• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

【100万人のクルマ選び】86とアバルトは実際問題、どっちが楽しいか?

アバルトは、チンクエチェントベースのアバルト500/595だと300万円を超え、86よりも高いクルマになってしまうのだが、
プントなら289万円と86の最上級グレードよりも安く、迷う存在となる。
同価格帯のFRスポーツカーとFFホットハッチはどっちが楽しい?
フィアット アバルト プント
アバルト プント_LHD(MT_1.4)
8点

トヨタ 86
GT“リミテッド”(MT_2.0)
7点

この2台で購入を迷う事は、実際かなり少ないケースだと思いますが・・・
「どっちが楽しいか?」という視点での比較自体はアリだと思います。

86は車体の動きがスポーツカーのソレで、街乗りだけでもFRスポーツらしさが楽しめます。
快適性もスポーツカーとしては高く、価格以上のモノを感じました。
スタイリングもまさにスポーツカーですが、好みの部分もあるので「スマートなFRクーペ」として見られれば、カッコイイと思えるでしょう。
ただ、カスタムなりチューニングなどで、内外装等に手を加えていくと、「ガキっぽさ」「下品さ」「ダサさ」が見ようによってはそう捉えられてしまいますね。
メカニカルな部分を「改悪」してしまうケースも少なくないですよね。
国産スポーティカー全般に言えますが・・・。
「カスタムベースになる」と思えるのが良いのか悪いのか・・・。
この辺りは、内外装をあまり手を加えなくても、最初からスタイルがキマっているアバルトプントの方が、「オシャレなまま」をキープしやすいかなと。

アバルトプントは欧州車らしい車格以上のしっかりした乗り味を楽しめ、主張の強いターボエンジンが分かり易い”パワーの楽しさ”を味あわせてくれます。
86はパワー不足を感じる事は特にないですが、NAエンジンなので比べると大人しいフィーリングですね。
「速さ」で比べると、86の排気量の大きさに分があるかも知れません。

アバルトプントは街乗り+αくらいであれば、ほとんど不満なく走りを楽しめるセッティングだと思います。
入力の大きくなるサーキットだと、少し足回りに対して車重を感じる瞬間があるかも知れません。
キビキビ感を感じていられるステージ(レンジ)が86とは違います。

「サーキットを走らない」のであれば、アバルトプントが楽しいと思います。
アバルトプントがサーキットを走れない、という意味ではありません。
86の方が、ノーマルのままでサーキットを走らせた時、大きなロールが出たとしても、FR特有の操る楽しさでサーキットを楽しめるかなと思います。

改造をしないのであれば、普段乗り~ロングドライブが楽しめるのはアバルトプントでしょう。
また、アバルトテイストの外観や内装は”一般的にもオシャレな輸入車”としても捉えられそうなので、「警戒」される事がなく広く興味を持ってもらえそうな楽しさもありますね。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
2013年05月01日 イイね!

クロスミッション換装!

クロスミッション換装!前回も使った、このトップ画像・・・実はこの記事を書こうとして用意してたんです。
結果的に「ちょうどいいや!」ってなった感じで@@

事故とケガの事は、今回ちょっと置いといて・・・(私が!)楽しくいきましょ♪

これもストレス解消なんです^^;


え?それにしても「クルマネタ」少なすぎ?


確かにィ~。 ”みんカラ”である事を忘れますね、ショッチュウ!


じゃ、イッコだけ・・・


セカンドカーで買った、フィットハイブリッド・・・調子イイですYO!
乗ってて楽しい感じ!^w^

いつぞや、「初代のヒットにあぐらをかいただけの、”継続販売”商品に過ぎない・・・」ってな印象を持ってたんですが、MCで結構磨きあがったんでしょうね・・・すいません、ナメてました<(_ _)>

フィット、コンパクトカーとは思えない、しっとりどっしりヒョイヒョイ走る便利な楽しげコンパクトカーの決定版って感じデスネ! 褒め過ぎ!?

「エコカーは楽しくない」なんて、誰が言ったんだ!私です!すいません!m(._.*)m


うぅぅむ、イジりたくなってきてます!珍しく(笑)



・・・と、コレだけ!



ハイ~。あきらめてください~。後はチャリネタオンリーです。




話はちょいと前、先週の土曜日の事ッス。

モイスチャーとともに、いつもの知多半島上野間ルートを走りに行った時に、


「FENIXにいつも履かせているMAVICキシリウムSRを、RNC3に履かせているアルテグラWH-6700に履き替え!」

た状態をお試ししてきました。




見た感じは・・・地味?(笑)

FENIX+前後WH-6700+コンチGP4000Sに、カセット(10速ギヤ)はRNC3そのままの105の『12-27T』の組み合わせ。

いつもはアルテ『11-28T』のワイドなカセットなので、ちょっぴりだけクロスレシオに変更です。


走り出すと、重量が重くなった分、重心が高くなったようなフィーリングで、MAVICタイヤと比べるとハンドルからビリビリ振動がたま~に。

でも・・・


なんというか・・・ 不本意な事に? 


アルテグラWH-6700FENIXの組み合わせ・・・ 


バネっぽさがロスになるホイールだと思ってたんですが・・・


思いのほか・・・ 走りやすい気が・・・する?? なんだこりゃ??

 




「走ってるぞー!」というダイレクト感はキシリSRの方が楽しいんですが、アルテグラはなんだか脚が楽チンなんですよね~不思議なフィーリング!


この日は「ロードバイクならロードらしく飛ばして走るっぺよ!」と、ペース上げられる時は上げる作戦で行ったんですがEVOに頑張ってついていくのも、ちょっと楽に感じました。


WH-6700・・・ チューブレス対応リムがたまに頭にくる事がありますが・・・(笑)
意外にいいホイールなのかも?





ビードがしっかりした耐パンクタイヤとの相性は最悪だけど!(ハメにく過ぎるッ)








 
あと、気になったのはカセットスプロケット!

12-27Tもクロスとは言えませんが、ロー側3枚くらいはさすがに11-28Tよりもつながりがスムーズ。

(コンパクトクランクに)トップが12(歯数)なので、下り坂では脚が回り切ってしまいますが、ぶっ飛ばさなければ12でも問題なし。

いつもの12-28Tは、NOAH RS時代に「激坂込みの山岳ロングライドで楽したい!」目的で投入したんですが・・・

どうも、FENIXだと・・・「余る」・・・いえ、正確には「前に進む感じが少なく、ちょっと遅い気がする」です。
ヒルクライムをヒョイヒョイ上れるワケではないですが、剛性の違うフレームに変えた事で、マッチングがちょっと・・・「??」


「コレ・・・もう一段クロス気味にしたら、どうなるんだろう?」


で、思い出したのがNOAH RSを最初に組んだ時に付けてた『12-25T』のカセット。今は取り外してタンスにGONE.



せっかくなので、試してみよう!って感じで・・・





キシリウムSRに付いてる11-28Tを取り外し、12-25Tに換装すっぺ!






シマノPROのスプロケ外し(画像右)買って来ました~^^
ロックリングリムーバーがレバー一体なので、モンキーなしでOK農場。


コレを・・・







チェーンが付いた工具で、フリーハブが回らないように保持して、ロックリングリムーバーで緩めてやれば、バラバラとカセットが外れてきます。





バラバラ~ヽ(`▽´)/

と、バラしたついでにディクリーザーとパーツクリーナーで掃除!


さぁ、12-25Tを組み付け!・・・と思ったんですが、ふと手を止めて考えました。



「コレ、バラしたギヤを組み替えて、”11-25T”を作れないかな?」と。


トップ12はスカスカしちゃうので、下りでもソコソコ漕げる11をトップに・・・という狙い!


調べると、イッコ上の『デュラエース』グレードのカセットには、『11-25T』の組み合わせが存在するので、その通りのギヤ歯数の並びになるように組み上げればオッケェ~イ!フゥ~!




・・・・・・







アレ??(゜_。)








なんか・・・









ありゃりゃ??




比べてみると・・・









11-28T、12-25Tの同じ歯数17のギヤ同士でも、変速ポイントの数と位置(位相)が違う・・・


よ~く見ると、ギヤに刻印されている歯数とは別のアルファベットが、セットごとに統一されており、組み替えてしまうとアルファベットも揃わなくなりんす。


歯数自体は、「飛び飛びにはなっていない」んですが、変速ポイントがズレてしまうのは、なんだかヤバげ??


正規の組み合わせで組むと、





ちゃ~んと変速ポイントが揃いますねぃ。

調べてみると、変速ポイントがズレてしまうと「変速タイミングにラグが発生する」みたいで、チャチャッとキレイにチェンジ出来なくなるそうです。
ご存知の方には、当然「常識でしょ!」って事ですよね^^;

実際にズレたまま組み上げて試せば分かると思いますが、めんどいので純正12-25Tで組みました(;^ω^)



ローギヤの28⇒25は、後日乗ってみた感じだと、漕ぎ出しの「重くなる」感覚はあんまり感じませんでした。
それよりも、ポン、ポン、ポンと繋がりが良くなったのが気持ちイイ感じでした^^
やはり、ロードはなるべくクロス気味が楽しいのかもしれませんね!


で、そんな楽しい感じになった直後に、アレでしたもんね・・・ ジュッテェェェェムッ!(ガッデムの上位)



せっかくイジったのに思う様試せなかったので、連休中は固定ローラーで回します!(# ゚Д゚)プンスコ!!


でも、カセット交換っておもしろいですね~^^
さすがにデュラエースはお高いので、10速ならアルテグラや105で色々試すのもアリですね!

すでに9000デュラ(11速)の方は・・・ウワサの6800新型アルテ(11速)のカセットもイイですね(笑)
Posted at 2013/05/01 23:49:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年04月29日 イイね!

接触事故。

接触事故。世間はGW突入・・・!

今年のGWは、平日を3日挟んでしまうカタチなので「10連休」にならない方も多いみたいですね~

ちなみに、ウチの会社のカレンダー上でのGWは・・・


5/1、2、3、4の4日間のみ。


(゜-゜)



チクショーーめぇぇぇッ!!(゚皿゚)


しかも、以前の部署なら「GW前後中、有休で休む日に名前を書いてね!」という紙が回ってきたんですが、今の新しい部署では「GW中、休日出勤する日に名前を書けや。」という紙が回ってくる始末・・・


え? 何? このクソ少ないGWの連休中に? え?まっさかぁ~・・・


ミルコ出てこいや!ヒョードル出てこいや!(?) 会社に出てこいや!と。


冗~談ッ! 誰が出るかボケェ! お前らパンツは3人分だ!(゜ロ゜;)!?





・・・ってな感じだったんですが!


どうやら、個人的にはGWの連休に、ほぼ突入出来そうなんですよ~!!ヽ(^◇^*)/キャッホーィ



































なぜなら、利き手がポンコツになったから!










あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何をされたのか わからなかった…










今朝、いつものルートをサイクリング中、











自転車 対 自転車接触事故に遭って、右手を負傷しちゃいました^^;



自宅からいつものルートへ入るのに、大きな海に掛かる橋を渡らないといけないんですが、「自転車が車道を通行するのが厳しい」ケースの橋でして、歩道をゆっくり走行するしかないんです^^;

この土日は、工事の関係で上り線と下り線に1本ずつある歩道のうち、下り線側が封鎖されていたので「ロード乗り」でも上り側を走って渡らざるを得ない状況でした^^;

私は出発だったので、上り線側を普通に上って行ったんですが、先頭がロードバイクでそのうしろ10人くらいの子供たちの集団が同じ歩道を対向して走行してきました。

橋に差し掛かる手前は(私からすると)緩い上り坂で、子供たちの集団には下り坂になります。

先頭のロードバイクは「集団とは関係ないのかな?」とか一瞬思いましたが、それとは関係なく「集団でこちらに向かって走ってくる」状況。

これは危ないなと、より減速してやり過ごす体制に入り、思った以上に大人数っぽかったので、左足のビンディングを外し、停車した瞬間・・・


我が目を疑っちゃいました@@


先導っぽいロードバイクを含む3~4人は、左に寄って対向する私を避けてくれましたが、5人目くらいの子が何のアクションも起こさず、まっすぐ走ってきて私の右側にぶつかりました!


驚きと衝撃で一瞬こちらはパニック!



 


 



転倒こそ免れたんですが、右手に尋常じゃない痛みが・・・ッ! 声が上げられないぐらい!


グローブ越しにうっすら血がにじんでいて、グローブを外すと・・・あんな状態でした^^;


先頭を走っていたロード乗りがこちらに気付いて駆けつけて来ました。
子供たちの集団を引率していた人のようで、

「すみません!大丈夫ですか?」

子供たち、たしかぶつかってきた当人も

「すみません、すみません」

と^^;


私の方は、ぶつかった直後なので、とにかくたまらない痛みで悶絶しそうでしたが、冷静にバイクのダメージと歩道の通行の妨げにならないように、集団には広い場所に行ってもらいました^^;


バイクはチェーンがインナーより内側に落ちているぐらいで、ホイールもまったく無事に見えたので、痛みをこらえつつ、謝りつづける子供集団に





 





ロードバイク乗ってれば、あり得る状況さ! 反対側の歩道も封鎖中だしね!

何より、子供たちにケガがなくて良かった^^ 転びもしてないね!^^



どうやら集団は、ボーイスカウトの一団の様でした^^;
走り去ることなく、ちゃんと頭を下げて謝る・・・現代ッ子も捨てたもんじゃぁありませんね^^





血まみれの右手を隠しつつ、爽やかに・・・




 






と、ロード乗りのイメージアップに貢献?しました☆















































って、















そんなワケあるかァアァァアアア~ッ!!




 






ク・ソ・ガ・キャァアアアアアアアアアアアア!!!!







 





立派な人身事故だぞ! 来いよベネット!

謝るんなら、まず自転車を降りて、コッチに来て謝れ!!クソガキがああああ!!
当事者のガキはコチラを目視したにも関わらずまったく避けもしない!
引率も何の役にも立ってない!! 集団を停止させるなりするだろう、普通!!

なにがボーイスカウトだ、まったく! 何を教えてるんだか! 




堪忍袋という名の宝石袋が怒りのジュエルでパンパンだぜ!!




何より、ケガの状態が「自分史上ベスト5に入るケガっぷり」(あんまり大怪我したことない人生!)で、


「骨折してるんじゃないか・・・? 怖い! ・・・マズい・・・今度の鈴鹿エンデューロ出られなくなる・・・!?」


と、「ヤツらさえいなければ、こんな目に遭わずに済んだものを───」等など、痛みが怒りに変わる要素が多く、またソレをどこにもブツけられないその怒りで、とにかく悔しかったです。








 

と、怒りでフツフツしながら、救援と警察と保険屋にクールに連絡。

近くの美術館の駐車場で事故対応しました。


すでにウチからフィットが到着してたので、FENIXを車載。

ボーイスカウト引率が本部?だかに連絡。


その間、とくに手当てや処置もなし。 流水で軽く冷やした程度か。
ボーイスカウトって言ったら、そういうケガの処置やエイドキットの携行もあるんじゃないのか!?と後で思いましたがッ。


10分ほどして










パトカー到着。


みんカラーな方々にはお馴染みの?事故処理(車がらみよりも簡素ですね)。

ボーイスカウト関係の責任者が到着。当たって来た当人から聴取。 などなど・・・


この間も、やっぱり手当てもなにもなしで、右手超痛い!

俺のこの手が真っ赤に燃える!今すぐ病院に行きたいと血しぶき叫ぶ!発熱ブラッディフィンガー状態。


も~ぅ、ホント!ヒートエンドしそう!マジで!(>_<)






 

あ、ちなみに事故の詳細を冷静にアレすると、こんな感じでした。


 






結構な勢いで突っ込んできたものです! マジかよ!?って本当に驚きましたもん!

ぶつかったのは私の右手、STIレバーをブラケットポジションで握っている状態で。

相手の自転車の「前カゴ」が当たったようです。

相手は無傷。転倒もなし。



で・・・事故後1時間ぐらいで、なんとか市内の病院へ。




 






救急外来、初めてです・・・@@

救急じゃないと、普通に待たされるんですね(;・∀・)


しかも・・・なんか・・・ 周りから”見られる” & ”ギョッとされる”・・・。


ケガは右手を少々だけだから、そんな重傷に見えないと思いますが?






あ。







ああー・・・















この格好だからかッ!( ゚д゚)ハッ!



ド派手なROCK RACINGサイクルジャージ上下なイデタチですもん、悪目立ちしちゃってるゥゥゥッ

は、恥ずかしい・・・!




またも怒りがこみ上げてきました。 アイツら・・・(-_-メ)




待ち時間、結構長かったので運転して運んでくれた親と、ちょっと話してたんですが




ボーイスカウト、集団行動・・・


どうやら自転車で単に移動ではなく、豊田の水源公園?までサイクリングする、そういうレクリエーションだったようです。




だったら! 自転車での集団走行というシチュエーションならば!




インストラクター?が、クソガキ共子供達に教えなければいけない事があるのでは!?




・基本的な交通ルール



・今はうるさく言われている「左側通行」の徹底など



・集団走行の際のハンドサイン(指示)や声かけ(注意)など




 
こんなの。



 

引率していた大人(若いニーチャン)は




BHのDESEO?というロードバイクに乗ってたので、ロード乗りがよく使うハンドサインをまったく知らないという事はないでしょうし?
自転車で隊列組んで走る上での注意事項も、子供たちの安全を考えれば分かるはず。

あの衝突で、コチラがもし停まっておらず、もし全開走行だったらアチラ含めて、もっと酷い状況に・・・という可能性もありましたねぇ。





ってな事を話してる結構な診察待ち中に、ちょうどそのタイミングでボーイスカウトの代表が病院に来たので、伝えておきました。
しっかし・・・来るの遅かったなー。バーロー




相手は「ボーイスカウト活動中」って事になるのか、責任はボースカウトの団体にあり?
当たって来た当人ではなく、この団体を”相手”とするわけか・・・?


保険屋さん・・・の仲介のクルマ屋へ連絡し、保険関係は後日。



で、診察の方は・・・ レントゲンを撮ったところ、整形外科の専門は居なかったですが


「今のところ目立つ骨折はなし」


と、うっすら宝生舞に似てる女医さんにうっすら診断されました。


人差し指は事故直後からパンパンに腫れて痛いですが、バッキリ骨折してなくて良かったです。
今は、そう言えますね。今は。 以降は分かりませんが・・・


でも、手全体が痛みますねー






処置直後の様子。腫れております、わかりにくいですが。

血が出てる↑の画像はグロいので、かわいいネコちゃんでごまかしておきます(・o・)


この後、キズを避けて人差し指には鎮痛のための湿布。ロキソニン飲んで耐え中なう。






ε=( ̄。 ̄;)フゥ



右手(利き手)の自由が利かないって、不便ですねぇ(;゚Д゚)

フォークでラーメンを食べ、ほぼ片手で長文を打ち込む始末(笑)

だからちょっぴり、文章で感情を表現するのに失敗してます^^; 
察してくだち~い!><



仕事は・・・明日はマズいかなー?

火曜日は、整形外科で再度診てもらわないといけないとの事ですし。

診断書出してもらって、警察でキッチリ「人身事故」にしてもらえば・・・イイんでしょうか~

あとはー保険屋さんから届く封書を返送して・・・云々カンヌ映画祭。




やることが増えてめんどくさっ  超ベリーバッド!┐(´д`)┌ヤレヤレ





V.S. 

バイクの方は病院後にEVOモイスチャーにチェーン掛けてもらいましたが、フロントディレイラーの向きがズレて「インナー⇒アウター」への変速があんまり出来なかったので、ショップで診てもらいました。

ハンドルやブラケットのガタやズレも直してもらい、とりあえずは大丈夫みたいです。

チェーンに押されたチェーンガードで、フレームにちょっぴりキズが・・・ ま、大丈夫かな~?
ふっ コレも請求したいゼッ(笑)




お手伝いマリガトー、EVOモイスチャー!
困った時はお互い様ーッ!(゜ロ゜;)エェッ!?
Posted at 2013/04/29 00:02:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | やっちゃったなぁ~ | 日記
2013年04月22日 イイね!

三ヶ根ヘボクライム。

三ヶ根ヘボクライム。じぇじぇじぇ!? なんだか寒いですね~

そんな寒い土日、寒い過ごし方してました・・・ウー c(`Д´c)


天気がギリギリ持ちそうな土曜日は、朝からバッドコンディションなので出発が遅れたのもあって、短時間でサクッと行こうと思い、三ヶ根山方面へ。


グリーンロードで軽くアップしてやろうと思ったんですが、全然「軽くなく」やっぱりココはキツかったです。
そんなにダイナミックな上りでもないのに、なんだか苦手~!(;´Д`)

けっこう呑気してたんで、マイペースで上り始めてすぐにカッコイイ『FOCUS』にお乗りのスリムな方にサックサクとパスされたのにはビビッた!!

そりゃぁもう、ちょっぴり”追いかけたい”考えがフツフツと・・・(笑)

でもダメだぁ~!速攻ダメ!全然調子出ない!苦しい!心肺がいっぱいいっぱい!


どうにも私ってヤツは、自宅を出発して1時間半ぐらい経たないとウォーミングアップが完了しないんですよね~(;´д`)トホホ…

いつもこうだよ!


グリーンロードを抜けて、宮迫(みやば)交差点から三ヶ根方面へ。

もうこの時点で吐き気が・・・ 

グリーンロードって、快調に駆け抜けた記憶がないッ!
あっ・・・・ もちろん、クルマでも(笑) 大抵、気分の悪い事しか起こらなかったナァ~







三ヶ根ヒルクライム スタート。


最初っからコンディションもゲロゲロなので、とりあえず足を着かずにいければ───ぐらいで。

そういえば、FENIXでは三ヶ根初クライムです。


スタートから「(心肺が)キツいのはイヤだから、強度軽めでいこうっと。」なので、ペダルは想像以上にサクサクと踏める感じ。

ギヤ比もワイドレシオにしてるので、シッティングでくるくる走法もOK。

ダンシングもサクサクとペダルが降りるギアまでしか上げない。


三ヶ根山は2ヶ所ぐらい?アウターに入れて下れる区間がありますが、ソコでもペダルは踏まずに回すだけ~





心拍%を見ながら、こまめなシフトチェンジが要るなぁ~と思い出しつつ、「普通テンション」でなんとか足を着かずにゴール。


おお、タイムは17分ちょっと。 
NOAH RSの時とあんまり変わらないタイムだけど、調子悪い&抑えめの割には心地よい感触だ・・・!ヾ(*・∀・)/

やはり、FENIXは上り楽チンだなぁ~(ΦωΦ)ふふふ・・・・

NOAH RSと比べると、フレームはソフトで脚も削られにくいし、明らかにケイデンス高く上れる。


反面・・・ FENIXは上りで「無表情」になります(笑)

味・・・みたいなモノがあんまりないというか・・・ クセがなさ過ぎて、「普通」なんです(笑)
だからこそ、体力も脚も残して走ろうする事が出来るんですけどね^^;

たぶん、ソコはやっぱり「プロも使うフレーム」なので、まだまだ全然私なんぞでは出力不足なんでしょう。
もっと高い出力ならホイホイとフレームが推進していくような!?


なにせお買得なフレームなので、「恐れ多い!」感じがなくてお気楽なのはイイ事です(笑)




そーいえば、





料金所に、どけてありましたがこんな看板が。

噂どおり、三ヶ根山スカイライン(有料区間)は、夜間完全に閉鎖なんですね。

ふっ。良い事です

夜の三ヶ根山スカイラインは、低レベルもいいとこの無法暴走地帯。
いわゆる、自称「走り屋(笑)」ってのが、”まだ居る”スポットなんです。信じられない事に。
季節によって”数”に違いもありますが・・・ 夏休みぐらいの時期は、「公害」レベルでしたねぇ。

生活に必要な道路でもないので、こういった対応はむしろ遅すぎるくらい。
何人もの自称走り屋さんが、無駄にガスとタイヤを減らし、無駄にクルマを傷付け、無駄な時間を過ごしてきた事か。

・・・かつては自分も、そういった「ごっこ」に興じていたんで、今思い出してもヘドが出る。そして嗤える。




おっと、ネガキャンはココまでにして。 まったくおもしろくもい話ですもんね;;




トンネルのある方へ下って帰宅~

下りは寒いです{{ (>_<) }} スピードも出るから怖いよう!


あ。 MAVICタイヤ、イイ感じです!
上りもかなり助けてくれる気がしました^^;
下りも、リアに『パワーリンク』でしたが、フロントの『グリップリンク』がかなりシッカリ食いつくおかげで、下りのコーナーは安心感あります☆


下りきった後も、相変わらず曇っていて寒いですが、コンディションは改善されたので向かい風の中もロードバイクなりのスピードで巡航ッス。


ううっ・・・ 道が広くないので、クルマが多いと走りにくいよう(笑)
仕方なし!


家に付く頃には、おなか激ペコリックス!
テキト~なパスタでも、おいしく食べられちゃうので、チョウドイイ距離でした。

私が「自転車イイよ~!マジで!」と連呼する最大の理由は”コレ”です(笑)

「空腹は最高のスパイス」! 

”ただの”「腹減ったなぁ~」ではなく、「エネルギー切れ!身体が補給を欲しMAX!」状態が最適でございます♪
Posted at 2013/04/22 00:29:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年04月16日 イイね!

1ヵ月後の君へ

1ヵ月後の君へ今日は・・・有休です。

前日参加してきた「ツール・ド・モリコロパーク」で、どうせ身動き取れないぐらい疲労が残っているだろう・・・と。

うん・・・ 50kmほどRNC3で軽~く走ってきたんですけどね☆
(リカバリー走的な・・・)

こんな天気のいい休日、家でゴロゴロしてるなんてぇのはギルティ───!


そんな元気でいられるのは、3時間エンデューロで”全力を尽くせなかった”から!
筋肉痛?全然ないゼ!(笑)



ってなワケで、前フリは置いといて・・・

なにせ撮影をほとんどしてないので、当日レポはいつも通り「イメージ」で補完?です。よろし~~~く。



朝ッ!

意外!それは快眠!



先週の不眠症?っぷりはどこへやら。 普通に眠れて、4時半起きもラクショー。


6時にEVOモイスチャーを拾い、フィットへバイクを載っけてなう。



 

 


載りました。なんとか!

バイクをまっすぐの状態だとハッチが閉まらないので、ちょこっとフロントシートのサイドに後輪を逃がす感じ・・・

空いたスペースにちょうど荷物を載せられるので、なんとかなるもんですねぇ~


サクサクッと高速を使って、哀・地球博公園ことモリコロパークPに到着ing.


受付を済まし、受け取ったゼッケンをジャージに安全ピンで取り付ける。

 



一応指定の位置(ジャージのポケット)で、「吉田くん」の顔は隠れず済みましたw

補給食をポケットに詰め込み、準備完了!





 


シケインさんも合流、会場へGO。
(いつものサイクリングコースへ向かうはずが、ちょっと迷ってウロウロ@@)



 



EVOモイスチャーは超高額完成車のスシエボ、私のリドレー戦略兵器(商売的な意味で)FENIX、シケインさんのアルテ組みオーダークロモリフレーム。

会場にいる参加者さんのバイクは・・・ これまたかなりお高そうでした(笑)


しっかし、意外に・・・駐車場から感じてたんですが・・・


参加者、少ない?

 
前回出場したモリコロでの90分エンデューロと比べると、半分も居ないような??
イベント主催が違うとは言え・・・?

 
そんなワケで、バビューンと試走を済ませて・・・いざスターティンググリッド(?)へ!


前回はかなり前列の方で、しかもかなりの人数で混雑してましたが・・・
(しかもローリングスタートで、集団落車の危険さえ感じた)


なんか、やっぱりガランとした印象! それはそれで、すごく楽だけども・・・!?


なんて事を考えてたら、スタートの合図とおぼしきカウントダウンが・・・


「5、4、3・・・」


あ、ローリングスタートじゃないんだ!? そのままレッツGO!?




レーススタートォォォッ!!







 



ヒャッハー! レースの始まりだぁぁぁ!

 

いよいよ、エンデューロ(私達は)3時間ソロの火蓋が切って落とされたなう!



スタートからは予想通り、み~んなハイペース

そりゃあねぇ、「テンション抑えて」なんて無理ですよねぇ(笑)

ソロだろうがチームだろうが構わず、ガンガンいこうぜ!な雰囲気!


シケインさんを、スタートして間もないというのに、見失ってしまいました。( ゜ 3゜)アルェ~?

EVOモスチャーは・・・

「レース初めてで慣れてないから、後ろから付いていくわ。」

ふむ・・・ なるほど。

私としては、「ペースは自由! 個人の自由で!」と。
(たった2人だけど)組織的にローテーションして走るのもイイんですが、イベント初参加なら自由に走るのが楽しかろう、と。



”後ろからついていく”



私も前回のエンデューロでは、数々の”ちょうどいいペースの集団”に牽いてもらい、「楽をさせてもらった」ワケですが・・・



なんか・・・ 序盤のほとんど・・・ ずっと・・・







ずっと私が前を走り、”牽かされてる”状態!?
(当然、後ろの人はスリップストリーム効果で楽チンです)



 








しかも、気付くと・・・





いつの間にか、小さな集団の先頭を務めてしまっていたり(笑)

・・・こんな事ッ! 残酷過ぎるゥッ!ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ



中盤。

チームで参加されていた、健-GRBさんがピットエリアで応援してくださったので、モチベーション保ちつつ中盤は走れました^^
身体も、「どこかしらが痛い」という事は全然なかったですね~!

前回はラスト2周ぐらい、80分ぐらいで「足を攣る」ハメになりましたが、1時間半は無事に経過しやり過ごせました。

でも、筋肉はややピクピクしてきてるので、油断は禁物ゥゥゥッ


補給食は、なんというか結構ガツガツ食べてました。

1周の間に2回食べてしまう事もしばしば・・・


「足りないよりはマシだろう。 とにかくガンガンすすっとけ~!」


が・・・





 





ぐはぁあぁぁッ 補給食を意識し過ぎたか!水分の補給が追いついてなかった!?

2時間20分・・・ 右ふくらはぎを攣る。


ですが、スローダウンして脚を止めないようにしたら、結構すぐに回復。
”攣り方”が軽微で済んだのは、補給食のおかげか?


ちょいと右脚がギクシャクするがァァァァァ。脚攣りからの復活は数十秒で完了ォォォォォ!



えーっと・・・ レース自体は・・・


これまた補給食が原因で、中盤後半でモタモタとゼリー食べていたらEVOモイスチャーが視界から消えました@@


こうなってくると・・・ 集団も、」何度も周回遅れにされた実業団なトップ集団や、チーム戦でアベレージの高い走りをしている方々ぐらいで、終盤疲れ切っている私が無賃乗車出来るような集団なし!!


さらに、コンディション(体調)の悪化・・・


のどが・・・  渇く!?


バカなッ! サトウ製薬の強烈な補給食『TOPTEN』も摂取しているのに!?

やはり、水分か!? ボトルの水は若干余裕を残してしまっているッ!Σ(゚д゚lll)ガーン



ラスト20分・・・


イヤな予感がしたんダ・・・





 




 またかよッ!(゜ロ゜;)


ワタクシ名物、「吐き気」が・・・!


気温は決して高くないのになぜ・・・








ハッ───!


た・・・ 食べ過ぎ!? 補給食を短いスパンで食べ過ぎた!?



コレ、理解したのは実は今日(笑)

リカバリー走中に前日の反省会(タマゴヤ脳内会議)で、思い出したんです~



激しい運動中の吐き気。

下半身に重点的に血流がいっているせいで、胃腸に消化に必要な血液が行き渡らず、「消化無理なんで、リバースでぇ~w」という身体のメカニズムゥゥゥッ!


ぐぬぬ・・・ よかれと思って、たくさん用意した補給食に足元すくわれるとは・・・!







ハッ





そーいえば・・・ レース前にモイスチャーから勧められた





グミをいくつか食べたっけ・・・ アレは消化があまりよくなかった!?

いやいやいや、ソレだけではなく自前の補給食にも問題があるはず。

今回のシチュエーションには、自分の身体に合わなかった補給食があったと思うッ!



「仮想・鈴鹿エンデューロ」と事前に構えていたものの、いざ反省すべき点が多々残るってのは、少なからずショックですね~(笑)

ストイックに競技してはいないんですが、スカッと全力を惜しみなく出し切れない・・・というのは、モヤッとしますね^^;


約1ヶ月後の『スズカ8時間エンデューロ春sp』に向けて、反省点を活かし対策を立てていかないと!

こいつぁ~面白くなってきたゼ!?



※リザルトは後日!


ログはこげな感じで・・・




最高心拍、高ッ! あれ~!? イベント効果ってやつ?
距離にしたら大したモンじゃぁ~ないですけど、平均心拍が高いような~?。。。o(゜^ ゜)ウーン?

まぁ、いっか!Σ(゚Д゚;エーッ!
Posted at 2013/04/16 01:27:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation