 


「コンポに乗る…わけではない」ので、ロードバイクを買う(組む)時は、予算とフレームの素性で判断していくのが、私はイイかなぁ~と思いますです。

コンポは後からでも変えられますし、
 「フレーム>ホイール>サドル・シューズ>コンポ>他」

 という優先順位でどうでしょうか!?
ウェアなんかにもお金掛かりますもんねぇ~
 

もちろん、潤沢な予算があれば、上記に限らず・・・自由です(笑)



「最初の1台だから、わかんねぇ~よ!」という方・・・ご相談承ります(笑)
Posted at 2013/06/24 00:48:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年06月22日 イイね!

売る気ありまセダン

売る気ありまセダンクルマネタだい! 珍しく!

というワケで、話題の(?)新型アコードハイブリッドですね~

さっそく無限から「出しときゃいいや」パーツが数点発表ですね(笑)


なんというか・・・ホンダ、”まだ日本でセダンをやる”んだなぁ~・・・と。

コレ、いつも通りアメリカ狙いでしょう?

先代もですがアコード自体、月に?年に?何台国内で販売したんでしょうか?

新型を国内で出して、「売れた!儲かった!」となるとは到底思えないんですが・・・



セダンが弱い・・・いや、セダンがへたくそなホンダ

今度のアコードはハイブリッド専用ですが、まずは見た目から。




「顔が」

「フロントが」

「ライトが」

「グリルが」





開口一番にそんな感じでしょう、「良くも悪くも」・・・このクルマ。
フロントマスクに力が集中してしまった感じがします。
落ち着きがなく、うるさい。そんな感じでしょうか。
なぜこんな「ディテールで勝負」しようとするのか・・・
 
ホンダのデザインとしては、ココ最近の流れそのままですね。
CR-Zとはテイストが異なり、あちらはシンプルかつテーマのハッキリしたデザインに思えます。


キレ長ヘッドライトはフツウ。
グリルはシングルフレームにしたい様で、それでいてホンダハイブリッドの「メッキ+クリア樹脂」の処理。
追加された感じなのは、フロントバンパー下部の黒い部分・・・




コレに似てます。 3シリーズのフロントバンパーの意匠・・・
カーデザインにはトレンドというモノがありますが・・・

うん・・・うん・・・ どうなんでしょう!?





アコードハイブリッドのリア。

・・・ガチャガチャと騒がしいフロントに比べると、スッカスカなまでのシンプルさ!
ディテールで勝負する事事態が終わっているんですが、あまりに味気がなさ過ぎるし・・・




コレに似てます。似過ぎてます。トヨタ・カムリのリア周り全部・・・




確かに、アメリカでは「ライバル」同士なんですが・・・






「EARTH DREAMS」とかいうスポーツハイブリッドのシステムなんだよ~はイイですが、外観にスポーティさがありませんが?

全体のフォルムやシルエットで見ても、かなり退屈なデザイン。

 
「フラッグシップセダンとしての落ち着き」は、このクラスは考えないんでしょうけど、これじゃぁトヨタ流の「年輩の方に合わせました^^」的セダンと同じ!?
 




あー、イテンリアは古典的・・・。

一瞬にして退屈。 この辺は実物に触れないと伝わってこない所ですが、もっと冒険しても良かったのでは?


車両価格は高級というか、「またか」という強気プライスですね。

『LX』が365万円、安全装備満載の『EX』が390万円・・・と。

売る気ナッシング! 先代も高いなぁと思ったので、ハイブリッドになってこの価格なら・・・アリ?なのか・・・?

一方ライバルのカムリは304~382万円。

実際には、アコハイ(って呼ばれるんだろうなぁw)はカーナビなんかも標準装備してるんで、それほど大きな差はなし?
・・・と言っても、このビミョ~な価格帯のモダンな(フツウな)FFセダンは、「ちょっとでも安く!」買われる様な気がしますが・・・




で・・・えーっと中身の方は・・・






『SPORT HYBRID i-MMD』ってのが、このアコハイのウリなんだと。


「モーターを主役にした、まったく新しいシステム」





 
・・・え? ホンダなのに!?




 
「エンジンが主役!」って、インサイトやフィットハイブリの時に言ってませんでしたっけ@@

それは置いといて・・・。


パッと見ると、モーターが2個付いてますね!ツインドライブシステム!みたいな~!?

かたっぽは「走行用モーター」もうかたっぽは「発電用モーター」ですって。

なるほどなるほど。「ほとんど電気自動車」にしたいワケかぁ~


エンジンは・・・

2.0L アトキンソンサイクル DOHC i-VTECエンジン


へ・・・・・ へぇ~ぇ。

 

アトキンソン?すんまそん、わかりまそん。



どうやらこのシステム、「ほぼプリウス!」的なシステムみたいですね。

それまでのホンダのハイブリッドのIMAは「モーターはターボ的な使い方よん」ではなくなったワケですね。


で、「ほぼプリウス」なのに、その価格かYO~! 対カムリですね!ハイハイ!(>o<")


今回は、先代にあったステーションワゴンの「ツアラー」はないんですねぇ。
売れてなかったけど、堂々としたサイズが良かったデスヨネー



あ・・・ もうイッコあるんですね。





『アコード プラグインハイブリッド』






 


(´・∀・`)ヘー





 




乗ってみてナンボとは思いますが、ホンダがたまにやる「やっちゃったZE☆」って感じが欲しかったッスねぇ。
保守的な様な、「ウチ、セダンは冒険とかないんで。」は、つまんないと思うんですヨ。



最近のセダンなら、





新型『レクサスIS』が”新しくて”イイと思います。

カッコイイ!ではなく、チャレンジングな新しいデザインだな~と感じられて、やる気が感じられます。


「セダン」はドイツ勢が圧倒的かつ強大な力を持ってますが、当然コチラには正面からぶち当たるには「飛び道具」的要素が必要・・・かなと。

また、「ぶち当たる」のではなく、「スルーしてフリーダム!」なカタチで唯我独尊してもイイですよね!

マセラティ・クワトロポルテとか、シトロエンC6とか(笑)


セダンは難しい・・・ 

マツダ・アテンザは結構うまくやったのになぁ。国産FFセダンはもっと頑張れるはず!?
Posted at 2013/06/22 00:20:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2013年06月17日 イイね!

爆音サンデーライド

爆音サンデーライドもうね、ヤケクソですよ!こうなったら!

「みんカラ」ある意味辞めてます!
”カーライフ”停止中!みたいな!?

…そこまではなくても、アバルトは…特にする事NEEEEEE!!!

自分のためにメモだけ…「いつかきっとバッテリーを交換すること!」φ(`д´)メモメモ...
アバチンは「バッテリー突如死亡!」が結構あるみたいなので、はよせな!(;゚Д゚)



日曜もサイクリンガー!

だって天気がイイんだもの!


今回は珍しく?アンカーRNC3で出動でした。
前日の疲れ?ポジションが変わったせいで膝が疲れやすくなったので、”体にやさしい”RNC3の出番ッス!


準備をしていると、EVOモイスチャーが合流。






 
そこはかとなく・・・











ドヤ顔でやって来たかと思ったら・・・



























 


!?











 

















 









\デェェェン/


どす黒いホイールに換わってるゥゥゥッ~!


こいつぁディープリムだ!いかつい雰囲気がプンプンするぜー!

スーパーシックスEVO HI-MOD(完成車)に、『MAVIC COSMIC CARBONE SLE』が組み合わされているッ


MAVICコダワリのアルミリムの進化系、『エグザリットリム』を採用しているコスカボSLE!

まるでフルカーボンホイールの様な、リムまで真っ黒いビジュアルは特殊なコーティングでリムが強化されている証ッ!

構造としては、通常のアルミリムのクリンチャーホイールにカーボン製のカウルが”被せてある”状態で、スポーク自体はアルミリムに接続されている・・・だそうです。

カーボンカウルのお仕事としては、空力と慣性モーメントのみ。反応性と剛性はアルミリムが担当。

専用ブレーキシューの当たるリム面は、従来のエグザリットのようなゴールドライタン的おろし金の凸凹ではなく、波状の凸凹に改められて制動力アップ?

ホイール前後セットの重量は1620g・・・RNC3に履かせているWH-6700アルテが1650gだから、ディープクリンチャーながらかなり軽い!?


・・・という、なんだかスペックがすごい・・・むしろカッコよさがすごいホイールなのだっ



当人のインプレでは、

「乗り心地は(キシリウムSLS比)快適になったという感じはなく、ちょっぴり硬いかも」

「漕ぎ出しはゆったりめ」

「重い物が回ってる感覚はないが、安定感がパネェ」

「後ろに着いた時(スリップストリーム)、バイクが勝手に前に進んで行く感じ!」

「巡航時に脚が止めれて楽チン」

などなど・・・



私もちょこっと乗せてもらいました。乗ってやりました。

なにせ、サイズもポジションも合ってないスシEVOなのでアレですが・・・

「漕ぎ出しが普通に楽チン。ゼロ発進はディープリムっぽい雰囲気が若干あるかも。」

「加速が普通にイイ。モタつく感じがナッシング。」

「巡航も普通に良さそう。重くない。風切り音がする。」

「乗り心地イイんじゃない? フレームのおかげ?」

「コーナリングがかなりしなやか。これはちょっとなんとも言えないバランス感」

「ブレーキの制動力は普通に効く。コントロールも問題なし・・・だけど・・・」





『エグザリット2』リム・・・ 高い制動性能を得るために支払った代価・・・









「ブレーキの音が・・・」










 






まさに絶叫!!

 普通にブレーキを掛けただけで、盛大に音鳴りする!!

まるで、壊れたママチャリメタルパッドを着けたチューニングカー(笑)の様!

たぶん、音量だけならコッチが勝っちゃってる・・・

ブレーキを掛けると、周囲の人の視線が集まります(笑)

軽く掛けても「キュワアアアアアアアア!!」なので、音だけ「常に急ブレーキ!?」状態!


カーボンに反響してるせいなのか、かなりの音量なんです!

一緒に走ってると、ブレーキのたびにコチラがビックリ!の繰り返し(笑)

もう少しシューにアタリが付けば、ちっとはマシに・・・? 先代エグザリットよりは良くなってるはず?


当人は、「ベルの代わりになって超便利~(人´∀`).☆.。.:*・゚」との事ですがッ


想像してるよりずっと大きな音です!ぜひ一度試聴してみてクダサイ。




 

ぐるりと知多半島平地一周して、RNC3のディレイラー調整のためにショップに立ち寄りんぐ。



ついでだから、コスカボSLE装備状態で体重測定・・・












 





ペダル付きで6.81kg!?











 






不要なライト類外せば、UCI規定を切る重量! 軽い!マジ軽い!マジカル軽い!


なんてこったい・・・ 恐ろしいウェポンだ・・・


ウチのFENIXも軽量コンポをぶっ込めば、近い重量に出来なくもないですが・・・

スシEVOの恐ろしいところは、「重心の低さ」にあります・・・

ただ軽いだけ・・・ではなく、乗って走ってダンシングして、すべての面で軽さを感じられるのは重心の位置がキモです。

ディープリムを履いた状態だと、さらに低重心化するらしく、それこそ「プロ機材」に近付いていってる状態・・・!


こりゃぁ~もう、言い訳できねぇZE☆





この日のリザルツゥ





うおっ!? アベレージ27km/h超え!

コスカボに引っ張られた効果か!?私のがんばりか!?(笑)


・・・実は、ずらりとログ一覧を見ると、同じ90kmぐらい走ったアベレージはRNC3が意外と高いんです(笑)


一定の速度を保ち易いんですね~。

あと、シューズを替えた効果も大きく、そこそこイイ感じのテンポで走れてたのかな~と^^

すげぇホイールを履いたスシEVOもすごいですが、アンカーRNC3もその乗り易さ扱い易さはコスパいいですよ♪


本当に不満ないんですよ!ヽ(^◇^*)/





(*゜0゜)ハッ!!



コイツ(RNC3)にコスカボ履かせたら、さらに・・・(・-・*)ヌフフ♪



なんつって!
Posted at 2013/06/17 23:49:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年06月16日 イイね!

あじさい祭走

あじさい祭走うつろい・・・あじさいの花言葉だそうです。

次のブログ、どんな内容で上げようかな~?たまにはクルマかな?プラモも溜まってきてるなぁ~?でもやっぱ自転車で・・・

つって、あれこれ迷って結局チャリ!


はい~、今日は午後から雨っぽかったんで、無理して早起きしてちょいと走りました。

やっぱし、早起きはキツイっす。朝から吐き気がァァァ


そんないつものバッドコンディションで、なぜか山方面へ。






ここのところ、ずっとFENIXです。

先日はコラムカットをしてもらい&ホイールとヘッドのガタを手直し。

いくぶんシッカリ感が増し、なんだか逆に違和感が・・・まぁいっか!


ポジションをココ最近で結構大きくポジションを変えた(シューズとか)ので、体を慣らすためにもずっとFENIX。







はー…いやだいやだ。 この広域農道はずっと苦手。

ケイデンス重視のダンシングでちょいちょい・・・ 悪くないけど慣れない感じ。
でも、いつもよりは楽出来たような。 気のせい?




広域農道を抜けて、ココからどうしようかな~?と。

幸田サーキットへ向かうトコを三ヶ根山方面へ右折。インド人を右に。

確かココからは下り基調になるはず・・・





うん、なってなかった\(^o^)/

キツかった・・・ 7~9%ぐらいの上りが結構続いたァ~

道中、ブルメタのS2000とすれ違いました。
カーボンボンネットに社外バンパー、フルバケにハードトップ仕様で「いかにも走りそう」な雰囲気。

「ああ、幸田サーキットに向かうんだな。」くらいに思っていると、

すれ違ったさっきのS2000が2~3分で戻ってきた。

大人しい~スピードでコチラをパスすると、また・・・またS2000が戻ってきた(;・∀・)


ハッハーン・・・コレは・・・


小町トンネル前にアクセルターンの跡。 
トンネル以降は減速帯とカマボコがあるので・・・なるほど。

自称”峠の走り屋”(笑)の方達は、「こんなところ」を、わずかな区間を「走っている」らしい?

「流す」にもつまんないでしょ、こんなとこ。
 すぐソコにサーキットがあるんだから・・・とも思いますが、こういう手合は、公道を低いレベルでなんとなく暴走してるだけで満足だろうから、言ってもムダー。

トンネルからは下りなので、慎重に下りました。
クルマでなくとも、減速帯とカマボコは十分怖いッス。




うう・・・ 三ヶ根ヒルクラTTスタート位置・・・

ああっ 目の前をサックサクとシッティングで登っていく方がいるゥッ

上り、ニガテなんだけど・・・登っちゃうぞ。



よーい・・・ うどん。






(゜ヮ゜) ワ~






あじさいの花が






キレイだなァ~






ゴォール。
 
くっ 苦しい! ヒーコラヒーコラバヒンバヒン

 
タイムは・・・18分23秒。 か、変わってねぇ~! 私に足りないのは、闘争心だな(笑)

なんというか、登ってて苦しい時って、シッティングからダンシングへ切り替えるのが億劫というか・・・なんだか余計に苦しくなるんじゃないかって雰囲気があって、損してるかも。


あ、ちなみに写真はアレですよ。さすがに登ってる時は無理なので、下りで撮影しました^^;


来た道をそのまま下り、雨降りそうなので帰宅しようと思ったんですが、何を思ったのか苦しい上りだった小町トンネル方面で帰りました。


三ヶ根⇒小町トンネルコースもキツ! 10%ちょっと超えるトコもあるなぁ・・・

幸田サーキット前を通り、道の駅方面から帰ろうとすると・・・

橋のところで、ま~たあのブルメタのS2000・・・。

なんか、ハンドルを右に切った状態で停まっていて、ドライバーがしきりに右フロントタイヤを気にしている様子。

”減衰調整”(笑)でもしてるのかとおもったけど、ブツけた?そうでもなさそう。

たぶんですが、ちょっとスベっただか何かで、ソレを路駐してチェックしてる俺カッコイイ的な感じかなと(笑) 私と同じね。ゴクロウサンです。




幸田サーキットはミニバイクDAYでした。 
 自転車もバイクだから・・・イケる!?ダメ?あ、そう・・・

なんか、コース上を小さくて速いオートバイがコーナーで、あんなにナナメになってました。

きっと、後輪の前のゴチャゴチャした辺りの改造もスゴイんだぜ。


ああ・・・ そういえば、会員更新しちゃったな・・・ 私もまた今度同じぐらいナナメになりに来よう。きっと。






コンビニで見た風景。

「へぇ、コンビニにも急送充電器が置いてあるだなあ~」と店内に入って買い物して出た直後に、ちょうど充電しようとしている日産リーフが。

なんか、あんまり使い方が不慣れっぽいみたいでした。普段は・・・お家で充電のみ?

コレってどのくらいで充電完了するんだろう。

SA/PAにも置いてあったけど、充電してるのを見るのは初めてかも。

田舎のコンビニだからこそ、設置してあるってワケね~。




明日は天気イイみたいなので、また知多半島らしいっす。

(´-`) ンー たまにはアンカーで出たいけども・・・ やっぱFENIXかな・・・
Posted at 2013/06/16 00:10:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年06月08日 イイね!

値上げ!?・・・その前にッ!!

値上げ!?・・・その前にッ!!梅雨入りしたのに、雨はどこへやら?

今日も天気だ!サイクリングなう!


前回のシューズ新調にプラスして、ちょこっとポジションも変更!
色々一気に変え過ぎかな~?と心配しつつも、天気が良ければテンションも上がるってぇ~もんです。


風向きはあまり味方してくれませんが、かすかな上りでも35km/hで巡航!
ゴッキゲンだZE!☆


ってな感じで、10kmほど走った所で・・・




 



パッシャァァアアアンッ










金属音のような音が、すぐ後方に響き渡るッ




脚に”エア”が当たる感触・・・






パンクだ!!






すぐさま停車し、歩道へ退避してリヤタイヤを確認。






ん~? 何にも刺さってない様だけど・・・?












あららら・・・







タイヤのサイドが切れてるゥッ!



どーやら、鋭利な何かを踏んづけてしまった様で、チューブごとバッサリだ!ドッチモドッチモ




MAVICタイヤ、モノが刺さったりトレッドがカットしたりも少なかったんですが、さすがにサイドの厚みを抑えた設計では、こうしたカットには耐えないみたいでっす~。



さーてさて、久しぶりにパンク修理でもしますかぁ~!








ズコーッと準備!
 サイコンが地面に干渉するので外してます。ブラケットの傷を防ぐためにグローブを敷いてます。)


トップギアに入れ、リアホイールを外し、チューブを交換!


 





ね、チューブも切れてましたね。ヤッパシ。


念のため、タイヤの裏側に何か刺さってないかチェック。


新品チューブに口で軽くエアを入れ、リムにはめていきます。(こうしておくと、タイヤとリムの間にチューブを噛み込みにくいッス)


チューブを入れ、タイヤをリムにはめたら、再度チューブの噛み込みがないか両サイドのリムをチェック。


 


私はコレでエアを入れます。 CO2インフレーター&ボンベ



 

プシュ~~~~~~~~~~~・・・・















 

 

 


スパァァンッ




















 




やっぱりなァ・・・

そうかなとは思ったんだけど、タイヤのカット穴・・・塞がないとマズかったみたいでスン。


膨らんだチューブが、タイヤのカット穴から飛び出し、ソコが破裂したわけです。


チューブを見ると・・・「BRIDGESTONE」の表記が・・・

あ。コレ、エクステンザの軽量チューブじゃん!? 厚さの薄いチューブなので、弱いんです。
(最初に入ってたチューブはミシュランの軽量タイプ)


う~ん、マイッタナ。 もう手持ちで新品チューブが、ない。




 






こんな事もあろうかとォォォッ


『パナレーサー イージーパッチキット』で、チューブの穴を塞ぐゼ!
(ゴムのり不要の貼るだけパッチ)

&応急処置として、タイヤのカット穴も裏側からパッチを貼って塞いでおこう・・・



ってな作業をしていると、お手が汚れますよね。


そんな時はコレ!



 



『チップトップ クリーンアップ』!クリナップクリンミセス!

水なしで手が洗えちゃうジェル!


ジェルを手に取り、手をすり合わせれば消しゴムのカスのごとく汚れが落ちていきます!見ろ!汚れがゴミのようだ!


 



キレイキレイ♪

チェーン落ちなんかの時の油汚れも、サラッと仕上がりまっせ!オススメ!





おっとっと。


パッチも貼ったし、コレでもうだ~いじょうぶ☆

CO2ボンベの残りのガスを充填!






 

・・・・・






 


よし、問題なさそう。 けど、空気圧が足りないナァ。

もう1本ボンベ使っておくか。




 

シュゥゥゥ~~~~~~~~~~~
















 





























 










えぇえええ・・・


顔のすぐ横に修理箇所があったんで、ヘルメットが吹っ飛びかけたんですけどォォォッ!?


え? えっ?


また破裂!? 






ヘッ 汚ねぇ破裂痕だ

 
うおおお・・・ カットした穴が・・・爆発しているッ(笑)

パッチ×2ごと破裂したので、パッチの”のり”がリムにベッタリと・・・

パッチを貫通するとは・・・ボンベの威力恐るべし!?



 
チューブ2本死亡。 CO2ボンベ残弾数0・・・











ハフンッ  ダメだこりゃ(笑)


救援を呼んで回収、本日のサイクリング10kmで終了ッ


 

こういう事もあります^^; ロードバイクにパンクは付き物です。
ロングライド時は携帯ポンプを持って出ましょう!(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン




さて、もう結構長くなってきたので、”今回は”サラリと触れておきましょ。


タイトルです。




早いところだと、為替の円安傾向の影響でロードバイクに関する輸入代理店から「値上げ」の声が挙がっております。


ココ最近が安過ぎたっていうのもあるかもしれませんが、結構値上がってしまう様です。


バイク本体、フレーム&完成車とも10%前後上がってるところもありますね。


関連するパーツ、アクセサリー類も軒並み!?


自転車始めようかな~買おうかな~っと思っている方、新しいバイクorフレーム購入をお考え中の方、「値上げはイヤン!」ってな感じでしたらお急ぎをッ!


時期的には、早いところだと2014年モデルもチラチラ見えてますが、ブランニューモデル狙いでなければ「今あるモノ」で決めてしまうのがイイと私は思います。

ゴールデンウィークでソコソコ売れ、今度は夏季の連休前にガソッと売れると思うので、サイズは当然ですがお好みのカラーが残っている内に決めちゃいましょ~


シマノ新型6800系アルテグラもそろそろ発売で、完成車も用意されるメーカーもありますし、(今だと予約になりますが)お早めにどうぞ!







※ちょっぴり追記!







↑でカットしちゃったMAVICイクシオンプロは完全にダメにしちゃったので、手持ちのPRO4に交換ッス。

お高いタイヤだったのになぁ~・・・口惜しいッ






イザって時のための装備を追加。






『パークツール タイヤブート』

コレは今回の様なケースに対応する、タイヤ用補修パッチ!

なかなか他のメーカーでは見掛けない(ほとんどチューブ用パッチ)ので、まさにオンリーワン?


ただ・・・ パッチのサイズはロード専用ではないので、1枚がデカいんです。

適正なサイズで使えるように、3分割ぐらいにカット!
さらに「カド」でチューブを傷つけてしまうとの事なので、カドを丸めておきました。

専用品とは言え応急用なので、どのみちタイヤは交換しなくちゃダメなんですなァ~(ノД`)シクシク
Posted at 2013/06/08 23:02:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation