• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

赤いの!

赤いの!金曜日の事!

有休を取っていて用事を済まし、せっかくのイイ天気だったで、先日購入した靴をお試しライド!


ゼリウム マキシは欧米&アジアを見据えた『マキシフィット』
幅広甲高の人にも履けるようにチューニングされてまス。

実際に通常のゼリウムと比べると、幅はそんなに印象変わらないんですが、甲の部分の高さが全然違う!
加えて、ゼリウムのウリである「包み込むようなフィット感」のため、履いてみてもどこかが痛いという事がありません。

でも、実際にバイクに乗って、走って、使ってみない事には分かりませんよね!


ビンディングをパチンとハメ込むと、ソール剛性の高さを感じます。

要するに、前のシューズより「ソールが硬い」っつー感じです。
それでも、SIDIのミドルクラスよりはしなやかで、足の裏が痛くなっちゃう!気配はほぼなし。

ガエルネと比べると、足の外側の側面の拘束が強めに感じます。
足が傾いてしまうのを防ぐというか、より真っ直ぐペダルを踏み込む様に矯正される感覚?

ガエルネからの履き替えだと、「かなり変わったな~」と感じました。


自宅から出発し、新舞子方面へお試しライド。

大橋を超えてすぐに、背後にロード乗りの気配・・・ ( ゚д゚)ハッ!


すぐに「コニチワ~」と挨拶しておけばよかったと後悔。信号青と共に無言でスタート。


ダンシングで発進すると、ソール剛性のほどよい高さが効いて、加速が良くなった気が・・・


シッティングへ移行し、福祉大学の前の上り坂までアウターでくるくる。


おお・・・ シッティングくるくるもなかなかによか感じ?


後ろはピッタリと付いてきてる・・・なぁ・・・


福祉大学手前のちょっとした上り坂はインナーでシッティングくるくる。


ほほぅ~・・・ コレもなかなか・・・


後ろは・・・やっぱりピッタリ。


ここから先は緩やか~なアップダウン。


乗ってる人なら分かってもらえると思いますが、緩くて長い上りって地味にキツイんですよね~


後ろピッタリなので、

「まぁコチラはお試しライドでポジション決まってないし、遅ければ勝手に抜いて行くだろう。」

と、お試し続行。


新品のシューズ、クリート位置も若干変わってる?スタックハイトも? ”いつもと仕様が違う”がなんだか楽しい。


後ろに張り付かれて3kmほど走っても、アチラさんはまだ私の前に出ないので、ちょいとペースを上げてみる。


下りは軽めにくるくる、上りはしっかりくるくる。風もほぼ無風か追い風気味なので、緩い上りでは40km/hくらい。 おお、イケるイケる。


それでもやはり「その程度か。」という事なのか、以前後ろピッタリ。


張り付かれてから7km・・・”いつもと違う仕様”ながら、ソコソコペースで先行してきましたが、自宅を出てまだウォーミングアップも終わってないぐらいだったので、さすがにキツく・・・(笑)


高速のICの所で信号待ちになったので、後ろのロード乗りさん(cannondale SuperSix)にゴアイサツ。



タ「(ハァハァ)コンニチワ~。 お先にどうぞ~^^(ゼェゼェ)

後「(ハァハァ)こ、こんにちは・・・ は、速いですね・・・ 私、この区間をこのペースで走ったの初めてです・・・! あり得ない(ペース)です・・・!(ゼェゼェ)

タ「(ハァハァ)いえいえ、(いつもと仕様が違うので)ポジションが全然出てなくて、いつもの感じで乗れてないですよ~^^;(ゼェゼェ)

後「(ハァハァゼェゼェ)ぇ・・・そ、そうなんデスカ!?(;・∀・)」



・・・・と・・・、 褒められちゃった☆ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ


全速力ではなかったですが、イイ感じの加速&巡航が面白くって、心拍90%ぐらいでずっと走ってました(笑)


ココでスーパーシックスさんに先を譲り、(ちょっと吐きそうになったので)ゆっくりペースで「味覚の道」方面へ。


もう少し勾配のあるアップダウンを試してみようっつー感じで。


ほどほどの勾配がある上りでも、結構前に進んでくれる・・・ こりゃイイわい。


キツめの上りも予想以上に進んでくれて、軽く驚き!





いやぁ~~~、こりゃ結構イイ感じですゾ~~~










”いつもと仕様が違う”のに、いつも以上によく進む!なんだか速いかも!?








 







”仕様が違う”っていうか・・・



















バイクが違うやん!?




















はーい、先週はずっとお家のバイク置き場(?)が、こんな状態↑でした~ヽ(`▽´)/


ある筋から、バイクをお借りしてきました!


モノは、コルナゴの『MASTER X-LIGHT』! 今もなお人気のクロモリレーサー!



このバイクで試してみたい事がありまして・・・ オーナー様のご好意によりお借りした次第でございます~


それは





ノマールクランク。 52-39Tにクランク長170mm(ウチのは2台とも50-34T165mm)。

それと・・・


 



『セライタリア SLRxp』サドルです。

定番サドルのひとつですが、ほとんど試した事がなかったので・・・^^;




この2点を試すためでしたが、ソコに加えてシューズが新品という・・・ なんだか参考になるんだか?ならないんだか!?


しかも、このMASTER・・・








『カンパニョーロ スーパーレコード』





 





『カンパニョーロ シャマルウルトラ』のハイスペックな組み合わせ!!



こんなすごいバイクを、以前からたま~に乗せてはもらったんですが、こうしてお借りして、ちゃんと乗るのは初でした。



試したい諸々が結果的に増えているというか、”ちゃんと乗る”とそれはもう怖いくらいに、「いいバイク」でして・・・



まず、フレームからして別格・・・いや、別格と言ってしまうと「高級車だから」みたいに聞こえてしまうんですが、私が言いたいのは「あらゆる性能」、機材とまでは言いませんが「走るロードかどうか?」という視点で見ているという事です。


このフレーム、クロモリの中でもレーシーな部類に入りますよね?フォークからしてストレートフォークですし!

アンカーのクロモリで感じるような「しなっていると分かるくらいのしなり」は感じず、「強いバネ」が自然と効いている感覚です。

バイーンとかボヨーンというフィールはないんですが、まったくしなりのないフレームでは絶対ありません。
材質、構造上でみてもソレはないでしょう。


ペダルの踏み下ろしが軽く感じます。

コレは、クランク長が効いてるのかなとも思ったんですが、オーバーペースで登ってみても脚に負担をあまり感じないので、「どういう事なんだろう?」と疑問に思いました。

ショップの店長によると、「フレームの影響が大きい」との事でした。

クロモリフレームの良さである、「脚への優しさ」があるんですねぇ^^

ただ、コレも「優し過ぎる」と、前に進まない⇒もっと踏んでしまう⇒結果的に脚を使ってしまう・・・というケースに陥ります。

MASTERにはソレがなく、高い推進力を発してくれるので、ヒジョ~に気持ちイイ!

ダンシングも振りがなかなか軽く、コレは意外に重心が低いのかなぁ?とも思いました。

かなりの剛性を誇る、カンパ・シャマルも大きく影響していそうです。(他のカーボンフレームに履かせると、めちゃ硬く感じます)

フレームのしなやかさが、高剛性ホイールによってロスが減り、結果的に「速さ」に繋がっている・・・


以前、コルナゴ試乗会で同じMASTER X-LIGHTに試乗しましたが、コチラはアテナ+カンパ・ヴェントという組み合わせで、ココまで快適に速いバイクには感じませんでした。ほとんどベツモノ!?

いわゆる「高いパーツ」の組み合わせを使った、その効果が如実にメリットとして発揮されているんですね~

フレームとホイールの特性、その相性が大きくバイクの乗り味や速さに影響するんですね。
 

また、みんな大好き高グレードロードコンポーネント「スーパーレコード」が奢られている部分も、同じくメリットに繋がっているじゃないかなと思います。

変速フィールは、この初期の11速スーレコの方が若干官能的かもしれないです。

パチパチと親指でキマるシフトアップが気持ちよく、ガチャッと深く押し込んで3段飛ばしシフトも実用的で使い易い。

グニャリとしたシフトダウンレバーも、慣れてしまうとシマノ(9000デュラ以外)より操作力が少ないので、快適ですね。

フロントディレイラーの変速に関しては、たしかにシマノの方が確実性が高いですが、9000デュラ以外と比べれば、差は小さいと言えるかも知れません。

なにせ、小ぶりなエルゴレバーの握りの良さと、優秀なブレーキタッチを味わってしまうと「コレいいかも・・・」と思わざるを得ません(笑)


じっくり使ってみると、カンパニョーロのコンポはすご~く魅力的です♪



しっかし・・・ それにしても、このバイクは速い。 

コンポやハンドルをシルバーのパーツで飾ったり、革製サドルを使ってみたりして、メッキラグのクラシカルなクロモリロードとして楽しんでもイイと思いますが・・・

思いっきり走りに振った仕様でガンガンに攻める事も、全然イケちゃいますね!

私みたいなヘタッピだと、フレームのしなやかさのおかげでモガいても脚に優しいですし。
乗り心地も快適なので、ロングライドも楽しめる!


ただ・・・ このサライタリアのサドル、私には合いませんでした。ケツ痛ぇーっ!(笑)

どうやら、フツーのSLRよりも快適性重視のコンフォートなヤツらしく、厚いクッションが尿道を圧迫してきます@@

もうちょっと圧迫さえ軽減されれば、SLRはイイかもしれないなぁ~と。



クロモリ・・・スチールなのによく走る、走りが軽い、ノーマルクランクながら上りもイケちゃう・・・なにより、手で持ち上げた時に「軽く」感じるのが・・・

どーしても気になって・・・




ショップで体重測定してみました(笑)






ペダル込み7.96kg!

 か、軽ぅ~い!!Σ(゚д゚lll)ガーン


なんとか、カーボンフレームであるウチのFENIX(7.45kg)の方がちょっと軽かったのでホッとしましたが・・・

ウチのアンカーRNC3(9.1kg)と比べると、どえりゃあ軽いでかんわ!(すごく軽くていけません!)

ショップの店長さんも「軽いね~!」って言ってたくらいですもん><



しなやかな乗り味が美味しく、乗り心地快適、シャキシャキ加速して、上りも結構イケて、なにより飽きの来ない伝統の美しいフレームデザイン!

う~ん・・・死角なしです!:(;゙゚'ω゚'):


コンポはえらく高いので組んでありますが、普通にシマノで組んでもイイですし、なにせフレームがイイので、最初の1台として・・・メインとして乗るバイクとして超オススメですね!

フレームサイズも細かく設定されてますし、価格も以前より下がってきたので現実的な選択肢かと^^
(来期、2014年はロードバイク全体が値上がり傾向らしいです。はよせな!)


あまりにもウチの2台と違い過ぎて、様々な思いがぐるぐるしてしまう・・・迷いが出てきて仕方ないので、







その日のうちにソッコーで返却!( ´・ω・`)ノ~バッハハーイ


うん! このコルナゴ、見なかった事にしよう!(笑)






ってな感じの金曜日でした!








そして土曜日・・・




天気予報がズレて?普通に走れそうなお天気。



いつも通り走りにいくか~・・・ 否、目的を・・・目的地を決めて走ってきました。






モイスチャーと共に、海が見える絶景カフェ「たらそ」へ、朝ゴパンを食べに行く走!




 




「たらそ」側の坂・・・ 結構キツい坂って感じで・・・

まだロード乗り始めの頃、70kmほどのサイクリング途中で寄った時にはこの坂を上れず、バイクを降りて押した記憶が・・・

当時は「激坂」なんて言っちゃってましたが、コチラから登ると勾配は最大で9%弱。激坂じゃぁ~なかったですね(笑)


・・・まぁ、それでも・・・今日上った感じは・・・キツイっすね~!坂は苦手でござる!

あ、もちろん足は着かずに上れましたよ、さすがに(笑)
リベンジは果たしました^^;





はー・・・ コーヒーうまし!そこそこ!

前回の「ナイスウェーブカフェ(笑)」がアレだったんで、これまたリベンジ(笑)

前に来たときより、色々拡張されていて庭園席なんてのも下の方に増設?されてるんですねぇ。


行った事ない方はゼヒ!^^





コルナゴの170mmクランクで足首を痛めたのか? ちょっと違和感が・・・
急に5mmも、なおかつ慣れないシューズってのは、どこかしら違和感が出るモンですよねぇ~
Posted at 2013/06/02 00:24:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月31日 イイね!

黄色いの!

黄色いの!何かを買おうかどうか迷った時、どうするか?
買うか、買わないか・・・

それぞれに理由があり、選択は自由・・・ 言い訳も自由・・・


・買いたい時が買い時!
・いつか買うんだから、今買う!
・今買わないと在庫が・・・
・必要諸経費。
・まだ買い時じゃない。
・今月厳しくて・・・
・やっぱや~めた。
・見なかった事に・・・
・そーいや金ねーわ!

などなど。


私も色々と理由を付けて、”言い訳をしてから買う”わけで・・・


今回は、

・今履いてるシューズが・・・なんか足痛くて・・・さ・・・
・クリートの角度がアッチ向いてホイ!だったし・・・
・せっかく、こないだ試し履きをした事だし・・・
・早く買わないと、サイズの在庫なくなるかも・・・


ってな言い訳でもって、えいやっと購入。


はい、黄色い靴です。








『MAVIC ゼリウム マキシ』



プラス必要なモノ。SPEEDPLAY ZEROクリート&クリートカバー



今履いているガエルネ『CARBON G.Mythos Plus』は去年の9月に購入したんですが・・・

エンデューロぐらいの時間履いて走っていると、足の甲にストラップ(ベルト)が強く当たって痛くなっちゃうんです。

真ん中のストラップのトコですね。 ココを締め過ぎないようにすると、ラチェットをかなり締め込まないといけなくて、さらに足が痛く・・・

形状記憶インソールも、履き始め~ある程度経過すると変形するので、ラチェット増し締め・・・となるわけです。

ベロに、通気のためのベンチレーションを開けるのにベロ自体を薄くしてしまっているのも要因でしょう。

 


左:ガエルネ 右:マビック


マビック・ゼリウムにはベロがありません。包み込むような優しめフィット感です。

ガエルネは、2013年でワイヤータイプを出して来てフィット感を向上させてますが、”他の部分”は難があるままのようで・・・

ソレもコレも、ガエルネが2012年後期モデル移行の「新機能盛り盛り!」で調子をコイて、シューズ本来の良さをどこかにスッ飛ばしたのが・・・

あとは、例の「クリート取り付け穴問題」もありましたしね。


 


当然といえば当然。ゼリウムはフツ~にまっすぐ、シューズに対して取り付け穴が開けられております。

ソールは軽量&高剛性を”しっかりやっている”カーボン製。



あ、せっかくなので、ご存じない方用?に『SPEEDPLAY』ってこんなの~的なアレを。

 



シマノやLOOK、TIMEとは明らかに違う構造がウリ(?)のSPEEDPLAY、取り付け行程は多いですが、調整が自由に効くのイイっつぅシロモノみたいですよ。

まずはペロ~ンと、ビンディングシューズのソールの三つ穴に前後位置をキメる黒いプレートをセッツ。

プレートの真ん中に、横一直線のラインがあって、足の裏の拇指球の位置をそのライン付近にするっつー感じです。





あらら?ガエルネではピッタリとセットできたプレートが、ソールの反りと反りが合いません。(゚Д゚`*)エ~

このままクリートを取り付けると(というか、取り付け自体が厳しい)、ステップイン&アウトがスムーズに出来ないカモ。








 



SPEEDPLAYではこのやうに、反り(アール)の違うシムがやたらと付属しているので、合わない部分のシムを入れ替えてやればOK牧場。

 



ほ~ら、ピッタリング!






前後位置担当の黒いプレートの上に、フロート(遊びの振り幅)担当の黄色いプレート、ペダルを掴むCリング、Qファクター(横方向)担当の金属プレートをセッティング。
(ちなみに、写真の状態だとQファクターめいっぱい広げ方向←間違えた)

 



クリートの横方向の位置は4本のビスで留め、左右のフロート幅をイモネジで調整。
Qファクターも狭める方向に調整。


 



この角度よりも外側へカカトを振れば、ステップアウト。(ビンディング解除)
カカトの振り幅を、Cリングから生えたツメがイモネジで動く範囲を制限して調整するっつー事です。
文章にすると、かーなーり伝わりにくい!





同様に、カカトの振り幅の内側方向も制限する必要が。
また、左右方向の位置決めにより、Qファクターも調整(両足の左右位置)。





Qファクターはなるべく狭めで・・・。 かつ、カカトがクランクに当たらない感じでセット。
シッティングだけでなく、ダンシングでも当たり過ぎないように、あとは実走でセッティングっすね。


この時、セッティング作業でビンディングの付け外しを繰り返すんですが、コレが意外とSPEEDPLAYでは重要かもッス。

SPEEDPLAYは「精度が悪い」ので、クリートもペダルも新品だと、「ハメにくくハズしにくい」状態なんですなぁ~

付け外しを繰り返す事によって、Cリングのバリもこなれ、ソコソコ着脱もラクになればな──っと^^;

あとは、「慣れ」ですね(・o・)



ついでに、クリートを保護するカバーも用意してたのでセット。




SPEEDPLAYはそのままだと、「金属プレート剥き出し」状態で、調整用ネジごと地面にグリグリして歩行・・・そしてネジがツブれたり砂利が詰まったり。




以前は歩行時は取り付けて、乗車時は外す「フタ」タイプでしたが、イマドキはカバー付けたまま走れちゃうヤツがデフォ。

『Keep On Kovers』 超便利ッス。

でもコレ、硬いプラスチック製で長いことずっと使っていると・・・それこそウロウロ歩く時間が長いと
このよーにズタボロになってくるんです。(いつの間に!?)


そこでメーカーも考えたんでしょうね。素早い対応・・・


通常の4倍長持ち!


Keep On Kovers・・・








Z(ゼット)!




 



硬いプラスチック製から、ゴムのような?極めてゴムっぽい?もうゴムでいいや的な材質に変更され、耐久性が上がってるのかしらん?

副産物として、柔らかい材質なので着脱が簡単になったってのがイイっすねぇ。


 



はい、完成~♪

MAVICにピッタリなイエローのクリートがほとんど見えなくなりましたが、実用的ゼーット!!m9っ`Д´)





 

やー




 


増えた増えた。:(;゙゚'ω゚'):


何気に、(ココにはないけど)MAVIC3足目!
1足目は半ビンディング風味のEZ RIDEってヤツでした。ナツカシ


シューズはやっぱり履いて走って試さないと、ホントのトコが分かんないですよね。シューズに限らずですが^^;

とりあえずは、印象のいいゼリウムにしっかり慣れる事が重要!デッスネー
Posted at 2013/05/31 01:24:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月27日 イイね!

ダメージ残ってお疲れモード

ダメージ残ってお疲れモードI’m beat.

イケるかなぁ~と思ったんですが、天気良すぎて暑い本日は、ノーライドでフィニッシュです・・・

ん?正確には・・・数km移動のためには、乗りましたケドねー(・o・)


先日、土曜日はくる~りと知多イチwithモイスチャーでした。

これまた天気が良かったので、多くのサイクリストに出会えて楽しかっ・・・


(´-`) ンー


コレが結構キツかった!


「ペースを抑えてLSDに徹するぞ」


と決めて、どんなに離されようが心拍は60~70%付近を目標に維持。

スピードで言えば、25km/h付近で巡航って感じでしょうか~


鈴鹿ちょい前からライディングポジションというかフォームというか、ロードバイクの走らせ方を少し変えようというフリをし始めてたんですが・・・


”この状態”でのLSDが、かなりキツぅ~い!(;´Д`)


要するに”空気イス”みたいなモンで、ガシガシと高めのペースで走れば、体重もある程度ペダルに掛かり、お尻や上半身に均等に分散してくれて「どこかが痛くなる」を防げるんですがぁぁー


”この状態”で、「ゆっくり走っていってね!!!」をやると、お尻にドカッと体重が掛かって痛いわ、首だか肩だかも疲れてきて痛くなってしもたんですねぇ。


それじゃぁ「楽しくないんじゃない?」とも思われるかもですが、いつもと走り方を変えるっていうのはキツさはありますが、結構楽しいモンです^^;

ただ、今回はケイデンスと心拍がなかなかマッチしてくれないンだなぁ~コレが。



あと、鈴鹿エンデューロの時のダメージが脚に蓄積されていて、ちょっと脚に違和感あったのも事実ッ!
(・・・舞子サンに自走でヒャッハーしたのがトドメだと思われ・・・)

そんな時に限って、なぜかモイスチャー先導のタイミングでいつもの休憩場所をスルーされてしまう始末!





体力には余力があるので、別にイイんですが!?


モロ崎を越えてちょうどランチタイムだったので、「ナイスウェーブカフェ」なる海の見えるカフェでランチ。




眺め良し! オ~シャンビュゥッ!(by岩橋


私はみそカツ・・・ モイスチャーはシーフードドリアさん。


待つ事40分ぐらい・・・


うん・・・ うん・・・  おいし・・・い? ”カツレツ”に甘い味噌汁をぶっかけたような、そんな感じ!


一方のモイスチャーオーダーのドリア・・・







声には出さなかったけど、リアルにテンション下がってたのは目に明らか。


フフフ、外食でハズすとつらかろう・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・


食後のコーヒーがこれまた・・・





すすれどすすれど、カップから一向に減っていかない不思議~

カフェと名乗っているのにも関わらず、この程度とは・・・ 本当においしいコーヒーを教えてやるッ!



「腹減ってりゃうめぇ!」って、たま~に覆されるんで油断できんのです(笑)



帰りにショップに寄って、フレームコーナーを巡回・・・






まだありますよ!『RIDLEY NOAH RS 2013』XSサイズ新品! 
表示価格はアレですけど、実売定価の2割引き! はよせな!(ホントにお願いします!><)



あと、黄色いのを発注。





ゆっくりでも飛ばしても、そんなアベレージ変わらない・・・



で、本日日曜日は、昨日の疲れが素晴らしくハッキリと脚に残っていました。

はい、筋肉痛~!ウッシッシ  


午前中はゆっくりサンジャポを観てました~

午後からは保険の事で聞きたい事があったのでクルマ屋さんへ。




なんか、出展用に仕上げてました@@


いきなりクルマクイズ!

このクルマの車種は何でしょう?

※ヒント・・・になるのか・・・ NOx・PM法に引っ掛かるため登録できないそうです(;・∀・)

ソコソコ珍しいクルマのはず?



解答はコメント欄にて受付中! 正解者の中から抽選で・・・ってナニか出来たらおもしろいんですけどねぇ^^;






さーて。外が火事で騒がしく、なんか風が焼けたニオイがするので寝ますゥ。 ぴゃすううzzz

Posted at 2013/05/27 00:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年05月22日 イイね!

100万円で騒ぐなぁぁあーっ!

100万円で騒ぐなぁぁあーっ!なんだか最近みんカラ内を「ロードバイク」と検索すると、やたらとレクサスが出したらしいロードバイクの話題が引っ掛かりますね!


ニュースの記事を読むと、新型レクサスISの発表に合わせたカタチで100台限定で販売?なんだとか。

なぜレクサスでロードバイク・・・?は、ある意味なんだか「いまさら」で、レクサスグッズは調べると色んなモノがディーラーで買えるんですねぇ・・・

全部、お高級ですが。


で、このレクサスロードバイク・・・


「デザイン優先ではなく、自転車マニアがあこがれるような本格的なものをつくろう」


ってんで、基本的にはモノ自体はとりあえず見た感じ真っ当なロードバイク








お色はホワイトとブラック。


話題になっているのは、その価格・・・に、尽きてしまっていますね・・・


「100万円」


キリがいい(笑)


どのブログ記事でも、大体「た、高ぇ~~~~!!」ってリアクションがほとんど。



可能な限り調べてみました。


モノはカーボン製フレーム、なんでも「レクサスLFAのボディと同じCFRP」と説明されてるんだとか。
完全な自社製のフレームなのでしょうか?

100本「も」作るという事は・・・アジアの大メーカー、GIANTかMERIDA辺り?が作ってそうですが・・・


構成を見てみましょう~


シマノの最新の電動コンポ・・・『デュラエース 9070 Di2』・・・フルセット \336,794

ホイール・・・『デュラエース WH-9000-C50-CL』・・・前後セット \171,380

タイヤ・・・『パナレーサー RACE typeA EVOⅡ』・・・\5,099×2

ハンドル・・・『3T ERGONOVA LTD』・・・\4,4100

ステム・・・『3T ARX LTD』・・・\4,2000

サドル・・・『SelleItalia SLRキットカルボニオ』・・・¥ 24,675

シートポスト・・・不明カーボン製・・・予想で、\2,0000ぐらい?

バーテープ・・・不明・・・予想で、\2,000ぐらい?


ここまでで、パーツ合計¥65,1147・・・
(組み立て工賃は計算しません)

完成車価格100万円から引くと、フレーム価格は\348,853



ンンンン~? ほ~らね・・・!




そんなに高くない!(笑)




ごくありふれたフルカーボン製ロードフレームの平均ちょい上ぐらいのお値段なんですよ!


コレよりも高いフレームなんか、まだまだゴロッゴロありまっせ!(笑)


ち・な・み・に






こちらはチョット前に話題になった、ランボルギーニの300万円のロードバイクですが、


ベースは『BMC impec』のカンパニョーロスーパーレコードEPS+カンパニョーロBORAⅡULTRA組。

おおよそ計算すると、「この構成で通常のimpecを組んだ場合」、150万円ほどになります。

つまり、もうプラス150万円がランボルギーニのブランド料って事です(笑)


コレは、さすがに高い!!



レクサスのロードバイクでキモなのは、「果たしてそのフレームの性能は?? 35万円クラスにちゃんと見合ったモノなの?」という事です。

「100まんえ~ん!?」ってトコは、驚くところではないのです!(´ー*`)




 
・・・ってな感じで合ってますか!?:(;゙゚'ω゚'):
Posted at 2013/05/22 23:36:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2013年05月21日 イイね!

その日、5月の舞子サンでした。

その日、5月の舞子サンでした。「そーいえば、舞子サンね!」

エンデューロ疲れで死んだように眠り、まず起きられないであろうと思ったら、普通に起きられました。
むしろ、疲れ過ぎて寝られなかったというのが正しい・・・

でも、普通に調子が良く、脚が痛いとかそういうのもなかったので、

「よっしゃ、走りに行こう。 新舞子までならラクショーよん♪」


ってな感じで、元気よく会場へ向かいましたぁん。




行きは、先日あれだけ走ったおかげか、脚がぐるんぐるん回るのでヒャッハーしてました。

新舞子のストレートジャンキーでは、6月のトライアスロンに向けてTTバイクで練習されてる方が多かったですね、ヤッパシ。


寝てしまいたいので、サクサクとワタクシ的に気になったお車をチェケラッチョ。









わんわんお! あ・・・クルマじゃなかったぁ~zzz

どんと来いシゲさんの愛犬様!

私はどちらかと言うとお犬様には好かれる方なので、大丈夫です(ナニガ?)






そんなワンちゃんと同じくらいカワイイのキター

みんな大好き(知ってても知らなくても) メッサーシュミット!




ドアではない、キャノピーだッ!?
ガバッと開きますよん。

戦闘機由来のメッサーシュミット、後ろに並ぶのも名前は戦闘機と同じマスタング(ムスタング)・・・むぅ、シブい配置・・・!






侵略!





侵略!





侵略! イカ娘!

・・・に、ボディを侵略された車両達でゲソ。

すご~くキレイにラッピングされてるでゲソね。

・・・え? ラッピングじゃない? ペイントでゲソ!? まさか・・・ダワ・・・





ランプポッドは車検的にどうなのか!?・・・という事は置いといて、素敵なデカールの147。
個人的にはこのブレラ顔は「ないわぁ~」でしたが、このカラーリングなら全然気になりませんネ。






シャコタン!






ハイリフト!


わっかるかなぁ~ 車高が音もなく変わります、シトロエンSM。
あのシトロエンDSの2ドア版と言える車両でございますね。 個性的でゲソ。・・・( ゚д゚)ハッ!







ダッジ・チャージャー

某元日産カーデザイナーに酷評されたデザインですが、「他のナニにも似てない」ってイイと思います。
でも、なぜか日本に入ってきているのは、派手なカラーリングのグレードばかり。

海外ドラマ「NCIS ネイビー犯罪捜査班」でダークブルーの個体が捜査車両に使われますが、アレはシブくてカッコイイんですよ~

あの地味めなカラーだと結構欲しいッス!





誰がポルテのパクリだってぇ~!? コッチが元祖じゃい!(昔のアルトにもありましたが・・・)

超個性的な両側スライドドアのみのプジョー1007。
スライドドア、スライドレール自体をボディのデザインとしている、斬新なスタイル!

しかし、それゆえ室内スペースを削ってしまっているので、日本ではあまり・・・ だが、それがいい!?







どうぞ押してみて下さい、いい音でしょう。余裕の無音だ、軽さが違いますよ。






ミラの・・・ウォークスルーバンってヤツですね!?合ってる?

素晴らしくポップなイデタチ!




中は、自転車入れになっておりま~す。 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーー

うーん、素敵すぎるっ!  あ、でもコレ1シーターなのね・・・?

いや・・確か、リアにオフセットされた補助席みたいなのが1脚あったはず?






ごめんなさい。 VW・up!・・・

「無機質デザイン。フォルムは古く、クールとか洗練を履き違えている。まるで電気自動車だ。」

とか言った事を謝ります・・・。

市販開始されて、ディーラーで実車を見たら思いのほかイイ感じで・・・^^;
小さいようで小さ過ぎない5ドア。 3ドアも見てみたい。

ブラックはややフロント周りが死んでしまうけど、ホワイトなどの淡いカラーがピッタリですね!

ドレスアップを楽しむのがかなり難しい部類だと思いますが、大丈夫です。そのままでOK。





フィアット・パンダ100HPから、小さいパンダが生えてるゥッ!

走っていると、ボディからどんどん生まれてきます。 かわいいマキビシなんです。

燃料は笹です。





・・・ってな感じでした~。

スーパーなおクルマは他所様のブログにおまかせして・・・ヽ(`▽´)/


前日が楽しすぎる鈴鹿エンデューロだったので、お家でゆっくり~な退屈な過ごし方じゃぁ落差が大きすぎるだろが!!ってんで、つい見学に来ちゃった次第です。


行きはヒャッハー、帰りはションボリ。 向かい風が凄くて・・・

昼ごはんの後にお昼寝したら、激☆筋肉痛でパネェって感じでしたッ

溜まった疲れをナメてました。 本日もボロボロでした。 ぴゃすううううzzz
Posted at 2013/05/21 00:25:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新舞子サンデー | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation